ウスターソースのおすすめ人気ランキング7選【うますぎる人気ソースも】
2025/06/18 更新
大阪を中止に人気のウスターソースは、中濃や特濃などの種類があるほか、関東や関西などの地域でも好みが変化します。カゴメや光食品などのメーカーも多く、ご当地ソースも販売されていて迷いがちです。今回は、美味しいウスターソースのおすすめ商品をご紹介。うますぎるソースが欲しい方は必見です。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が買える.netに還元されます。
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
編集部が選んだおすすめのウスターソース7選
ここでは、通販サイトの口コミ調査を基準に選んだ「編集部おすすめのウスターソース7選」を紹介します。
拓殖農産
サフラン 特級 (ウスター) プリンスソース
Amazon での評価
皇室に献上された上品な味わい
皇室献上された後、一般発売されて有名店でも使われているウスターソースです。普段ソースを使わない人も虜にしてしまうほどのうまみは、一度試してみたくなります。国産のこだわりぬかれた野菜や果物から煮出したスープが魅力です。
素材そのものの味や香りを引き出す実力派のウスターソースになります。上品な味をかき揚げやポテトサラダ、フライなどで味わってみたいものです。
口コミを紹介
人工的なものなのかも知れませんが、旨みが濃縮された感じがします。それがあまりに強く、つけソースとしては向かないと感じました。
料理に少し使うだけでとてもコクのある味になり、隠し味として使えば応用範囲はかなり広いと思います。
これからもいろんな料理に使ってみたいと思います。
種類 | ウスターソース |
---|---|
原材料 | 砂糖・野菜・果実・醸造酢・食塩・醸造調味料・オイスターエキス・酵母エキス・香辛料 |
サイズ | 210mm×53mm×53mm |
内容量 | 300ml |
産地・原産国 | 東京都 |
特長 | 職人こだわりの手作りの味 |
ブルドック
ウスターソース
甘さが苦手な方にぴったりのスパイシーな商品
野菜や果実のうまみとスパイシーな味わいが特徴のウスターソースです。化学調味料などの食品添加物が加えられておらず、自然でさらりとした液状タイプになります。やや辛口なので、甘いソースが苦手な方におすすめです。
フライなどにかけると、さっぱりとした味わいが楽しめます。
口コミを紹介
ブルドッグソースのウスターソースは、世界一美味しい
他社の物は、ことごとくなぜか甘いが
このソースは、サッパリとしていて少し辛め
甘さが苦手の方、キリッとしたウスターソースをお探しの方におすすめしたい
原材料もシンプルで安心
特に揚げ物との相性が抜群に良い(揚げたてコロッケ最高)
キャベツの千切りにも美味しい
カレーに適量入れると、一気に味が整う
ずっと、ずっと続いて欲しい大好きなウスターソース
パッケージのブルドッグのイラストも大好き
種類 | ウスターソース |
---|---|
原材料 | 野菜・果実・醸造酢・砂糖・食塩・酵母エキス・香辛料・煮干エキス |
サイズ | 160mmx57mmx57mm |
内容量 | 300ml |
産地・原産国 | 国産 |
特長 | やや辛口 |
明治屋
リーペリン ウスターソース
アレンジレシピも多数!肉料理のアクセントにおすすめ
イギリス発祥のウスターソースの原点とも言われるリーペリンのウスターソースです。酸味と香辛料が強いので、できあがったおかずにかけるのもいいのですが、隠し味として使うと絶妙なコクと深みが出ます。
口コミを紹介
国産のウスターソースの甘味が少し強く不満を感じていて、本品を試しました。やや酸味が強いように感じますが、スパイシーさも良く気に入っています。
種類 | ウスターソース |
---|---|
原材料 | 醸造酢・糖類・野菜・果実・アンチョビー・食塩・香辛料・香料 |
サイズ | 215mm×60mm×60mm |
内容量 | 290ml |
産地・原産国 | イギリス |
特長 | 下味や隠し味におすすめ |
ハグルマ
三ツ矢ウスターソース 360ml×2本
Amazon での評価
大阪で誕生した関西で正統派のウスターソース!
明治27年に大阪で誕生した関西で馴染みの深いウスターソースです。90日以上木樽で寝かせて熟成させる昔ながらの製法で作られています。香りがよくサラッとしており、まろやかでコクがあってスパイシーな後味が好評です。
カキフライなどのシーフード系の揚げ物、カレーやシチューの隠し味にもおすすめです。
口コミを紹介
種類 | ウスターソース |
---|---|
原材料 | 野菜・果実・醸造酢・砂糖・食塩・香辛料 |
サイズ | 202.0mmx63.0mmx126.0mm |
内容量 | 360ml |
産地・原産国 | 和歌山県 |
特長 | 木樽で寝かせて熟成 |
光食品
有機ウスターソース 250ml
有機素材×無添加!まろやか旨みの本格ウスター
有機野菜・果実を原材料の約半分に使用したJAS認証ソースです。国産有機米100%の純米酢とリンゴ酢をブレンドし、天日塩と有機糖蜜・砂糖で優しい甘みが効いた味わいを実現。素材本来の風味を活かす調味料を探す方におすすめです。
種類 | ウスターソース |
---|---|
原材料 | 有機野菜・果実(りんご、たまねぎ、にんにく、レモン、トマト、みかん)、有機醸造酢(有機米酢・有機りんご酢)、有機糖蜜、有機砂糖、食塩、有機醤油(大豆・小麦含む)、香辛料(胡椒、ナツメグ、丁字、ローレル、桂皮等)、こんぶ |
サイズ | 高さ約20.0 cm × 幅約5.5 cm × 奥行約5.5 cm |
内容量 | 250 ml |
産地・原産国 | 国産 |
特長 | さっぱりまろやかな味わい |
SONOKO
スパイス香る熟成ウスターソース 360ml
楽天 での評価
有機野菜とスパイスが香る熟成ウスター
有機トマト・玉ねぎ・にんにく・みかん・にんじんの5種の国産有機野菜・果実を贅沢に使用し、素材本来の旨みと甘みを凝縮したウスターソースです。11種の香辛料を原形のまま直前粉砕、木桶でじっくり熟成させているため、スパイスの香りが際立ちます。奥深い風味が、肉料理や隠し味にぴったりです。
種類 | ウスターソース |
---|---|
原材料 | 有機野菜・果実(有機玉ねぎ、有機にんにく、有機みかん、有機にんじん、有機トマト)、醸造酢(国内製造)、砂糖、食塩、香辛料 |
サイズ | ー |
内容量 | 360ml |
産地・原産国 | 国産 |
特長 | じっくり熟成で隠し味にも使える |
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事でも、さまざまなソースの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ウスターソースはどんなソース?特徴は?
ウスターソースとは、果実や野菜を原料にした液体調味料です。イギリスのウスター市で生まれ、肉や魚・野菜など幅広い料理に合わせやすい特徴があります。日本農林規格(JAS)の基準には「ウスターソース類」があり、ウスターソース・中濃ソース・濃厚ソースに分類されます。
「ウスターソース類」は、野菜もしくは果実の煮出汁・搾汁・濃縮物・ピューレ状に食塩・佐藤・香辛料・食酢などをプラスして調製したものや、さらに調味料やデンプンなどを加えて調製したものを指します。
ウスターソースの選び方
ウスターソース類は幾つかの種類に分かれており、その違いは主には粘度で分類されています。粘度の違いに伴って味の特徴も変わってくるので、違いを理解して購入してください。
濃さで選ぶ
ウスターソースは濃さで分類した場合、3つに分かれます。それぞれに特徴があり、使いたいシーンが異なるので、その特徴を知っていただき、料理に上手に合わせてください。
カレーやもんじゃの隠し味に使うなら「ウスターソース」がおすすめ
粘度が低く、さらりとしているのがウスターソースであり、スパイシーさが際立つものや辛口なものが多くあります。ほかの調味料と混ぜたり、料理の隠し味や下味に使えるのもその特徴です。カレーやシチューの隠し味だけでなく、もんじゃにもおすすめできます。
焼きそばソースの代用もできるものなら「中濃ソース」がおすすめ
原料として使われる野菜や果物の繊維質が多く、少しとろみがあるのが中濃ソースです。スパイス感やとろみにおいても、ウスターソースと濃厚ソースの中間的な存在であると言えます。
揚げ物への味付けなどのほか、サラダやカレーにかけるなど、幅広い活躍をするソースです。また焼きそばソースの代用にもおすすめできます。
濃い味が好きな方には揚げ物にかけても美味しい「濃厚ソース」がおすすめ
3つのソースのうち、最もとろみが強いものが濃厚ソースになります。製造過程において野菜や果物の甘味が凝縮されています。かつてはフルーツソースと呼ばれており、強い甘味を感じられるこのソースはとんかつなどの揚げ物にかけて食べても美味しいです。
カレーや肉じゃがなどで甘味を加える隠し味としても活躍します。
内容量で選ぶ
とろみで選ぶだけでなく、活躍の頻度に応じて内容量で選ぶのも大切です。大容量なものはお得な価格のケースも多く、家族構成などに応じて程よい大きさのものを選んでください。
大家族や業務用には「大容量サイズ」がおすすめ
ウスターソースは料理にかけるだけでなく、隠し味としても使えます。毎日の料理に活用できるので、人数が多いご家庭やレストランなどの業務用には、大容量サイズがおすすめです。容量が多い分、コスパもよいのがメリットになります。
一人暮らしの方には「小さいサイズ」がおすすめ
一人暮らしなどだと大量のソースはいくらなんでも消費しきれません。料理の頻度にもよりますが普通サイズだと、なかなか消費期限内に使い切るのは難しいものです。そこで、そのような方にも便利なミニサイズのウスターソースも発売されています。
原材料で選ぶ
ウスターソースにはさまざまな原材料が使われており、原材料によっても味に違いが出てきます購入される際には、原材料ラベルにこだわってみてください。
隠し味に使うのなら「野菜」が多いものがおすすめ
ラベルを確認してみるとトマトに玉ねぎ、人参などさまざまな野菜が使われており、そこにスパイスが加えられ、中には果物もプラスされているのがわかります。これ一本で野菜炒めなどは味が決まりますし、ほかにもさまざまな料理の隠し味として使用可能です。
ラベルをみて、野菜や果物の種類が数多く書かれているものはどんな味なのか、トライしてみるのもおすすめです。
体に優しいものなら「無添加」がおすすめ
健康志向の高まりを受けて、ウスターソースでも無添加にこだわった商品が登場しています。化学調味料が含まれているかが気になる方は、無添加のものを選ぶのもひとつです。無添加、有機野菜使用のものも、いくつかのメーカーから発売されています。
用途が明確なら「特定の料理用」のものをチェック
ウスターソースには、とんかつやお好み焼きなどに向けた専用ソースもあります。とんかつソースは、果実を多めに使っており、甘くてとろみのある口当たりが特徴です。とんかつのみならず、ハンバーグやお好み焼きなどさまざまメニューに合わせられます。
お好み焼きソースは、通常のウスターソースよりも酸味や塩味が抑えられており、粘度が高いのが特徴です。また煮込み料理の隠し味や炒め物、スープに適したウスターソースなどもあります。
メーカーで選ぶ
ウスターソースは有名なメーカーもあれば、ご当地系もあります。また地域によって一般的なソースメーカーは異なるので、うますぎるソースが欲しい方は要チェックです。
欲しい種類が手に入るメーカーなら「KAGOME(カゴメ)」がおすすめ
ケチャップからトマトソースまでさまざまな分野で有名なカゴメは、ウスターソースも数多く販売しています。メジャーメーカーとしての強みを生かして濃さやサイズなど数多くの種類を発売しているので、自分にあった一品を見つけられるのが魅力です。
原材料にこだわるのなら「光食品」がおすすめ
ソースや調味料や飲料を販売しているのが光食品。無添加やオーガニックな材料にこだわりがあり、一部の材料は自社の農園で育てています。そのほかの材料の産地も全て公表しているので、産地を確かめたい方におすすめです。
大阪のイカリが発祥?関東と関西の違いは?
日本で初めてウスターソースを作ったのが、大阪のメーカー、イカリソースです。その影響もあり、サラサラとしたウスターソースは関西で好まれ、関東ではブルドックソースなどの中濃タイプが人気となっています。
また、関西ではソース人気が高くてご当地ソースの種類が多いのも特徴で、中にはいくつかの種類をブレンドしてオリジナルのウスターソースを作る方もいます。ウスターソースにこだわりがある方は、関西のレアな商品を探してみるのもおすすめです。
余ったウスターソースを活用するには?
野菜と果実の甘味とスパイスとの融合による深い味わいが揚げ物をはじめとしてさまざまな料理にアクセントをつけてくれますが、完成した料理にかけるだけの使い方ではどうしても1本を使い切るのが困難です。
そこで、ウスターソースを効率的に活用するには、料理の隠し味としてその味わいを活用すれば、さらに味わい深い、ワンランク上の料理を作れますので、ここでそのレシピについてご紹介します。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年06月18日)やレビューをもとに作成しております。
ソース造りの基本に忠実に、新鮮な野菜の旨味を凝縮して作られた、苦味と酸味のバランスが抜群なソースです。木桶でじっくり寝かせて造られたトリイソースは、国内唯一の低温二段抽出法を採用し、まろやかなスパイスの風味が楽しめます。
口コミを紹介
出典:https://www.amazon.co.jp