レゴのおすすめ人気ランキング15選【男の子も女の子も人気!5歳・6歳向けブロックも】
2023/11/30 更新
レゴは世界中の男の子・女の子に大人気のホビーです。しかし5歳・6歳などの対象年齢、デュプロ・ジュニア・クラシック・シティなどブロックの種類が豊富で選ぶのが難しいですよね。そこで今回はレゴのおすすめ商品をランキング形式で紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
男の子も女の子も!初めてのレゴで知的好奇心を刺激しよう
レゴは小学生向けのものや中学生、大人まで楽しめる玩具です。多くの方が一度は遊んだ経験があると思います。レゴは教育玩具として、またプログラミングやメカニズムの研究対象にもなっていて、レゴ自体の研究者も世界中にいるほどです。
フレンズシリーズやレゴセットの多くが、男の子も女の子も楽しめるテーマをそれぞれ持っています。しかし5歳・6歳などの対象年齢、デュプロ・ジュニア・クラシック・シティなどブロックの種類が多くどれを選ぶか難しいですよね。
そこで今回はレゴの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングは対象年齢・テーマ・機能を基準に作成しました。セールになっているものもあるので、購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
2歳からプレゼントにも!子供の発育に最適なレゴ
レゴには、何を作らなくてはならないといった決まりはありません。自由な発想で、自分が作りたいと思ったものを作れます。人々のあらゆる創造性を引き出すのが、レゴの本来の目的です。
小さい子供の頃からレゴに触れて組み立てると色彩感覚や触覚に刺激を与えられ、また自分の作りたいものを作るにはどう組み立てればいいかを考えると思考力や空間認識能力が鍛えられます。
楽しく遊びながら自然と心と頭の成長を促すレゴは、知育玩具としても非常に優秀です。お子様の年齢に合わせて、プレゼントにも人気があります。以下の記事では、知育玩具のおすすめ商品を紹介しているので、ぜひ合わせてご覧ください。
レゴの選び方
レゴは種類も多く、何を選んだらいいか悩みがちです。そこで、レゴの選び方のポイントについてご紹介します。
対象年齢で選ぶ
一番に考えるのはお子様の年齢です。レゴは上級者用になるとパーツも多くて細かいので、幼児は飲み込んでしまう危険があります。遊ぶお子様の年齢はとても重要です。
セット品も多数!1歳・2歳・3歳にはピースの大きい「レゴデュプロ」がおすすめ
レゴデュプロは、1歳・2歳・3歳の子供が色と形に興味を持って遊ぶ、一番ベーシックなレゴのシリーズです。ピースの数も少なくひとつひとつが大きいので、飲み込む心配もありません。セールものも多いので、小さなお子様にはこちらのシリーズが適しています。
簡単に組み立てができるものや手に持ちやすいもの、公園やお店のようにテーマがはっきりとしたセットが多いです。以下の記事では、マグネットブロックのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
3歳・4歳・5歳にはラインナップ豊富な「レゴジュニア」がおすすめ
3歳を過ぎると誤飲の心配が減り、大人の指示も聞けるようになります。3歳・4歳・5歳には通常のレゴよりも少しだけパーツが大きくラインナップ豊富な「レゴジュニア」がおすすめで、パーツ数が多すぎず価格も手頃で購入しやすいシリーズです。
5歳・6歳から楽しめるレゴブロックなら「レゴクラシック・レゴシティ」がおすすめ
5歳以上のお子様であれば、通常のレゴブロックで問題なく遊べます。「レゴクラシック」や「レゴシティ」は、5歳・6歳の子供から大人まで長く遊び続けられるレゴブロックです。パーツが小さくなるため、取り外しに指先の力が必要になります。
取り外しの際は大人の力が必要になるため、親子で一緒に協力しながら遊ぶのもおすすめです。以下の記事では、ナノブロックの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
シリーズから選ぶ
レゴには宇宙・恐竜・車などさまざまなテーマのものがあります。子共が興味を持っているテーマに合わせて選ぶのがおすすめです。
【目次】
- 宇宙をテーマにしたレゴなら「スター・ウォーズシリーズ」がおすすめ
- ディズニー映画をテーマにしたレゴなら「ディズニープリンセス」がおすすめ
- キーホルダーもかわいい!大人気ゲームのレゴなら「マリオシリーズ」がおすすめ
- 精巧なものを作りたい中学生はニンジャゴーなどの「クリエイターシリーズ」がおすすめ
- 男の子にはゲームの世界を再現した「マイクラシリーズ」がおすすめ
- 大人も夢中になる上級者向けなら「LEGO Icons」がおすすめ
- 建築物に興味があるなら「レゴアーキテクチャー」がおすすめ
- 親子で楽しむなら「レゴクリエイター3in1」がおすすめ
- 女の子に最適なものなら「レゴフレンズ」がおすすめ
- インテリアとしても活用するなら「レゴアート」がおすすめ
宇宙をテーマにしたレゴなら「スター・ウォーズシリーズ」がおすすめ
宇宙をテーマにした映画「スター・ウォーズ」のレゴシリーズは幅広い世代に人気で、組み立てに大人でも苦労する複雑なモデルもあります。レゴや宇宙が大好きなお子様と、スター・ウォーズが好きな親が一緒に楽しめるシリーズです。
ディズニー映画をテーマにしたレゴなら「ディズニープリンセス」がおすすめ
「アナと雪の女王」や「シンデレラ」など、ディズニープリンセスをテーマにしたレゴも人気です。映画で夢中になったシーンをレゴで再現して遊べます。性別・年齢を問わず楽しく遊べるシリーズです。
キーホルダーもかわいい!大人気ゲームのレゴなら「マリオシリーズ」がおすすめ
「スーパーマリオブラザーズ」などゲームの世界をテーマにしたレゴやキーホルダーもあります。ゲーム好きなお子様も親しみやすく、ブロックを触ったり組み立てたりして感覚や脳の発育にいい影響を与えられ、おすすめです。
精巧なものを作りたい中学生はニンジャゴーなどの「クリエイターシリーズ」がおすすめ
ニンジャゴーなどのクリエイターシリーズはより精巧に作りたい方に向けたシリーズで、細かいパーツが多いのが特徴です。豊富な種類から選べ、パーツを組み合わせて新しいものが生まれる楽しみもあります。
中学生など対象年齢は高くなりますが、大人でもはまるファンが多い人気シリーズです。
男の子にはゲームの世界を再現した「マイクラシリーズ」がおすすめ
男の子を中心に人気のゲーム「マインクラフト」の世界を再現したシリーズです。続々と新商品も出ています。マイクラの世界で組み立てる楽しさを知ったら、現実世界でもレゴで組み立てる楽しさを味わってみるのもおすすめです。
大人も夢中になる上級者向けなら「LEGO Icons」がおすすめ
LEGO Iconsシリーズは、難易度が高く、複雑なものも多いため、大人の上級者におすすめです。このシリーズには、エッフェル塔やタイタニック、コロッセオといった世界的なランドマークをモデルにした商品になっています。
ピース数は2,000以下の比較的小規模なものから、10,000を超える大規模なものまで幅広く揃っています。完成品は、部屋のインテリアとしてもおすすめです。
建築物に興味があるなら「レゴアーキテクチャー」がおすすめ
レゴアーキテクチャーシリーズは、建築に興味がある人や、デザイン・美的感覚を学びたい方におすすめです。このシリーズでは、タージ・マハルやピラミッドなど、世界中の有名な建築物をリアルに再現できます。
実際の建築物の構造を確認しながら組み立てられるため、建築の基本的な原則やデザインの理解を深められます。ピース数は1000~2000前後が多く、レゴ初心者から上級者まで幅広い層におすすめです。
親子で楽しむなら「レゴクリエイター3in1」がおすすめ
レゴクリエイター3in1シリーズは、子供と一緒に遊びたい方におすすめです。このシリーズは、1つのセットで3種類の異なるモデルを組み立てられます。たとえば、海賊船モデルは、海賊宿やガイコツ島にアレンジ可能です。
また、白うさぎ・オウム・白アザラシなど、さまざまな動物に組み替えられるセットもあり、動物好きな子供たちには特に喜ばれます。大人向けではないため、複雑さはありませんが、子供たちと一緒に気軽に楽しめる点が魅力です。
女の子に最適なものなら「レゴフレンズ」がおすすめ
レゴの家などを組み立てられるフレンズシリーズです。小学生の女の子におすすめで、自分好みの家を作れます。ログハウス風なものや最新のアパートメント風のものなどさまざまなデザインがあり人気です。
インテリアとしても活用するなら「レゴアート」がおすすめ
レゴアートシリーズは、モザイク画のような繊細なグラデーションと、美しいビジュアルが特徴的な商品です。専用フックを使用して壁に掛けたり、立てかけたりして飾れるので、部屋の雰囲気を変えるインテリアとしてもおすすめします。
浮世絵・映画ヒーロー・ワールドマップなど、多彩なテーマが用意されており、個人の趣味やインテリアのスタイルに合わせやすいです。さらに、サウンドトラックが付属しており、組み立てる際にその世界観に合った音楽を楽しめます。
搭載された機能から選ぶ
レゴには組み立てたあとに、さらに別の機能を使って遊べるシリーズがあります。ロボットや車の仕組みに興味のある方におすすめです。
8歳・9歳の小学生向けで大人も楽しめるものなら「レゴマインドストーム」がおすすめ
レゴマインドストームは、ロボットを組み立ててリモコン操作やコンピュータでの自動操縦ができるレゴです。拡張キットを使えば、人工知能を搭載したロボットを作れます。対象年齢は7歳・9歳以上で、小学生向けで大人にも人気のあるシリーズです。
10歳から高学年にも!車のメカニックを再現するなら「レゴテクニック」がおすすめ
レゴテクニックは、実在するマシーンのメカニズムをレゴで可能な限り再現したシリーズです。マシーンを組み立て分解し、クルマやバイクの構造にも触れられます。再現度の高さに定評があり、10歳から小学校高学年も楽しめる幅広い年齢層から人気のシリーズです。
大人向けのシリーズは「電池が必要かどうか」をチェック
レゴの大人向けシリーズを選ぶ際には、「電池が必要かどうか」を確認しましょう。一般的に、ブロックのおもちゃは電池を必要ないと考えがちですが、大人向けのレゴでは、高度な機能や仕組みが採用されている場合があります。
ライトアップする部品やコントローラーなどがある場合、これらを動作させるためには電池が必要になる可能性があります。また、電池は付属していないものが多いため、必要な電池の個数や種類を事前に確認し、準備しておきましょう。
レゴの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
今回のハリポタシリーズで一番大きいサイズで作りごたえありましたが、
完成には見た目より大して時間がかからなかったです。
レゴ(LEGO)
Amazon売れ筋ランキング おもちゃ ブロックセット部門 2位
(2023/11/01調べ)
クラシック 黄色のアイデアボックス スペシャル
33色の豊富なピースでアイデアを引き出すベーシックなレゴブロック
33色に色分けされたレゴブロックが入った、ベーシックなセットです。このセットは4歳~99歳までの創造したいすべての方を対象にしており、建物から乗り物・動物まで何でも作れます。
790ピースがセットになっていますが、更に大規模な創作がしたい場合はセット数を追加可能です。実際に何かを模倣して作るのでは無く、自分の頭の中を具現化するのに向いているレゴのセットとなります。
対象年齢 | 4歳~99歳 | テーマ | クラシック |
---|
口コミを紹介
2年生の孫に買いました。
ネットでいろいろな作り方を探してあげたら真似をして作ったり、工夫してオリジナルなものをたくさん作って飽きずに遊んでいます。
口コミを紹介
メニューなどがあり、とてもいいと思います
可動箇所もまぁ多いので満足です。
レゴ(LEGO)
Amazon売れ筋ランキング おもちゃ ブロックセット部門 5位
(2023/12/01調べ)
レゴマリオ マリオとぼうけんのはじまり
マイクラに並ぶ人気のマリオと一緒に大人も冒険の世界へ
目・口・お腹にカラー液晶センサーが搭載されたレゴマリオ付属です。組み立てて、スタートからゴールポールまで走ってジャンプしコインを集め、7つのアクションブロックでさまざまなアクションを行います。
人気のキャラクターである、クリボーとクッパJrも参加し戦いを楽しめるのが魅力です。液晶画面とスピーカーでおなじみのサウンドや音楽も流れ、楽しいマリオの世界を再現できます。
対象年齢 | 6歳以上 | テーマ | マリオ |
---|
口コミを紹介
マリオワールドが自分の思いのままに作れ、子供の想像力も養いながら大人もはまり家族みんなで共同で作業が楽しめるレゴブロックだと思いました。
口コミを紹介
小学6年と3年の兄弟で2日間ほどで作り上げていたようです。その後、完成品でしばらく遊んでから解体し、パーツを使って各自色々なものを作っているようです。
口コミを紹介
5歳、2歳ともに遊んでいる。出番は毎日ではないが、思い出して引っ張り出して遊んでいる。たくさんありすぎても使いこなせないと思うのでこれくらいでちょうだいいのかも?
口コミを紹介
色々作れて長く飽きずに遊べます。
袋毎に色分けして保管しています。
色彩の感覚も養われますし、パーツも探しやすいとのことです。
口コミを紹介
legoの恐竜シリーズはどれもよいです。これも期待を裏切りませんでした。他の赤系の恐竜などと並べると、緑もなかなかよいことに気づきました。値段も手ごろでお値打ち品だと思います。
口コミを紹介
9歳の息子が没頭して6時間ほどで作りました。
完成後もギミックがしっかりしているので、楽しく遊べているようです。
他の店舗などでは品薄になり価格が高騰しているようですが、こちらでは正規価格で購入できたので良かったです。
口コミを紹介
関節パーツが豊富で色づかいもよい作品。イーグルを作ってもよし、ばらしてロボットにしてもよしの作品です。
口コミを紹介
出来上がりが大きすぎず、細かい遊び心満載で、作ったあともよく遊んでいて活用しているみたいです。大きすぎると完成したものを残す場所が狭い家なので難しいですが、完成がコンパクトなのも良いです。
口コミを紹介
小学生の子供のクリスマスプレゼントに購入しました。3時間くらいであっというまに組み立てていました。消防署のシャッターのところとか、手が込んだつくりになっていていいと思います。
レゴ(LEGO)のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 対象年齢 | テーマ |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ハリーポッターの世界観をレゴで再現!大型モジュール式セット |
9歳以上 |
映画 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
スター・ウォーズ旧三部作の名場面を再現!武器を装備したミニフィグ付き |
9歳以上 |
映画 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
パリの美しい街並みを簡単に作れる |
12~12歳 |
建築物 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
33色の豊富なピースでアイデアを引き出すベーシックなレゴブロック |
4歳~99歳 |
クラシック |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
知育にもおすすめ!小さい子供向けのレゴブロック |
18か月以上 |
乗り物 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
5歳以上から遊べるレゴシティシリーズ |
5歳以上 |
レゴシティ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
マイクラに並ぶ人気のマリオと一緒に大人も冒険の世界へ |
6歳以上 |
マリオ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ニンジャゴーを空中戦艦の中に再現でき中学生も楽しめる |
9歳〜14歳 |
ニンジャゴー |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
1歳半から4歳・5歳まで遊べるデュプロで広がる想像力 |
2歳~5歳 |
デュプロ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
建築のアイデアが広がるレゴクラシックのベーシックなセット |
4歳~99歳 |
クラシック |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
8歳・9歳から遊べる3変化する恐竜のレゴ |
7歳〜12歳 |
恐竜 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
10歳以上でも楽しめる精巧な仕上がりが素晴らしいレゴ人気シリーズ |
9歳〜14歳 |
スター・ウォーズ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
子供ならではの空想の世界が広がるイーグル族のエリスが乗る機体 |
8歳~14歳 |
チーマ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
女の子に人気のレゴフレンズここは遊びの秘密基地 |
6歳~12歳 |
フレンズ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
高学年の男の子も楽しめる消防署のヒーロー気分 |
6歳~12歳 |
レゴ シティ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事は作るおもちゃのおすすめランキングを紹介しています。あわせてご覧ください。
ハイクオリティなランボルギーニレゴの作り方
レゴの人気商品である8分の1スケールのランボルギーニは、精巧であるが故に、作るのが難しいです。しかし、レゴのホームページには作り方が載っています。公式組み立て説明書をダウンロードすれば、組み立てに頭を抱えずにすむので挑戦してみましょう。
レゴに囲まれて過ごせるレゴランドに行こう
日本唯一のレゴテーマパークはレゴランドです。レゴをモチーフにしたアトラクション・フード・巨大なレゴ作品があり、レゴ作成のワークショップも多数行われています。レゴ好きなら一度は行ってみたいスポットです。
大人から子供まで幅広く楽しめるレゴランドで、レゴの世界をより深くまで堪能できます。今まで見えていなかったものが見えてくるかもしれません。オンラインでもチケットの購入が可能なので、興味がある方は一度足を運んでみるのがおすすめです。
レゴ作りにあると便利な基礎版
レゴを作る前に、基礎板を用意しておくのもおすすめです。基礎板はレゴの土台になる板で、さまざまな大きさや色のものが販売されています。基礎板を使うとパーツが散らばりにくく、完成させた作品を飾ったり移動させたりするのにも使い勝手がいいです。
完成したレゴはどうやって収納すればいい?
コレクションとしてレゴを楽しむ方や、作品を増やしていきたいコレクターには、コレクションケースを利用する方法をおすすめします。飾るスペースがない場合は、ウォールシェルフなどの壁面収納を活用するといいです。
ただし、埃が溜まりやすいため、定期的な掃除が必要になります。一方で、レゴを組み立てる過程自体を楽しむ方や、特に飾る必要がないと感じる方には、分解して保管しましょう。パーツと説明書を袋に入れて保管すれば、パーツが紛失するのを防げます。
カタログやホームページで新作をチェック
レゴの世界にハマったら、カタログやホームページで新作をチェックしましょう。新作が登場するまでに試してみたいものが見つかるかもしれません。さまざまな商品を試し、レゴの世界をさらに楽しみましょう。
まとめ
レゴのおすすめランキングをご紹介しました。デュプロ・レゴジュニア・レゴクラシック・レゴシティなど種類が豊富で、工夫を凝らした新商品もどんどん発売されています。ランキングを参考に、最適なシリーズを選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年11月30日)やレビューをもとに作成しております。
誰もが知る有名映画、ハリー・ポッターの世界観をレゴで再現できる大型モジュール式セットです。名シーンを再現したり、オリジナルの物語を創造したりできます。また、ほかのハリー・ポッターシリーズとも簡単に組み合わせが可能です。
ミニフィグが10体付属しているので、好きなキャラクターを自由に動かして遊びたい方にもおすすめです。