幼児におすすめの絵本ランキング20選【対象年齢や目的別にご紹介】
2021/06/20 更新
今回の記事では、幼児におすすめの絵本の人気おすすめランキングをご紹介していますが、下記の記事では、さらに人気の幼児向け絵本をまとめてご紹介しています。ぜひご覧ください。
幼児が喜ぶ絵本とは?
赤ちゃんが初めて笑ってくれた時、お父さんお母さんは何とも言えない幸せを感じますよね。それからは毎日が初めての連続で、日々の成長から目が離せません。絵本はお父さんお母さんと幼児の距離を近付け触れ合いを増やしてくれたり、言葉を理解したり覚えたりするのにとても役に立ってくれます。
絵本を読み聞かせれば、泣いている子もピタリと泣き止み笑顔を見せてくれます。また、お友達を大切にする、ご飯を残さずに食べる、夜ふかししない、きちんと歯磨きをするなど日々の大切なことを学ばせてくれます。
そんな幼児の成長に欠かせない絵本。最近では、東京大学の研究室が実験を行い、大人の独断や偏見ではなく本当に赤ちゃんが好む絵本を制作し話題となりました。昔から親しまれてきた人気の本から最近のユニークで風変わりな絵本を、対象年齢や作家、目的などの観点から選んだ幼児向け絵本のおすすめ人気ランキングをご紹介します。
幼児向け絵本の人気ランキング20選
口コミを紹介
鮮やかなお月様の黄色とにっこり笑う顔がとても惹きつけるようでいつもとても嬉しそうにみています。
口コミを紹介
子供がとても喜びます。内容は単純なのですが絵が可愛いです。その都度読み方を変えて読んでます。
口コミを紹介
「起きてたらお化けに連れて行かれるよ!」と言うと布団に潜り寝てくれるようになりました。
口コミを紹介
1歳半の子供に読んであげると、最初はニヤニヤ~っとする程度だったのですが、2日後にまた読んであげると、ケラケラ笑うようになりました。
口コミを紹介
親子3人で読むと、みんなニコニコになって、これ以上無いくらい幸せな気持ちになります。素晴らしい本です。
口コミを紹介
今、息子は3ヶ月です。「だ・る・ま・さ・ん・が…」のくだりが好きみたいで、読んであげるとニコニコしてくれます。
口コミを紹介
2ヶ月の姪に見せたところ、ぐずりかけていてもピタッと泣き止み、もいもいのイラストに釘付けになりました。
口コミを紹介
最後の締めくくりをどう捉えるかが人によって違うところにストーリーの深さを感じます。名作です
口コミを紹介
有名な絵本なので、思い出の一つとしてぜひあってもいいかなと思います。
口コミを紹介
昔自分が子供だった頃母によく読んでもらっていました。まさか自分が親になって同じ本に子供が興味を持ち購入に至るとは…感慨深いものがありました。
口コミを紹介
最高です。小学2年生の読み聞かせタイムにこれを読みましたが、子どもたちは絵の細部までチェックして、「うわーなんだそりゃー!」と大笑い。
口コミを紹介
凄く気に入ったようで、寝る前に10回とか、なんで飽きないのか不思議なくらい、繰り返し読んでとお願いされます。
口コミを紹介
優しい絵、テンポの良い言葉のせいか、読み聞かせるととても喜びます。赤ちゃんの感性に訴えかけるのでしょうか?
口コミを紹介
母から子どもへのメッセージともいえるこの絵本は、私達親子で大好きな絵本のひとつです。
口コミを紹介
絵本と私を交互に見ながら声をあげながら笑いました!!他の絵本は興味を示しはしても笑いこそしなかったのに、この本には満面の笑みを浮かべ、きゃっきゃ声を出して笑います。
口コミを紹介
絵本をまったく読まない、読み聞かせも拒否、無理矢理読んでもすぐ逃亡、、、な息子がこの本は大好きです。
口コミを紹介
自分が子供の頃大好きだった絵本です。出産を機に子供に読み聞かせしたくて購入しました。
口コミを紹介
最後までずーっと目で本を見てました。何度か読んだけど ずーっと見ています。
口コミを紹介
娘が3ヶ月の時にファーストブックとして買いました。
その時点でも足をバタバタさせて喜んでいました
現在7ヶ月になりましたが、いまだに一番大好きな絵本です。
口コミを紹介
保育士です。1歳児クラス担任の時に読み聞かせで園児がハマったお気に入りの1冊です。
幼児向け絵本の選び方
幼児向け絵本といってもたくさんの種類があります。初めてお父さんお母さんになった人たちはどれが子供にとっていい絵本なのか分かりませんよね。ここでは、いくつかのポイントに絞って、幼児向け絵本のおすすめの選び方をご紹介します。
対象年齢で選ぶ
絵本にはそれぞれ、対象年齢があります。言葉が話せるのかどうか、イラストを認識できるのかどうか、物語を理解できるのかどうかなど成長に合わせて絵本を選んでください。せっかく買ったのにまだこの子には早かったかなという失敗をしないためにも、対象年齢はチェックしておきましょう。
0歳〜
1歳未満の赤ちゃんは当然まだ言葉を理解できません。しかし、イラストを認識したり音を感じ取ることはできます。そんな赤ちゃんにおすすめなのは、耳に心地よい音、カラフルでコントラストの強いイラストです。
意味は理解できていなくても、気になって目が離せない形や色があるのです。赤ちゃんは、それらにきちんと反応します。また、リズムのいい言葉が繰り返されることにも敏感になります。大人にとっては何が面白いんだろうと思うことで赤ちゃんは笑ったりします。
手や足をバタつかせて分かりやすく喜んでくれたり、さっきまで泣いていたのにピタッと泣き止んでじっと絵を凝視したり。何が気に入るのかはそれぞれの赤ちゃんによって違います。赤ちゃんのアンテナに引っかかる絵本を探して、発育に役立てましょう。
以下の記事では、1歳児向け絵本の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
2、3歳〜
2、3歳くらいになってくると、言葉が話せるようになってきます。人と会話ができたり、意思表示を言葉を使ってできるようになります。あれが好き、これが嫌いと感情も豊かになります。お気に入りの絵本が見つかれば、「これ読んで」と絵本を指差してお父さんお母さんに伝えることも増えるかもしれません。
そしてこの頃からだんだんと自分の思い通りにならないと泣き出してしまったり暴れたり、お父さんお母さんにとっては大変な時期に突入します。そんな時も、頭ごなしに注意するのではなく、絵本の力を借りましょう。面白い絵本ならじっと聞き入ってくれます。
この時期のお子様向けの絵本は、興味が持てるもの、好きなもの、そこから考えたり会話したりして意思表示ができるものがおすすめです。声に出して一緒に読むことで言葉をたくさん覚えて、ぐんぐん想像力もついてきます。
以下の記事では、2~3歳児向け絵本の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
6歳〜
この年齢になると心も体もある程度発達していきます。少し複雑な物語でも、ゆっくり理解しながら読み進めていけるでしょう。しかし、絵本の読み聞かせは言葉の発達のためだけではなく、親子の触れ合いが重要なポイントです。大きくなっても、一緒に読んでたくさんお子様と触れ合ってあげてください。
言葉がある程度分かるので、「これはどういう意味なんだろう?」、「どうしてこれをしてはいけないんだろう?」といったような疑問をお子様に抱かせて、考えさせる絵本がおすすめです。知識欲がどんどんわいてくる大事な時期なので、吸収もとてもはやいでしょう。
そして小学校にもうすぐで上がる時期、大切なのは周りの人に対する優しい心と相手を思いやる気持ち、きまりを守ることです。絵本から学べることはたくさんあります。絵本を読むことを通して、是非その感情を伸ばしてあげてください。
作家で選ぶ
お子様が数ある絵本の中からお気に入りの一冊を見つけたら、同じ作家の絵本を集めるのもいいですね。絵本は文章だけではなくイラストの印象も強いです。同じお話でもイラストが違うと全く異なる印象を受けます。絵に惹かれて気に入ることもあるでしょう。
人気作家
人気作家の絵本が多くの人たちに愛されるのはなぜか。それは、小さな子供の気持ちをよく分かっている絵本だからです。長く絵本作家として活躍している人気作家の作品は、子供の目線で子供を楽しませるために書かれています。
そして、そういった絵本は大人になってもふと思い出して読み返したくなる、読み返したら自分の子供にも読んで聞かせたくなる、そのサイクルで永遠に愛され続けていくのです。何世代にも渡って語り継がれ、心の中に永遠に残るような名作を探しましょう。
海外作家
海外でも優れた絵本はたくさん生まれました。海外のおとぎ話や昔話は、お子様もワクワクしたり大切な教訓などを学べたりします。幼児期から、普段の生活の中に海外の絵本という外国の文化を取り入れることは、実はとても大切なことなのです。
多感な時期、お子様の吸収する力は大人以上です。海外の絵本は、日本の絵本とは違います。それはイラストのタッチが違ったり、言葉の使い方が違ったりとさまざまです。いつもと違うものはとても刺激になります。それだけで世界が広がるのです。
考え方や行動にも新しい変化が生まれるかもしれません。海外の絵本をはやいうちから読ませるということは、それだけ多くの発育に貢献してくれるということです。将来、海外に興味を持つきっかけにもなるかもしれません。
目的から選ぶ
絵本を読む目的は次のようなものがあります。読み聞かせによりスキンシップを増やし親子の絆を深める、一緒に読みながら会話をしてコミュニケーション能力を高める、絵本の内容から道徳や教訓を学ぶです。目的に合った絵本を選ぶことで、お子様が健やかに育つサポートをしてくれます。
スキンシップを増やす
抱っこしながら読み聞かせたり、寝かせるために体をポンポン優しく叩いて読むだけでもスキンシップが取れていますが、もっと増やせる絵本もあります。手を叩いたり、顔をくっつけたり、絵本の内容に合わせて自然と体が動くものは大好きなお父さんお母さんとたくさん触れ合えます。
大人が思っている以上に子供の心は敏感に色々なことを察知します。抱きしめてあげるだけで、手に触れるだけで愛情はとても伝わります。一緒に体を動かしてスキンシップが取れる絵本で、心を満たしてあげてください。
コミュニケーション能力を高める
現代はスマートフォンの普及に伴い、対面した直接のコミュニケーションが少なくなってきています。思いを伝えるのもSNSやLINEといった文字になってしまい、何かを買う場合もボタンを押すだけです。 自分の考えを言葉にして、きちんと目を見て伝えられる子になってほしいと願うお父さんお母さんは多いと思います。絵本を読みながら質問をしたり、自分の考えを意見していくうちにコミュニケーション能力はどんどん培われていきます。 大切なことは、会話です。言葉を話せるようになったら自分で絵本を読むこともできますし、理解できる力もついてきます。お父さんお母さんとの言葉のキャッチボールが、その後の成長に活かされるのです。
道徳を教える
子供の頃に読んでいた絵本を未だに覚えているように、絵本の印象はとても大きく今後のお子様の成長に多大な影響を与えます。質の悪いお話で悪影響を与えてしまっては、その先ずっと心に残ってしまう可能性もあります。
お友達に優しくする、きちんと「ありがとう」が言えるなど小さいうちに学ばせたいことは絵本の中に詰まっています。お父さんお母さんの目線から、豊かな心を育める絵本を選んであげてください。
絵本のおすすめ作品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 対象年齢 | ページ数 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ごぶごぶ ごぼごぼ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
赤ちゃんが好む音と色で溢れた一冊 |
0歳〜 | 20 |
2
![]() |
しましまぐるぐる |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
赤ちゃんがじーっと見つめる絵本 |
0歳〜 | 24 |
3
![]() |
じゃあじゃあびりびり |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
赤ちゃんが心地よく感じる言葉がたくさん |
0歳〜 | 22 |
4
![]() |
くだもの |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
淡い色使いで心が癒やされます |
0歳〜 | 24 |
5
![]() |
ぜったいに おしちゃダメ? |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
遊び心満載の楽しい絵本 |
2〜6歳 | 32 |
6
![]() |
しろくまちゃんのほっとけーき |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
一緒につくろうホットケーキ |
0歳〜3歳 | 22 |
7
![]() |
あなたがとってもかわいい |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
いつまでもかわいい大切なあなた |
2歳〜 | 24 |
8
![]() |
いないいないばあ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
赤ちゃんが本当に笑ってくれる絵本 |
0歳〜 | 20 |
9
![]() |
きんぎょが にげた |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
きんぎょはどこだ?! |
2歳〜 | 24 |
10
![]() |
オニのサラリーマン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
インパクト大!誰でも爆笑の絵本 |
小学校初級〜 | 36 |
11
![]() |
はらぺこあおむし |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
全世界で3000万部を突破する大ベストセラー |
5歳〜 | 25 |
12
![]() |
ぐりとぐら |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
世界中で長く愛される絵本 |
3歳〜 | 28 |
13
![]() |
100万回生きたねこ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
誰もが知っているみんなが愛する絵本 |
6歳〜 | 31 |
14
![]() |
もいもい |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
赤ちゃんと一緒につくった赤ちゃんのための絵本 |
0歳〜 | 28 |
15
![]() |
だるまさんが |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
泣く子も笑う、だるまさん! |
0歳〜 | 20 |
16
![]() |
くっついた |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
家族の触れ合いが増える本 |
0歳〜 | 24 |
17
![]() |
もこもこもこ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
しーん、もこもこ、にょきにょき |
0~2歳 | 29 |
18
![]() |
ねないこだれだ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
真っ暗な夜はおばけの時間 |
2歳〜 | 24 |
19
![]() |
がたん ごとん がたん ごとん |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
繰り返しのリズムに赤ちゃんが喜びます |
0歳〜 | 20 |
20
![]() |
おつきさまこんばんは |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
優しい顔のおつきさまに合わせてにっこり |
0歳〜 | 20 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事でも、絵本の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
ここまでおすすめの幼児向け絵本の人気ランキングをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。親子の絆を深め、お子様の心を豊かにしてくれる絵本は、成長に欠かせないアイテムです。是非、お気に入りの絵本を見つけてください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年06月20日)やレビューをもとに作成しております。
優しい色合いとおつきさまの表情の変化につられて、赤ちゃんも思わずにっこりしたり泣きべそをかいたり。裏表紙のあかんべーのお茶目な表情は、愛嬌があって気になってしまいます。夜の空の青とおつきさまの黄色といった限られた色使いが幻想的な世界をつくっています。