【2023年最新版】塩飴の人気おすすめランキング15選【熱中症対策に!】
2023/01/19 更新
しょっぱい味がクセになる塩飴。塩飴は美味しいだけでなく熱中症の予防効果もあります。しかし、塩飴はさまざまなメーカーから販売されていて、選ぶのに迷う方も多いはずです。今回は塩飴の選び方やおすすめランキングをご紹介しますので、是非参考にしてください。
目次
今回の記事では、塩飴の人気おすすめランキングをご紹介していますが、下記の記事では人気ののど飴をまとめてご紹介しています。ぜひご覧ください。
しょっぱいだけでなく美味しい塩飴で夏の塩分補給
熱中症になりやすい夏には水分補給が常識ですが、塩分補給も同じくらい大切なのをご存知ですか?実は汗を大量にかいてしまったときは、水分だけでなく塩分も一緒に体外へ放出されてしまいます。そんなときに便利なのが塩飴です。
しょっぱい味がクセになる美味しい塩飴は、真夏の食欲がない時でも、効率よく必要な成分を摂取できます。そのため、アウトドアやスポーツ時に熱中症対策として水分と一緒に取ると効果的です。
この記事では、塩飴のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、味・効果・価格を基準に作成しました。選び方も解説するので、塩飴の購入をお考えの方はぜひ最後までご覧ください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
塩飴の選び方
それでは塩飴の選びかたのポイントをご紹介していきます。変わり味など沢山の種類があります。ポイントを押さえて好みを見つけることが美味しい飴を選ぶ秘訣です。
好みの味で選ぶ
塩飴とひとくちにいっても柑橘系の味や梅味などさまざまな味の種類があります。ここからは、好みの味で選ぶ方法を解説していきます。
万人向けのシンプルな味なら「塩味」がおすすめ
オーソドックスな塩味は、癖のない風味でいくら食べても飽きがこないと人気です。あまり好き嫌いがわかれない味なので、年代関係なく食べられるのが特徴です。また、塩味はメーカーによって味の違いが出やすくなっています。
使用されている塩の種類によって味が変わるので、塩の種類をチェックするのがおすすめです。甘じょっぱい風味で美味しく、熱中症対策効果もあります。
甘いのが好みなら「フルーツの柑橘系」がおすすめ
さっぱりとした甘い味の柑橘系の塩飴は、ひかえめな甘さとすこしの酸っぱさが特徴です。甘すぎるものが苦手な方にもおすすめで、レモン・グレープフルーツなどのフレーバーがあります。疲労に効くと言われているクエン酸が含まれているので、夏バテ対策に最適です。
生活習慣予防のリコピン成分を摂るなら「トマト味」がおすすめ
トマト味は今ひそかに人気を集めている塩飴です。ふつうの塩飴とは異なり、独特の甘酸っぱさがあるのが特徴です。トマト味の塩飴は塩分などの成分にくわえて、トマトの健康成分であるリコピンの摂取もできます。
甘くないさっぱりした味が好みなら「サイダー味」がおすすめ
サイダー味は、炭酸感のあるさわやかな甘味が特徴です。口に含むと、シュワシュワとした炭酸が口の中で弾ける感覚を感じることができます。サイダーの清涼感のある味わいで、こちらも癖がないため、どんなひとにもおすすめの味です。
各メーカーから販売されているサイダー味の塩飴は、それぞれ炭酸感の強さが違うため、あまり炭酸感が強くないものがいいという方や子供には、炭酸感の弱めのものをおすすめします。サイダー味の塩飴は、さわやかな味わいで夏にピッタリの塩飴です。
疲労に効く塩飴なら「梅味」がおすすめ
梅味は梅の酸っぱさと砂糖の甘みが混じり合った深みのある味わいです。また、梅味の塩飴には、疲労に効くクエン酸が含まれており、疲れの原因となる乳酸を抑えます。昆布エキスや鰹節エキスが入った梅味の塩飴もあるので、高齢者の塩分補給にも最適です。
冬場の塩分補給ならミルクなどの「変わり種」がおすすめ
冬でも塩分補給がしたいとお考えの方には、変わり種の塩飴がおすすめです。ミルク・チョコ・べっこう・あずき味など、食べてみるまで塩飴とわからないものもあり、口にしたとたんの意外性があります。
塩の種類で選ぶ
つづいて塩の種類を紹介します。塩飴は、使用されている塩の種類によっても味わいが変わってきます。好きな塩加減で選ぶのもいおすすめです。
高級でも優しい塩味が好きなら「沖縄シママース」がおすすめ
沖縄シママースはメキシコ・オーストラリアからの輸入天日塩を沖縄の海水で溶解し、平釜でじっくりと煮詰めて作られています。強すぎない塩気で甘みとほどよく調和している塩飴で、それほど塩気が強くない塩飴がほしいという方におすすめです。
塩気が強くないので飽きがきづらく、健康管理として続けるのにおすすめの塩飴です。
海水の栄養も補給したいなら「岩塩」がおすすめ
岩塩は長い年月をかけて海水の塩分が凝縮され結晶化したものです。精製塩とは違った丸みのある旨みが特徴です。また、岩塩を使用した塩飴は、甘じょっぱい塩味だけでなくすこし辛みがあります。
辛味が苦手でなく、海からの栄養も一緒に補給したい方におすすめです。味が濃いので取りすぎには注意が必要ですが、塩分補給・ミネラル補給には適しています。
甘みのある塩が好みなら「伯方の塩」がおすすめ
伯方の塩は愛媛県・伯方塩業が製造している有名な塩です。瀬戸内海・愛媛県伯方島で昔ながらのひらがまで煮詰めることによって、製塩しています。こちらの塩を使用した塩飴は、塩辛さはなく比較的甘めの塩飴です。
ほどよい甘みと、塩のうまみが絡み合った味わいです。自然塩のミネラルを含み、疲労や熱中症対策に効果的です。
カロリーが気になるダイエット中なら「砂糖不使用」をチェック
塩飴には砂糖もたっぷり含まれています。なので健康志向の方やダイエット中の方は、砂糖使用の飴を嫌う場合もありますが、砂糖の種類に気を付けると健康効果が得られます。砂糖の種類や量でカロリーも変わるので選ぶ際は注意が必要です。
ミネラルたっぷりの黒糖・キビ砂糖のほか砂糖不使用の塩飴もあるので白砂糖を摂りすぎたくない方におすすめです。
タイプで選ぶ
塩飴は飴タイプとタブレットタイプがあるので、好みの食感・季節・温度によって食べ分けることが重要です。
長く味わうなら溶けにくい「飴タイプ」がおすすめ
昔ながらの飴タイプは口に入れるとゆっくり溶けていきます。口中の温度で自然に溶けますが、噛まずに長く味わうのがおすすめです。高温で溶けやすいので、夏の屋外では収納場所に気を付ける必要があります。
運動前マラソン前に素早く塩分チャージをするなら「タブレットタイプ」がおすすめ
タブレットタイプは高温でも溶けにくいのが特徴で、長時間の外出やアウトドアにおすすめです。真夏の暑い日にリュックへ入れておいても一日中溶けることがないので持ち運びに優れています。
口に入れるとひんやりした食感があり、すぐに溶けだすので素早く塩分チャージをしたい方におすすめです。運動前に一つ口にすることで安心して運動することができます。マラソンやウォーキングで汗を流すときも舐めておくと安心です。
常備しておくなら「業務用の大容量」をチェック
メーカーからラインナップされている塩飴は、100g程度のものから業務用の1kgパックにしたものまで、それぞれ内容量に大きな違いがあります。塩分補給用に塩飴を常備したい方には、業務用の大きめサイズがおすすめです。
しかし、食べすぎは塩分過多になり、健康には逆効果です。商品パッケージなどにしっかりと一日の摂取量の目安が記載されているため、塩飴を食べるときには必ずチェックすることが大切です。
メーカーで選ぶ
塩飴を製品化しているメーカーは沢山あります。人気のあるメーカを厳選して紹介します。
品質にこだわるなら「ブルボン」がおすすめ
品質第一で安心・安全な製品を作ることにこだわっている品質性を重視するならブルボンがおすすめです。熱中症予防声かけプロジェクトに賛同していて、夏の暑さに負けないよう品質にこだわりながら塩飴を作っています。
長い歴史のある飴の王道なら「春日井」がおすすめ
春日井は創業90年の長い歴史から、人気の飴を世の中に発信し続けてきました。飴の王道と言われ、定番で万人受けする味が魅力です。差し入れのときやプレゼントするときにぴったりで、豊富な種類から好みのものを選べます。
昔ながらの味が好みなら「マルエ」がおすすめ
昔ながらの飴があるのは、マルエがおすすめです。千歳飴や手まり飴など昔懐かしい飴販売しているメーカーなのでお年寄りや懐かしい味が好みの方に人気です。
塩味塩飴の人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
飴自体に味わいがあり、とても美味しい。今回は、2度目の購入だか、無くなり次第また購入したいと思う。何度食べても、飽きない味‼︎
春日井製菓
1キロ入り 塩あめ
毎日食べたくなる和風塩飴
春日井製菓製の毎日でも食べたくなる、シンプルな和風塩飴です。有名な伯方の塩を使用しており、ほどよい甘さと塩のうまみが感じられる塩飴です。隠し味には醤油が使用されており、コクのある味わいを楽しむことができます。
夏場の猛暑日、汗をかいてしまったときに気軽に塩分の補給をおこなうことができます。内容量は1kgで価格も安く、人気を集める定番の塩飴です。一度食べたらやみつきになるシンプルな塩味の塩飴がほしいというかたにおすすめです。
フレーバー | 塩味 | 塩の種類 | 伯方の塩 |
---|---|---|---|
内容量 | 1kg | 原材料 | 水あめ・砂糖・食塩・醤油(小麦を含む) |
口コミを紹介
夏の暑さ対策に使用してます。毎日の事なので凄く助かります。味も種類豊富で飽きがきません。味も程よく塩味で重宝しています。うちは、夏になったらこれです。
口コミを紹介
非常にいいです。申し分なし。最高です。また購入しようと思います。
塩味塩飴のおすすめ商品比較一覧表
柑橘系や梅味塩飴の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
現場での夏の定番商品です。他のも買ったことが有りますが、減りはこれが一番早いです!
口コミを紹介
以前にも同じ物を購入しました。又今年は気温が40度近い猛暑日なので熱中症対策にこの商品はうってつけだと思います。ただ食べすぎには注意が必要かと思います。かなり塩分がきついです。一つなめ終わったらコップ一杯の水を飲まれた方が良いと思います。
アサヒグループ食品
塩レモンキャンディ
ひんやり食感の塩レモン塩飴
ひんやり食感の塩レモン塩飴で、キシリトール糖衣のキャンディなので、口に入れた瞬間にすっと口の中がひんやりとする独特の味わいが特徴的です。塩味とレモンの酸味がうまく調和されていて、すっきりとした夏場にぴったりの味わいです。
塩分のほかビタミン類も含まれているため、塩分補給だけでなく疲労にも効果が期待できます。夏場にぴったりの塩飴がほしい方におすすめです。
フレーバー | レモン味 | 塩の種類 | 沖縄県産 塩 |
---|---|---|---|
内容量 | 81g×6 | 原材料 | 砂糖・水飴・食塩(沖縄県産)・甘味料(キシリトール)・クエン酸・V.C・糊料(アラビアガム)・香料・紅花色素・光沢剤・V.B1・V.E・ナイアシン・パントテン酸カルシウム・V.B6・V.B2・V.B12 |
口コミを紹介
ゴルフ場で塩分補給するのに丁度いいです。あじもいいし 手軽に仲間たちにも分けてあげられる。
口コミを紹介
今まで食べた 梅飴の中で 1番の 手応え!!しっかり スッパしょっぱい味がして 美味しかったです! でも もう少し スッパイ感が 欲しく まだまだ 旅は 続きそうです。 もっとスッパイ味に 出会えるまでは リピします。
柑橘系や梅味塩飴のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | フレーバー | 塩の種類 | 内容量 | 原材料 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
梅肉ペースト配合の塩飴 |
梅味 |
- |
1kg |
水飴・砂糖・食塩・梅肉(塩漬け)・デキストリン・梅酢・梅肉ペースト・赤しそ・他 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ひんやり食感の塩レモン塩飴 |
レモン味 |
沖縄県産 塩 |
81g×6 |
砂糖・水飴・食塩(沖縄県産)・甘味料(キシリトール)・クエン酸・V.C・糊料(アラビアガム)・香料・紅花色素・光沢剤・V.B1・V.E・ナイアシン・パントテン酸カルシウム・V.B6・V.B2・V.B12 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ガツンと塩辛すっぱいレモン味塩飴 |
レモン味 |
- |
1kg |
砂糖・水飴・塩・クエン酸・香料 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
程よい塩加減の懐かしい味わい |
梅 |
岩塩(パキスタン) |
100g |
砂糖(国内製造)、水飴、岩塩(パキスタン)、梅エキス(梅(紀州産))/酸味料、香料、エルダーベリー色素 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
冬でも美味しい!さまざまな味を楽しめるお得セット |
レモン・ウメ・ラムネ・青リンゴ・ぶどう・オレンジ・ヨーグルト・コーラ・ライム・グアバ |
- |
1kg |
水飴・グラニュー糖・塩・梅肉パウダー・クエン酸・香料・着色料 |
トマト味の塩飴の人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
味、特に塩加減が良く、包装もかわいい。
口コミを紹介
トマトの味がしっかりして程よい塩分で甘く、唾液がよく出て私は気に入っています。10袋入の箱買いをしました。お友達にも分けていますが好評です。買って良かったと思います。またなくなったら買いたいと思います。
トマト味塩飴のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | フレーバー | 塩の種類 | 内容量 | 原材料 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
濃縮トマト配合の塩とまと飴 |
トマト味 |
鳴門の塩 |
70g×10 |
砂糖・水飴・食塩・トマトパウダー・濃縮トマト/酸味料・香料・トマト色素 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
リコピンとカロテンの成分たっぷり!濃厚トマトが美味しい |
トマト |
- |
76g |
砂糖(国内製造)、水飴、トマト濃縮果汁、トマト、食塩 / 酸味料、香料、ビタミンC、着色料(アントシアニン、カロチノイド)、β-カロテン |
|
|
Amazon ヤフー |
デザインがかわいいトマトの飴細工 |
トマト |
伯方の塩 |
70g×6 |
砂糖(国内製造)・水飴・食塩・濃縮トマト果汁・トマトエキス/酸味料・香料・着色料(紫コーン色素・紅麹・クチナシ・紅花黄) |
サイダー味塩飴の人気おすすめランキング3選
幸栄堂
お徳用 美ら海 塩サイダー飴
沖縄シママースを使用したサイダー味塩飴
幸栄堂製菓製の沖縄の塩、シママースを使用したサイダー味の塩飴です。ほどよい塩のしょっぱさと、甘みが感じられるサイダー飴です。夏場の猛暑日、汗をかいてしまったときに気軽に塩分の補給をおこなうことができます。
一袋に約250個の塩飴が入っていて、自宅・仕事場の食堂・休憩場・催事・イベントなどのさいに、塩分補給の手段として活躍します。コストパフォーマンスも高くなっています。炭酸感はあまり強くないです。
フレーバー | サイダー味 | 塩の種類 | 沖縄シママース |
---|---|---|---|
内容量 | 1kg | 原材料 | 砂糖・水飴・食塩・酸味料・香料・着色料(クチナシ) |
口コミを紹介
自分用に購入しましたが、子供が気に入ってしまいあっという間になくなりました!シュワシュワせず食べやすい味です。
口コミを紹介
ある商品のオマケで2,3個頂いてすっかり虜になり、何処かで買えないかと探していてAmazonさんに取り扱いがあったので即買いしました。サイダー味とレモン味、どちらも微かな控えめ塩味が美味しいですが個人的にはレモン味がよりあっさり甘酸っぱくて好きです。夏の熱中症対策にも役立ちそうです。
口コミを紹介
一日中外で仕事をしていて日射病になり病院で塩分をとるように言われ飴を探していました。甘い飴は苦手ですけどこの飴はシュワシュワとして甘くなく酸っぱさもありスッカリはまってしまいました。夏だけでなく冬もあると助かります。
サイダー味塩飴のおすすめ商品比較一覧表
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
塩飴の効果
塩飴には塩分補給だけでなく熱中症対策、健康対策とさまざまな効果があります。
どこでも塩分補給や熱中症対策ができる
汗をかくと水分と一緒に塩分も失われてしまいます。塩分だけの補給は難しいですが、塩飴なら手軽に持ち歩くことができるので外出時に便利です。通勤通学・休憩時間・アウトドアなど、どんな場所でも気軽に飴は食べられるため水分と一緒に摂ることがおすすめです。
特に高齢者の方には注意が必要で、水分と一緒に塩分や糖分が取れる塩飴で熱中症対策をすることが重要です。
糖質で健康対策や風邪対策
塩飴の糖質でエネルギー補給できると、体調不良で食欲がないときにも元気が出ます。また、風邪をひいているときにはのどを潤してくれるのでさらに気分が良くなります。
食べすぎに注意
美味しい塩飴はつい食べすぎてしまいますが、塩分・糖分の摂りすぎになることがあります。
高血圧の方は塩分過多に注意して量をコントロール
一日当たりの食塩摂取の目安を確認して、適量の塩飴を食べるようにしましょう。また、スポーツドリンクにも塩分がたっぷり入っています。そのため、食べすぎやスポーツドリンクとの併用は塩分過多になってしまいます。
塩分の摂取制限を受けている方や胃疾患がある場合は特に気を付けて、塩飴の量をコントロールすることが重要です。
糖分過多は病気を呼ぶ
塩飴には糖分がたっぷり入っているので、食べすぎるとカロリーオーバーになることがあります。ほかにも虫歯や血糖値の上昇・内臓脂肪・血管の収縮・糖尿病など、砂糖を摂りすぎると多くの病気にかかる可能性が高まります。必要に応じ適量を摂ることが重要です。
塩飴の作り方
実は塩飴は簡単に手作りできます。市販の味が少し甘すぎる・塩辛すぎる・好みの味を作りたいなどと感じる方は、自作がおすすめです。基本的な材料に、しょうゆやレモンをプラスすれば、砂糖しょうゆ飴・塩レモン飴などを作れます。
材料は水50cc・砂糖100g・塩小さじ1のみです。材料すべてを鍋に入れて溶かし、火にかけ色がべっ甲色になるまでしっかり煮ます。最後にしょうゆ・レモン・梅肉など好みの具を入れ、型に流し入れれば完成です。
材料は味の好みで増減してもOKです。ゆっくりしているとすぐ固まってしまので、手早く作業するのがポイントです。また、完全に固まる前に切り分けて冷蔵庫で冷やすと、取り出しやすく一口で食べやすくなります。
余った飴をリメイクするならアレンジレシピ
飴にも賞味期限があり、業務用などで大量購入した場合、食べきれずに困ってしまう方もいるはずです。余ってしまった飴をリメイクしたいときは、クッキーなどのアレンジレシピにするのがおすすめです。
クッキーの間に飴を溶かして流し込んだり、りんごに絡めてりんご飴を家庭で作ったりとアレンジの仕方は無限です。ひと手間をかけて愛情のある差し入れ・プレゼントにも適しています。
熱中症対策にスプレーもある
夏場の非常に暑い日は、塩分補給をしながら、熱中症にならないように内側からと外側から両方で対策をとるのがおすすめです。外部からの熱を抑えれば、熱中症のリスクは画然と減少しります。楽しい夏を過ごせるように、できる予防はしっかりと行いましょう。
下記の記事では、熱中症対策スプレーの人気ランキングをご紹介してます。是非参考にしてください。
脱水にも注意が必要
熱中症対策には、塩分補給だけでなく水分補給も重要です。しかし、塩飴とスポーツドリンクの相性はかなり悪いです。塩分を多くとりすぎてしまうので、塩飴を舐めるなら水分補給は水やお茶などに留めることをおすすめします。
下記の記事では、熱中症対策飲料の人気おすすめランキングを紹介しています。是非参考にしてください。
まとめ
今回は塩飴について選び方とおすすめランキングを紹介しました。塩飴にはレモン味からミルク味までさまざまなフレーバーがあります。夏場の塩分補給の手段として非常に優れている塩飴で、暑い夏を乗り越えましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月19日)やレビューをもとに作成しております。
伊豆の深層海の塩、ハマネを使用している熱中症対策に欠かせない飴です。味も申し分なく、甘すぎずさっぱりしていて食べやすいです。お徳用で1kg入っているので常備しておくのにぴったりです。