150人に聞いた!安い日本酒のおすすめ人気ランキング28選【スーパーで買える安くて美味しい日本酒も】
2025/01/07 更新
![150人に聞いた!安い日本酒のおすすめ人気ランキング28選【スーパーで買える安くて美味しい日本酒も】](https://imagegooranking.rank-king.jp/article/original/78543.jpg.webp)
普段飲みや初心者の方には、清酒や純米酒など値段が安くて美味しい日本酒がおすすめです。本記事では、150人のアンケート結果をもとに、コスパ最強な安い日本酒の人気おすすめランキングを紹介します。ドンキホーテ・スーパーで買える市販の安い酒・辛口タイプ・冷酒向けも必見です。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
※法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、酒類の購入には年齢確認が必要です。
今回の記事では安い日本酒の人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事では美味しい日本酒について紹介しています。ぜひ併せて参考にしてみてください。
スーパーで買える市販品も!安くて美味しい日本酒をご紹介
※サムネイル・ランキングで使用した画像は同記事内で引用しています
世界で最も製造が難しいといわれている日本酒は香りが奥深く、甘口辛口など味の違いを楽しめるお酒です。料理との相性も良く和食はもちろん、フランス料理や中華料理など世界中の料理のお供として注目されています。
高級なほど美味しいイメージがありますが、実は初心者にもおすすめのドンキホーテやスーパーで買えるコスパ最強の市販品も多く、安くて美味しい日本酒も多くあります。しかし、純米酒・吟醸酒・大吟醸酒・清酒など種類も多く選ぶのが難しいですよね。
150人を対象にした安い日本酒に関するアンケートでは獺祭・久保田 千寿・上善如水に人気票が集まりました。そこで今回は、安い日本酒の選び方と人気おすすめランキングをご紹介します。安くてうまい飲みやすい日本酒や冷酒向けも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
スーパーやコンビニでよく買う安くて美味しい日本酒
スーパーやコンビニで購入する安くて美味しい日本酒を150人にアンケートした結果、「月桂冠」「獺祭」「上善如水」が票を集めました。ご自宅近くのコンビニやスーパーに、ランクインしている商品があるかチェックしてみてください。
安くて美味しい日本酒を選ぶポイント
安くても美味しい日本酒を選ぶ上でチェックすべきポイントを150人にアンケートした結果、「味わい」が最も多く票を集めました。ほかにも、酒造・ブランド・香りを重視するとの声もありました。選ぶ際の参考にしてください。
日本酒と焼酎の違いとは?
お酒が好きな方は多いですが、意外と知られていないのが日本酒と醸造酒の違いです。日本酒は「醸造酒」、焼酎は「蒸留酒」といったカテゴリーに分類されますが、この2つの大きな違いはその造り方にあります。
醸造酒とは、穀物や果物などを酵母の力によってアルコール発酵させたお酒です。通常原料から糖分を取り出しアルコール発酵させて製造しますが、日本酒には原料である米に糖分が含まれていないため、デンプンを糖化させてアルコール発酵を行います。
一方蒸留酒とは、醸造酒を蒸留させて作るお酒です。液体を蒸発させてできた気体を冷やし再び液体に戻す作業を蒸留といいますが、蒸発する温度の違いを利用すると純度の高い液体を取り出せます。
安い日本酒のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 内容量 | アルコール度数 | 味の傾向 | 特定名称 | 精米歩合 | 米の種類 | 日本酒度 | 酸度 | 酵母 | 製法 | 産地 | おすすめの飲み方 | おすすめの料理 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
上質な香味の値段も安い美味しい日本酒人気NO.1!おすすめは冷酒 |
1800ml |
16度 |
中辛口 |
純米大吟醸 |
45% |
山田錦 |
ー |
ー |
ー |
ー |
山口県 |
ー |
ー |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ドンキホーテでも買えるコスパのいい辛口日本酒 |
1800ml |
15度以上16度未満 |
辛口 |
吟醸酒 |
55% |
ー |
+6 |
1.0 |
ー |
ー |
新潟県 |
ー |
ー |
|
3位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
普段飲みにもプレゼントにもおすすめの贅沢な味わい |
1800ml |
15度以上16度未満 |
辛口 |
純米大吟醸酒 |
45% |
ー |
+2 |
ー |
ー |
ー |
新潟県 |
冷やして |
アボカドと海老のサラダ、ちらし寿司 |
|
4位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
スーパーなどで1000円程度!コスパ抜群の紙パック日本酒 |
2000ml |
13度以上14度未満 |
中口 |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
京都府 |
冷やして、ぬる燗、上燗 |
ー |
|
5位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
いつもの料理と一緒に楽しめる飲み飽きしない清酒 |
1800ml |
15.5度 |
辛口 |
ー |
60% |
麹米:五百万石、掛米:五百万石など |
+5.0 |
1.1 |
協会701号 |
ー |
新潟県 |
ー |
ー |
|
6位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ふくよかな旨みと味わいが特徴!普段飲みにしたい一升瓶 |
1800ml |
15度 |
中辛口 |
純米酒 |
70% |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
新潟県 |
ー |
手羽先の唐揚げ、おでん、焼き鳥 |
|
7位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
一度口にしたら忘れらない香味!コスパ抜群の辛口樽酒 |
720ml |
15度 |
辛口 |
純米酒 |
ー |
ー |
+5.0 |
ー |
キクマサLA酵母 |
生酛造り |
兵庫県 |
冷や(常温)、40~45℃のぬる燗 |
ー |
|
8位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
スーパーで買える市販品で手に入りやすい!コスパ最強な紙パックの安い酒 |
2000ml |
15度 |
やや辛口 |
ー |
ー |
ー |
+1.0 |
1.4 |
ー |
ー |
愛知県 |
ぬる燗、上燗 |
ー |
|
9位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
お料理のお供に最適!コスパがいい土佐の特別純米酒 |
1800ml |
15度 |
ー |
特別純米酒 |
55% |
ー |
+7 |
1.7 |
ー |
ー |
高知県 |
冷やし(5~10℃)、少し冷(10~15℃) |
ー |
|
10位 |
|
楽天 ヤフー |
全国燗酒コンテスト2017年「お値打ちぬる燗部門」最高金賞を受賞した1本 |
1800ml |
15度 |
辛口 |
特別純米酒 |
60% |
ー |
+1~+3 |
ー |
ー |
ー |
宮城県 |
冷酒、常温、熱燗 |
鰹のたたき、筑前煮、すき焼き、麻婆豆腐 |
|
11位 |
|
楽天 ヤフー |
香りと味のハーモニーが醸し出す旨味 |
1800ml |
ー |
辛口 |
純米吟醸酒 |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
福井県 |
ー |
ー |
|
12位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
辛口好きも認める1本!スカッとしたのどごしの超辛口日本酒 |
1800ml |
ー |
超辛口 |
純米酒 |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
奈良県 |
ー |
和食 |
|
14位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
甘さも感じられる新潟流淡麗辛口 |
1800ml |
15~16度 |
超辛口 |
本醸造 |
ー |
五百万石 |
ー |
1.5 |
ー |
ー |
新潟県 |
冷やして、常温、ぬる燗 |
ー |
|
15位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ロックスタイルがおすすめ!キャンプやBBQで楽しめる日本酒 |
1800ml |
6度 |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
香川県 |
ロック |
ー |
|
16位 |
![]() |
楽天 ヤフー |
コク重視で洋食との相性が抜群の日本酒 |
1800ml |
15度以上16度未満 |
ー |
特別純米酒 |
60% |
ー |
-7.5 |
1.8 |
ー |
十水仕込み |
山形県 |
ー |
クリーム系、コッテリ系の料理 |
|
17位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
まるで白ワインのようなフルーティーな日本酒 |
720ml |
15度 |
ー |
直汲み:純米酒、初汲み:純米吟醸酒 |
直汲み:70%、初汲み:60% |
ー |
-1 |
直汲み:1.4、初汲み:1.3 |
ー |
ー |
長野県 |
冷酒、常温、ロック |
直汲み:焼鳥(タレ)・ビーフシチュー・すき焼きなど、初汲み:出汁巻玉子・茶碗蒸し・湯豆腐・生牡蠣など |
|
18位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
女性におすすめ!安くて美味しいデザートワインのような甘みの純米酒 |
720ml |
10度 |
甘口 |
ー |
ー |
ー |
-50 |
2.3 |
ー |
ー |
兵庫県 |
冷やして(5~10℃)、常温、ぬる燗(40~45℃) |
濃厚な風味のチーズ、鯖の味噌煮、すき焼き、お好み焼き、豚の角煮、チョコレート |
|
19位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
真澄の代表作!口当たりが柔らかな辛口 |
1800ml |
15度 |
辛口 |
純米吟醸 |
55% |
ー |
+3前後 |
1.4前後 |
1801号 9号系 他酵母 |
ー |
長野県 |
冷酒、常温、燗酒 |
山菜料理、野菜料理、苦味のある魚など |
|
20位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
日本酒初心者にもおすすめ!原酒でありながら飲みやすい純米吟醸原酒 |
1800ml |
15度 |
辛口 |
純米吟醸 |
55% |
出羽燦々 |
+1 |
ー |
ー |
ー |
山形県 |
冷酒、常温、ぬる燗 |
白身魚の刺身、魚介類のカルパッチョ、天ぷら、カキフライ、トマトのカプレーゼ、生春巻き、モッツァレラチーズ、カットフルーツ、香草やハーブを使ったサラダ、酢の物、春雨サラダ、棒棒鶏、柑橘系のソースを使った料理 |
|
21位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
和・洋・中すべての料理に合う食中酒 |
1800ml |
15度 |
中辛口 |
純米酒 |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
生酛造り |
福島県 |
12~18℃、40~45℃ |
牡蛎の土手鍋、イカの沖づけ、鮪トロ刺身、ブリ大根、アン肝、牛しゃぶしゃぶゴマダレ、鶏唐揚げ、真鯛の酒蒸し、貝柱とチンゲン菜の煮込み、麻婆豆腐、海老のグラタン、アワビのステーキ、帆立貝のテリーヌ、海老のクリームシチュー、チーズハンバーグ、ロールキャベツなど |
|
22位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
LOHASな酒蔵による熱燗に最適なとことんやわらかな純米酒 |
1800m |
14度 |
ー |
純米酒 |
80% |
ー |
ー |
ー |
酵母無添加(蔵付き酵母) |
生酛仕込み |
福島県 |
ー |
ー |
|
23位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
自然豊かな地で産まれたとにかくコスパ抜群の日本酒 |
2000ml |
13度 |
超辛口 |
ー |
ー |
ー |
+8 |
ー |
ー |
ー |
山梨県 |
ー |
ー |
|
24位 |
|
ヤフー |
コクもありながらサッパリとした後味 |
720ml |
14~15度 |
ー |
純米吟醸 |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
兵庫県 |
ー |
ー |
|
25位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
常温で美味しいコスパの高い純米酒 |
1800ml |
14~15度 |
ー |
純米酒 |
70% |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
東京都 |
ー |
ー |
|
※ 表は横にスクロールできます。
安い日本酒の人気おすすめランキング25選
口コミを紹介
口コミを閉じる
朝日酒造
久保田 千寿
Amazon での評価
ドンキホーテでも買えるコスパのいい辛口日本酒
久保田千寿は吟醸規格の本醸造酒であり、コスパのいい日本酒です。飲み口のいいスッキリとした辛口で優しい香りがします。香りが穏やかで飲み飽きしない味わいなので、食事もお酒も一緒に楽しみたい方におすすめです。
口当たりが柔らかく冷やはもちろん、お燗でも美味しく飲めます。ぬる燗にすると酒質がよりまろやかになり、おすすめです。お正月は久保田に決めている方も少なくありません。ドンキにも売っているので、ぜひチェックしてみてください。
内容量 | 1800ml |
---|---|
アルコール度数 | 15度以上16度未満 |
味の傾向 | 辛口 |
特定名称 | 吟醸酒 |
精米歩合 | 55% |
米の種類 | ー |
日本酒度 | +6 |
酸度 | 1.0 |
酵母 | ー |
製法 | ー |
産地 | 新潟県 |
おすすめの飲み方 | ー |
おすすめの料理 | ー |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
口コミを紹介
口コミを閉じる
白瀧酒造
上善如水
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
普段飲みにもプレゼントにもおすすめの贅沢な味わい
安い日本酒もいいですが、ほんの少しだけ奮発して贅沢な味わいを楽しみたいなら、この上善如水が適しています。酒造好適米を45%に磨きこんで、蔵人が手塩にかけて醸した純米大吟醸酒です。
上善如水の名を冠するお酒として、すべてにおいて洗練を極めているといっても過言ではありません。魚の刺身や海鮮サラダなどと相性がぴったりです。華やかさを奥に秘めた気品ある香り・深い味わいをぜひ楽しんでみてください。
内容量 | 1800ml |
---|---|
アルコール度数 | 15度以上16度未満 |
味の傾向 | 辛口 |
特定名称 | 純米大吟醸酒 |
精米歩合 | 45% |
米の種類 | ー |
日本酒度 | +2 |
酸度 | ー |
酵母 | ー |
製法 | ー |
産地 | 新潟県 |
おすすめの飲み方 | 冷やして |
おすすめの料理 | アボカドと海老のサラダ、ちらし寿司 |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
口コミを紹介
口コミを閉じる
月桂冠
月桂冠
スーパーなどで1000円程度!コスパ抜群の紙パック日本酒
普段の晩酌酒や料理酒としてなじみ深い、月桂冠の2リットルパックです。3,000円以上の日本酒となるとやや高く感じますが、1本2リットルをスーパーなどで1000円程度で手に入れられます。
まろやかな口当たりと四段仕込みならではの優しく奥行のある甘みが特徴です。まさに、安くて美味しい日本酒の大本命といえます。あっさりした料理からこってりした料理まで、どんな料理とでもよく合います。
内容量 | 2000ml |
---|---|
アルコール度数 | 13度以上14度未満 |
味の傾向 | 中口 |
特定名称 | ー |
精米歩合 | ー |
米の種類 | ー |
日本酒度 | ー |
酸度 | ー |
酵母 | ー |
製法 | ー |
産地 | 京都府 |
おすすめの飲み方 | 冷やして、ぬる燗、上燗 |
おすすめの料理 | ー |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
口コミを紹介
口コミを閉じる
八海山
清酒 八海山
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
いつもの料理と一緒に楽しめる飲み飽きしない清酒
八海山は「いい酒をより多くの人に」とうたう八海醸造真髄の清酒です。普通酒ながら原料米を60%まで磨いて、低温発酵でじっくりと丁寧に造られています。淡麗ですっきりとした飲み口で、料理の味を損ねません。
食中酒としてバランスの取れた飲み飽きしない日本酒なので、いつもの食卓に合わせてみてください。冷やでも美味しいですが、ぬる燗・熱燗にすると口当たりがより柔らかくなり、香りが開くとともに旨みがぐっと引き立ちます。
内容量 | 1800ml |
---|---|
アルコール度数 | 15.5度 |
味の傾向 | 辛口 |
特定名称 | ー |
精米歩合 | 60% |
米の種類 | 麹米:五百万石、掛米:五百万石など |
日本酒度 | +5.0 |
酸度 | 1.1 |
酵母 | 協会701号 |
製法 | ー |
産地 | 新潟県 |
おすすめの飲み方 | ー |
おすすめの料理 | ー |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
口コミを紹介
口コミを閉じる
菊水酒造(新潟)
菊水の純米酒
Amazon での評価
(2025/01/01調べ)
ふくよかな旨みと味わいが特徴!普段飲みにしたい一升瓶
新潟の良質なお米を100%使用しています。精米歩合ををあえて7割にとどめており、米らしいふくよかな旨みと濃厚な味わいが特徴です。冷やではキレのいい飲み口を、熱燗にするとよりふくよかな旨味を味わえます。
芳醇ながら重くない、まっすぐなコクのある純米酒です。焼き鳥・おでん・唐揚げなど、しっかりとした味の料理ともよく合うので、普段飲みに適しています。食事を引き立たせるので、毎日の晩酌用にストックしておきたい一升瓶です。
内容量 | 1800ml |
---|---|
アルコール度数 | 15度 |
味の傾向 | 中辛口 |
特定名称 | 純米酒 |
精米歩合 | 70% |
米の種類 | ー |
日本酒度 | ー |
酸度 | ー |
酵母 | ー |
製法 | ー |
産地 | 新潟県 |
おすすめの飲み方 | ー |
おすすめの料理 | 手羽先の唐揚げ、おでん、焼き鳥 |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
口コミを紹介
口コミを閉じる
菊正宗酒造
純米樽酒
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
一度口にしたら忘れらない香味!コスパ抜群の辛口樽酒
生もと造りで醸した辛口の純米酒を吉野杉の酒樽に貯蔵し、一番香りのいい飲み頃に取り出し、瓶詰した本格的な樽酒です。純米酒らしい余韻のある旨みに、爽やかな香りをまとった芳醇な味わいとキリッとしたのど越しが感じられます。
日本酒の辛口といってもさまざまなタイプがありますが、この銘柄は口に含むとすぐに舌にピリッときます。味は非常にさっぱりしているので比較的飲みやすく、辛口で和の香りを楽しみたい方におすすめの安くて美味しい日本酒です。
内容量 | 720ml |
---|---|
アルコール度数 | 15度 |
味の傾向 | 辛口 |
特定名称 | 純米酒 |
精米歩合 | ー |
米の種類 | ー |
日本酒度 | +5.0 |
酸度 | ー |
酵母 | キクマサLA酵母 |
製法 | 生酛造り |
産地 | 兵庫県 |
おすすめの飲み方 | 冷や(常温)、40~45℃のぬる燗 |
おすすめの料理 | ー |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
口コミを紹介
口コミを閉じる
清洲桜醸造
清洲桜醸造 清洲城信長鬼ころし
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
スーパーで買える市販品で手に入りやすい!コスパ最強な紙パックの安い酒
コンビニやスーパーでも市販されている安い紙パック日本酒として定番の銘柄「鬼ころし」です。味わいはやや辛口で飲み飽きせず、まろやかでコクがあります。大容量の2リットル入りなのに、1,000円以下で購入可能です。
まさにコスパ最強にふさわしい安い日本酒です。おすすめの飲み方は上燗や熱燗ですが、もちろん冷やでも美味しく飲めます。2016年には全国燗酒コンテスト熱燗部門で金賞を受賞しているほど、人気です。
内容量 | 2000ml |
---|---|
アルコール度数 | 15度 |
味の傾向 | やや辛口 |
特定名称 | ー |
精米歩合 | ー |
米の種類 | ー |
日本酒度 | +1.0 |
酸度 | 1.4 |
酵母 | ー |
製法 | ー |
産地 | 愛知県 |
おすすめの飲み方 | ぬる燗、上燗 |
おすすめの料理 | ー |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
口コミを紹介
口コミを閉じる
酔鯨酒造
酔鯨
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
お料理のお供に最適!コスパがいい土佐の特別純米酒
料理と一緒に美味しい日本酒も楽しみたい、そんなシーンにピッタリの日本酒がこの「酔鯨」です。ふくらみのある旨みとキレのいい後味はお料理によく合います。精米歩合が55%の特別純米酒でありながら、非常に安い価格なのも魅力です。
麹造りは力強い麹を目指して造り込んでおり、熊本酵母・鏡川の源流水とともに低温でじっくりと醸しています。香りは控えめで酔鯨特有の酸味が感じられます。冷やで飲むとキレが感じられておすすめです。
内容量 | 1800ml |
---|---|
アルコール度数 | 15度 |
味の傾向 | ー |
特定名称 | 特別純米酒 |
精米歩合 | 55% |
米の種類 | ー |
日本酒度 | +7 |
酸度 | 1.7 |
酵母 | ー |
製法 | ー |
産地 | 高知県 |
おすすめの飲み方 | 冷やし(5~10℃)、少し冷(10~15℃) |
おすすめの料理 | ー |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
口コミを紹介
口コミを閉じる
一ノ蔵
一ノ蔵 特別純米酒 辛口
全国燗酒コンテスト2017年「お値打ちぬる燗部門」最高金賞を受賞した1本
宮城県産米を100%使用した、洗練された辛口の旨みが味わえるスタンダードな特別純米酒です。米本来の柔らかな旨味がバランスよく、上品で深みのある味わいなので、冷やから熱燗まで幅広く楽しめます。
内容量 | 1800ml |
---|---|
アルコール度数 | 15度 |
味の傾向 | 辛口 |
特定名称 | 特別純米酒 |
精米歩合 | 60% |
米の種類 | ー |
日本酒度 | +1~+3 |
酸度 | ー |
酵母 | ー |
製法 | ー |
産地 | 宮城県 |
おすすめの飲み方 | 冷酒、常温、熱燗 |
おすすめの料理 | 鰹のたたき、筑前煮、すき焼き、麻婆豆腐 |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
春鹿
春鹿 超辛口
Amazon での評価
(2025/01/01調べ)
辛口好きも認める1本!スカッとしたのどごしの超辛口日本酒
春鹿は歴史のある酒蔵で造られた日本酒で、辛口ファンからの信頼を集めています。超辛口のお酒を造るのは技術が大変難しく、こちらの日本酒は「超辛口といえば春鹿」といわれるほど全国的に有名な日本酒です。
余計なものをそぎ落としたドライでシャープな飲み口の純米酒で、甘さやフルーティーさが苦手な方におすすめの日本酒です。日本酒度+12と超辛口ですが、まろやかさと旨みのバランスがよく国内外で人気を博しています。
内容量 | 1800ml |
---|---|
アルコール度数 | ー |
味の傾向 | 超辛口 |
特定名称 | 純米酒 |
精米歩合 | ー |
米の種類 | ー |
日本酒度 | ー |
酸度 | ー |
酵母 | ー |
製法 | ー |
産地 | 奈良県 |
おすすめの飲み方 | ー |
おすすめの料理 | 和食 |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
口コミを紹介
口コミを閉じる
齋彌酒造店
雪の茅舎 山廃純米
Amazon での評価
(2025/01/01調べ)
風味・旨味・酸味すべて良し!余韻まで楽しめる1本
秋田を代表する銘柄として、全国新酒鑑評会で金賞を何度も受賞している美酒「雪の茅舎」です。齋彌酒造店では蔵人が自ら酒造好適米を栽培しており、その自慢の米で酒造りをしています。
純米酒の風味・ほのかな香り・ほどよい甘み・やわらかな旨味・吟醸仕込ならではのキメ細やかな酸味、すべてのバランスが魅力的で、飲んだあとも深い余韻が残ります。燗酒にするとふくよかさがよりプラスされておすすめです。
内容量 | 1800ml |
---|---|
アルコール度数 | 16度 |
味の傾向 | ー |
特定名称 | 純米酒 |
精米歩合 | 65% |
米の種類 | ー |
日本酒度 | ー |
酸度 | ー |
酵母 | ー |
製法 | 山廃仕込み |
産地 | 秋田県 |
おすすめの飲み方 | ー |
おすすめの料理 | ー |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
口コミを紹介
口コミを閉じる
諸橋酒造株式会社
越乃景虎
Amazon での評価
甘さも感じられる新潟流淡麗辛口
この日本酒の仕込み水には、辛口酒に最適な超軟水が使用されています。口にするとほんのり甘さを感じられるような心地いい辛さが口のなかに広がるスッキリとした味わいで、深酒しても翌日に残らないと評判です。
辛さのなかにもしっかりと旨味を含んだ、新潟流「淡麗辛口」のまさに王道をいく日本酒です。ぬる燗・常温・冷やどの飲み方でも美味しく飲めます。コスパも良く飲み飽きしない味わいなので、辛口好きの方はぜひ一度飲んでみてください。
内容量 | 1800ml |
---|---|
アルコール度数 | 15~16度 |
味の傾向 | 超辛口 |
特定名称 | 本醸造 |
精米歩合 | ー |
米の種類 | 五百万石 |
日本酒度 | ー |
酸度 | 1.5 |
酵母 | ー |
製法 | ー |
産地 | 新潟県 |
おすすめの飲み方 | 冷やして、常温、ぬる燗 |
おすすめの料理 | ー |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
口コミを紹介
口コミを閉じる
香川県川鶴
讃岐くらうでぃ
Amazon での評価
(2025/01/01調べ)
ロックスタイルがおすすめ!キャンプやBBQで楽しめる日本酒
讃岐くらうでぃは麹菌にクエン酸がたくさん出る白麹を使い、通常の3倍の麹を投入するリッチな造りをしています。吟醸酒の香り・麹の旨味・爽やかな酸味が特徴で、口当たりがよくアルコール度数6%と大変飲みやすいです。
飲むと乳酸飲料系のような甘酸っぱさが味わえます。讃岐の伝統料理「骨付鳥」のスパイシーな味わいと相性が良く、氷をたくさん入れたロックスタイルで飲むのがおすすめです。アウトドアシーンでもみんなでわいわい楽しく飲めます。
内容量 | 1800ml |
---|---|
アルコール度数 | 6度 |
味の傾向 | ー |
特定名称 | ー |
精米歩合 | ー |
米の種類 | ー |
日本酒度 | ー |
酸度 | ー |
酵母 | ー |
製法 | ー |
産地 | 香川県 |
おすすめの飲み方 | ロック |
おすすめの料理 | ー |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
口コミを紹介
口コミを閉じる
加藤嘉八郎酒造
大山 特別純米 十水
コク重視で洋食との相性が抜群の日本酒
バランスのいい味わいにファンも多い大山の特別純米十水は、芳醇で濃厚な香りがたまらない日本酒です。アルコール度数が15度もあるわりに、それを感じさせないまろやかな口当たりでスルスルと飲めます。
産地 | 山形県 |
---|---|
内容量 | 1800ml |
アルコール度数 | 15度以上16度未満 |
味の傾向 | ー |
特定名称 | 特別純米酒 |
精米歩合 | 60% |
米の種類 | ー |
日本酒度 | -7.5 |
酸度 | 1.8 |
酵母 | ー |
製法 | 十水仕込み |
産地 | 山形県 |
おすすめの飲み方 | ー |
おすすめの料理 | クリーム系、コッテリ系の料理 |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
口コミを紹介
口コミを閉じる
遠藤酒造場
彗 -シャア-
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
まるで白ワインのようなフルーティーな日本酒
「彗 -シャア-」はスッキリとした後味が特徴で、上品な米の香りとほどよい酸味とほのかな甘みがバランスよく、まるで白ワインのような日本酒です。飲み方は冷酒・常温・ロックに適しています。
直汲みと初汲みの2本セットで、初汲みのほうはキレのあるクリアな味わいで、ほのかにフルーツの香りを感じさせます。洗練されたスタイリッシュなパッケージデザインは、ギフトとしても最適です。
内容量 | 720ml |
---|---|
アルコール度数 | 15度 |
味の傾向 | ー |
特定名称 | 直汲み:純米酒、初汲み:純米吟醸酒 |
精米歩合 | 直汲み:70%、初汲み:60% |
米の種類 | ー |
日本酒度 | -1 |
酸度 | 直汲み:1.4、初汲み:1.3 |
酵母 | ー |
製法 | ー |
産地 | 長野県 |
おすすめの飲み方 | 冷酒、常温、ロック |
おすすめの料理 | 直汲み:焼鳥(タレ)・ビーフシチュー・すき焼きなど、初汲み:出汁巻玉子・茶碗蒸し・湯豆腐・生牡蠣など |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
口コミを紹介
口コミを閉じる
大関
大関 極上の甘口
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
女性におすすめ!安くて美味しいデザートワインのような甘みの純米酒
一般的な日本酒と比べ非常に甘みがあり、米をたっぷりと使った贅沢な仕込みの純米酒です。果実のような甘さと酸味で、ワインを思わせる味わいが楽しめます。アルコール度数は10%と低めで飲みやすいのも特徴です。
お米ならではの上品な甘みとほどよい酸味のバランスがよく、ふくよかな味わいです。濃厚な風味のチーズやチョコレートとの相性も抜群で、デザートドリンクとしても楽しめます。1000円台で買える、安くて美味しい日本酒です。
内容量 | 720ml |
---|---|
アルコール度数 | 10度 |
味の傾向 | 甘口 |
特定名称 | ー |
精米歩合 | ー |
米の種類 | ー |
日本酒度 | -50 |
酸度 | 2.3 |
酵母 | ー |
製法 | ー |
産地 | 兵庫県 |
おすすめの飲み方 | 冷やして(5~10℃)、常温、ぬる燗(40~45℃) |
おすすめの料理 | 濃厚な風味のチーズ、鯖の味噌煮、すき焼き、お好み焼き、豚の角煮、チョコレート |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
口コミを紹介
口コミを閉じる
獺祭(だっさい)は、最高の酒米といわれる山田錦を45%まで磨いて醸した純米大吟醸酒です。多くの方から高い評価を得ているベストセラー銘柄のひとつで、日本酒としての品質の高さだけではなく、値段の安さも人気の理由になっています。
味は新鮮な中辛口で、滑らかさと繊細な香りとが絶妙なバランスを保っています。加えて、口当たりはフレッシュでお米のうま味もあいまって飲みごたえのある、安くて美味しい日本酒です。