美味しい飴のおすすめ人気ランキング11選【スーパーやコンビニで買える市販品も!】
2025/04/01 更新
コンビニやスーパーなど市販で簡単に買える飴は、甘い飴だけでなくのど飴をはじめ口臭ケア用の飴などさまざまな種類があります。今回は市販で買えるものからお取り寄せ品まで、美味しい飴の選び方とおすすめ商品を紹介します。仕事中に飴を食べたい方も必見です。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
編集部が選んだおすすめのおいしい飴11選
ここでは、通販サイトの口コミ調査を基準に選んだ「編集部おすすめのおいしい飴11選」を紹介します。
扇雀飴本舗 はちみつ100%のキャンデー
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
コンビニ・スーパーでも手に入る!純粋はちみつのみで作られた飴
伊藤久右衛門 宇治抹茶あめ
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
濃厚な抹茶の味を楽しめる
京都土産としても親しまれる伊藤久右衛門の宇治抹茶あめです。抹茶粉が練り込まれており、ほろ苦さと濃厚な甘みを同時に楽しめます。個包装なのでプレゼントやシェアにぴったりです。
口コミを紹介
小さい頃にはじめて食べて、すごくおいしかったので
また、食べたくなり注文しました。
やっぱりおいしいです。ご近所さんへのご挨拶で使用し
よろこんでいただきました。
容量 | 15粒 |
---|---|
風味 | 抹茶 |
1袋当たりの価格 | 1,107円 |
※ 価格はすべて税込(2024年10月時点)
ノーベル製菓 梅干の種飴
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
1個で長く味わえる!梅干しの種風味の飴
「男梅」シリーズで人気のノベルから発売されている、梅干しの種のような長く味わえる梅風味の飴です。なめていると梅干しの濃厚な味が染みだしてきて、最後までおいしく食べられます。
口コミを紹介
タネを表現したぬめりにほんのり甘味があってなにより美味しいしょっぱさがたまんないです。高いようですがたくさん入っているし、なによりはまってしまっているのでリピしてます。
容量 | 30g |
---|---|
風味 | 梅干し味 |
1袋当たりの価格 | 156円 |
アサヒ 三ツ矢サイダーキャンディ
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
ロングセラー!市販で買える子供にも大人気の飴
三ツ矢サイダーでお馴染みのアサヒが作っている、三ツ矢サイダーキャンディです。炭酸特有のシュワシュワとした感覚をしっかり再現しています。コンビニやスーパーなど市販で簡単に手に入る、子供にも大人気の飴です。
ロコミを紹介
いつも舐めてます。1番好きなキャンディーです。シュワシュワ感が美味しいです。
容量 | 100g |
---|---|
風味 | みかん風味 |
1袋当たりの価格 | 162円 |
カンロ 金のミルクキャンディ
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
大人の贅沢なミルク飴
厳選素材にこだわりった、大人のための高級で贅沢感のあるミルクキャンディーです。カンロの独自の配合により、無香料・無着色で素材の風味を生かして作られています。濃厚ですっきりしたミルク本来の味と香りが絶品です。
口コミを紹介
とても美味しいかったです。コンデンスミルクや白くまが好きな人には、たまらないと思います。2個同時に食べると、口の中が更に幸せな感じになります♪
容量 | 80g |
---|---|
風味 | ミルク風味 |
1袋当たりの価格 | 180円 |
KOPIKO コーヒーキャンディ
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
お取り寄せコーヒーキャンディはプレゼントにもおすすめ
食べるコーヒーがコンセプトのインドネシアから取り寄せるコーヒーキャンディです。韓国ドラマに出て一躍話題になりました。香り高い本場のコーヒーから作られていて、コーヒー好きの方へのプレゼントにもおすすめです。
ロコミを紹介
うまいです。仕事場で配りましたです。評価は最高でしたので
リピートしました!
一粒を口に入れたらコーヒーの味と香りがガツンですよ!最高です
容量 | 150g |
---|---|
風味 | コーヒー味 |
1袋当たりの価格 | 130円 |
龍角散 龍角散ののどすっきり飴 シークヮサー味
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
爽やかな柑橘系風味の龍角散のど飴
「ゴホンといったら龍角散」で親しまれてきた龍角散のど飴が、持ち歩きやすい小袋に入った商品です。カミツレ・カリンを主成分とした龍角散ハーブパウダーが入っています。シークワーサー風味のさわやかな味で、食べやすさで人気です。
19種類のハーブエキスと、沖縄産シークワーサー果汁が入っています。喉が痛いとき以外にも、気分をリフレッシュしたいときにもにもぴったりのすっきり味です。おいしいのど飴を探している方に向いています。
口コミを紹介
まとめ買いに、助かります。
容量 | 88g |
---|---|
風味 | シークワーサー風味のど飴 |
1袋当たりの価格 | 230円 |
丸金食品 パインアメ
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
変わらぬおいしさ!パイン型の飴
パイナップル果汁が入った、懐かしい味の飴として人気の商品です。パインの輪切りを模した穴あきの形がユニークで、1951年創業以来の変わらぬおいしさを楽しめます。コスパのいい商品を探している方におすすめです。
口コミを紹介
凄く食べやすいですし、程よく甘くてパイン味がギュッと詰まっている飴です、人に配っても喜ばれますし、1つ1つの袋に賞味期限が記載してあるんで安心して食べられます、とにかくパイナップルの香りが口いっぱいに広がるので想像以上にパイン味がしておいしいです
容量 | 1kg |
---|---|
風味 | パイナップル風味 |
1袋当たりの価格 | - |
カンロ カンロ飴
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
甘い飴が苦手な男性も食べられる自然なおいしさ
日本の調味料を代表するしょう油の風味のロングセラー商品です。日本人の好む味として開発されたました。口に入れたときの、素朴でどこか懐かしさや安心感のある和の風味が人気です。
原材料は、砂糖と水飴のほかは、しょう油と食塩だけで作られたシンプルな飴です。特別に醸造した独特な旨味のカンロ飴専用しょう油を使っています。ほっとひと息つきたいときにもおすすめです。
口コミを紹介
あまじょっぱい懐かしい味のキャンディで、つい食べたくなります。
容量 | 140g |
---|---|
風味 | しょう醤油風味 |
1袋当たりの価格 | 158円 |
今回の記事では、美味しい飴の人気おすすめランキングをご紹介していますが、下記の記事では人気ののど飴をまとめてご紹介しています。ぜひご覧ください。
美味しい飴の選び方
市販の飴は、商品によって原材料や成分、内容量などが異なります。風味・原材料や成分のこだわり・容量といったポイントについて、選び方のコツをご紹介しましょう。
風味で選ぶ
市販の飴には、飴玉と呼ばれるような丸いもの・四角いもの・いろいろな風味のものがあります。
素朴な味わいが好きなら「シンプルな甘みの飴」がおすすめ
市販のおいしい飴には、シンプルな原材料の味を生かした自然な甘みがおいしい飴があります。ほかにも、はちみつや黒砂糖を原料にして、その風味を楽しめるような飴も人気です。原料の食材の健康効果に注目して選ばれている商品もあります。
いろいろな味を楽しみたいならフルーツなどの「フレーバー付きの飴」がおすすめ
フルーツなどフレーバーが付いた飴は種類も多く人気です。果物の果実風味や梅の風味などは特に人気があります。ほかにもコーラやエナジードリンク、コーヒーや紅茶など、飲料風味の飴も人気です。
こってり甘い味が好きなら「ミルク系」がおすすめ
練乳のようなこってりとした甘い味の飴が好きならミルク系の飴がおすすめです。ミルクをそのまま飴にしたような濃厚な味わいのものが多く、小さいお子様はもちろん大人の方にまで愛されています。
原材料や成分にこだわって選ぶ
甘味料や添加物を使用した食品をできるだけ摂取したくない方は、原材料や成分表示をチェックしましょう。
喉の乾燥にはミント成分配合の「のど飴」がおすすめ
市販のおいしい飴には、喉の不調や痛みがある時などに重宝する、「のど飴」タイプもあります。ミントなどの成分で、喉や鼻がスーッとして、鼻づまりや不快感が解消できるような商品もあり、人気がありますが、その刺激の強弱も選ぶ際のポイントです。
のど飴タイプの飴には、甘みが少なめな商品やカロリーオフの商品、喉に有効だとされるさまざまな食品や成分を含んでいる商品も多くあります。風味や特徴にも注目して選びましょう。
食事量に気を遣いたいなら「カロリーオフの飴」がおすすめ
砂糖やブドウ糖でなく、同じ甘さでも摂取カロリーを抑えられる人工甘味料を使ったカロリーオフの飴もおすすめです。ダイエット中の方などに適しているほか、アスパルテームなどが使われていなければ虫歯の原因にもなりません。
添加物を避けたいなら「無添加の飴」がおすすめ
食品添加物が含まれているかどうかは、飴を選ぶ時も大切なチェックポイントです。市販の飴の中には、添加物を使用せず天然原料にこだわって作られた商品もあります。添加物を取りたくない方におすすめです。
健康にこだわりたいなら「特別な効能のある成分入りの飴」がおすすめ
おいしい飴には、ある特別な効能のある成分がおすすめです。。たとえば、ハーブエキスやクエン酸・ビタミン・ローヤルゼリー・ヒアルロン酸やコラーゲンなど、美容や健康に役立つさまざまな人気成分が配合されています。
熱中症対策には塩分や糖分入りの「塩飴」がおすすめ
熱中症対策には、塩分や糖分が入った塩飴がおすすめです。塩飴は、熱中症対策に効果的なナトリウムと糖分が一緒に入っているので、スポーツをするなら、水分と併せて塩飴を摂ると、脱水を防げます。
塩飴のフレーバーは、すっきりと食べやすいフルーツ系のものから味わいを楽しめるチョコレート系のものまで豊富です。下記の記事では、塩飴の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
抗菌効果を期待したいなら「マヌカハニー成分が含まれる飴」がおすすめ
抗菌効果を期待するなら、UMFやプロポリス成分配合のマヌカハニーのど飴がおすすめです。マヌカハニーのど飴の成分表には、抗菌作用を数値化したUMFが書いてあるものがあり、抗菌効果を期待できます。
種類は、マヌカハニー含有量が多い高価なものだけでなく、コンビニや薬局で手に入るリーズナブルな商品も多いので、気軽に購入できます。下記の記事では、マヌカハニーのど飴の人気おすすめランキングを紹介しているので、ぜひ併せてご覧ください。
ダイエット中なら「砂糖不使用・ノンシュガーの甘い飴」がおすすめ
ダイエット中は、砂糖不使用で低カロリーなノンシュガーの飴がおすすめです。ノンシュガーは、通常の飴の半分のカロリーで味わいを楽しめます。ノンシュガー飴は、人工甘味料不使用で天然由来の甘味料を使った身体に嬉しい種類もあるのでチェックしましょう。
容量で選ぶ
飴を選ぶ時、どれくらいの容量のものにするのかも大切なポイントです。そこで、市販の飴の容量の違う商品についてご紹介しましょう。
持ち歩きたい方は「少量入りタイプ」がおすすめ
少量タイプなら早く食べ切れて、冷蔵庫での保管もしやすいです。1袋には10~20個くらいの飴が個包装になって入っています。また、味に飽きずに食べきれますし、初めて食べる商品のお試しもしやすくおすすめです。
お気に入りの味がある方は「まとめ買いタイプ」がおすすめ
市販のおいしい飴には、ネット通販で買えるまとめ買い商品があります。通常、スーパーマーケットなどで扱われている少量タイプの袋入り商品を、箱入りのまとまった単位で1度にまとめて買う分、お買い得です。
コスパ重視なら「大容量タイプ」がおすすめ
市販の飴には、お徳用の大袋に入った大容量タイプの商品もあります。業務用スーパーや、ネット通販にはこちらの扱いも多く、価格的にも同じ商品を少量タイプで買うより安く手に入り、一度に多く必要な場合におすすめです。
硬さで選ぶ
食べ応えや食べやすさを重視するなら、硬さで選びましょう。飴にはハードタイプとソフトタイプがあり、気分に合わせて選べます。
おやつには腹持ちがいい「ハードタイプ」がおすすめ
外出先で小腹が空いたときやおやつとして食べるときは、ハードタイプの飴を選びましょう。ハードタイプの飴は、長い時間舐められるので小腹を満たすのにぴったりです。噛み砕くときは歯や口が傷つく可能性があるため、気を付けましょう。
時間がないときはチューイングキャンディなどの「ソフトタイプ」がおすすめ
急いで食べたいときは、ソフトタイプの飴がおすすめです。ソフトキャンディは、柔らかく口に入れてすぐに噛めて、すぐに飲み込めます。味の種類もチョコレートやキャラメル、カルピス味など豊富です。ただし、歯にくっつきやすいといったデメリットがあります。
人気の飴・新商品なら「コンビニ・スーパー」をチェック
好きな飴のメーカーやブランドから新商品が発売されて購入を考えているなら、コンビニやスーパーで購入するのがおすすめです。特にスーパーでは、大量入荷するので、メーカー希望小売価格より安い価格で購入できる場合があります。
変わった味を試したいなら「海外の飴」をチェック
まだ食べていない味を求めるなら海外の飴がおすすめです。海外の飴は、バナナやエスプレッソといった変わったフレーバーが多いのが特徴で、味に加えて、色や形も工夫されていて、見た目にも楽しいです。海外の飴は輸入食品スーパーに多くあります。
プレゼントにはお取り寄せができる「高級な飴」をチェック
プレゼントやお土産にはお取り寄せなどの高級な飴を選ぶのがおすすめです。高級な飴は、飴専門店や和菓子メーカーが出しているおいしい飴が多く、榮太樓や六花亭など、有名店が飴を出しています。
「美味しい飴」と評判の飴なら老舗店舗をチェック
とくに美味しいと噂される飴はいろいろありますが、Amazonや楽天などでは売っていない老舗ならではの飴も多いです。その中でも「九重本舗の霜ばしら」は飴好きの方からも人気です。公式サイトでしか取り扱っていないので是非検討してみてください。
しっかりと喉をケアしたい方はトローチも
喉の不快感を解消したい方は、より殺菌や消炎効果が期待できるトローチを選ぶのもおすすめです。痰が絡んだりイガイガしているときは、のど飴よりしっかりと潤いケアができるトローチを購入しましょう。
トローチは、貼るタイプと舐めるタイプがあり、症状や用途によって使い分けられます。以下の記事では、トローチの人気おすすめランキングをご紹介しているのでぜひご覧ください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年04月01日)やレビューをもとに作成しております。
原材料ははちみつ100%で、砂糖も水飴も香料などの添加物も一切使用せず、特殊製法で作られています。消化吸収されやすく、スポーツや仕事で疲れたときなどの栄養補給にもぴったりです。コンビニでも購入できます。
口コミを紹介
とても甘すぎるということもなく、はちみつ独特の臭みもなく美味しいので口の中に忍ばせています。秋冬の乾燥の季節がくるとコンビニやスーパーでも売り切れがおきてしまうのでこのまとめ買いセットは嬉しいです。
出典:https://www.amazon.co.jp