積み木のおすすめ人気ランキング20選【1歳児向けのモンテッソーリなど】
2023/06/18 更新
赤ちゃんから1歳児向けまで人気のおもちゃと言えば積み木。しかし国産や人気のブランド品、素材、知育玩具としてのモンテッソーリ積み木など、多くの種類から選ぶのは案外大変です。そこで今回は積み木の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。是非参考にしてみてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
積み木が赤ちゃん向け知育玩具として人気の理由
赤ちゃんにおもちゃを買うなら知育に役立つものが欲しいと考える方は少なくありません。そんな方には積み木がおすすめです。実は積み木は集中力・創造力・バランス感覚などを刺激する知育玩具だとご存知でしたか?
しかし0歳から使えるもの、1歳以上など対象年齢や難易度はさまざまです。またくもん式・モンテッソーリ教育で用いられるものなど種類が多く、どの積み木を選ぶか迷う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は積み木の選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングは材質・対象年齢・サイズを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
国産積み木のおすすめ
赤ちゃんから1歳児向け積み木のおすすめ
3歳児以上向け積み木のおすすめ
積み木の選び方
積み木は国内外のブランドからさまざまなタイプが販売されています。その中からぴったりの積み木を選ぶ際に知っておきたい選択ポイントをご紹介します。
素材で選ぶ
積み木に使われている材質は木だけでもさまざまな木材があります。またゴム製やコルク製など多様なものがあるので、それぞれの特性の中からニーズに合うものを選びましょう。
長持ちする丈夫なものを選びたい方には「白木」がおすすめ
木製の積み木ならブナ製のものが一般的です。木目がきれいで割れにくいため、多少乱暴に扱っても壊れにくく丈夫で長持ちします。また軽量タイプが欲しい場合は、ブナ製のものより軽いヒノキ製もおすすめです。
さらに無塗装の白木の積み木の場合、視覚に頼らずに形そのものを認識して組み立てる遊びとして、より豊かな創造力の形成につながる期待もできます。
口に入れても安心なものなら「米粉製」がおすすめ
小さいうちは周囲がいくら目を見張っていても、ちょっと目を離した隙に手にしたものを口に入れてしまう場合がたびたび起こります。そのような時に米粉製など食べ物由来の積み木なら口に入れても安全性が高いのでおすすめです。
ただしお子さんにアレルギーがある場合は、念のためにかかりつけの医師などに確認してから使うようにしましょう。下記サイトでは「安全面について考慮され作られたおもちゃ」と業界が推奨するSTマークについて書かれていますので、ぜひご覧ください。
ケガの心配を少なくしたい方には「コルク製」がおすすめ
幼児の期間は年齢による体格差が大きいです。そのため兄弟姉妹で積み木で遊ぶ機会が多いご家庭では、数多く積み上げて高いところから落下させても安心なコルク製の積み木もおすすめです。
コルク製の場合軽い上に当たりが柔らかいですし、積み木そのものが傷つきにくくなっています。さらに落下の際に、積み木が身体にぶつかっても怪我の心配が少ないのもおすすめポイントです。
軽くて大きなタイプが欲しい方には「EVA製」がおすすめ
聞き馴染みのない方も多いかと思われますが、EVA製はスポンジのような材質です。軽さ・柔らかさ・持ちやすさが特徴の積み木になります。コルク製とメリットは似ていますが、粉が出ないので小さなお子様も安心して使えます。
清潔さを重視したい方には「ゴム製」がおすすめ
赤ちゃんのうちは汚すのも仕事の一つです。さらに毎日のように遊ぶお気に入りのおもちゃはよだれや手あかが付いてしまう場合もあります。そんなときゴム製積み木なら、簡単に洗えて衛生面でも安心です。
ほかの素材よりも柔軟性が高く、フローリングの部屋で遊ばせても階下などへの音を気にする必要がありません。ぶつけても怪我の心配が少ないのも嬉しいポイントです。
色や形で選ぶ
積み木には大きく分けて木材そのままの白木タイプと、塗装をしたカラータイプの2種類です。それぞれの特徴についてご紹介します。
想像力を伸ばしたいなら「白木タイプ」がおすすめ
子供はカラフルなものに惹かれやすい反面、飽きるのも早いものです。長く飽きずに遊ばせたいなら白木タイプがおすすめです。色付きでないと華やかさに欠ける印象があるかもしれませんが、色にとらわれずに遊べるメリットがあります。
自由な発想で形を作れるので大胆な発想力をより生かし、想像力を伸ばすのにはぴったりです。さらに色の氾濫もなく、散らかりがちな子供部屋をすっきりみせる効果も期待できます。
学習効果を高めたいなら「カラータイプ」がおすすめ
2歳前後のお子様にはカラフルな積み木をおすすめします。幼いころはまだ想像力が乏しく、無垢な積み木では思うように形を作れない場合もありますが、鮮やかな色合いの積み木は、大人のようにはっきりと見れない赤ちゃんでも区別がつきます。
また、色を覚え始める6ヶ月くらいから積み木を使うと「これは青」「これは赤」などと色を教える遊びにも使えます。積み木の色から発想力を得られ形を作りやすくなるので、1人遊びにもぴったりです。
カラフルな色をヒントにすれば、自分なりの遊びを見つけられます。成長したら無垢なタイプを買い足して、カラフルなものを差し色として使うのも一つの手です。
怪我のリスクを減らしたいなら「面取り済み」がおすすめ
積み木で最も危険な部分は、尖っている辺の部分です。尖った部分を踏んづけたり、崩れてきて当たったりしたときなどは、大人でも痛いと感じます。怪我のリスクを最大限に減らしたいときは、角を削って丸くした面取りタイプの積み木がおすすめです。
きっちり精密に組み立てたいなら「面取り無し」がおすすめ
年齢が上がるにつれてより大きく、より高く積み上げたい欲求が強くなります。そうした際には、面取りのされていない積み木だときっちり精密に組み上げられるメリットがあります。
ただし危険な場合もあるので、STマークの付いたものを選ぶか、大人の目の届くところで遊ばせるといった配慮も必要です。
知育目的なら「子どもの興味」に合わせたものを確認
積み木にはさまざまなタイプがあるので、子供のどんな力を伸ばしたいかを考えてから選びましょう。論理的な思考を育てるならロボットや車を組み立てる積み木、好奇心を育てたいならパズルや規則性のあるタイプの積み木がおすすめです。
積み木のサイズ(基尺)で選ぶ
積み木には立方体の一辺の長さを示す基尺と呼ばれる基本になる寸法があります。基尺が同じだと、組み立てたときに形がそろって綺麗です。
0歳~1歳のお子様には「4.5~5cmサイズ」がおすすめ
4.5~5cm基尺の積み木は、遊びのパターンが増え始める0歳~1歳のお子様におすすめです。積みやすい大きめサイズでカラカラと音が鳴るものもあり、振ったり積み木同士をぶつけたりして楽器として遊べるものもあります。
パーツの角が丸くなっているものが多く、万が一赤ちゃんにぶつかっても怪我をしにくいのが特徴です。大きく手に握りやすいサイズで、まだ指先の力が十分に発達していない子どもでも掴めます。
以下の記事では生後3ヶ月・4ヶ月の赤ちゃん向けおもちゃの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひ併せてご覧ください。
2歳~4歳のお子様には「3.3~4cmサイズ」がおすすめ
3.3~4cmの基尺は2歳・3歳・4歳のお子様におすすめで、指先が発達し小さいものでも扱えるようになってくるのがこの頃です。3.3cm基尺は3個で10cmを想定して作られており、ほかの基尺と組み合わせやすいので遊びの幅を広げやすくなっています。
さらに、4cm基尺は組み立てて形が作れる頃に最適なサイズです。以下の記事では2歳向けおもちゃの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
5歳以上のお子様には精密なものも作りやすい「2.5~3cmサイズ」がおすすめ
2.5~3cmは5歳以上のお子様におすすめの基尺になります。大人でも楽しめる商品が多いのが特徴です。複雑な形を作れるので親子で一緒に楽しめます。パーツが小さいので誤飲に配慮する必要がありますが、親子でコミュニケーションも取れるのもポイントです。
また、この頃は大きな情景や物語を楽しむ・兄弟や友達と楽しむ・上手に積むなど、遊びに対する集中力も育ってきます。みんなで遊んだ際も、積み木を壊さずに参加できるようになる頃です。
積み木から進んでさらに高度なものを作りたい場合は、バラエティ豊かなレゴもおすすめです。以下の記事では、レゴの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
年齢に合わせて選ぶ
積み木の魅力は年齢によってさまざまな遊び方ができる点です。年齢を重ねるごとにできるものが増え成長を見守る楽しみも生まれます。
赤ちゃんのうちは「安全性重視」の積み木がおすすめ
0歳では積み木をただ見たり・触ったり・舐めたりします。実はこの行動は、積み木の性質や感触を確かめる大切な行動です。さらに大きくなると、積み木同士をぶつけて音を出したり、複数の積み木を積み上げて遊べたりするようになります。
触ったり舐めたりするので赤ちゃんの頃は安全性を重視し、良質な天然木で作られた本格的な積み木や、口に入れても安全なお米を使った積み木がおすすめです。さらにシンプルなデザインのものなら、大きくなっても長く使い続けられます。
また赤ちゃんのうちは誤飲の心配が付きものなので、1つ1つのピースが大きめのものを選びましょう。形も丸・三角・四角と覚えやすいものがおすすめです。
1歳半~2歳頃は「カラフルでパーツの多いもの」がおすすめ
1歳半~2歳くらいになると、いくつかの積み木を組み合わせて遊ぶようになります。積み木を横に並べたり、頑張って縦に積み上げようとしたりと組み合わせて積み木の楽しさを覚えます。
また2歳になると見立てる遊びが始まります。いくつかの積み木を並べて道に見立て、お人形を歩かせてみたり、車を走らせてみたりします。色彩を楽しむためにもカラフルでさまざまな形のパーツが入っているものがおすすめです。
塗料は舐めても安心な品質のものを選べば、兄弟で下の子がまだ小さい場合なども安心して遊べます。
2歳半~3歳頃は「創造性を高められるもの」がおすすめ
3歳くらいになると手先がずいぶんと器用になり、積んだり並べたりするのが上手にでき始めます。自分の思い通りに並べられると子供自身も満足感や達成感を得られ、成功体験を積めます。
さらに平面だけでなく立体のものを組み立てられる積み木なら、自分から見えないところの積み木を考えるトレーニングにもなりより多角的なものの見方の形成に役立ちます。
3歳以上なら「より難易度の高いもの」がおすすめ
3歳程度になると、遊びだけではなく学びの面でも役立つおもちゃを楽しめるようになります。自分なりに工夫を凝らしたり、お手本以外の使い方を考えたりできるタイプの積み木なら、計画性や創造性をさらに引き出すのにおすすめです。
国産だと安心!安全性に留意したいなら「生産国」をチェック
現在販売されている子供向け積み木は、日本国内で生産された日本製(国産)のものと海外で製作されたものとに分けられます。口に入れたり舐めたりする可能性のある幼児に与えるおもちゃは、とりわけ安全性が気になるものです。
国内生産されたおもちゃであれば、STマークの有無や製造元の記載などをチェックするのがおすすめです。海外生産されたおもちゃの場合は、国内検査機関での検査できちんと安全性を担保されているかどうかを目安にするのもポイントです。
いずれの場合も、基本的には周囲の大人のしっかりとした配慮が不可欠です。
プレゼントするなら「名前」を入れられる積み木をチェック
積み木を友達や親戚の子供にプレゼントする場合は、名前が入れられる積み木だと喜ばれます。積み木の一部に名前を刻印してくれるサービスがあるものを選べば、世界でたった一つのオリジナル積み木の完成です。
人気ブランドから選ぶ
子供が成長したあともインテリアとして楽しめる海外ブランド製や安心の国産製積み木も人気です。
アート性が高くおしゃれなものなら「ネフスピール」がおすすめ
美しい積み木で有名なネフ社の作るネフスピールは、リボンの形が特徴的な積み木です。組み合わせ方は自由自在なので、大人の想像力も刺激されます。リボンのような形をしているのでアート性の高くおしゃれなため大人にも人気です。
積み木なら木のぬくもりを楽しめる「ボーネルンド」がおすすめ
素朴で質の高い積み木が欲しいならボーネルンドの積み木がおすすめです。定番のデザインながら厳選された素材を使い丁寧に作られた品質には定評があります。シンプルなデザインと落ち着いたカラーが、インテリアにもなじみます。
ひらがなや英語をイラストで覚える「くもん」がおすすめ
単に遊ぶだけのおもちゃではなく、知育玩具としての積み木に注目しているのなら、くもんの積み木がおすすめです。「子どもが自ら学べて、力がつく」といった理念に基づいた積み木は、年齢別にさまざまなタイプが用意されています。
特に日本製のひらがなや英語が学べるタイプの積み木は、積み木にイラストが描いてあり楽しく遊びながら自然に学習できると人気のおもちゃです。
空間認識能力を育みたいなら「モンテッソーリ」がおすすめ
モンテッソーリ・メソッドは子ども自身が成長や発達していこうとする力を伸ばす教育で知られるています。そのメソッドの1つである「対にする」「段階付ける」「分類する」を遊びながら学べる積み木も人気です。
きちんと組み合わせていかないと収納できない、まるでパズルのような積み木なので空間認識能力を育むのに最適なおもちゃです。
ギフトにしたいならスウェーデンの老舗「ブリオ」がおすすめ
子ども向けおもちゃとしてだけでなく、高いインテリア性も人気のブリオ製の積み木です。北欧スウェーデン本社の製品だけあって、洗練されたすっきりとしたデザインは子供部屋だけでなく、リビングの装飾にもぴったりです。
国産積み木の人気おすすめランキング9選
口コミを紹介
日本製の安心感、天然木ならではのあたたかみ。無塗装で箱の中は木くずがあり。初めて遊ぶ前は拭いたり払ったりお手入れは必要、どのおもちゃでもそうでしょう。やすりが付いていて良かった、日本製の気配りですよね。
口コミを紹介
クリスマスプレゼントに5歳と4歳の子に買いました!難しいといいながら、一生懸命組み立ててやってました!穴の中を通すのは難しいので、上のくぼみを利用して遊んでました。作りが丁寧で、さすが日本製だなと思いました。
口コミを紹介
2才の孫のお誕生日に、プレゼントしました。塗装なしの自然の木の感じがステキです。国産の木というのも安心で、購入決定しました。大きさも重さも、孫が持つのにちょうど良いです。
口コミを紹介
重いので伝い歩きの孫が押して歩く練習には丁度良く美味しそうに口に入れますが、安全な塗料との事だったので安心してます。タイヤもフローリングに傷が付かず、これもまた嬉しい。値段はしましたが、価値は充分にありました。
口コミを紹介
孫の2才のお誕生日プレゼントとして購入しました、図柄の名前を言うと名前をリピートしながらすぐに見つけて取れるようになり全部の名前を覚えました、この商品を送って良かったと実感しました。
口コミを紹介
名門 くもん出版 の つみきです。
とにかく無垢材を使いながらも仕上げが丁寧!
印刷もとってもキレイだし、絵もわかりやすいものばかりです。
口コミを紹介
2歳の孫がひらがなに興味を持つようになりました。
昔ながらの積み木が懐かしかったです
口コミを紹介
8ヶ月のベビーがいつも噛んでいますので、お米でできていると安心です。振るとカラカラ音がなるようになっている握れる感じのパーツがあるので、いつも握ったり、かじったりして遊んでいます。
口コミを紹介
15個全部積み上げるのはなかなか難しいです。ハラハラ、ドキドキ大人でも面白いので、完成した時は思わず写真を撮ってしまいました(笑)
国産積み木のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 材質 | 対象年齢 | サイズ | 面取り加工あり | STマークあり |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
五感・集中力・創造力・思考力を養う注目商品 |
天然木 |
6歳~ |
3.5×3.5×4.8cm |
〇 |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
純日本製のお米でできた積み木 |
米 |
0歳~ |
- |
- |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ひらがなの書き順も身につく |
栃またはシナ |
1歳8ヵ月~ |
6×6×1.2cm |
○ |
○ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
日本語から英語まで知的探究心を高められる |
ブナ |
2歳~ |
- |
○ |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
英語もイラストで学べる天然素材の積み木 |
シナ |
1歳5ヵ月~ |
5.4×5.4×1.2cm |
○ |
○ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
単体でも遊べる手押し車付き積み木 |
木材 |
1歳5ヶ月~ |
- |
○ |
○ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
木材本来の美しさを楽しめる |
ブナ |
1歳6ヵ月 |
- |
〇 |
〇 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
国内玩具工場職人による手づくりの積み木 |
ブナ |
3歳~ |
- |
- |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
自由な発想で立体を作れる積み木 |
ブナ、カエデ |
3歳~ |
- |
〇 |
〇 |
赤ちゃんから1歳児向け積み木の人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
甥っ子の遊ぶ用に購入。使い方がまだわからないのか。
乱暴に扱っていますが割れたりせず、綺麗な状態を保っています
今後遊び方を学んでいくので楽しみです!
口コミを紹介
期待通りでした。手先が器用になったと思います。また、たくさんのリングを穴に通そうと、1人で遊ぶ時間が増えました。その間に家事ができて助かります。
口コミを紹介
大きさも子どもの手にぴったりです。まだアンパンマンを理解出来ていませんが、音を楽しんだり、積み上げたものを倒して、楽しめています。
口コミを紹介
数が多いし、カラフル、形もさまざま。数の少ない音の出る積み木と迷ったがこちらにして良かった。最初は投げるだけ。1歳半でタテに積み重ね出来るように。
Promise Babe
Amazon売れ筋ランキング おもちゃ 積み木部門 7位
(2023/12/01調べ)
立体ブロックセット
ブロックを積み重ねながら数を覚えられる
天然木で作られ、安全無毒な水性塗料で染色された有害物質を含まない立体ブロックです。軽くて丈夫なのに加え、面取りされているので鋭い部分がなく小さいお子さんにも安心して遊ばせられます。
積みながら触覚や創造性を高めるだけでなく、数字の認識もでき数を覚えられるのが魅力です。カラフルなので色彩感覚も養われ、インテリアとしても活躍します。
材質 | 木材 | 対象年齢 | 1ヶ月~ |
---|---|---|---|
サイズ | ‐ | 面取り加工あり | 〇 |
STマークあり | - |
口コミを紹介
しかも2歳と5歳の孫の単にために買いましたが、子供たちは自分たちの遊び方で、大人たちは
この1セットを全部縦に積めるかというゲームで盛り上がりました。
シンプルで安全、しかも遊び方は自由自在です。
赤ちゃんから1歳児向け積み木のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 材質 | 対象年齢 | サイズ | 面取り加工あり | STマークあり |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
数字や入れ子などの知育が楽しめる積み木 |
ポリ塩化ビニル |
1歳~ |
22.9x15.2x15.2cm |
- |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ブロックを積み重ねながら数を覚えられる |
木材 |
1ヶ月~ |
‐ |
〇 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
カラフルな50ピースの積み木でたくさん遊べる |
木製 |
1歳~ |
‐ |
○ |
‐ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
0歳から使える成長に合わせた遊び方ができる積み木 |
布製 |
8ヶ月~ |
31.3x23.2x7.9cm |
- |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
2歳からおすすめ多彩な遊び方ができるリングのつみき |
天然木、綿、紙 |
1歳6ヶ月~4歳 |
8x31x20cm |
○ |
○ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
角が丸く積み木をはじめて触る子供にもおすすめ |
木製 |
10ヶ月~ |
幅22.5×高さ6×奥行17.5cm |
○ |
- |
3歳児以上向け積み木の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
数字の読み方、数え方、足し算、引き算を遊びながら学べて親子で気に入っています。パステルカラーもとっても可愛いです。
口コミを紹介
一つ一つの木のピースがささくれもなく、子供でも手にやさしい。単純なピースだけに、それらを組み合わせて無限の造形を作れるので、大人も子供と一緒に楽しめる。
口コミを紹介
アンパンマン好きな甥っ子にプレゼントしました!
口コミを紹介
遠方の孫に送りました。1歳の誕生日です。会ったときには、一つ一つ積み木を取り出して、ソファーに並べて遊んでいました。まだ投げてしまう事もありますが、角角が丁寧に削られているので、安心です
口コミを紹介
子供が小さい頃購入、何回も遊びました。今は小学5年生算数が得意で図形も得意です。
やっててよかった図形キューブ!!
3歳児以上向け積み木のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 材質 | 対象年齢 | サイズ | 面取り加工あり | STマークあり |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
創造的思考が身に付くカラフルな積み木 |
ブナ |
3歳~ |
- |
- |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
3歳以降も使える面取りが施された白木の積み木 |
木材 |
1歳~ |
44×30.5×6.5cm |
○ |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
1歳半から遊べる安いアンパンマンつみき |
天然木、綿、紙 |
1歳8ヵ月~ |
- |
○ |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
子供も大人も楽しめるおしゃれな板の積み木 |
木材 |
6歳~ |
- |
- |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
色・形・図形感覚が身に付く積み木 |
木製 |
3歳6ヶ月~ |
40×12×3cm |
- |
- |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
積み木はプレゼントにも最適
積み木は男女の別なく遊べるおもちゃです。まだ赤ちゃんが女の子か男の子かわからないときでも用意できるうえに、うっかり性別を間違えて送ってしまうといった失敗も事前に防げます。
兄弟姉妹がいれば、お下がりとしても使える丈夫で壊れにくいタイプが多いのもポイントです。以下の記事では、そのほかにも出産祝いの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
西松屋なら安い積み木を手に入れやすい
西松屋は独自ブランドの「Smart Angel」から積み木が販売されています。中でも木のおもちゃシリーズが人気です。カラフルでポップなデザインの積み木が多く、安い値段で購入できるのが特徴です。はじめて積み木を購入する方にもおすすめです。
積み木はいつから遊べるの?
基本的に積み木を積む作業を始めるのは1歳半〜です。それまでは積み木を触ったり舐めたりする遊びから始まります。積み木がいつから遊べるのかわからない方は、対象年齢が何歳からなのか調べてから購入するようにしましょう。
パズルが楽しめる積み木以外の「遊び方」にも注目
積み木のなかには積み重ねたり並べたりするだけでなくパズル・ドミノ・レールとして遊べるものもあります。積み木としてだけでなく多様な遊び方ができると飽きにくく、長く使えるのが利点です。
また難易度が高い遊び方もできれば兄弟や大人と一緒に楽しめるメリットもあります。ぜひ積み木以外の遊び方ができるかもチェックして選んでみてください。
まとめ
今回は人気の積み木をご紹介しました。対象になる子どもの年齢によっておすすめが違ってくる場合もある積み木ですが、長く楽しめる経済的でエコなおもちゃでもあります。ぜひ気になる積み木を見つけて子どもと一緒に楽しんでみてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年06月18日)やレビューをもとに作成しております。
手指と脳に刺激を与える多面体の積み木です。大きさ・色・木目の異なる木を手に取り、バランスを保ちながら積み上げます。五感はもちろん集中力・創造力・思考力を養うので知育にぴったりです。
積み上げる数や形により難易度が異なるので幅広い年齢で飽きずに遊べます。