0歳~1歳向け知育玩具のおすすめ人気ランキング17選【生後6ヶ月の赤ちゃんから長く使える】
2025/01/16 更新
0歳〜1歳向けの赤ちゃん知育玩具には五感を養えて長く使える知育玩具がたくさん揃っています。座って遊べるおもちゃや音が鳴るおもちゃ・生後6ヶ月・生後7ヶ月から使えるもの・プレゼント向け・知育ボックスなど種類が多くてなかなか選べません。そこで今回は、買ってよかったと思える0歳〜1歳向け知育玩具の選び方と人気おすすめ商品をランキングでご紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
知育玩具は0歳の赤ちゃんから必要なの?
知育玩具と聞くと、2歳〜3歳のお子さんが使うイメージを持っている方も多いです。まだ言葉も話せないし、人の判別もできない頃から、精巧に作られた知育玩具は必要ないと思う方も少なくありません。実は赤ちゃんは新生児期から身の回りを観察しています。
そのほとんどは五感によるもので、こうした積み重ねを0歳から重ねているのです。しかし、生後6ヶ月・生後7ヶ月から使えるものや、プレゼント向け・知育ボックスなどさまざまな商品がありどれを購入するべきか迷ってしまいます。
そこで今回は、0歳〜1歳向け知育玩具の選び方と人気おすすめ商品をランキングでご紹介しましょう。ランキングは、対象年齢・サイズ・安全性を基準に作成しました。買ってよかったと思える選び方のポイントもご紹介しますので、ぜひ参考になさってください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
マテル(MATTEL)
レインフォレスト・デラックスジムII
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
五感を刺激できる!赤ちゃんの成長を豊かに
買ってよかったと思えるのは赤ちゃんが夢中で遊ぶ知育玩具
家族の方々の体験談で買ってよかったと思える知育玩具は、赤ちゃんが夢中で遊んでくれるおもちゃです。遊ぶと赤ちゃんの知育を進める役目をになっているのが知育玩具ですが、めいいっぱい興味を持って遊んでくれているかどうかが大事になります。
赤ちゃんの成長は、日に日に変わっていきますのでできるだけ長く使えるのもポイントになります。
「モンテッソーリ教育」の発想から生まれたおもちゃも人気
モンテッソーリ教育は、元々発達を支援するための教育方法として始まりましたが、日本では一般的にカトリック系のインターナショナルスクールにおける英才教育として認識されています。お子さんの特性や興味に応じた玩具やカリキュラムで進めていくのが特徴です。
この考えから生まれた知育玩具は、0歳向けのものもたくさんそろっています。
知育玩具は出産祝いのプレゼントにもぴったり
お知り合いやお孫さんの出産祝いとしてプレゼントを考える際に、0歳児から使える知育玩具はおすすめのプレゼントといえます。天然木製のおもちゃなどの1点ものの知育玩具は、なかなか自分たちでは買えないプレミア的なおもちゃです。
近年、日本ではヨーロッパの知育玩具も人気がありますので、さまざまな国の特色から選んでみましょう。
0歳~1歳向け知育玩具の選び方
知育玩具は対象年齢やタイプがさまざまで、選ぶ際に迷う方がです。そこでここからは、知育玩具の選び方のポイントを項目ごとにご説明します。
月齢や発達で選ぶ
知育玩具を選ぶ際は、赤ちゃんの成長に応じた商品を選ぶのが大切です。成長の見極めが難しい場合は、商品に記載されている対象年齢を参考にしましょう。
モビール・メリー・ベッドガードなら「新生児期から」がおすすめ
新生児期~3ヶ月頃の赤ちゃんは、まだ自発的に体を動かせません。なので、ねんねの状態で眺められるメリーやモビールなどをおすすめします。新生児期の赤ちゃんの視力はとても弱く、お母さんの顔のパーツを認識できるのは生後2か月〜3か月ごろです。
さらに、色を識別し始めるのは生後1か月ごろからとされているので、こうした発育過程の中で、近くに吊り下がるおもちゃをじっと見つめたり、触ろうとして手を伸ばしたりして、知覚と身体機能の発達が促されます。
下記の記事ではベッドメリーについて詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。
歯固め・ガラガラ・ぬいぐるみ・音が鳴るおもちゃなどは「生後3か月ごろ」がおすすめ
生後3ヶ月を過ぎると、手や足も動かせるようになってきます。手指の感覚も覚えてくる時期ですので、握って遊べるおもちゃやコロコロと転がるおもちゃがおすすめです。身体機能の発達だけでなく、知的な好奇心も充実します。
この時期には、握り手のあるものや軽くて動かしやすいおもちゃ、または振ると音が鳴るおもちゃなどにも関心を示す頃です。
下記の記事では、生後3か月のお子さんにふさわしいおもちゃの選び方と人気商品をランキングでご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。
積み木・ラッパ・プレイジムなど座って遊べるおもちゃなら「生後6ヶ月ごろから」がおすすめ
生後6ヶ月ごろには、だんだんと首が座りはじめて「おすわり」ができるようになるので、座って遊べるおもちゃを選びましょう。両手が自由に使えるようになると、遊べる内容の範囲も広がります。積み木や太鼓などの楽器系の音を鳴らせるおもちゃがおすすめです。
聴覚が発達してくるため、音への反応も良くなります。積み木を積むのはまだまだ難しいですが、積まれた積み木を崩したときの音を楽しむお子さんも多いです。
指先を使ったりリモコンやスマホなどに似たおもちゃなら「生後7ヶ月ごろ」がおすすめ
生後7ヶ月ごろになると、手先や指先が器用になってきますので、これまでよりも細かい動きができるようになります。押すだけでなく、つまんだりひねったりと、指先を使って楽しむおもちゃがおすすめです。
また、大人の持ち物にも興味を持ってくる時期で、リモコンやスマホなどにも関心を持ち始めます。それらに似た形状のおもちゃならいっそう楽しんで遊んでくれるに違いありません。
ルーピングコースターや布絵本なら「生後10か月ごろから」がおすすめ
おすわりして遊ぶのにも慣れ、多少複雑なルーピングコースターやスタッキングリングなどにも興味津々なお子さんもいらっしゃいます。布絵本なら、面白い仕掛けがついていて引っ張ったり音が出たりするものも多いです。
この頃になると、つかまり立ちを覚えはじめます。今までは座って遊んでいたプレイジムに寄りかかってつかまり立ちの練習をするのもおすすめです。
6輪車や手押し車・知育ボックス・型はめパズルなら「1歳から」がおすすめ
1歳を過ぎた頃から、色彩や物の形、音の判別がしっかりとできるようになってきます。座ってゆっくりと集中できるおもちゃやパズル系の知育玩具・知育ボックスがおすすめです。また、ごっこ遊びも始められる時期ですので、ままごと系のおもちゃも向いています。
また、腰が安定して体重移動ができるようになり、手放しで歩くのができるようになるのもこの頃です。プレイジムを卒業したら手押し車、歩くのが上達したら紐のついた6輪車を引っ張ってお散歩するのもおすすめします。
赤ちゃんの「五感を刺激できるカラーや素材」もチェック
赤ちゃんの成長には五感の刺激が不可欠です。五感とは、視覚・聴覚・触覚・嗅覚・味覚を指します。特に、視覚・聴覚・触覚は赤ちゃんの発達において重要です。視覚を刺激するためには、赤や青など鮮やかな原色を用いた玩具をおすすめします。
また、聴覚の発達を促すためには、音が鳴る玩具を選ぶといいです。触覚に関しては、柔らかい布製の玩具、滑らかな木製の玩具、凹凸のあるプラスチック製の玩具など、さまざまな質感を持つ玩具を選びましょう。
人気のキャラクターで選ぶ
ここでは、0歳の赤ちゃんに人気のキャラクターをご紹介します。出産祝いをお渡しする際の参考にもしてください。
男の子にも女の子にも人気なら「ディズニーキャラクター」がおすすめ
主人公のミッキーだけではなく、ミニーやプーさんなどの仲間たちも人気なのが選ばれている理由の一つです。ディズニーはキャラクターの種類が豊富ですので、男の子にも女の子にも対応できるのが魅力になります。
丸いフォルムと鮮やかな色彩なら「アンパンマン」がおすすめ
丸いフォルムと色鮮やかな発色が特徴的なアンパンマンキャラクターは、その良さを生かした知育玩具も人気です。お子さんは色を認識できるようになるのが生後2か月ごろからで、比較的はっきりとした色合いのものに目を惹かれる傾向にあります。
原色を使ったキャラクターですので、近くのものがはっきりと視えはじめ顔のパーツが分かり始めると、アンパンマンキャラクターを認識するようになるのです。ベッドで使えるメリーやラトル、布絵本など新生児期から使えるおもちゃがたくさんあります。
下記の記事ではアンパンのおもちゃについて詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。
ブランドで選ぶ
お子さんの発達に応じた知育玩具を選びたいなら、知育玩具で有名なブランドから選ぶといった選択肢もあります。ここでは有名ブランドを2つご紹介しましょう。
海外の知育玩具からも選びたいなら「BorneLund (ボーネルンド)」がおすすめ
子どもの成長に必要なのは遊びの遊具と環境であるといった考えのもと、日本に生まれたのが「ボーネルンド」です。ボーネルンドでは、海外製知育玩具の輸入・販売に加え、自社でも知育玩具の開発・販売をしています。
子どもさんが考えながら遊べる施設「キドキド」でも知られる同ブランドは、色彩や音への感性を、遊びを通じて少しずつ養っていくのが方針です。0歳からの知育玩具に対しても同じで、おもちゃを通じて感性を養ってほしいといった願いが込められています。
下記の記事では雨の日の室内遊びについて詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。
スウェーデンのシンプルでおしゃれなデザインなら「STOY(ストイ)」がおすすめ
シンプルなデザインで自然な色彩のおしゃれなおもちゃが揃う「STOY」は、スウェーデン発祥のブランドです。新生児期から遊べるおもちゃもたくさんあり、ぬいぐるみや積み木、スタッキングリングなど豊富な種類から選べます。
キャラクターそれぞれが個性的で、手作り感のある温かみが感じられ、出産祝いにもおすすめです。
素材で選ぶ
0歳から1歳にかけては五感を養うおもちゃがいいので、ここでは手に触れる素材の質感で選ぶ際のポイントをご紹介します。
丈夫で長く使えるおもちゃなら「木製」がおすすめ
木製のおもちゃは出産祝いとしてプレゼントすると喜ばれます。布やプラスチックよりは丈夫で硬さがありますので、生後3か月ごろに持たせるおもちゃなら、角取りが施されたものを選びましょう。舐めたりしても、自然由来の素材が使われているのは安心感があります。
木製のものは積み木などシンプルなものが多くいろんな遊びに応用ができるので、長く使えるおもちゃであるのも魅力です。下記の記事では積み木について詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。
赤ちゃんが握りやすい柔らかさで選ぶなら「ABS」がおすすめ
0歳向けの知育玩具には、プラスチックの一種であるABS樹脂が使われているのが多くなっています。ABS樹脂は強度に優れたタイプや弾性に優れたタイプなど、3タイプに分かれますが、どれをしようしているのかは知育玩具の特性によってさまざまです。
ただ、プレイジムやラトル、やみつきボックスなど、ありとあらゆるおもちゃに対して採用されており汎用性が高い素材といえます。
洗濯機で洗いたいなら「布製」がおすすめ
布製の知育玩具だと、赤ちゃんの涎が染み込んでしまう場合がありますので、洗えるものだと清潔を保てます。ただ布製の知育玩具によっては一見洗えるように見えても、中のワタ部分が洗えない場合もあるのです。
丸洗いできるのか、部分あらいしなければならないのかを確認してから選びましょう。
安全性や便利さで選ぶ
ここでは、0歳〜1歳のお子さんが遊ぶ知育玩具を選ぶにあたり、安全性・便利さといった観点からポイントをご紹介します。
安全性を考えるなら「STマーク」「CEマーク」適合のおもちゃがおすすめ
日本の安全基準適合マークが「STマーク」、ヨーロッパの安全基準は「CEマーク」が適合されているかどうかで一定の安全性を判断できます。S Tマークは社団法人日本玩具協会が管理しており、安全面について注意深く配慮されたおもちゃとして認定された証です。
CEマークはヨーロッパで販売されるおもちゃならすべてに適合されている安全基準で、ヨーロッパから輸入された知育玩具を取り寄せる際は、CEマークの有無が一定の安全性を図る指標と捉えられます。
舐めても安全な塗料で選ぶなら「食品塗料」がおすすめ
食品塗料とは、「食品衛生法」に基づき作られた塗料です。赤ちゃんは何でも口に入れる習慣があるため、唾液に影響のある物質が溶け出る心配を避けたいなら食品塗料で着色された知育玩具を選びましょう。
食品塗料の顔料として入れられているのは食用色素を中心とした色材ですので、プレゼントとして選ぶ際にも安心です。
車や電車で移動するなら「コンパクトなおもちゃ」がおすすめ
コンパクトな知育玩具なら、外出先や車移動の休憩中に持っていって使うのにいいです。バギーやチャイルドシートに取り付けられる布絵本やラトルなどもあります。移動している最中もお子さんが飽きる心配がありません。
ぐずって泣き出したときなど、いつも使っているおもちゃがあると親御さんも安心です。下記の記事では布絵本について詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。
落とす可能性も考えて「角が丸い形状」のおもちゃがおすすめ
生後半年までの赤ちゃんは握力が弱く、玩具を落とす場合も多いため、安全性を考慮しましょう。柔らかくて軽量な玩具は、赤ちゃんが握りやすく、もし落としても怪我のリスクが低いためおすすめです。
また、赤ちゃんが手に持つ玩具は、角が丸い形状のものを選びましょう。丸い形状は、赤ちゃんが誤って玩具にぶつかった際、怪我をしにくいです。先が細い玩具は、誤って口や目に入れた際の危険性が高まるため、避けるようにしましょう。
赤ちゃんの興味をひくなら「保育園のおもちゃ」をチェック
おもちゃ選びの1つとして、保育園で使われてるおもちゃにも注目しましょう。保育園では赤ちゃんが興味の持ちやすく遊びやすい知育玩具もいろいろとそろっています。お子様がどんなものに関心を持って遊んでいるか見つけやすく参考になるのです。
知育玩具0歳~1歳向けの人気おすすめランキング17選
マテル(MATTEL)
レインフォレスト・デラックスジムII
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
五感を刺激できる!赤ちゃんの成長を豊かに
1930年にアメリカで誕生し、世界中の子供たちの成長を見守ってきたフィッシャープライスの五感を刺激できる知育玩具です。生後数カ月から3歳までの重要な成長期に、赤ちゃんの視覚・聴覚・触覚を刺激できます。
森の中にいるようなサウンドや楽しい音楽、優しく点滅するライトが、赤ちゃんの好奇心をくすぐります。さらに、欧州やアメリカの玩具安全基準に準拠しており、耐久性と安全性に優れているのも嬉しいポイントです。
対象年齢 | 0カ月~ |
---|---|
サイズ | 幅84×奥行79×高さ51cm |
安全性 | ゜ |
口コミを紹介
3日目くらいで揺れるちょうちょをじっと見たり蹴って音を鳴らす事を覚え、1週間くらいで手を伸ばしていました。
ピープル
やりたい放題 ビッグ版 リアル+(リアルプラス)
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
赤ちゃんの探求心を育む!楽しさいっぱいのいたずらアイテム
赤ちゃんの無限の好奇心を刺激し、脳の発達を促す知育玩具です。1歳頃の子供は、周囲の物に対する探求心が高まり、いたずらを通じて世界を学びます。リアル+は、まさにその好奇心を安全かつ楽しく満たすために設計されている商品です。
リモコン・ティッシュ・コンセントなど、日常生活で目にする実用品に似た15種類のいたずらアイテムが含まれており、遊びながら実際の物の使い方や機能を学べます。さらに、25種類以上のおしゃべりと音声機能付きです。
対象年齢 | 8ヶ月~ |
---|---|
サイズ | 幅30cm×奥行19cm×高さ29cm |
安全性 | ゜ |
コンビ(Combi)
コップがさね
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
大きさの認知に役立つシンプルおもちゃ
コンビの「コップがさね」です。コンビは、チャイルドシートや抱っこひもなど、幅広い赤ちゃん用品を販売する人気ブランドで、こちらの知育玩具は、色と大きさの違う10個のコップとくまさん人形がセットになっています。
コップを積み上げたり、重ねたりして遊べるシンプルなおもちゃです。大きさの認識力や色の違いを認識する力が身につきます。重ねた後に倒したりしながら、繰り返し遊べる0歳児にぴったりの知育玩具です。
対象年齢 | 6ヶ月以上 |
---|---|
サイズ | ー |
安全性 | ○ |
口コミを紹介
持ってるおもちゃの中で1番使えます。いつまでも反応が良く、ハイハイして最初にいじるのが大体これです。持ち運びにもいいし、安いし、持っていて損しない神育児グッズの1つに確実に入る逸品です。
エデュテ
ラトルTOWER
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
玉の動きと軽快な音が魅力!木製のカラフルな3段タワー
高さ25cmの3段タワーの中に32個のボールが入っており、それらが軽快な音をたてながら落ちていくおもちゃです。カラフルな木製の玉の動きと心地いい音に惹きつけられます。
横向きに転がせばタワーを追いかける動きで0歳児のハイハイの練習にもなり、赤ちゃんの視覚と聴覚、運動機能も刺激してくれる知育玩具です。見た目もおしゃれで、未使用時にはオブジェとして飾っておけます。
対象年齢 | 10ヶ月から |
---|---|
サイズ | 25cm×11cm |
安全性 | ○ |
口コミを紹介
とても丁寧に作られていました。小さな木の玉が落ちて行く様子もスムーズで、木の玉の色も優しい色でした。勤務している保育園の0歳クラスで使っていますが、子どもたちもよく遊んでいます。
エド・インター
いない いない ばあ だれのしっぽかな?
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
ベビーカーにつけられるコンパクトサイズの動物布絵本
ライオン・ブタ・うさぎ・パンダの動物たちが「いないいないばあ」をしている布絵本です。しっぽの形でどの動物か当てっこできます。まだ動物が認識できない赤ちゃんでも、シャカシャカやピューピュー音がするので楽しめる仕様です。
ベビーカーにつけられてサイズもコンパクトなので、外出時の持ち歩きが楽で、赤ちゃんの退屈しのぎになります。
対象年齢 | 6か月~2年 |
---|---|
サイズ | 11×3×11cm |
安全性 | ゜ |
口コミを紹介
扱いやすさ、洗える所がいつも清潔感あり良いです。
Hape(ハペ)
ビーズレインドロップス
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
心地いい雨音のおしゃれなおもちゃ
ハペのビーズレインドロップスです。ハペは1986年に設立された木製知育玩具メーカーで、現在60か国以上で多くの商品が販売されています。世界的に最高なレベルの品質管理のもとで製造されているので安心して使えます。
本体をひっくり返すと、ビーズがこぼれ落ちる心地いい雨音で赤ちゃんの知覚を刺激し、握りやすいサイズ感なので振って遊ぶのも可能です。デザインもおしゃれなおもちゃで、贈り物にもおすすめの知育玩具といえます。
対象年齢 | 1歳以上 |
---|---|
サイズ | 20cm×5.7cm×5.7cm |
安全性 | ○ |
口コミを紹介
孫が自分で握れるようになり、外出時の定番になっています。
口コミを紹介
2ヶ月半の頃買いましたが、その頃はまだ掴めるかどうかと言ったところでしたが、3ヶ月になり掴んで振れるようになりました。子どもの成長を感じることができるよい商品です!
口コミを紹介
なめなめ、かじかじが大好きなのでとても楽しそうです。材質がお米ということで少し安心。舐めたところが変色してしまうのは残念ですが、色が優しくて毎日違う形や色を取り出して遊んでます。
アガツマ(AGATSUMA)
アンパンマン おおきなよくばりボックス
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
指先を使いながら1台で18種類の楽しい遊び!知育ボックス
6面と天面の合計7面に18種類の楽しい遊びが盛りだくさんで、8曲のメロディーボタン・おしゃべり・光・手遊びなど赤ちゃんの手や指先の発達に最適な遊びが揃っています。
ビーズコースター・パズル・マヨネーズくん・スマートフォンなど流行りの形のパーツも0歳児の赤ちゃんの好奇心を駆り立てる人気の高いアンパンマンのおもちゃです。プレゼントとしても最適で、STマーク取得ですので安心して使えます。
対象年齢 | 10ヶ月以上 |
---|---|
サイズ | 幅35cm×高さ31cm×奥行33cm |
安全性 | ○ |
口コミを紹介
他のおもちゃはすぐに飽きてしまいますが、こちらは長く使っています。なんていっても大人気のアンパンマン!1歳前から楽しめるので、長く使えますし、お子様、お孫さんへサプライズなどで購入するのも安心かと。買って良かったおもちゃのひとつです。
タカラトミー(TAKARA TOMY)
くまのプーさん えらべる回転 6WAYジムにへんしんメリー
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
ナイトメリーやプレイジムとして6役もこなす
「フロアメリー」や「ベッドメリー」として、忙しいお母さんの代わりに遊んでくれます。3か月ごろからは「おねんねジム」に変身し、おすわりして遊ぶ頃には「おすわりビジー」に、その後「つかまり立ちジム」にも変身するのです。
乾電池式で、メリーが回転する速度は6段階調節ができ、夜には手元をほんのり照らすサイト付きで「ナイトメリー」としても使えます。夜のおむつ替えにもいいです。
対象年齢 | 0歳から |
---|---|
サイズ | 幅61.5cm×奥行き15cm×高さ40cm |
安全性 | ○ |
口コミを紹介
赤ちゃんのおもちゃは月齢で遊べる期間が短いのですが、こちらの商品は長く色々な使い方ができて重宝しております。新生児期からメリーとして、6か月間近の娘は寝返りもしますが、まだジムとしても遊んでくれます。
マテル(MATTEL)
バイリンガル・ラーニングボックス
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
生後6ヶ月・生後7ヶ月でも使える!買ってよかったおもちゃ
1930年にアメリカで誕生したフィッシャープライスは、世界中で人気のブランドで、欧州もしくはアメリカ玩具安全基準の基に合わせて作られており、安全性と耐久性が重視されています。
形を合わせるブロック遊びや、アルファベットの歌を聞いたり、ダイヤルボタンを押しておしゃべりしたりと、英語と日本語を学べる買ってよかったと思えるおもちゃです。生後6ヶ月頃から3歳頃まで長く遊べます。
対象年齢 | 6ヶ月~36ヶ月 |
---|---|
サイズ | ー |
安全性 | ○ |
口コミを紹介
この安さでこの機能であれば満足です!自分で電話を持ちながら、お話ししたり音楽に合わせて毎日ノリノリですwこのおもちゃを買ってからこのおもちゃでしか遊ばなくなってしまったので笑いましたw
タカラトミー(TAKARA TOMY)
リズムあそびいっぱいマジカルバンド
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
本格的なリズム遊びができる
こちらは、タカラトミーの楽器系知育玩具です。リズム遊びの達人である「カムジー先生」監修の本格リズム遊びができる知育玩具でドラム遊び・マラカス・カツカツシンバル・タンバリン・ラッパ・ギロ遊び、の6種類の遊び方ができます。
搭載されている音楽はディズニー5曲・童謡5曲・リズム遊び曲5曲の合計15曲で、叩くと60種類の音が楽しめ、玩具安全基準である「STマーク」付きで、0歳児から1歳児の赤ちゃんでも安心して遊べるおもちゃです。
対象年齢 | - |
---|---|
サイズ | 幅29cm×高さ18cm×奥行き23cm |
安全性 | ○ |
口コミを紹介
5ヶ月の時に購入しました。現在7ヶ月ですが大好きです。大人も思わず笑ってしまう不思議なリズム、声。はじめのうちはタンバリンやシンバルを落とすのが大好きでしたが最近は叩くのも好きになってきましたよ!
口コミを紹介
子どもが気に入って笑いながらひたすら飛んでいる時期がありました。良い運動になっていると思います。あと、アイロンなんかの作業をする際は入ってもらっています。動き回られないので助かります!
タカラトミー(TAKARA TOMY)
やわらかガラガラメリーデラックスプラス
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
ベビーベッドに取り付けられるメリー
設置の仕方を変えるだけで、フロアメリーにもベッドメリーにもなります。ラトルは取り外して手に持って使えてガラガラと音がなるラトルは、ディズニーのかわいらしいキャラクターで優しいカラーなのが特徴です。
乾電池式で、ラトルとお飾りが自動で斜め回転したり、メロディが流れる仕組みで、タイマー機能もついていますので、家族で寝るときにも役立ちます。
対象年齢 | 0歳以上 |
---|---|
サイズ | 53cm×58cm×50cm |
安全性 | ○ |
口コミを紹介
5ヶ月の双子達がぬいぐるみを取り合って楽しく遊んでくれます。ひっぱってもマジックテープなのでバリっと取れ、それが面白いのか結構時間をかせげます(笑)また おやすみ モードは最強ですぐに寝てくれます。本当に買ってよかったです。
Duter
がらがら ラトル 10 PCSセット
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
かわいく音が鳴るラトルでプレゼントにも
ボール形・動物の形・携帯電話の形・キャンディーの形・ベビーラッパなど、バラエティーに富んだがらがらラトルのセットになります。素材は、ABSの安全ゴムと食品衛生法に準じた安全なものを使用しているので、赤ちゃんが舐めても安心です。
赤ちゃんの小さな手で握りやすいサイズ感と軽くて音が鳴るラトルが魅力で、赤ちゃんの見る・聞く・触る・たたく・つかむ、の五感をバランスよく刺激します。
対象年齢 | 0歳から |
---|---|
サイズ | ー |
安全性 | ○ |
口コミを紹介
3ヶ月、なり立てのほやほやの孫に、プレゼント。いろいろ不思議!音がする!きらきらする!綺麗だ!いろんな形!興味深々で触ろうとする。不思議がたくさんの、おもちゃ。プレゼントして、良かった。
口コミを紹介
そのままでも色々な遊び方があり、興味を持って遊んでいます。今後少し遊び慣れてきたら、月齢に合わせて応用編のように、色々と遊び方を変えていってみたいと思います。
エド・インター
もぐもぐばあ
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
果物たちの表情がかわいい布絵本!座って遊べるおもちゃ
りんご・オレンジ・ぶどう・バナナの4種類の果物をめくると、果物たちがいろんな表情を見せてくれます。怒ったり笑ったり、困っていたりの豊かでかわいい顔の表情です。
コンパクトサイズでベビーカーに引っ掛けられるリングもついています。
対象年齢 | 6か月~ |
---|---|
サイズ | 本体12×4.5×12cm |
安全性 | ゜ |
知育玩具0歳~1歳向けのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 対象年齢 | サイズ | 安全性 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
五感を刺激できる!赤ちゃんの成長を豊かに |
0カ月~ |
幅84×奥行79×高さ51cm |
゜ |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
赤ちゃんの探求心を育む!楽しさいっぱいのいたずらアイテム |
8ヶ月~ |
幅30cm×奥行19cm×高さ29cm |
゜ |
|
3位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
大きさの認知に役立つシンプルおもちゃ |
6ヶ月以上 |
ー |
○ |
|
4位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
玉の動きと軽快な音が魅力!木製のカラフルな3段タワー |
10ヶ月から |
25cm×11cm |
○ |
|
5位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ベビーカーにつけられるコンパクトサイズの動物布絵本 |
6か月~2年 |
11×3×11cm |
゜ |
|
6位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
心地いい雨音のおしゃれなおもちゃ |
1歳以上 |
20cm×5.7cm×5.7cm |
○ |
|
7位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
転がすと音が出るオーボール |
0歳から |
直径10cm |
○ |
|
8位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
0歳から座って遊べる頃まで長く使える基本のおもちゃ |
0歳以上 |
32.9cm×6cm×31.5cm |
○ |
|
9位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
指先を使いながら1台で18種類の楽しい遊び!知育ボックス |
10ヶ月以上 |
幅35cm×高さ31cm×奥行33cm |
○ |
|
10位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ナイトメリーやプレイジムとして6役もこなす |
0歳から |
幅61.5cm×奥行き15cm×高さ40cm |
○ |
|
11位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
生後6ヶ月・生後7ヶ月でも使える!買ってよかったおもちゃ |
6ヶ月~36ヶ月 |
ー |
○ |
|
12位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
本格的なリズム遊びができる |
- |
幅29cm×高さ18cm×奥行き23cm |
○ |
|
13位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
シート部分は洗濯できて衛生的 |
0歳から |
幅88cm×奥行88cm×高さ95㎝ |
○ |
|
14位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ベビーベッドに取り付けられるメリー |
0歳以上 |
53cm×58cm×50cm |
○ |
|
15位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
かわいく音が鳴るラトルでプレゼントにも |
0歳から |
ー |
○ |
|
16位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
モンテッソーリ教育に基づいた工夫して遊べる卵のおもちゃ |
6か月~ |
29 x 10 x 7 cm |
゜ |
|
17位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
果物たちの表情がかわいい布絵本!座って遊べるおもちゃ |
6か月~ |
本体12×4.5×12cm |
゜ |
|
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
知育玩具を選ぶときの注意点
知育玩具には対象年齢が記載されていますので、お子さんの年齢に対して適切なおもちゃを選びましょう。
重すぎないものを選ぼう
赤ちゃんは、おもちゃを振った時に突然に手を離したりする場合があります。万が一お顔や体におもちゃが落ちて怪我をしないように、なるべく重たくないものを選んであげましょう。また、おもちゃを振ったときに、お顔にコツンと当たってしまう場合もあります。
赤ちゃんの手が届く付近に置くおもちゃの重さにはじゅうぶんに配慮しましょう。
口に入れても大丈夫かチェックしよう
0歳の赤ちゃんはなんでも口に入れて確かめるのは、不思議ではありません。ですので、喉に詰まりそうな大きさのおもちゃは避けましょう。また、小さな部品やパーツがうっかり取れてしまわないか確認しておくのも大切です。
ご紹介したように、「STマーク」「CEマーク」が適合されているかどうか、また食品塗料を使っているかといった基準をもって選ぶと安心感があります。一方で、丸ごと洗濯ができたり洗浄ができたりするものもおすすめです。
まとめ
おすすめの知育玩具0歳児から1歳児用をご紹介してきました。多数販売されている知育玩具ですが、最適な月齢や発育状態に応じて選ぶのが大切です。また、安全性にも考慮しながらぴったりの商品を見つけましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年01月16日)やレビューをもとに作成しております。
1930年にアメリカで誕生し、世界中の子供たちの成長を見守ってきたフィッシャープライスの五感を刺激できる知育玩具です。生後数カ月から3歳までの重要な成長期に、赤ちゃんの視覚・聴覚・触覚を刺激できます。
森の中にいるようなサウンドや楽しい音楽、優しく点滅するライトが、赤ちゃんの好奇心をくすぐります。さらに、欧州やアメリカの玩具安全基準に準拠しており、耐久性と安全性に優れているのも嬉しいポイントです。