お座り練習チェアの人気おすすめランキング8選【いつから使う?かわいいものも】

お座りをはじめたばかりの赤ちゃんにおすすめなのがお座り練習チェアですが、いつから始めればいいか、リッチェル・西松屋などメーカーはどこがいいか迷っている方も多いのではないでしょうか。今回は、お座り練習チェアの選び方とおすすめ商品を紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。

今回の記事ではお座り練習チェアの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事ではベビーチェアについて紹介しています。ぜひ参考にしてください。

赤ちゃんの成長に合ったお座り練習チェアを選ぼう

お座りをはじめたばかりの赤ちゃんとても不安定。目を離すと横や後ろに倒れて頭をぶつけないか、ひやひやするお母さんやお父さんも多いのではないでしょうか。そんなときにおすすめなのがお座り練習チェアです。

 

そんなお座り練習チェアですが、塩化ビニル樹脂や、布など素材はさまざま。いつから始めればいいか、リッチェル・西松屋などメーカーはどこがいいか迷っている方も多いのではないでしょうか。

 

そこで今回はお座り練習チェアの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、素材や用途、手入れのしやすさを基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみて下さい。

お座り練習チェアの選び方

まずはお座り練習チェアの選び方とおすすめの選び方を紹介していきます。安全性も大事ですが、赤ちゃんにとって何が快適かも重要なポイントです。

活発な赤ちゃんなら「安全性」を確認

安全性を重視するならお尻が当たる部分にくぼみがあってサポート力が高いもの後ろに倒れにくい設計のもの、低重心設計になっているものがおすすめです。足抜けしづらいものや、ベルトで固定できるもの、周囲を囲んだサポート力の高いものもあります。

 

より安全性を追求するなら第三者機関がテストして認定した商品もおすすめです。例えば日本だとSGマークやSTマークは赤ちゃんが舐めたり、さわった手を口に入れることも考え食品衛生法適合基準レベルの素材を使用しています。

 

他にも米国では消費者製品安全改善法(CPSIA)に適応した製品のみ輸入可能であったり、欧州では化学物質も独自の規格で制限されていますので、海外製品を購入される場合はこういった基準をクリアしているかどうかもチェックしてみてください。

使用する場面や場所で選ぶ

お座り練習チェアはリビングや寝室だけでなく、お風呂場や、お出かけ先での使用を検討の方は、使用する場面や場所も考慮して選んでいきましょう。

出先で使うなら「軽量・コンパクトタイプ」がおすすめ

旅行や帰省など、意外と赤ちゃんと外出する機会はあります。出先にお座り練習チェアを持参するなら、軽量でかつ、コンパクトでかさばらないものがおすすめです。ママ一人で持ち運びするなら2kg以下を目安に選びましょう。

 

また移動時にはコンパクトにたためるタイプが便利です。コンパクトになるタイプには、空気を入れて膨らませるタイプや、単純に折りたたむタイプなどがありますので、好みに合わせて選んでみてください。

お風呂で使うなら「お風呂用チェア」がおすすめ

赤ちゃんをお風呂に入れるとき、誰かサポートしてくれる方がいれば問題ありませんが、お母さんやお父さん一人で、お風呂に入れるとなると大変なので、お座り練習チェアの中でも、お風呂用チェアとして販売されている商品がおすすめです。

 

素材はビニール素材のものや、プラスチック製樹脂製のものがあります。お風呂で使用できると両手が空くので素早く赤ちゃんの身体を洗えたり、少しの間座らせて自分の身体を洗うこともでき、とても便利です。

お手入れのしやすさで選ぶ

赤ちゃんが使う用品なので、清潔に保てるかも重要なポイントです。できるだけ簡単に手間がなくお手入れできるようになっているかもチェックしましょう。

手軽で清潔に保ちたいなら「拭き取れるタイプ」がおすすめ

お座り練習チェアの中でもプラスチック製やポリ樹脂製のものは、汚れが染み込みません。そのため、さっと拭き取るだけで汚れを取り除くことができ、常に清潔な状態を保つことができます。

 

反対に加工されていない木製や布製のものは、汚れが染み込みやすく落ちにくいため、お手入れの面で考えると手間がかかります。手軽にお手入れできるお座り練習チェアを選んで少しでも育児の負担を減らしていきましょう。

清潔さで選ぶなら「洗濯できるタイプ」がおすすめ

布製のチェアはプラスチック製、ポリ樹脂製のものと比べると通気性が良く蒸れにくいため、体温が高く汗をかきやすい赤ちゃんにおすすめです。また布製のチェアを購入する場合は、必ず洗濯できるものか確認しましょう。

 

洗濯機や手洗いなどで丸洗いできることが理想ですが、丸洗いできない場合はカバーを取り外して洗濯できるかどうか確認しましょう。カバーさえも取り外して洗えないものに関しては、避けることをおすすめします。

快適さで選ぶ

素材やシチュエーション以外にも、赤ちゃんが喜んで使ってくれるかどうかも大切です。快適性を左右するポイントと合わせておすすめの選び方を紹介していきます。

座り心地が良いものなら「クッション性のあるタイプ」がおすすめ

座り心地が良いもの選ぶなら、ほどよいクッション性があるものがおすすめです。クッション性が低すぎると赤ちゃんは座ること自体嫌がる可能性があり、逆にクッション性が高すぎるとお座りし始めたころの赤ちゃんは不安定のため、転倒するリスクもあります。

 

ネット通販で購入する場合、触って確認することができないのが難点ではありますが、商品のレビューを参考にしたり、座り心地や安定感にこわだって作られているか商品説明などを参考に赤ちゃんに合った商品を探してみてください。

大きめの赤ちゃんなら「足回りにゆとりがあるタイプ」がおすすめ

メーカーは平均的な赤ちゃんの体格を参考に製造しているため、記載された推定月齢内でも大きめの赤ちゃんは足回りが窮屈になってしまうことがあります。大きめの赤ちゃんはあらかじめ足回りにゆとりがあるタイプがおすすめです。

 

赤ちゃんが正しい姿勢で座れるように設計されたタイプのお座り練習チェアは、不安定にならないよう身体にフィットした形をしています。窮屈だと思う場合は一旦使用をやめ、ハイハイを始めて足回りがすっきりした頃合いに再開するのもおすすめです。

肌の弱い赤ちゃんなら「布製」がおすすめ

肌の弱い赤ちゃん通気性に優れた布製がおすすめです。お風呂でも使えるような撥水タイプのお座り練習チェアは、お尻や背中などチェアと接している部分が蒸れやすいので注意がしましょう。

 

夏場は特に数分でも汗でベタベタになることもありますので、蒸れないことを優先して考えるなら布製が無難です。

コスパを気にする方は「対象月齢の長いもの」をチェック

お座り練習チェアはお座りのサポートが必要な時期に使うためのチェアなので、だいたい1歳前後まで使うことを想定して購入すれば問題ありません。ただお座りの練習のためだけに購入するのがもったいないという方は対象月齢の長いものがおすすめです。

 

対象年齢お長いものは別の機能など付加価値がついている商品もあり、長いもので5歳前後まで使えるものもあります。こちらの記事では子供用椅子の人気おすすめランキングを紹介していますので、ぜひこちらも参考にしてみてください。

SNS用など写真映えしたいなら「かわいいデザイン」をチェック

これまで実用的な選び方をご紹介してきましたが、デザイン性に優れた商品も多くあります。お座りができるようになった記念として写真に残したり、1歳や2歳の記念日や、SNS用に写真を撮るなら写真映えするかわいいデザインがおすすめです。

 

たくさん写真を撮りたい方は、赤ちゃんのかわいい姿を更にかわいくしてくれるアイテムとしてお座り練習チェアを購入しましょう。ぜひお気に入りの商品をぜひ探してみてください。

西松屋やリッチェルなど「有名メーカー」のものかチェック

西松屋やリッチェルなどある程度名の知れている有名なメーカーの製品は使用しているユーザーも多く品質も高いものが多いのでおすすめです。またレビューの数も多いため実際に使っている方の口コミを確認できます。

お座り練習チェアの人気おすすめランキング8選

8位

Hugaboo

お座り練習ベビーチェア

4.0

柔らかな座り心地の低反発クッション

プラスチック製や樹脂製のようなしっかりした作りのお座り練習チェアだと嫌がる赤ちゃんには、クッション性の優れたタイプがおすすめです。米国規格の審査をクリアしているので、安全面にも優れています。

 

カバーは取り外して洗濯が可能なので、汚しても清潔に保つことができます。また、全面には思いやり設計でおもちゃを取り付けられる輪っかがついているため、お座り中に赤ちゃんがおもちゃから手を放してもすぐ持ち直せるのも魅力です。

安全基準 CPCIA 重さ 1.36kg
折りたたみ -(カバー取り外し、洗濯可) 素材 ポリエステル100%
対象月齢 3カ月(首据わり後)~1歳ごろ サイズ (約)幅53×奥行48×高さ25cm、足入れ部分:直径11cm

口コミを紹介

背中の部分が厚くなっていて安定感があります。足を通すところはホックになっているので、広げてやるとゆとりができて簡単に足を通せます。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

ティーレックス

バンボベビーソファー

4.0

130か国以上で販売されているバンボのベビーソファー

世界中で愛されるバンボベビーソファーは、折りたたみはできないものの1.2kgと軽量で、持ち運びもしやすいため、帰省などにもおすすめです。首が据わるころから14カ月ごろまでと長めに使えます。

 

汚れてもさっと拭けて清潔に保ちやすく、赤ちゃんのお尻をしっかり包み込んでくれる構造で安定感も抜群です。まだ成長段階である背骨に負担をかけることなく座らせられるので機能面と安全面に配慮されています。

安全基準 - 重さ 1.68kg
折りたたみ - 素材 本体:ポリウレタンフォーム、ベルト(織物部):ポリエステル、ベルト(バックル部):ポリアセタール
対象月齢 首が据わるころ~14カ月ごろまで サイズ 幅37.5×奥行37.5×高さ24㎝、足入れの周囲:約28㎝、座面までの高さ:2.5㎝

口コミを紹介

置いて座らせることができて用事が出来るので買って良かった。座っている姿がおっさんみたいでホッコリしちゃいます。生後5か月で購入したけど、もっと早く買えば良かったぁ〜

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

ティーレックス

バンボ マルチシートベビーチェア

4.5

首の据わり始める4ヶ月ごろから3歳ごろまで使用できる

椅子に取り付け可能で首の据わり始める4ヶ月ごろから3歳ごろまで使用できますので、長く使用したい方におすすめです。専用トレイが付いているので離乳食はもちろん、一人で食べ始めるようになってからも使えます。

 

腰回りがゆったりめに作られており、座面がフラットなので立ち上がりやすく立って歩くようになってからも使いやすいのが魅力です。バンボベビーソファーよりゆとりがあります。

安全基準 - 重さ 1.88kg
折りたたみ - 素材 ポリプロピレン・ポリエステル・ポリウレタンフォーム・熱可塑性エラストマー・ABS樹脂・ポリアセタール
対象月齢 6ヶ月頃~3歳頃 サイズ 奥行:34cm×幅36cm 高さ: (ローシート)全高26cm、座高7cm (ハイシート)全高30cm、座高11cm (クッション収納時)全高22cm、座高6cm

口コミを紹介

2人目が産まれこちらの商品を使ってみたところ、とても安定していて且つテーブルがサッ!とつけられます!床だけでなく椅子にものせて安定させる為のベルトもついているので安心です!価格が以前のものより高く、迷っていましたが買って大正解でした!

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

yamatoya

アーチ木製ローチェアIII

4.4

折りたためるから収納に持ち運びにも便利

3才頃まで使えるアーチ木製ローチェアⅢです。折りたためるので持ち運びしやすいほか、収納場所にも困りません。姿勢よく座るための足置き板を新たに追加しているので、より安心して座れる設計です。

安全基準 - 重さ 4/8kg
折りたたみ 可能 素材 材質:ラバーウッド 塗装:ウレタン樹脂塗装
対象月齢 7ヶ月 ~ 36ヶ月 サイズ 幅38 × 奥行45 × 高さ47cm 座板の高さ 21cm (足置きの高さ 1段目 7cm 2段目 4cm)

口コミを紹介

木製なので重いしあんまりコンパクトにならないので正直持ち運びにはあんまり向かないかもしれないですがこれくらい重い方がひっくり返る危険性などもないので良いです。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

リッチェル

ふかふかベビーソファ

3.7

エアポンプ内蔵で簡単に膨らませられるリッチェルのお座り練習チェア

空気を入れるタイプのリッチェルのお座り練習チェアです。エアポンプ内蔵だから空気入れを用意する必要もありません。またこのエアポンプが前倒れやずれ防止のストッパーとしても大活躍します。

 

表面は肌触りがソフトなスエード加工がされており、ビニール素材にありがちな肌の張り付きがありません。色合いもやさしいパステルカラーなので、どんなインテリアにも馴染みやすいのもポイントです。

安全基準 - 重さ 390g
折りたたみ 素材 本体:塩化ビニル樹脂(食品衛生法対応可塑剤使用)・ナイロン、上ブタ・エアポンプ・空気栓:塩化ビニル樹脂、空気弁:合成ゴム、内部空気弁:ポリウレタン
対象月齢 7か月~2年 サイズ (約)58.5×55×28.5H(cm)

口コミを紹介

エアー式で軽いのはもちろん、ポンプも内蔵されているので別で用意する必要がなく、よく考えられてるなと思いました。実家に帰省する時には空気を抜いて持っていってます。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

リッチェル

ふかふかベビーチェアR

4.3

リッチェルのお風呂でも使えて空気入れが簡単なお座り練習チェア

エアポンプ内蔵なので、空気入れを用意する必要がなく簡単に膨らませられて便利です。また赤ちゃんが据わる部分が通気性が良くなっており、水が溜まらないので、リビングだけでなくお風呂でも使えます。

 

また足踏みストッパーが付いているので、抱き上げるときにチェアがくっついてくる心配がありません。コンパクトにたたむことができるので、帰省や旅行時のお供にもおすすめです。

安全基準 - 重さ 540g
折りたたみ 素材 本体、エアーポンプ、空気栓:塩化ビニル樹脂(食品衛生法対応可塑剤使用)、空気弁:合成ゴム、内部空気弁:ポリウレタン
対象月齢 7カ月~2歳ごろまで サイズ 幅46×奥行48×高さ27cm
2位

リッチェル

リッチェル 2WAYごきげんチェアK

4.5

椅子に設置できるから家族で食事を囲める

衛生的に使える抗菌加工が施されたチェアです。リビングでは座いすとして、ダイニングでは大人のイスに取り付けて使えるので、2WAYの使い方ができます。成長に合わせて座面高さを2段階調節可能です。

安全基準 - 重さ 1.3kg
折りたたみ - 素材 本体・台座・テーブル:ポリプロピレン、ベルト:ポリエステル、ロックレバー:ABS樹脂、ゴム脚:熱可塑性エラストマー、バックル:ポリアセタール本体・台座・テーブル:ポリプロピレン、ベルト:ポリエステル、ロックレバー:ABS樹脂、ゴム脚:熱可塑性エラストマー、バックル:ポリアセタール
対象月齢 7か月~5年 サイズ ‎39 x 39 x 27 cm

口コミを紹介

子供椅子と迷いましたが、家にある椅子に取り付けられ、便利ですし、転倒の恐れもないので、安心して使っています。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

ESSIAN×PUPPAPUPO

P-edition ベビーシート

5.0

さまざまな用途に使えて移動可能で使い勝手抜群

床置きで使える本体のほかに、いすの上でも使えるブースターベルトやハンドル付きムービングカートなどがセットになったチェアです。バックルタイプの安全腰ベルトと、着脱簡単な大きいトレイがついています。

 

ほどよい重厚感と柔らかさながらシート表面もツルツルしすぎていないので安定してお座りできます。お部屋からお部屋の移動に便利なハンドル付きのムービングカートが便利です。

安全基準 - 重さ -
折りたたみ - 素材 シート本体:ポリウレタン樹脂 トレイ:ポリプロピレン ベルト:ポリエステル バックル:ポリアセタール樹脂 ムービングカート:ポリプロピレン ハンドル:ポリエチレン ナット:ポリエチレン
対象月齢 後100日頃~48ヶ月頃 サイズ シート本体:幅37×奥行37×高さ35cm、トレイ・ムービングカート付き:幅39×奥行65×高さ47cm

口コミを紹介

シックなものを探してて、背もたれもしっかりあって太ももムチムチの息子もすっぽり余裕で座れてます♡
色も可愛くて、お値段も安くてよいお買い物したと大満足です♡

出典:https://www.amazon.co.jp

お座り練習チェアのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 安全基準 重さ 折りたたみ 素材 対象月齢 サイズ
アイテムID:11643279の画像

楽天

Amazon

ヤフー

さまざまな用途に使えて移動可能で使い勝手抜群

-

-

-

シート本体:ポリウレタン樹脂 トレイ:ポリプロピレン ベルト:ポリエステル バックル:ポリアセタール樹脂 ムービングカート:ポリプロピレン ハンドル:ポリエチレン ナット:ポリエチレン

後100日頃~48ヶ月頃

シート本体:幅37×奥行37×高さ35cm、トレイ・ムービングカート付き:幅39×奥行65×高さ47cm

アイテムID:11643276の画像

楽天

Amazon

ヤフー

椅子に設置できるから家族で食事を囲める

-

1.3kg

-

本体・台座・テーブル:ポリプロピレン、ベルト:ポリエステル、ロックレバー:ABS樹脂、ゴム脚:熱可塑性エラストマー、バックル:ポリアセタール本体・台座・テーブル:ポリプロピレン、ベルト:ポリエステル、ロックレバー:ABS樹脂、ゴム脚:熱可塑性エラストマー、バックル:ポリアセタール

7か月~5年

‎39 x 39 x 27 cm

アイテムID:11643273の画像

楽天

Amazon

ヤフー

リッチェルのお風呂でも使えて空気入れが簡単なお座り練習チェア

-

540g

本体、エアーポンプ、空気栓:塩化ビニル樹脂(食品衛生法対応可塑剤使用)、空気弁:合成ゴム、内部空気弁:ポリウレタン

7カ月~2歳ごろまで

幅46×奥行48×高さ27cm

アイテムID:11643270の画像

楽天

Amazon

ヤフー

エアポンプ内蔵で簡単に膨らませられるリッチェルのお座り練習チェア

-

390g

本体:塩化ビニル樹脂(食品衛生法対応可塑剤使用)・ナイロン、上ブタ・エアポンプ・空気栓:塩化ビニル樹脂、空気弁:合成ゴム、内部空気弁:ポリウレタン

7か月~2年

(約)58.5×55×28.5H(cm)

アイテムID:11643265の画像

楽天

Amazon

ヤフー

折りたためるから収納に持ち運びにも便利

-

4/8kg

可能

材質:ラバーウッド 塗装:ウレタン樹脂塗装

7ヶ月 ~ 36ヶ月

幅38 × 奥行45 × 高さ47cm 座板の高さ 21cm (足置きの高さ 1段目 7cm 2段目 4cm)

アイテムID:11643262の画像

楽天

Amazon

ヤフー

首の据わり始める4ヶ月ごろから3歳ごろまで使用できる

-

1.88kg

-

ポリプロピレン・ポリエステル・ポリウレタンフォーム・熱可塑性エラストマー・ABS樹脂・ポリアセタール

6ヶ月頃~3歳頃

奥行:34cm×幅36cm 高さ: (ローシート)全高26cm、座高7cm (ハイシート)全高30cm、座高11cm (クッション収納時)全高22cm、座高6cm

アイテムID:11643259の画像

楽天

Amazon

ヤフー

130か国以上で販売されているバンボのベビーソファー

-

1.68kg

-

本体:ポリウレタンフォーム、ベルト(織物部):ポリエステル、ベルト(バックル部):ポリアセタール

首が据わるころ~14カ月ごろまで

幅37.5×奥行37.5×高さ24㎝、足入れの周囲:約28㎝、座面までの高さ:2.5㎝

アイテムID:11643256の画像

楽天

Amazon

ヤフー

柔らかな座り心地の低反発クッション

CPCIA

1.36kg

-(カバー取り外し、洗濯可)

ポリエステル100%

3カ月(首据わり後)~1歳ごろ

(約)幅53×奥行48×高さ25cm、足入れ部分:直径11cm

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

お座り練習チェアはいつから?3〜4ヶ月後が目安

お座り練習チェアがいつから使えるかわからない方も多いかと思います。まず3〜4ヶ月経ち首が据わっているのは前提です。そして支えていれば、赤ちゃんが安定して座れるようになると、お座り練習チェアを使ってお座りをできます。

 

他の目安として、チャイルドシートの座り方が変わるときがあります。赤ちゃんの成長に合わせてベルトの位置や角度を変更できるチャイルドシートの場合、横に寝かせた状態がきつくなったり嫌がるようになったころがポイントです

 

そして何より大事なのは赤ちゃんの成長の様子をみて始めましょう。赤ちゃんの成長は個人差があります。お座りの練習チェアに記載された対象月齢はあくまで目安として考え、ママやパパがそろそろ初めても良いと思うタイミングで始めてみてください。

低月齢や腰据わり前のお座りの影響は?

低月齢や腰据わり前でもお座り練習チェアに座らせれば座らせることが出来ますが、赤ちゃんに負担をかけている場合もあるので注意が必要です。

赤ちゃんの筋肉が疲労してかたくなってしまう

身体を支える組織が成熟することで、自分の身体を自分で支えてお座りできるようになります。そのため、自分の力でお座りができるようになる前に、お座り練習チェアなどを使って強制的にお座りさせると身体に負荷がかかるのでやめましょう。

 

腹筋や背中を支えるじん帯や骨などさまざまな組織が組織が育っていないと、背中の筋肉が頑張って支えなければなりません。大人が肩こりで肩が痛くなるように、赤ちゃんも無理なお座りをすると筋肉疲労を起こし痛みが出ることもあります。

自分で遊ぶ余裕がなくなり意欲が低下してしまう

お座り練習チェアに座らせるとおとなしく座っていることが多く、ついつい座らせたままにしてしまうときもあります。しかし、おとなしく座っているからといって、赤ちゃんが心地良いとは限りません

 

未発達の赤ちゃんをお座り練習チェアに座らせた場合、姿勢を保つことに必死になっておとなしい場合もあります。また動けないから動く気持ちが起こらず、自発的に動く事を断念してしまい、最終的に周囲に興味を持つ意欲が失われる可能性もあるので危険です。

身体のバランス感覚が育たない可能性も

寝ている状態から急にお座り練習チェアに座らせてお座りの姿勢を変えても、身体のバランスをとる筋力や感覚がついてこれず、正しいバランス感覚が育たない可能性もあるので注意が必要です。

お座り練習チェアは必要?

これまで低月齢や腰据わり前の影響について解説してきましたが、お座り練習チェアに座らせることが悪いということではなく、発達に合った姿勢が大切です。お座り練習チェアは自力でお座りができるようになって、赤ちゃんの様子を見ながら始めてください。

 

そして、お座り練習チェアは赤ちゃんのお座り練習のためだけではなく、忙しいママやパパのサポートもしてくれる便利なアイテムです。うまく活用すれば育児負担の軽減にもつながりますので、ぜひこの機会に検討してみてください。

お座り練習チェアでバースデーも写真映え!

誕生日などの記念日で写真を撮るときにもお座り練習チェアがおすすめです。お座り練習チェアは実用性の高いものはもちろん、見た目がかわいいものもたくさんありますので、何度も見返したくなる記念日の写真をぜひ撮ってみてください。

 

こちらの記事では子供への誕生日プレゼントをランキング形式で紹介していますので、ぜひこちらも合わせて見てみてください。

まとめ

ここまでお座り練習チェアのおすすめランキング8選を紹介してきました。お座り練習だけでなく、お風呂や記念日など幅広く活用できますので、使用したい場面や用途に合わせて赤ちゃんに合ったチェアを探してみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月04日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

洗えるラグの人気おすすめランキング20選【オールシーズン使える】

洗えるラグの人気おすすめランキング20選【オールシーズン使える】

インテリア・家具
ベビーチェアの人気おすすめランキング15選【ハイチェアやローチェアも!】

ベビーチェアの人気おすすめランキング15選【ハイチェアやローチェアも!】

ベビーチェア
【2023年最新版】チェアハンガーの人気おすすめランキング15選【簡単に取り付けられる!】

【2023年最新版】チェアハンガーの人気おすすめランキング15選【簡単に取り付けられる!】

洗濯用品
バスチェアの人気おすすめランキング8選【お風呂の居心地が良くなる!】

バスチェアの人気おすすめランキング8選【お風呂の居心地が良くなる!】

お風呂・バス用品
【疲れない!】カウンターチェアの人気おすすめランキング20選【おしゃれで座りやすいものも!】

【疲れない!】カウンターチェアの人気おすすめランキング20選【おしゃれで座りやすいものも!】

家具
【キャンプに】アウトドアチェアのおすすめ人気ランキング26選【座り心地最強は?】

【キャンプに】アウトドアチェアのおすすめ人気ランキング26選【座り心地最強は?】

アウトドアチェア・ベンチ

アクセスランキング

テーブルチェアのおすすめ人気ランキング15選【赤ちゃんに】のサムネイル画像

テーブルチェアのおすすめ人気ランキング15選【赤ちゃんに】

ベビーチェア
ベビーチェアの人気おすすめランキング15選【ハイチェアやローチェアも!】のサムネイル画像

ベビーチェアの人気おすすめランキング15選【ハイチェアやローチェアも!】

ベビーチェア
子供用椅子のおすすめ人気ランキング15選【ダイニングに!長く使える!】のサムネイル画像

子供用椅子のおすすめ人気ランキング15選【ダイニングに!長く使える!】

ベビーチェア
ハイローチェアのおすすめ人気ランキング19選【電動から手動まで!】のサムネイル画像

ハイローチェアのおすすめ人気ランキング19選【電動から手動まで!】

ベビーチェア
お座り練習チェアの人気おすすめランキング8選【いつから使う?かわいいものも】のサムネイル画像

お座り練習チェアの人気おすすめランキング8選【いつから使う?かわいいものも】

ベビーチェア
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。