英語長文問題集の人気おすすめランキング20選【毎日使える参考書を紹介】
2022/12/01 更新

英語の試験の中でも配点の多い長文問題。毎日コツコツ取り組むことで、読むスピードが上がり、苦手意識もなくなります。今回は100人を対象におすすめの英語の長文問題集を調査。中学生・高校生英語の基礎レベルから大学受験レベルまで、レベル別に英語長文問題集の人気おすすめランキングを紹介します。
目次
高校から最難関大学まで難易度別英語の長文問題集の使い方
※サムネイル・ランキングで使用している画像は、全て同記事内で引用しています。
大学受験で点差が開く英語の長文問題。なんとなく苦手意識をお持ちの方も毎日コツコツ丁寧に学習を続けると、スラスラ読み進めるようになったり、解き方のコツをつかんだりできます。
英語の長文参考書といってもレベルはさまざまです。自分のレベルにあった問題集から始めて、徐々にレベルを上げるのが重要です。英語に苦手意識がある方は、いきなり大学受験や共通テストレベルの問題集に取り組むのではなく、基礎レベルの本から挑戦しましょう。
今回は10代〜30代の男女100名を対象に、英語長文問題集に関する調査を実施。「やっておきたい英語長文」シリーズが多くの人気を獲得しました。高校入試レベルから最難関大学用の受験参考書まで、使い方のヒントと共に幅広く紹介しているので参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
共通テスト用英語長文読解問題集のおすすめ
高校受験用英語長文読解問題集のおすすめ
難関大学用英語長文読解問題集のおすすめ
KADOKAWA
大学入試問題集 関正生の英語長文ポラリス(1 標準レベル)
厳選された入試問題を紹介した高校生向け参考書
この英語長文問題は、オンライン予備校サイトで高い人気を誇る講師の関正生氏が作りました。現役の英語講師が作った参考書なので、掲載されている問題はどれも質の高いものばかりです。
全国のさまざまな大学入試の中から良問だけを集めて、それを細部までしっかりと解説しています。この問題集は比較的レベルが簡単です。より高いレベルの問題を探している方は同シリーズの応用や発展レベルのものを選んでください。
発売日 | 2016/8/18 | 著者 | 関 正生 |
---|---|---|---|
ページ数 | 256ページ | 対象 | 大学受験生 |
難易度順の英語長文問題集で毎日コツコツ勉強しよう
アンケートではおすすめの参考書のほか、受験期の英語長文問題集の勉強法や学習頻度についても調査しました。「いろいろな問題集や過去問を解く」数をこなす型が約3割なのに対して、同じ参考書や間違えた箇所を繰り返す復習型が約7割を占めていました。
学習頻度は「1日2〜3題」「1日1題」の毎日取り組む方が65%と半数以上の結果に。毎日継続した学習が英語の長文問題対策に最適だといえます。このあとのランキングを参考に、無理なく続けられる英語長文問題集を見つけてみてください。
共通テスト用英語長文読解問題集の人気おすすめランキング8選
河合出版
やっておきたい英語長文300
共通テスト用にやっておきたいシリーズの入門参考書
大学受験をする方に人気のシリーズ・やっておきたい英語長文の入門編とも言えるのが、この300です。300語前後の英語長文をまとめられた問題集で、全部で30問の長文が掲載されています。
基本的な英文法などの解説はほとんどされていないため、英語初心者の方には向かない内容になっています。ですが問題の読み解き方に関する解説はしっかりとされているので、英語の基礎ができている方にとっては良い参考書です。
発売日 | 2004/12/16 | 著者 | 杉山 俊一・塚越 友幸・山下 博子、早崎 スザンヌ |
---|---|---|---|
ページ数 | 151ページ | 対象 | 大学受験生 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
旺文社
基礎英語長文問題精講 改訂版
さまざまな形式の問題を収録した中学生以上向け人気参考書
ある程度基礎ができてきた方に紹介したいのが、旺文社から出ている基礎英語長文問題精講です。読解問題はもちろん、文法や発音、アクセントようなさまざまな形式の問題を収録している受験生にはうってつけの参考書になっています。
長文は50問が収録されており、この問題集を理解できる頃にはかなりの長文読解力が身に付いていでしょう。著者の中原道喜氏は英語参考書や問題集で多くのベストセラーを出している方で、評価の高い問題集が欲しい方にもおすすめしたい一冊です。
発売日 | 2005/9/17 | 著者 | 中原 道喜 |
---|---|---|---|
ページ数 | 288ページ | 対象 | 中級者以上 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
桐原書店
大学入試英語長文ハイパートレーニングレベル2 センターレベル編
センター試験対策に毎日こつこつと
目指す大学がセンター試験を採用している方も多いと思います。そんな方にはこちらの問題集がうってつけです。これは有名学習塾の東進ハイスクールの講師で受験英語のプロ・安河内哲也氏がセンターレベルを想定して編集した問題集になります。
長文に関する問題が数多く掲載されていて解説が付いているだけでなく、長文の読み解き方なども丁寧に解説されています。さらに速読のトレーニング方法なども紹介されているので、英語力をレベルアップさせたい方に選んでもらいたい一冊です。
発売日 | 2008/4/1 | 著者 | 安河内 哲也 |
---|---|---|---|
ページ数 | 222ページ | 対象 | 大学受験生 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
旺文社
《新入試対応》大学入試 全レベル問題集 英文法 1 基礎レベル 改訂版
基礎だけをしっかりと学べる
何事も最初は簡単なものから始めるのが良いです。英語長文も初めから無理をせず、ほどほどの長さの文章からチャレンジしてみましょう。この商品は英語長文の初心者でも触りやすい、長すぎない文章10本が収録されている問題集です。
問題を解いた後は、丁寧な解説で問題文の分からなかった部分などを学ぶ事ができます。分かりにくい文章もSVOC解析があるので、しっかりと理解する事が可能です。112ページしかないため電車の中などの移動中に読んでも良いかもしれません。
発売日 | 2020/2/20 | 著者 | 三浦 淳一 |
---|---|---|---|
ページ数 | 112ページ | 対象 | 大学受験生 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
研究社
基本からわかる英語リーディング教本
毎日やると効果があがる!リーディング力の向上を目指した参考書
著者は超人気予備校講師としてTIMEやNEWSWEEKを教材として使った講座を長年担当してきました。この本は、大学入試はもちろん、TOEIC・TOEFL・英検などで必要とされる読解力の向上を図るのに丁度良い、本格的なリーディング演習本です。
この参考書を活用することで、読解の際のさまざまな文法上のテクニックを身につけることができます。受験生にとっては英語の長文問題を解く良いトレーニングになりますし、英字新聞や英文雑誌を読めるようになりたい方にもおすすめです。
発売日 | 2000/4/1 | 著者 | 薬袋 善郎 |
---|---|---|---|
ページ数 | 303ページ | 対象 | 大学受験生 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
代々木ライブラリー
英文読解入門基本はここだ! 改訂版
英文読解の技術を基本に戻って解説!MARCHなど難関大対策にも
英文を読むための基本ルールを説明すると共に、正しい日本語に直すための知識をまとめました。例題は、中学校教科書レベルの簡単な英文を使っています。英語長文問題の基本を頭に定着させるのに役に立つでしょう。
英文の長文読解で十分な点を稼ぐことができない方は、基礎に立ち戻って、本書のような参考書で勉強し直しましょう。本書の知識を十分に身につければ、大学共通テストやMARCHであっても易しい学部の問題なら、対応することが可能です。
発売日 | 2005/5/1 | 著者 | 西 きょうじ |
---|---|---|---|
ページ数 | 165ページ | 対象 | 大学受験生 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
KADOKAWA
大学入試 肘井学の ゼロから英語長文が面白いほどわかる本
読むことと解くことに分けて解説した参考書
長文問題を苦手とする学生が多い理由は、「読むこと」と「解くこと」を同時にしなければならないからです。この本では「読むこと」と「解くこと」を完全に分け、それぞれどういった点が重要なのかを分かりやすく解説しています。
問題は300語から500語の文章になっていて、英語の長文問題を始める方にとっては丁度良いボリュームになっています。著者は元塾講師で現在もネット講義サービスで英語の授業を行っているため、受験生がわかりにくい点を抑えた参考書です。
発売日 | 2017/7/15 | 著者 | 肘井 学 |
---|---|---|---|
ページ数 | 256ページ | 対象 | 大学受験生 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
共通テスト用英語長文読解問題集のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 発売日 | 著者 | ページ数 | 対象 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
やっておきたいシリーズの入門参考書 |
2004/12/16 |
杉山 俊一・塚越 友幸・山下 博子、早崎 スザンヌ |
151ページ |
大学受験生 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
さまざまな形式の問題を収録した中学生以上向け人気参考書 |
2005/9/17 |
中原 道喜 |
288ページ |
中級者以上 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
単語集と組み合わせると学習効果倍増 |
2019/3/5 |
- |
288ページ |
大学受験生 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
センター試験対策に毎日こつこつと |
2008/4/1 |
安河内 哲也 |
222ページ |
大学受験生 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
基礎だけをしっかりと学べる |
2020/2/20 |
三浦 淳一 |
112ページ |
大学受験生 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
毎日やると効果があがる!リーディング力の向上を目指した参考書 |
2000/4/1 |
薬袋 善郎 |
303ページ |
大学受験生 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
英文読解の技術を基本に戻って解説!MARCHなど難関大対策にも |
2005/5/1 |
西 きょうじ |
165ページ |
大学受験生 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
読むことと解くことに分けて解説した参考書 |
2017/7/15 |
肘井 学 |
256ページ |
大学受験生 |
高校受験用英語長文読解問題集の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
ナガセ
英語長文レベル別問題集 2基礎編
レベルで選べる東進の人気シリーズ
自分のレベルに合わせて選べる、東進ブックスから出版されている英語長文レベル別問題集です。これは同シリーズの中でも長文問題があまり得意ではない方に選んでもらいたい、基礎問題を中心にまとめられています。
対象になっているのは公立高校や私立高校を受験する前の中学生や、英語を最初から学び直したいと考えている方で、英語に自信のある方には少し物足りなく思えるかもしれません。そういった方は同シリーズの4から6を選ぶと良いでしょう。
発売日 | 2007/9/10 | 著者 | 安河内 哲也・大岩 秀樹 |
---|---|---|---|
ページ数 | 133ページ | 対象 | 中学生・高校生 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
桐原書店
入門英文解釈の技術70
70問の大ボリューム!コツも解説した参考書
中学生や高校生など、英語をある程度学んだ方に選んでもらいたいのが、桑原信淑氏が書いた入門英文解釈の技術70です。英文の構造を見抜く基本テクニックを徹底解説しており、実際の長文問題の良い練習になる1冊となっています。
問題は70問もありボリュームは十分です。一問一問にしっかりとした解説が付いているため、問題を解くたびにレベルアップを感じる事ができます。長文を読むコツなども紹介されているので、長文問題に慣れていない方にもおすすめの参考書です。
発売日 | 2008/10/1 | 著者 | 桑原 信淑 |
---|---|---|---|
ページ数 | 197ページ | 対象 | 大学受験生・初中級者 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
河合出版
パラグラフリーディングのストラテジー (1) 読み方・解き方編
長文読解が得意な方が知る読み方のコツ
パラグラフリーディングとは、長文を読む際にパラグラフの塊ごとに捉えていく読み方で、この読み方を覚えると長文読解が非常に楽になると言われています。リーディングが苦手な方におすすめの方法です。
この英語長文問題集では、パラグラフリーディングのやり方について例を交えながら紹介しました。長文の数も豊富なので、実践を交えながらパラグラフリーディングの基礎を学ぶことができます。
発売日 | 2005/8/1 | 著者 | 島田 浩史・米山 達郎・福崎 伍郎 |
---|---|---|---|
ページ数 | 200ページ | 対象 | 長文初心者 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
高校受験用英語長文読解問題集のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 発売日 | 著者 | ページ数 | 対象 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
英文法の基礎を固めるならこの参考書 |
2014/2/28 |
大岩 秀樹 |
230ページ |
高校生・大学受験生 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
丁寧な解説でしっかり理解 |
2008/4/1 |
安河内 哲也 |
206ページ |
大学受験生 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
レベルで選べる東進の人気シリーズ |
2007/9/10 |
安河内 哲也・大岩 秀樹 |
133ページ |
中学生・高校生 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
70問の大ボリューム!コツも解説した参考書 |
2008/10/1 |
桑原 信淑 |
197ページ |
大学受験生・初中級者 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
長文読解が得意な方が知る読み方のコツ |
2005/8/1 |
島田 浩史・米山 達郎・福崎 伍郎 |
200ページ |
長文初心者 |
難関大学用英語長文読解問題集の人気おすすめランキング7選
KADOKAWA
大学入試問題集 関正生の英語長文ポラリス(1 標準レベル)
厳選された入試問題を紹介した参考書
この英語長文問題は、オンライン予備校サイトで高い人気を誇る講師の関正生氏が作りました。現役の英語講師が作った参考書なので、掲載されている問題はどれも質の高いものばかりです。
全国のさまざまな大学入試の中から良問だけを集めて、それを細部までしっかりと解説しています。この問題集は比較的レベルが簡単です。より高いレベルの問題を探している方は同シリーズの応用や発展レベルのものを選んでください。
発売日 | 2016/8/18 | 著者 | 関 正生 |
---|---|---|---|
ページ数 | 256ページ | 対象 | 大学受験生 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
河合出版
やっておきたい英語長文500
英語長文問題を毎日こなしたい方におすすめ
英語長文問題の演習量を増やしたい受験生に向いているレベル別問題集です。この問題集にはレベル300・レベル500・レベル700・レベル1000の4種類があって、ここで紹介するレベル500はMARCHや国公立を受験する方に向いています。
問題集には頻出頻度の高い20の例題が取り上げられていて、内容の説明と共に関連する幅広い問題が掲載されてあります。英文和訳だけでなく和文英訳や記述式問題まで、豊富で幅広い問題が扱われていて、英語の実力が確実に向上するでしょう。
発売日 | 2005/5/1 | 著者 | 杉山 俊一 |
---|---|---|---|
ページ数 | 139ページ | 対象 | 大学受験生 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
代々木ライブラリー
ポレポレ英文読解プロセス50
難易度の高い早慶・東大受験にも!新たな気付きを教えてくれる丁寧な解説
英語長文問題集は解説がどれだけ分かりやすいかによって、学習効率が変わってきます。今回紹介する問題集の中でも、特に解説の評価が高いのが、この「ポレポレ英文読解プロセス50」です。
タイトルに50とある通り50の問題と解説が掲載されていて、若干レベルは高いものの丁寧な解説は学習者に新たな読解方法を教えてくれます。発売が1993年と若干古いのですが、今でも多くの受験生に使われている良い問題集です。
発売日 | 1993/9/1 | 著者 | 西 きょうじ |
---|---|---|---|
ページ数 | 129ページ | 対象 | 大学受験生 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
ナガセ
英語長文レベル別問題集4 中級編
東進人気シリーズの中レベル問題集
自分の実力に合わせて選べる英語長文解釈シリーズの、中レベルの問題集です。レベル4は中堅私大を受験予定の方に向いています。この問題集をひととおり解いて易しいと感じる方は、是非レベル5あるいはレベル6にも挑戦しましょう。
それぞれの問題文ごとに文型が詳しく解説されていて、英文の構造を把握しやすい点が特徴です。解説を読んでも問題が理解できない方は、学校や予備校の先生に納得するまで尋ねて、1問1問を確実にマスターしてください。
発売日 | 2007/12/20 | 著者 | 安河内 哲也 ・大岩 秀樹 |
---|---|---|---|
ページ数 | 153ページ | 対象 | 大学受験生 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
学研マーケティング
イチから鍛える英語長文300
早慶・MARCH対策にも!300語レベルの長文問題を中心に収録
このイチから鍛える英語長文300には、何度も繰り返し読んで学習してもらいたい質の良い英語長文15問が収録されています。どの長文にも重要なポイントが含まれているので、質の悪い問題集を数多く解くより学習効率が高いです。
この問題集には長文問題だけでなく、それを読み上げた音声CDと、大学入試で頻出する単語リストも付いています。英文読解だけでなく単語知識やリスニング力も身につけられるので、1冊で一気に英語力の向上が図れるでしょう。
発売日 | 2015/5/19 | 著者 | 内川 貴司・武藤 一也 |
---|---|---|---|
ページ数 | 159ページ | 対象 | 大学受験生 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
難関大学用英語長文読解問題集のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 発売日 | 著者 | ページ数 | 対象 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
厳選された入試問題を紹介した参考書 |
2016/8/18 |
関 正生 |
256ページ |
大学受験生 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
英語長文問題を毎日こなしたい方におすすめ |
2005/5/1 |
杉山 俊一 |
139ページ |
大学受験生 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
難易度の高い早慶・東大受験にも!新たな気付きを教えてくれる丁寧な解説 |
1993/9/1 |
西 きょうじ |
129ページ |
大学受験生 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
東進人気シリーズの中レベル問題集 |
2007/12/20 |
安河内 哲也 ・大岩 秀樹 |
153ページ |
大学受験生 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
早慶・MARCH対策にも!300語レベルの長文問題を中心に収録 |
2015/5/19 |
内川 貴司・武藤 一也 |
159ページ |
大学受験生 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
高校受験におすすめ!ジャンル別に学べる |
2006/4/1 |
- |
253ページ |
上位高校受験生 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
長文に必要な速読力を鍛える |
2010/9/1 |
木村 達哉・マーク・ピーターセン |
159ページ |
大学受験生 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
英語長文問題集の選び方
英語長文問題集のうちでどれが自分に合っているか分からない方もいるでしょう。そんな方のために、ここからは英語長文問題集の選び方を紹介します。
難易度で選ぶ
自分に合った英語長文問題集を見つけるには、その問題集がどの程度の難易度なのかをチェックする事から始まります。
高校受験を控えた中学生は「基礎から学べる」ものがおすすめ
初めて英語の長文問題を解こうと思っている方は、このレベルの方が多いはずです。英語を学び始めた方や中学生で高校受験を控えている方などが選ぶレベルの問題集では、あまり難しい単語などは使われておらず、基礎的な知識で問題が解けます。
問題集にもよりますが文法や単語の解説、そして読み方のコツなどさまざまな内容に触れられているものが多い印象です。ある程度の知識はあるけれど、長文にあまり触れてこなかった方も、このレベルの問題集から解いてみるのをおすすめします。
以下の記事では、中学生向け参考書の人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
共通テストなど「大学受験」を控えた高校生なら詳しい解説付きがおすすめ
英語長文問題集を探している方の多くは大学受験レベルの問題集を探していると思われます。ある程度基礎ができあがってきた人向けになるため、文章の解説が多めで基礎的な説明はあまり多くありません。
大学によって出題傾向が違うので、受験を控えた高校生が選ぶなら受験大学を意識して選ぶのも良い考えです。特に共通テストはある程度傾向が決まっているので、共通テスト専用の長文問題集を選ぶのをおすすめします。
早慶・MARCHなど「難関大学・国公立大学の受験」には合致するものがおすすめ
ある程度英語を学んできた方でも難しいと感じるレベルの英語長文問題集です。使用されている単語が難しいのはもちろん、文章自体の難しさもトップクラスになっています。そのため一般的なレベルの問題集を簡単に解けるレベルの方が選ぶ難易度です。
一般の大学と同様に、大学によって出題傾向が決まっている場合があります。東大・京大・早慶・MARCHなど難関大学を目指す方は、受ける大学に合わせた問題が載っているものを選ぶと良いです。
弱点で選ぶ
自分がどのような弱点を持っているか明確な場合は、その弱点についての解説が多いものを選ぶのがおすすめです。
「単語が苦手」なら語彙の説明が詳しい問題集がおすすめ
知らない日本語があるように、どんなに英語を勉強している方でも分からない単語や聞いたことがない単語はあるはずです。とにかく多くの単語を覚えなければならないので、その作業が苦手な方もいます。
長文問題に出てくる単語の場合、文章と一緒に覚えられるので、単語帳で覚えるよりも効率が良い場合があります。そのため単語を覚えるのが苦手な方は、単語の説明がしっかり付いている問題集を使っても良いかもしれません。
「長文が苦手」なら論理構成を説明しているものがおすすめ
単語力や文法にはある程度自信があるけれど、英語長文を読むのは苦手な方は論理構成について説明がされている問題集を選んでみてください。英語長文を読むには技術も必要で、そういったものを知っているかどうかで読む速さも変わってきます。
また英文を読む技術だけでなく問題を解くための技術も紹介されている場合があるので、テストで高得点が欲しいならチェックしておいて損はないはずです。
「文法や読み方が苦手」ならしっかりした解説がついているものがおすすめ
英単語がだいたいわかっていれば、長文といえど書いてある意味はなんとなくわかるものです。でも、単語の意味だけを拾って意味を予想するのは間違った読み方と言えるでしょう。正しい文法を理解しておかなければ、引っかけ問題で間違ってしまう可能性が高いのです。
まずは文法をしっかりおさえて、正しく文を理解しましょう。そうすると問題の解き間違いも減っていきます。文法に自信がない方は、基礎的な文法まで網羅してあり読み方の解説もある問題集を選びましょう。
理解を深めるには「詳しい解説」の付いたものを確認
問題集に限らず参考書でもそうですが、解説が多いものの方がおすすめです。もし問題が解けなかったとしても、丁寧な解説があればなぜそうなるのか理解しやすいですし、理解できていれば次に同じような問題が出てきた時は確実に解けます。
しかし解説が雑でなぜそうなるのか分からなければそのままになってしまい、次に同じ問題が出てきたとしても解けない事態になりかねません。そのためできる限り解説が丁寧なものを選びましょう。
「ページ数」が用途に合っているかチェック
どのような場所で使用するかを考えて参考書を選ぶのも良い考えです。たとえばページ数の多い問題集は持ち運びがしにくいので、家で勉強する時に使います。逆にページ数が少なければ、持ち運んで移動中に目を通したり、図書館のような場所でも使いやすいはずです。
実際に問題を解かなくても文章と解説に目を通すだけといった使い方もできるので、英語長文問題集を購入する時は、どこで使用するかを考えながら購入しても良いかもしれません。
無料で「音声CD」が付属しているかチェック
英語の長文読解を高めるためには、無料で音声CD・データが付属している英語長文問題集を選ぶと良いです。音声CD・データがあれば、長文問題を音声を聞き、音読して復習できます。この方法は単語の暗記・リスニング対策にもなるのでおすすめです。
「速読トレーニング」ができるものをチェック
問題集によっては速読トレーニングのできる教材もあります。おすすめ人気ランキングでも紹介している「英語長文ハイパートレーニング」などです。速読トレーニングを繰り返すと英語を英語の語順のまま理解する「スラッシュ・リーディング」が身に付きます。
スラッシュ・リーディングの力があれば、英語長文を素早く正確に読み解けます。さらにレベルアップを目指している方にはおすすめの方法なので、是非チェックしてみてください。
長期的に力をつけるなら「毎日」1問ずつ解けるものを確認
英語長文読解の参考書には、毎日1問ずつ問題を解いて力をつけていく形式のものがあります。日常的に英語に触れるのが上達への近道です。毎日コツコツ努力するのが苦でない方にはぴったりの教材です。
また、時間がない受験生のためには10日間毎日やると力がつく問題集も販売されています。時間がないけれど長文読解ばかりに時間を割けないといった場合におすすめです。
英作文の参考書は「最新版以外」もチェック
新しく出版されたものが絶対良いと思っていませんか?実はそうともいえません。むしろ定番の教材が今の自分に最適な場合もあります。また、定番の教材とには学習者のミスしやすいところを分かりやすく解説しているものもあり、弱点克服にはおすすめです。
長年にわたって愛されている教材にはそれなりの理由があるはずです。ぜひ、人気の参考書を手に取って学んでみてください。
英語長文読解のコツ!読み方・勉強法を紹介
長文読解は長い文を速く読む力が求められます。勉強し始めたばかりなら時文を完全に理解できるよう丁寧に読む練習をしましょう。単語や文法を調べていけばどんな人でも文を理解できるはずです。このようにじっくり丁寧に読む方法を読み方を「精読」といいます。
精読で単語や文法に慣れてきたら、読む速度を上げることを意識しましょう。今度は意味がわからない単語があっても調べずに、前後の文脈から意味を予想して読んでいきます。そして解き終わった後は丁寧に見直しをし、わからなかった語句の確認をしましょう。
このような勉強法を繰り返すと英文を読むことに慣れ、自然に読むスピードが上がっていきます。意味を理解しつつ素早く読むことができればこちらのものです。長文読解は、英語への慣れが大切です。ぜひたくさんの問題を解いてみてください。
英語の参考書も見てみよう!
ここまで英語長文問題集を紹介してきました。しかしただ問題を解くだけでは、どのように勉強していけばよいか分からなくなるかもしれません。そのような時は「英語」の参考書がおすすめです。参考書も購入することで、今の自分のレベルがより明確になっていきます。
以下のリンクでは、おすすめ英語参考書をランキング形式で紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
アンケート結果をもとに、英語長文問題集の人気おすすめランキング20選と選び方を紹介しました。ここで紹介した内容を参考に、自分に合った英語長文問題集を選んで、大学入試や共通テスト対策に役立ててください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年12月01日)やレビューをもとに作成しております。
大学受験をする方に人気のシリーズ・やっておきたい英語長文の入門編とも言えるのが、この300です。300語前後の英語長文をまとめられた問題集で、全部で30問の長文が掲載されています。
基本的な英文法などの解説はほとんどされていないため、英語初心者の方には向かない内容になっています。ですが問題の読み解き方に関する解説はしっかりとされているので、英語の基礎ができている方にとっては良い参考書です。