4歳の知育玩具人気おすすめランキング17選【買ってよかったおもちゃ・男の子向けも】
2024/08/30 更新
4歳の男の子・女の子には遊びながら頭がよくなる知育玩具がおすすめです。誕生日プレゼントやクリスマスにもぴったりですが、ブロック・粘土・数字の玩具など種類が多く、買ってよかったおもちゃや飽きないものを選ぶのは難しいです。そこで今回は、4歳向け知育玩具のおすすめ商品ランキングをご紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
買ってよかったおもちゃ・4歳向け知育玩具をご紹介
4歳の男の子・女の子は手先が器用になり、走ったりスキップしたりと運動能力も高くなる時期です。5歳近くなると脳も発達し言葉もしっかり話せるようになるため、会話のなかで単語やものの名前をどんどん吸収していきます。
そこでおすすめなのが、創造力・集中力・空間認識能力などを養える知育玩具です。しかしブロック・粘土・モンテッソーリ式・数字の玩具など多くの商品があります。誕生日プレゼントや、クリスマスプレゼントにも最適です。
そこで今回は4歳向け知育玩具の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは目的・コミュニケーション力・タイプを基準に作成しました。買ってよかったおもちゃや頭がよくなるおもちゃもご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
表現力を育む4歳知育玩具のおすすめ
くもん出版(KUMON PUBLISHING)
くもんの磁石あいうえお盤 すうじ盤50
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
指先を使ってひらがな・数字を学習!飽きない人気の知育玩具
コミュニケーションできる知育玩具のおすすめ
創造力・思考力を育む4歳知育玩具のおすすめ
4歳の時期には何ができる?
4歳はますます言葉が発達し、周りとコミュニケーションをとりながら集団行動や遊びのルールを身につける時期です。運動能力が上がって手先も器用になるので、細かい作業や体を動かす遊びなど、さまざまなことができるようになります。
そんな4歳の子供への知育玩具は、言葉を使って語彙力や表現力を伸ばすもの、空間認識能力や想像力を伸ばすものなどがおすすめです。たくさんの知識や力を吸収できる時期のため、遊びながらさまざまな力を伸ばせる知育玩具を選びましょう。
4歳の知育玩具の選び方
4歳の子供は身長も伸び基本的な身支度も自分でできるようになる時期です。どんな知育玩具を選べば良いのか、ここでは4歳児への知育玩具の選び方を紹介します。
遊ぶ人数で選ぶ
知育玩具は1人で遊べるおもちゃから社会性も育てられる大人数で遊べるおもちゃまで、さまざまな種類があります。
自信や自立心を育むなら「1人で考えて遊べるおもちゃ」がおすすめ
1人で遊べるおもちゃは、自立心を養うのに役立ちます。1人でじっくりと試行錯誤を繰り返すことにより、成功したときの達成感は、自信を持つことへとつながっていくのです。同時に忍耐力も身に付きます。
社会性を養うなら「友達と遊べるおもちゃ」がおすすめ
共同性を養うには大人数で遊べるおもちゃがぴったりです。友達とのコミュニケーションをとりながら遊ぶことで、共同作業の楽しさや相手の気持ちを汲み取り、1人では経験できない仲間との達成感を味わうことができます。
表現力で選ぶ
知育玩具には文字の学習ができるものもあります。ひらがなだけでなく、英語に親しむものにもチェックです。
表現力を育むには「ひらがな」の学習ができる知育玩具がおすすめ
4歳の子供はおしゃべりや会話がだいぶできるようになっている時期です。記憶力もよくなり、ものの名前・単語などいろいろなものを吸収していくようになります。この時期にあいうえおを含めたひらがなの日本語学習・単語学習をしておくのがおすすめです。
あいうえおが遊びながら学べるような、ボードゲーム・カードゲーム・パズル・絵本などがあります。学習と気づかせないように楽しく遊ばせながら知育学習を続けるものを選びましょう。
幼少期から英語学習をするなら「英語」の知育玩具がおすすめ
4歳の子供であれば言葉をどんどん覚えていきます。遊びながら自然に英語に慣れていける知育玩具もおすすめです。たとえばアルファベットのパズルなどで小学校前に英語に触れておくと、子供も英語が好きになります。
またアルファベットや単語にとどまらず、日常のフレーズまで覚えられる知育玩具もあるのでチェックしてみてください。付属のペンで絵本を指すとネイティブの発音が流れ、ゲーム感覚で英語が学べる知育絵本などもおすすめです。
集中力で選ぶ
飽きずに遊ぶには、集中力が持続できるものがおすすめです。ブロックや粘土などさまざまな遊び方ができるものや、人気のモンテッソーリなどにも注目してみましょう。
夢中で遊んで集中力を育むなら「ブロック・粘土」など飽きないものがおすすめ
何かに夢中になると集中力を養えるので、子供が興味のある飽きないもので遊ばせてあげましょう。たとえば、乗り物が好きな子供なら乗り物が作れるようなブロックによる遊びがおすすめです。
また粘土遊びが好きなら、室内で簡単にいつでも遊べる粘土素材をチェックしましょう。 集中しないとできあがらないような緊張感のあるおもちゃもおすすめの1つです。以下の記事では作るおもちゃの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
子供の潜在力をひき出すなら「モンテッソーリ」の知育玩具がおすすめ
イタリア初の女性医学博士・幼児教育家のマリア・モンテッソーリ(1870〜1952年)は、子供の活動に応じた知育玩具を生み出しました。「集中しているこどもは、とてつもなく幸せなのです」の名言を残しています。
モンテッソーリ教育の原点は「感覚教育法」です。この教育を受けた著名人には、オバマ前大統領やApple創設者のスティーブ・ジョブスなどがいます。広く支持される教育法を応用した知育玩具もぜひ参考にしてください。
創造力で選ぶ
4歳の子供は大人が思いもよらない豊かな想像力を持っています。想像力は創造力の源なので、子供が自分で創り上げられるような子供の可能性を育む知育玩具がおすすめです。
自分で考えながら作るなら「ブロック・ビーズ」がおすすめ
手先が器用になってくるのも4歳の特徴です。たとえばはさみが使えるようになったり、紐を結べるようになったり、図形やお絵描きができるようになったり、ボタンのかけはずしができるようになったりします。
このような特徴を活かして自分で考えながらものづくりをしていくような創造力を養う玩具もおすすめです。簡単なビーズ作品作りやブロック遊び、積み木遊びや粘土遊びなどがあります。その子の好きなものを与えると長続きしやすいのでチェックしてください。
以下の記事ではビーズおもちゃの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せて参考にしてください。
空間把握能力を育むなら「立体工作・積み木」がおすすめ
空間把握能力は、3次元の現実世界でものの位置・かたち・方向・サイズなどをすぐに認識する能力です。この能力が低いとすぐに転んだり道に迷って迷子になったり、地図を読んで目的地にたどりつけなかったり、立体的なものを作れなかったりと不便があります。
大人になってから不便にならないように、小さい頃の遊びで空間認識能力が養われるような遊びをプラスしてあげましょう。たとえば立体工作・ブロック遊び・積み木などがおすすめです。
対話力・コミュニケーション力で選ぶ
4歳は言葉の数が増え、家族や兄弟以外に集団生活でお友達もできてきます。対話力やコミュニケーション力を高めてあげれば楽しい日常生活が送りやすいので参考にしてください。
対話力なら男の子・女の子からお年寄りまで「家族全員」で遊べるものがおすすめ
小さい男の子・女の子だけでなくパパ・ママ・おじいちゃん・おばちゃんまで楽しめる知育玩具もおすすめです。対象年齢が広いカードゲームや難易度が選べるリズムゲーム・ボードゲームなどを選べば家族が集まったときに対話やコミュニケーションが生まれます。
会話力なら「話しながら進める」知育玩具がおすすめ
遊びのなかには1人でもくもくと進められるものもあれば、誰かと会話をして楽しめるものがあります。会話力やコミュニケーション力をアップさせたいなら、誰かと組んでゴールに向かう遊びや、相談しながらつくりあげていく遊びがおすすめです。
たとえば日本語学習や英会話学習のコンテンツ・カードゲーム・リズム遊び・すごろく・ボードゲームなどがあります。遊びながら自然にコミュニケーション能力を養いたい方にぴったりです。
考察力を育むなら「ドリル・絵本」をチェック
4歳になると「なぜ」「どうして」との疑問がたくさん湧いてきて深く考えるようになってきます。深く考察して行動にうつすような機会も増えてくるのが特徴です。考察力を養うにはドリルや絵本やカードゲームなど、子供が1人で深く考えるおもちゃが向いています。
以下の記事ではひらがなドリル・幼児向け絵本のおすすめランキングをご紹介していますので併せてご覧ください。
タイプ・種類で選ぶ
知育玩具には目的に合わせさまざまなタイプや種類があり、いずれも子供が遊びやすいように工夫されています。子供が遊びやすく興味が向くかどうかが選び方のポイントです。
絵本なら自然と頭がよくなる「音の出る知育絵本」がおすすめ
4歳はだんだん会話ができるようになる時期で、ものの名前や単語などいろいろなものを覚えていきます。日本語を少しずつ学習していく段階なので、絵本やドリルなどがおすすめです。あいうえおから始めていろいろなものの名前・単語を学べるようなおもちゃを用意してあげましょう。
英語学習もさせたいなら英会話ができる知育玩具もあります。特に音の出る知育絵本は耳でも言葉を習得できるので自然に頭がよくなるのが魅力です。
1人でも複数人でも遊びたいなら「パズル・ブロック」がおすすめ
パズルやブロックなどのパーツをつなぎあわせる知育玩具は、組み合わせて自分の好きな形や立体をつくれます。子ども1人でも、友達や兄弟や家族と複数人でも遊べるのが魅力です。想像力も育まれるのでぜひチェックしてみてください。
以下の記事ではマグネットブロックの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
スマホやタブレットで言葉や数字を学びたいなら「知育アプリ」がおすすめ
スマホと連動させアプリで操作するようなおもちゃもあり、おもちゃやぬいぐるみが今まで見られなかったような複雑な動きや会話ができるようになります。遊びながら言葉や数字などを学習できるのがメリットです。
誕生日プレゼント・クリスマスプレゼントなら子供用「パソコン」がおすすめ
4〜6歳の子供には子供用パソコンが人気で、キャラクターを採用したものが多くマウスやキーボードの操作に慣れる進化形の知育玩具です。大人用よりは安価ですが子供向け玩具としては安くはないので誕生日プレゼント・クリスマスプレゼントなどに向いています。
以下の記事では小学生向け子供用パソコンのおすすめランキングをご紹介していますので、ぜひご覧ください。
自宅で砂場遊びをさせたいなら「粘土・砂」がおすすめ
自宅で簡単に粘土遊びや砂場遊びができるようなおもちゃもおすすめです。最近では衛生面の関係で公園で砂場が使えないケースが増えており、自宅でできる専用玩具のニーズが高まっています。散らばりにくい、手が汚れづらい粘土や砂など好みで選びましょう。
以下の記事では知育玩具のおすすめランキングをご紹介していますので併せてご覧ください。
「1000円以下」でも夢中になれる知育玩具をチェック
知育玩具は高価なイメージがありますが実際は1000円以下も多く、低価格でも子供が楽しく遊べて知育ともつながるのが大切です。パズルや発泡スチロールで作られた粘土など、手先を使って感覚を刺激したり夢中で制作したりするものをチェックしましょう。
「対象年齢」に関わらずその子に合ったおもちゃを確認
対象年齢はあくまで安全性の範囲の表示なので、その子の興味や活動に合った知育玩具を選びましょう。その子が充分に遊べるかどうかはそのおもちゃで実際に遊んでみなければわかりません。興味を示すものがあればまず遊ばせてみましょう。
表現力を育む4歳知育玩具の人気おすすめランキング6選
くもん出版(KUMON PUBLISHING)
くもんの磁石あいうえお盤 すうじ盤50
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
指先を使って学習するから飽きない人気の知育玩具
くもんのあいうえおや数字を学べる知育玩具で表面はひらがなが記載してあってマグネットが内蔵しているので、ボードにペタペタ貼りつけて日本語学習が可能です。裏面には数字が記載してあり、数字も覚えられます。
あいうえおや日本語を覚えたての子どもにぴったりです。布の収納袋が付属しているので外出先にも持ち運びしやすくなっています。指先を使って楽しく遊びながら学習ができる人気の知育玩具です。
目的・特徴 | 日本語・あいうえお学習 |
---|---|
コミュニケーション力 | 〇 |
タイプ・種類 | 学習盤・ボード |
口コミを紹介
すごくいいです。3歳の夏休みにひらがなを覚えて欲しくて購入。どの文字が読めないか分かりやすかったです。こどももすごく楽しいようで、夏休みに全部読めるようになりましたが、いまだに毎日遊んでいます!買ってよかった!
タカラトミー(TAKARA TOMY)
ディズニー&ディズニー・ピクサーキャラクターズ できた!がいっぱい ドリームトイパッド
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
クリスマスプレゼントに喜ばれる!ディズニーキャラクターと学んで遊べるタブレット
ディズニーのキャラクターたちと学びながら遊べるタブレットです。登場キャラクターは100以上、アプリの数は109種類になっています。英語や数字などのお勉強のほか、クッキングやおしゃれなどバラエティ豊かです。
タッチ・傾ける・振るの直感操作で、タブレットに不慣れな小さなお子様でも馴染みやすく楽しく遊べます。
目的・特徴 | 109種類のアプリ |
---|---|
コミュニケーション力 | 〇 |
タイプ・種類 | タブレット |
口コミを紹介
3歳の娘へクリスマスプレゼントに購入致しました。簡単なゲームや塗り絵があったりで3歳児でも楽しめております!もう少し大きくなったら英語や計算なんかも出来るので、長く使えそうです。
パイロットコーポレーション(PILOT CORPORATION)
スイスイおえかきドラえもんどこでもボード
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
ドラえもんと一緒にひらがなやABCのおけいこができる
ドラえもんのなかまたちと、お水のペンでひらがな・とけい・ABC・おえかきを学習できるどこでもボードです。水でなぞり書きし乾くと消えるので、繰り返し練習できるエコな知育玩具となっています。
おでかけにも持っていきやすく、3歳以上のお子さんにおすすめです。楽しく何度も反復して書けるので記憶として定着しやすくひらがなを覚えたいお子さんに向いています。
目的・特徴 | ひらがな学習 |
---|---|
コミュニケーション力 | ○ |
タイプ・種類 | 学習盤・ボード |
口コミを紹介
タブレットのアプリでも似たようなものがあるけれど、こちらの商品は、私が用事で手が離せない時でも、自分でさっと取り出せて書けるので、タブレットよりも使う頻度が高い。アルファベットまであるので、長期間使えるのも◎
ペチャット(Pechat)
Pechat
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
誕生日プレゼントに最適!お気に入りのぬいぐるみがしゃべって歌う
気に入っているぬいぐるみがあるお子さんにおすすめの知育玩具がペチャットです。大きなボタン型のアイテムですが、専用アプリと連携してぬいぐるみが1000以上の言葉を話します。
言葉はもちろんお話・お歌・音楽、自動会話・英会話学習まで可能です。普段からぬいぐるみとおしゃべりしている子、大事に持ち歩いているぬいぐるみがある子へのプレゼントに向いています。
目的・特徴 | 日本語学習・英会話学習 |
---|---|
コミュニケーション力 | ◎ |
タイプ・種類 | ボタン型アプリ |
口コミを紹介
お人形とお話する、なんて可愛い遊びができたらいいなと思って購入。1-4歳までは騙せても、流石に年中、年長になるとバレます。
人形内部から抜き取られました笑
セガトイズ(SEGA TOYS)
テレビにうつって! リズムでえいご♪ワンダフルチャンネル
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
買ってよかったおもちゃ!テレビで英語を楽しく学べるコンテンツ
「自分がテレビに映っちゃう」「英語で会話ができる」そんな体験ができる幼児用の英会話学習コンテンツです。犬型のカメラを自宅のTVにセットするだけで子供がテレビに登場します。
モーションキャプチャーや顔認証が搭載されており、プリンセスに変身したりシャボン玉を触ったりしながら、全身を使用しゲーム感覚で英語学習が可能です。日本語の昔話や童謡など楽しめるコンテンツもあります。
目的・特徴 | 英会話学習・日本語学習 |
---|---|
コミュニケーション力 | ◎ |
タイプ・種類 | テレビカメラ |
口コミを紹介
4歳になる姪にあげました。元々、歌ったり踊ったりするのが
大好きな子なので、これを繋げてテレビに自分が映った時には
「おぉう!?」と変な声を出して興奮していました(笑)
くもん出版(KUMON PUBLISHING)
くもんの日本地図パズル
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
都道府県の名前と位置を理解し頭がよくなる
日本地図の形や位置や名前を覚えさせたい場合に使いたい知育玩具です。日本の各都道府県がピースパズルになっていて、何度も並べ替えていくうちに自然と位置関係や都道府県名が学べます。
地方によって色がわけられている「基本ピース」で名前や位置を覚えたら、すべて同色の「発展ピース」へ進む内容です。記憶力や判断力や集中力が養われる知育玩具なので、小学校前にお勉強に向いています。
目的・特徴 | 地理学習 |
---|---|
コミュニケーション力 | 〇 |
タイプ・種類 | 学習盤・パズル |
口コミを紹介
保管も一つにまとめられるのでお片付けしやすいし、カチッとパズルがはまる感覚も心地よくて好きです。漢字がよめない子のためにひらがなシールや難易度をあげる目隠しシールなどもあるのもよいです。
表現力を育む/4歳知育玩具のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 目的・特徴 | コミュニケーション力 | タイプ・種類 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
指先を使って学習するから飽きない人気の知育玩具 |
日本語・あいうえお学習 |
〇 |
学習盤・ボード |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
クリスマスプレゼントに喜ばれる!ディズニーキャラクターと学んで遊べるタブレット |
109種類のアプリ |
〇 |
タブレット |
|
3位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ドラえもんと一緒にひらがなやABCのおけいこができる |
ひらがな学習 |
○ |
学習盤・ボード |
|
4位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
誕生日プレゼントに最適!お気に入りのぬいぐるみがしゃべって歌う |
日本語学習・英会話学習 |
◎ |
ボタン型アプリ |
|
5位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
買ってよかったおもちゃ!テレビで英語を楽しく学べるコンテンツ |
英会話学習・日本語学習 |
◎ |
テレビカメラ |
|
6位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
都道府県の名前と位置を理解し頭がよくなる |
地理学習 |
〇 |
学習盤・パズル |
|
※ 表は横にスクロールできます。
コミュニケーションできる知育玩具の人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
四季がわかりやすい。そして、旬もわかりやすい。日本人としての文化も学ぶには使いやすい。幼児期にきちんと知っているといいと思うのは概念もきちんと入っているのは、素晴らしいと思う。
すごろくや
ナンジャモンジャ・ミドリ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
4歳の男の子・女の子から大人まで一緒に長く遊べる人気ゲーム
4歳の男の子・女の子だけでなく大人まで一緒になって遊べるロシア生まれのカードゲームです。カードに書いてあるキャラクターに1枚ずつ名前をつけていき、同じキャラが登場したらその名前を思い出して叫びます。
正確に回答できた方が集まったカードを回収し、その枚数を競うゲームです。名前を記憶するので、お爺ちゃんお婆ちゃんの認知症対策にも向いています。ぜひ家族みんなで楽しんでみてください。
目的・特徴 | 記憶力・集中力 |
---|---|
コミュニケーション力 | ◎ |
タイプ・種類 | カードゲーム |
口コミを紹介
家族で遊んでみました。
20代~80歳になる両親まで、
お腹を抱えて笑えるほど、楽しめました!
メガハウス(MegaHouse)
ことばのカードゲーム もじぴったん
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
言葉遊びで親子のコミュニケーションも深められる
文字をくっつけて言葉を作っていくカードゲームです。クロスワードのようにマス目に文字を当てはめていきますが、クロスワードゲームよりもっと自由な発想でいろいろな解き方ができます。
3歳以上のお子さんの言葉の学習にぴったりで2〜5人で遊べるゲームです。自由な発想で言葉の遊びを通じて親子のコミュニケーションを深められます。人気DSソフトのカードゲーム化商品です。
目的・特徴 | ことばの学習 |
---|---|
コミュニケーション力 | ◎ |
タイプ・種類 | カード・ボード |
口コミを紹介
言葉、ひらがなを覚え始めた子供にぴったりです。大人も気を抜いていると長い言葉が出てこず、子供といい勝負になったりします。また、言葉は知っていても使えるカードがなかったりと、楽しめます。
創造力・思考力を育む4歳知育玩具の人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
4歳の子供でも、十分一人で組み立てることができます。
ヨシリツ(YOSHIRITSU)
ラキュー ダイナソーワールド ディノキングダム
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
買ってよかったと評判のリアルな恐竜を再現できるブロック
ラキューはパーツブロックをつなぎ合わせて複雑な形をつくっていく人気のおもちゃです。まずは平面から、次に立体をくみ上げ、最終的に球体や複雑で多面的なアイテムを作り出します。
空間把握能力や計画力、設計図の組み立てなどが学べるので買って良かったと評判です。 乗り物やロボットなど多くの種類が出ているので、子供の興味をひきそうなモチーフを選んでみてください。
目的・特徴 | 創造力・集中力を養う |
---|---|
コミュニケーション力 | △ |
タイプ・種類 | ブロック |
口コミを紹介
6歳の息子の誕生日に買いました。ボーナスセットも非常によかったですが、こちらも当たりです。大喜びでいろいろな恐竜をつくってます。
口コミを紹介
3歳の孫の為に購入しました。見本を見ながら 並べたり、それに飽きたら自分で考えて たくさん作ったました。とても満足な品でした。
口コミを紹介
保育士です。他の保育園でこの商品を見かけて気になってました。2歳8ヶ月の娘が熱中していて遊んでます。パーツが小さめで扱いやすく、色がキレイで一緒に作っていて楽しいです。
学研ステイフル(Gakken Sta:Ful)
おふろじゃぶじゃぶコースター
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
お風呂で遊びながら考える力を身につけられる
お風呂で使える吸盤状のおもちゃです。スーパーコースターを作り、水を流してボールを転がします。パーツを組み替えると水の流れやボールの動きが変わるので、自然と試行錯誤する力が身に付くのが魅力です。
目的・特徴 | 想像力・思考力 |
---|---|
コミュニケーション力 | 〇 |
タイプ・種類 | 吸盤つきブロック |
口コミを紹介
吸盤は、しっかりついて
翌日もはがれないし
コースも自由に決められるので
楽しめました。
口コミを紹介
デパートでとても気に入ったようでしたので、クリスマスのプレゼントに購入しました。
口コミを紹介
購入してから7ヶ月ほど経ちますが、4歳児が割と全力で叩いて遊んでますが全く壊れずに現役で活躍してます!本来は一人プレイ用のおもちゃですが、バチを一本ずつ持って親子で協力して遊んだりもしました!
ラングスジャパン
キネティックサンド 2LB
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
部屋が汚れない!不思議な感触で夢中になる砂遊び
モニョモニョと不思議な感触で室内で砂場の遊びや粘土遊びができるおもちゃです。砂に特有のバラつきや散らばりがないのでお部屋を汚さず、気兼ねなく砂遊びさせてあげられます。
キネティックサンドは手にくっつきづらいので、口や目や鼻に入りづらく衛生的なのも魅力です。外で砂遊びをしたいけれど、衛生面で躊躇してしまう親子に向いています。1000円台とコスパも抜群です。
目的・特徴 | 創造力 |
---|---|
コミュニケーション力 | 〇 |
タイプ・種類 | 粘土・砂 |
口コミを紹介
砂遊びが室内でできるため、お気に入りです。知育にもいいと思います。やはり他の類似商品よりサラサラしているため片付けも楽なのでおすすめです。
創造力・思考力を育む/4歳知育玩具のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 目的・特徴 | コミュニケーション力 | タイプ・種類 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
男の子・女の子の創造力を育める33色のレゴ(R)セット |
創造力・想像力 |
◎ |
ブロック+特殊パーツ |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
買ってよかったと評判のリアルな恐竜を再現できるブロック |
創造力・集中力を養う |
△ |
ブロック |
|
3位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
図形の感覚や面積の基礎が学べるモザイクパズル |
図形感覚・面積 |
〇 |
パズル |
|
4位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
立体作品を作って想像力を養う人気の知育玩具 |
創造力・集中力・空間把握能力 |
△ |
ブロック・パズル |
|
5位 |
|
Amazon ヤフー |
お風呂で遊びながら考える力を身につけられる |
想像力・思考力 |
〇 |
吸盤つきブロック |
|
6位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
4歳・5歳におすすめのモンテッソーリのペグさしタイプ |
創造力・想像力 |
〇 |
お絵描きボード |
|
7位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
リズム感や音感をアップさせるのにぴったり |
リズム感・音感 |
◎ |
太鼓型おもちゃ |
|
8位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
部屋が汚れない!不思議な感触で夢中になる砂遊び |
創造力 |
〇 |
粘土・砂 |
|
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
手作りの知育玩具にチャレンジしてみよう
知育玩具といっても、子供にとってはどれもおもちゃです。子供が気に入ってくれれば、おもちゃを通して、さまざまな遊び方をしてくれます。
指先の知育に役立つ手作りおもちゃ
身近な材料や100均の材料で手作りの知育玩具を作れます。知育玩具の定番「ひも通し」であれば、ビニールチューブとビニールテープで簡単に作成可能です。指でつまんで木の棒に通したりひもに通したりと楽しく遊べて、指を使って知育にもつながります。
タングラムの手作りで図形の学習ができる
タングラムは図形のピースをマグネットボードにくっつける遊びです。遊んでいるうちに図形感覚を覚えられます。これを手作りしたいときも100均に行けば材料を集められるので試してみてください。マグネット広告も代用できます。
また100均で購入できる積み木に水性の塗料を塗れば、お母さんの愛情たっぷりの知育玩具が作れるのでチェックしてみてください。女の子にはフェルトでお財布を作ってあげれば、コミュニケーションとお買い物のリハーサルができます。
買ってよかったと思える長く遊べる5歳向けのおもちゃもチェック
4歳のお子さんに知育玩具を選ぶときは5歳用のおもちゃも視野に入れてみてください。対象年齢はあくまで目安なので、安全性に問題がなくその子の興味があれば5歳向けおもちゃもおすすめです。対象年齢の高いものはそれだけ長く遊べるため買ってよかったと後悔することが少ないです。
以下の記事では5歳の男の子・女の子向けのプレゼントをご紹介していますので併せて参考にしてみてください。
まとめ
4歳向けの知育玩具の選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しました。家族みんなで遊べるものから1人遊びができるものまでさまざまなので、子どもの性格や興味を考慮しながらお好みの知育玩具を選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
くもんのあいうえおや数字を学べる知育玩具で表面はひらがなが記載してあってマグネットが内蔵しているので、ボードにペタペタ貼りつけて日本語学習が可能です。裏面には数字が記載してあり、数字も覚えられます。
あいうえおや日本語を覚えたての子どもにぴったりです。布の収納袋が付属しているので外出先にも持ち運びしやすくなっています。指先を使って楽しく遊びながら学習ができる人気の知育玩具です。