【最強】速乾ドライヤーのおすすめ人気ランキング15選【口コミも紹介】
2023/06/07 更新
髪を早く乾かせる速乾ドライヤーは、ダイソン・パナソニック・シャープなどさまざまなメーカーから販売されています。この記事では最強の速乾性を持ったものや静音性の高いものなど、速乾ドライヤーの選び方やおすすめ商品を人気ランキング形式で口コミも合わせてご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
時短で快適に!最強の速乾ドライヤーはどれ?
速乾ドライヤーは、お風呂上がりの髪を手早く乾かすのに便利なアイテムです。一般的なドライヤーよりもパワフルな風量が魅力的です。でも速乾ドライヤーを使うと、髪を傷めてしまうのではないかと心配になってしまいますよね。
実は、最近の速乾ドライヤーには、ヘアケア機能にこだわった最強なモデルが数多く登場しており、プラズマクラスターなどで、髪を乾かしながらキューティクルをも保護できます。速く乾かしながら髪も保護できるドライヤーならぜひ使ってみたいですね。
そこで今回は、速乾ドライヤーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、タイプ・機能性・人気メーカーを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
マイナスイオン対応速乾ドライヤーのおすすめ
大風量速乾ドライヤーのおすすめ
SALONIA(サロニア)
スピーディーイオンドライヤー
シンプルで使いやすいデザインと機能性
1分間に2.3平方メートルもの大風量を実現したヘアドライヤーです。マイナスイオンが発生するため、髪表面にアプローチしてキューティクルが開くのを防ぎ、髪のダメージをカットします。
シンプルでボディデザインのおしゃれさも魅力です。TURBO・SET・COOLの3モードが搭載されており、髪を乾かしながら仕上がりを意識した使い分けができます。機能性と使いやすさが両立した速乾ドライヤーをお探しの方におすすめです。
本体サイズ | 幅9×奥行14×高さ24.6mm | 重量 | 640g |
---|---|---|---|
マイナスイオン | ○ | 消費電力 | 1200W |
【必読】速乾ドライヤー選びの3つのポイント
ここでは速乾ドライヤー選びに欠かせない3つのポイントを紹介します。その3つのポイントとは、
①乾燥スピードを左右する風量をチェック
②毎日使う際に負担にならないよう重さをチェック
③使う時間帯や環境によって静音性をチェック
これだけおさえておけば、大きな失敗はありません。各要素についてもう少し詳しく解説していきます。
必読①風量は「1.3立方メートル」を目安に
速乾ドライヤーを選ぶうえで重要なポイントは、風量の大きさです。風量は、1分間で送り出す空気の量を意味しています。ドライヤーの風量は、立方メートル単位で表記されます。一般的な速乾ドライヤーは、最大1.3立方メートルを目安に選ぶのがおすすめです。
コンパクトモデルなら、0.5立方メートルを目安にできます。風量が大きいほど、髪の毛を手早く乾かせるのも特徴です。
必読②使い勝手を重視するなら重量が「軽い」ものをチェック
速乾ドライヤーの使い勝手を重視するなら重さが軽いものをチェックしましょう。一般的なドライヤーだと手で持って乾燥させないといけないので、ドライヤーが重く腕力に自信がない方だと疲れてしまい毎日のドライヤーが大変です。
また、一般的な重さは500~800gで、軽量な速乾ドライヤーがいい方は500g未満がおすすめです。しかし、速乾ドライヤーは重いほど風量が多く乾く時間も短いので、性能と重さを確認してぴったりなものを選びましょう。
必読➂早朝や夜中に使用する方は「静音性」をチェック
速乾ドライヤーを使っているときの音の大きさも大切なポイントです。大風量で髪を乾かすと、モーターの騒音が気になると感じる方は少なくありません。早朝や夜中に使う方にも、静音構造を取り入れた静かなモデルがおすすめです。
ドライヤーの騒音は、70dB(デシベル)程度が一般的になります。最近では、静音構造を取り入れた50~60dB程度のモデルも多く販売されているのも特徴です。少しでも騒音を軽減したい方には、静音構造の速乾ドライヤーをおすすめします。
マイナスイオン対応速乾ドライヤーの人気おすすめランキング7選
TESCOM(テスコム)
マイナスイオンヘアードライヤー
風量はそのままに髪に優しいコンパクトな安いヘアドライヤー
手軽に使えるコンパクトボディと髪に優しい機能が魅力的なヘアドライヤーです。髪表面の傷付いたキューティクルを整えてくれるマイナスイオン機能を搭載しています。イオンが発生するとランプの点灯で知らせてくれるのも魅力です。
ボディの両側には静風ホールが作られています。外気の吸い込み量をアップしているのも使いやすさの秘訣です。大風量はそのままに使用中の騒音を抑えられているため、早朝・夜中の使用にもおすすめします。
本体サイズ | 幅196×奥行77×高さ215mm | 重量 | 420g |
---|---|---|---|
マイナスイオン | ○ | 消費電力 | 1200W |
口コミを紹介
結論から言うと、すごく重宝しています!髪の毛も傷みにくく、風も強く、ロングの髪でも結構素早く乾きます!弱風、強風と選べるのでその日の髪の毛の様子によって使い分けてます!
口コミを紹介
家族で使用。現在まで使用していたものが劣化し、交換した。聞くところ、軽くて風量があると家族にも好評です。
口コミを紹介
こちらは温風もさほど高温にならず、肌に近づけてもやけどはしそうにありませんし、髪へのダメージも抑えられそうです。アタッチメントを付けると推進力になりそうなくらい一極集中で風量を稼いでくれます。
TESCOM(テスコム)
マイナスイオンヘアドライヤー
サロン業界から圧倒的な支持を誇るコスパ最強ドライヤー
ヘアサロンから圧倒的な支持を得ているブランドNobbyシリーズのモデルです。業界トップクラスの最大風速を誇っています。手早く髪を乾かしながら、傷付いたキューティクルを整えるマイナスイオン機能も搭載されているのが特徴です。
手元にある即冷スイッチで、温風で乾かした後のクールショットでスタイリングも簡単にできます。手にフィットする滑らかな曲面グリップを採用して、使用中の腕への負担も軽減可能です。
本体サイズ | 21.2×23.2×8.9cm | 重量 | 850g |
---|---|---|---|
マイナスイオン | ○ | 消費電力 | 1500W |
口コミを紹介
コスパ最強で性能最高
口コミを紹介
風量が全然違うし乾きも早くてびっくり!
買い替えて大正解
口コミを紹介
早く乾くし、乾かした後の髪のまとまりがよいです。
アホ毛がたたなくなりました。
口コミを紹介
うるおい速乾って言うだけあり時短でストレスフリーになりました。お値段以上の満足感‼︎うるおいがありながらもう最高すぎました!
マイナスイオン対応速乾ドライヤーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 本体サイズ | 重量 | マイナスイオン | 消費電力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
コンパクトで軽い!しっかりとした風量で速乾できる |
高さ22.1×幅14.8×奥行7.4cm |
550g |
- |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ドライヤー時間を約25%短縮できる高性能ドライヤー |
34 x 24 x 10.1 cm |
610g |
- |
100 ボルト |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ヘアカラーの色落ちを抑制しヘアケアもできる優れモノ |
高さ22.4×幅21.6×奥行8.9cm |
595g |
〇 |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
サロン業界から圧倒的な支持を誇るコスパ最強ドライヤー |
21.2×23.2×8.9cm |
850g |
○ |
1500W |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
速乾・ヘアケアを両立させたサロニアモデル |
202×75×199mm |
495g |
○ |
- |
|
|
ヤフー |
サロンドライを実現したコンパクトモデル |
幅20×奥行8.1×高さ18cm |
455g |
○ |
1200W |
|
|
楽天 ヤフー |
風量はそのままに髪に優しいコンパクトな安いヘアドライヤー |
幅196×奥行77×高さ215mm |
420g |
○ |
1200W |
大風量速乾ドライヤーの人気おすすめランキング8選
Koizumi(コイズミ)
ヘアドライヤー モンスター
独自構造によるパワフルな風はまさにモンスター級!
コイズミで高い人気を誇っているヘアドライヤーです。本体内部に、ダブルファンを搭載しているのが特徴になります。構造の異なるファンの相乗効果により、2.0立方メートル毎分の大風量が可能です。
ヘッド部分には独自開発の速乾ノズルを採用しています。従来モデルより乾燥スピードをアップさせているうえ、髪に優しいマイナスイオン機能も搭載しているのも魅力です。コスパを重視したい方にはぴったりの速乾ドライヤーになります。
本体サイズ | 幅27×奥行9.5×高さ27cm | 重量 | 600g |
---|---|---|---|
マイナスイオン | ○ | 消費電力 | 1400W |
口コミを紹介
まさしく、モンスターと言っていいほどの風量。今までのドライヤーと比べ物にならない。
口コミを紹介
とにかく早く乾きますね。風量が強く、温風が熱すぎないのが気に入っています。犬のシャンプー後に乾くスピードが明らかに変わりました!
Panasonic(パナソニック)
ヘアドライヤー イオニティ
髪をほぐしながらムラなくドライできる静かなドライヤー
1.6立方メートル毎分の大風量によるパワフルな使い心地が特徴のモデルです。ヘッド部分に強弱2パターンの風を出す縦型ノズルを搭載しています。濡れた髪をほぐしながらスピーディーに乾かしてくれるのも魅力です。
マイナスイオンが髪表面をコーティングして、憧れのサラサラ髪に仕上げてくれます。忙しい朝でも髪を手早く乾かせるのもポイントです。ヘアドライヤーはコストパフォーマンスを重視したい方におすすめできるモデルになります。
本体サイズ | 幅19.6×奥行7.9×高さ21.1cm | 重量 | 480g |
---|---|---|---|
マイナスイオン | ○ | 消費電力 | 1200W |
口コミを紹介
早速使ってみると!音が静かなのにビックリでした!わたしはくせ毛で乾かした後は、爆発状態ですが、なんか髪質変わった?と思えるほど収まりの良い感じでした!乾きも早いから楽!
株式会社アデランス
ヘアリプロ
プロフェッショナルの究極のヘアドライヤー
育毛のプロフェッショナルとして有名なアデランスから登場した速乾ドライヤーです。シャープ独自のプラズマクラスター技術を搭載しています。髪と頭皮への直接的なアプローチに基づいて開発された新発想のヘアドライヤーです。
13種類ものモードが用意されていて、ボリュームやツヤの仕上がりによって使い分けができます。風量も1.8立方メートル毎分と大風量のため、ロングヘアや毛量の多い方にもおすすめです。髪を乾かしながら頭皮環境の活性化ができます。
本体サイズ | 41×33.5×10cm | 重量 | 710g |
---|---|---|---|
マイナスイオン | ○ | 消費電力 | 1200W |
口コミを紹介
髪の毛を乾かした後は、オイルつけたり、ハネ防止のスプレーしたりで大変だったのが、なーんにもしなくても、髪の毛トゥルットゥル!!早く買えば良かった!オススメです‼
SHARP(シャープ)
ヘアドライヤー IB-HP9-N
細かな温度調節が可能
家庭用のヘアドライヤーでありながら、エステサロンのような使い心地を実現させています。シャープ独自の速乾エアロフォルムで、毎分1.7立方メートルの大量・高速風が可能です。忙しい朝でも髪の根元まで素早く乾かしてくれます。
温度調節機能は95~50度と冷風の、4つの温度を使い分け可能です。プラズマクラスターが、静電気・髪のダメージを抑えてまとまりやすくしてくれます。ヘアドライヤーは機能性を重視したい方におすすめのモデルです。
本体サイズ | 20.9×8.4×24.3cm | 重量 | 600g |
---|---|---|---|
マイナスイオン | ○ | 消費電力 | 1200W |
口コミを紹介
リピートです。お勧めです。髪サラサラです。
口コミを紹介
購入してみて使用したところドライヤーで根本はボリュームUPで乾かして毛先はモイストで乾かしたら髪が凄くしっとりトゥントゥルンになって、まるで美容師さんが乾かしてセットしてくれたみたいになりました悩みの癖毛が全然気になりません。
口コミを紹介
温度も高すぎずとてもサラサラの仕上がりで良い商品です。
SALONIA(サロニア)
スピーディーイオンドライヤー
シンプルで使いやすいデザインと機能性
1分間に2.3平方メートルもの大風量を実現したヘアドライヤーです。マイナスイオンが発生するため、髪表面にアプローチしてキューティクルが開くのを防ぎ、髪のダメージをカットします。
シンプルでボディデザインのおしゃれさも魅力です。TURBO・SET・COOLの3モードが搭載されており、髪を乾かしながら仕上がりを意識した使い分けができます。機能性と使いやすさが両立した速乾ドライヤーをお探しの方におすすめです。
本体サイズ | 幅9×奥行14×高さ24.6mm | 重量 | 640g |
---|---|---|---|
マイナスイオン | ○ | 消費電力 | 1200W |
口コミを紹介
イオンをONにしておくと、乾かした後いつもよりサラッとしています。
やはり効果があるようです。風の温度は、低いようで、乾かす時間が少し長くなったような気がします。
大風量速乾ドライヤーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 本体サイズ | 重量 | マイナスイオン | 消費電力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
シンプルで使いやすいデザインと機能性 |
幅9×奥行14×高さ24.6mm |
640g |
○ |
1200W |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
マイナスイオンと温冷ツインフローでスタイリングしやすい髪へ |
高さ22.5×幅21.2×奥行9.2cm |
530g |
〇 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
美容院帰りのような美髪に仕上げられる高級ドライヤー |
約246mm × 81mm × 232mm |
740g |
〇 |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
細かな温度調節が可能 |
20.9×8.4×24.3cm |
600g |
○ |
1200W |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
プロフェッショナルの究極のヘアドライヤー |
41×33.5×10cm |
710g |
○ |
1200W |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
髪をほぐしながらムラなくドライできる静かなドライヤー |
幅19.6×奥行7.9×高さ21.1cm |
480g |
○ |
1200W |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
シロッコファンでパワフル風量 |
幅23.1×奥行9.4×高さ21.7cm |
470g |
○ |
1200W |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
独自構造によるパワフルな風はまさにモンスター級! |
幅27×奥行9.5×高さ27cm |
600g |
○ |
1400W |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
速乾ドライヤーのメリットとデメリット
ここからは、速乾ドライヤーのメリットデメリットをご紹介します。迷っている方はぜひ参考にしてください。
速乾ドライヤーのメリット
速乾ドライヤーのメリットは、髪を素早く乾かせる速乾性に優れている点です。ドライヤーの熱を長い時間当ててしまうとそれに比例して、髪への熱ダメージが蓄積してしまいます。そのため、素早く乾かせる速乾ドライヤーなら、髪へのダメージを抑えることが可能です。
また、毛量や髪が太い方などの髪も素早く乾かせられるので、時間の短縮にもつながり手や腕の負担も減らせます。
速乾ドライヤーのデメリット
速乾ドライヤーのデメリットは、消費電力と送風の音が大きい点です。速乾ドライヤーは、一度に多くの風を出せますが、それに伴い送風時の音や消費電力がかかります。メーカーによっては、静音や省エネモデルもあるので、その点も気になる方はチェックしましょう。
また、消費電力が大きいモデルだと1500wと高出力なものもあるので、電子レンジや炊飯器など同時使用するとブレーカーが落ちる可能性もあるので、使用時にはブレーカーが落ちないよう工夫するか、同時使用しても大丈夫か確認しましょう。
推奨|速乾ドライヤーのその他の選び方
メーカーやブランドによって機能・特徴が異なっています。ここでは、速乾ドライヤーのその他の選び方をご紹介しますので、参考にしてください。
機能性で選ぶ
速乾ドライヤーには、より手早く乾かせるようにさまざまな機能が搭載されています。自分の髪質やヘアスタイルに合うかどうか、速乾ドライヤーの機能性もチェックしましょう。
仕上がりにこだわりたい方には「温度調節機能」がおすすめ
速乾ドライヤーで髪を乾かした後の仕上がりにこだわりたい方には、温度調節機能がおすすめです。ドライヤーのスイッチ1つで、温風・冷風と温度の切り替えができます。温度調節機能があれば冷風を使ってキューティクルを保護可能です。
速乾ドライヤーはモデルによって、調節可能な温度域や風量が異なっています。一般的なドライヤーは100~120度が平均温度ですが、高温・低温になるよう調節ができるタイプもああるのが特徴です。
髪のキューティクルを保護するためにも、温風・冷風の温度調節機能が付いたモデルを選びましょう。
髪をいたわりたいなら「マイナスイオン」モード搭載の商品がおすすめ
イオンモードは、速乾ドライヤー使用時に髪に優しいマイナスイオンを放出する機能です。マイナスイオンを髪に吹き付けると静電気の発生を抑えられ、髪がまとまりやすくなります。普通のドライヤーでは髪を傷めてしまいそうと心配な方におすすめです。
イオンモード付きの速乾ドライヤーなら、髪の毛の指通りを良くする効果が期待できます。髪のパサつきが気になる方にイオンモード付きの速乾ドライヤーをおすすめします。
頭皮の状態が気になるなら「スカルプモード」がおすすめ
スカルプモードとは、60度の低温で髪を乾かすタイプの速乾ドライヤーです。通常のドライヤーよりも速乾性は落ちますが、髪へのダメージを防げます。できるだけ髪に優しいドライヤーが欲しい方におすすめです。
スカルプモードの付いた速乾ドライヤーなら、頭皮も保護できます。ドライヤーの熱から髪や頭皮を守りたいなら、スカルプモードがおすすめです。
電気代が気になる方は「消費電力」をチェック
一般的なドライヤーの消費電力は、風の温度やターボ機能により差がありますが600〜1200Wあたりです。消費電力が大きいものは乾かすスピードも速いですが、その分電気代が多くかかってしまいます。
消費電力をもとに選ぶ際は、どの部分を重要視するのかをよく考えて選びましょう。
2023年の最新モデルが欲しいなら「口コミ・比較」もチェック
最新モデルのドライヤーが欲しいなら口コミ・比較をチェックしてみましょう。2023年現在高性能なドライヤーも続々と発売されています。特に使用感などは実際に使ってみないとわからない要素なので、口コミをみて確かめるのがおすすめです。
人気のメーカーで選ぶ
速乾ドライヤーは、国内外のさまざまなメーカーから販売されています。人気メーカーの商品から、機能性やデザイン性に優れた速乾ドライヤーを選びましょう。
とにかく早く乾かしたいなら最強の「Dyson(ダイソン)」がおすすめ
ダイソンは、吸引力の変わらない掃除機で有名な人気メーカーです。これまで掃除機などで培ってきたノウハウを活かし、特徴的でスタイリッシュなデザインから大風量を生み出します。過度な温度に頼らず手早く髪を乾かせるのも魅力です。
ダイソンのドライヤーは、自動温度調節機能により風が髪を痛める温度にならないようになっています。そのほかにも髪を守るアタッチメントが揃っていますので、とにかく速く、優しく髪を乾かしたい方におすすめの最強メーカーです。
ナノイー機能と種類の豊富さなら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ
パナソニックは、国内でトップのシェアを誇っている人気のメーカーです。独自開発機能のナノイーを始め、イオンモードを搭載したモデルが多く販売されています。商品のバリエーションが豊富で、多彩なモデルから選べるのもポイントです。
パナソニックの速乾ドライヤーには、ヘアドライヤータイプやカールドライヤータイプが豊富に揃っています。価格帯は2000~10000円と幅広く、コストパフォーマンスを重視したい方にも人気です。
種類の豊富さで選ぶなら、パナソニックをおすすめします。以下の記事では、パナソニックドライヤーの人気おすすめランキングを紹介していますので、ぜひご覧ください。
プラズマクラスターのヘアケアなら「SHARP(シャープ)」がおすすめ
シャープは、豊富なジャンルの家電を展開している人気の家電メーカーです。シャープの速乾ドライヤーには、風量と機能性のバランスがいいモデルが多く揃っています。メーカーを代表するプラズマクラスターは、髪と頭皮の同時ケアが可能です。
シャープの速乾ドライヤーには、豊富なアタッチメントが搭載されています。コンパクトな設計で、独特の使用感が高い人気です。価格帯は6000~13000円と全体的に高めですが、髪を乾かしながらヘアケアをしたい方におすすめします。
安い価格重視の方なら「TESCOM(テスコム)」がおすすめ
テスコムは、日本国内における美容機器の老舗メーカーとして有名です。ヘアアイロンやカールドライヤーなど、豊富なバリエーションの商品を展開しています。使用者目線で開発されたシンプルデザインと機能性で、幅広い年代から人気です。
コンパクトモデルになると、800円程度の速乾ドライヤーが販売されています。大風量タイプでも、2000~5000円程度と全体的にとても安いです。コストパフォーマンス重視で選びたい方におすすめのメーカーになります。
以下の記事では、テスコムドライヤーの人気おすすめランキングを紹介していますので、ぜひご覧ください。
美髪効果を期待するなら「サロニア」がおすすめ
美髪効果を求めるならサロニアのドライヤーがおすすめです。速乾タイプのドライヤーも多く、キューティクルの開きを防ぎ、ダメージをカットしてくれます。さらにマイナスイオンを発生させてくれるため。髪をいたわりながら美髪を目指せるのもポイントです。
コスパ重視ならモンスターなどが人気の「KOIZUMI(コイズミ)」がおすすめ
コスパ重視ならモンスターなどパワフルな風量を持つドライヤーを販売するKOIZUMI(コイズミ)をおすすめします。取り扱っているドライヤーはかわいいデザインもありますが、速乾タイプが多く、どれも使いやすいです。
ダブルファンドライヤーやイオンバランスドライヤーなど各ニーズにこたえられるモデルもあるので、コスパがいいものが欲しいならKOIZUMIをおすすめします。
ドライヤーはこまめに手入れしよう
今回は格子の内側にメッシュのある「メッシュフィルタータイプ」のお手入れ方法について簡単にご紹介します。
吸入口のホコリを取る
ドライヤーの電源スイッチを切り、電源プラグをコンセントから抜いてください。 ティッシュや歯ブラシなどを用意し、髪の毛やホコリなどを優しく取り除きましょう。 内側にホコリがついている場合は、吸入口が破れないようにしながら掃除機で吸い取ってください。
吹出口のホコリは綿棒と風でとる
電源プラグをコンセントに差し込み、冷風を出してください。 詰まった髪の毛やホコリなどを綿棒でかき出し、風で飛ばします。 このときホコリが舞いますので、吹出口をのぞいたり顔を近づけたりしないようにしてください。
本体の汚れは拭き掃除
本体に汚れが付いたときは、固形石鹸を溶かした水に浸した布で拭き掃除をしてください。故障や変色の原因になる可能性があるので、アルコールや除光液、ハンドソープなどの洗剤は使わないでください。
ドライヤーを賢く収納しよう
ドライヤーはほぼ毎日使うものですが、そのまま置くわけにもいかないので収納場所に困ります。簡単で取り出しやすく、場所もあまり取らない収納方法をいくつかご紹介します。
ドライヤーホルダーを使う
壁にかけて使用できるドライヤーホルダーなら、本体もコードもまとめて収納できます。ネジを使って固定するタイプだけでなく、吸盤やマグネットといった付け替えできるものもあるため、賃貸でも使用可能です。
立てて収納する
速乾ドライヤーによっては、立てておくための付属品がついている場合があります。洗面台の鏡裏の収納や棚のなど、手に取りやすい好きな場所に収納できるため便利です。ヘアアイロンを一緒に立てておけるスタンドもあるので、用途に合ったスタンドを使用しましょう。
ヘアアイロンで美容師のようなヘアアレンジを楽しもう
速乾ドライヤーで髪を乾かしたら、ヘアアイロンで髪型をスタイリングするのがおすすめです。ヘアアイロンは、自宅にいながら美容師のようなスタイリングができます。くせ毛をストレートに整えたり、立体感のあるカールヘアにセット可能です。
ヘアアイロンには、ストレートタイプやカールタイプ・2wayタイプなどの種類があります。髪が傷みにくいモデルや、メンズ向けの商品も数多くラインナップしているのも魅力です。ヘアアイロンで美容師のようなヘアアレンジを楽しみましょう。
以下の記事では、ヘアアイロンの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
今回は、髪を手早く乾かせて、髪にも優しい速乾ドライヤーをご紹介しました。速乾ドライヤーには、機能性やデザインなどいろいろな選び方があります。今回ご紹介したランキングをぜひ参考にして、ヘアケアやヘアアレンジを楽しんでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年06月07日)やレビューをもとに作成しております。
ナノケア EH-NA0J-Aは、最大風量1.6m3/分と高浸透ナノイー&ミネラルで髪を素早く乾かしながら髪や頭皮のケアができる高性能なドライヤーです。うるおいにより、髪のケアができツヤやまとまりある髪に仕上げてくれます。
また、ヘアカラーの退色を防ぎやすく、速乾性と髪ケアを求める方におすすめです。