【家電販売員監修】縦型トースターの人気おすすめランキング17選【スリムなものも】
2022/03/04 更新
朝食や簡単な調理にトースターはかかせません。その中でも縦型トースターは、2つ同時に調理ができ、デザインもおしゃれで場所も取りません。今回は現役家電販売員のたろっささん監修のもと、コイズミやビタントニオなど、種類もいろいろある縦型トースターのおすすめランキングを選び方やお掃除方法をご紹介します。
目次
今回の記事では縦型トースターの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事ではトースターについて紹介しています。ぜひ参考にしてください。
省スペースでスペースをとらない縦型トースター

トースターというと横に長いものを思い浮かべるかと思いますが、置き場所が無いとお困りではないでしょうか?縦に長い縦型トースターは幅がスリムなのでおすすめです!トーストだけでなく他の焼き料理ができたり、2段になっていて1度に複数枚焼けるなどメリットも多いです。
縦型トースターは、機種により火力や機能が異なったり、デザインがおしゃれなものが多く販売されており、選ぶ際には悩むかと思います。そこで今回は縦型トースターの選び方と、おすすめ人気商品ランキングをご紹介します。
今回は現役家電販売員のたろっささん監修のもと、おすすめランキングと選び方を紹介します。ランキングは機能、サイズ、価格をもとに作成しています。ぜひ自分にあった縦型トースターを見つけてみてくださいね。
現役家電販売員に聞いた!必ずチェックすべきポイント

編集部
縦型トースターを選ぶ際に何をチェックすればいいか迷う方も多いのではないでしょうか。
今回、現役家電販売員のたろっささんにチェックすべき3つのポイントを伺いました。ぜひ参考にしてみてください。
POINT①
キッチンに合うかどうか確認を

たろっささん
縦型のトースターを使用する方の多くがインテリアとしての機能も期待している方が多いです。通常のトースターよりも目立つ場合が多いですから、前面がミラーガラスになっていたりフォルムにおしゃれさがあったりと言う部分を確認して自分のキッチンに合うかどうかで選ぶといいでしょう。
POINT②
高さが十分かどうか

たろっささん
トースターはじゅうぶんなスペースがある場所に設置するというより、限られた場所に置くという方のほうが多いです。そうなった場合、高さがネックになることは少なくありません。
小さめのものでも高さは30cm以上あり、上部にきちんとスペースを確保しておかないと熱で焦げてしまったりする場合もあるため、高さには気をつけるようにしましょう。
POINT③
お手入れは簡単かどうか

たろっささん
意外と重要視されるのがお手入れ方法です。通常のトースターよりも庫内が縦に広いため、落ちたものをお手入れする場所は少なくなりますが、庫内の壁と食材の間のスペースが近くなりがちで、壁が汚れることが多いです。
そうなった際に、凹凸が少なかったりそもそも汚れづらいコーティングがなされているかどうかでお手入れのしやすさはガラッと変わります。そちらも気をつけるようにしましょう。
現役家電販売員が厳選!おすすめ商品を紹介

編集部
現役家電販売員のたろっささんにおすすめの縦型トースターを伺いました。
先ほど紹介したチェックすべき3つのポイントを踏まえて、自分にピッタリな商品があるか確認してみてください。

たろっささん
最高火力1,000Wとかなりの火力をほこる売れ筋の縦型トースターです。強化ガラスで庫内がくっきりと見えるため、現在の焼き上がりや様子などが逐次確認できるのが大きなメリット。
カラーバリエーションも3色と豊富です。
amadana
ATT-T11
ズバリ、おしゃれさにこだわった逸品!
【最新でおしゃれなものが欲しい方はこれ!】
現役家電販売員のたろっささんが最新でおしゃれなものが欲しい方におすすめする商品に選んだのが、amadanaの「ATT-T11」です。高級感のあるデザインが目を引きます。機能性も十分といえます。
【オーディオに見えるデザイン性!】
この商品最大の魅力はデザインの素晴らしさで、タイマー・ヒーターの切換ダイヤルはオーディオのダイヤルのような見た目でとてもおしゃれです。また前面部分はミラーガラスになっており、高級感のある雰囲気を作り出しています。
【ハンドル部分に本革を使用!】
扉を開けるハンドル部分には本革を採用し、使い続けることによって革に味わいが出てくるので、さらに高級感や品のよさが感じられるのがメリットです。トースターにインテリアとしての役割を求める方にとって、大変満足感できる商品といえます。
【メニューによって火力の切り替えが可能!】
メニューによって火力を3段に切り替えることができ、デザイン性だけでなくトースターとしてほしい最低限の機能もしっかり完備です。
サイズ | 32.5×22.5×25.5cm | 重量 | 3.3kg |
---|

たろっささん
おしゃれな家電にこだわりを持って製作を行っている日本のメーカー、amadanaのオーブントースターです。使いやすい取っ手やダイヤルなど、機能性も抜群。火力も4段階に調整が可能です。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
MOT-012
ズバリ、コスパに優れたミラーモデル!
【コスパのよさを求める方にはこれ!】
現役家電販売員のたろっささんがコスパ重視の方におすすめしたのがアイリスオーヤマの「MOT-012」です。3000円台で機能性が充実した商品なので、予算が少ないけど縦型トースターがどうしてもほしいという方はぜひ検討してみてください。
【火力調節・タイマー機能付き】
お手頃な価格帯ですが、火力調節とタイマー機能もしっかり完備されていて、機能性もしっかり確保したいという方も満足できるでしょう。
【3つのヒーターでムラなく焼ける!】
縦型トースターは2本ヒーターが多いですが、この商品はヒーターが3本搭載しています。焼きムラなく調理でき、機能もヒーターも最低限備わっているので、ぜひチェックしてみてください。
サイズ | 39.4 x 30 x 28cm | 重量 | 3.7kg |
---|

たろっささん
コスパに優れるジェネリック家電を中心に展開しているアイリスオーヤマのトースターです。ミラーガラスになっているため、インテリアとしての機能はもちろんのこと、受け皿も付いているため下にこぼれやすい食材などを扱う場合も重宝します。
現役家電販売員おすすめ商品の比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
K-TS4 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、庫内くっきりのスッキリモデル! |
23.4 x 23 x 33.1cm | 3.3 kg |
2
![]() |
ATT-T11 |
楽天 詳細を見る |
ズバリ、おしゃれさにこだわった逸品! |
32.5×22.5×25.5cm | 3.3kg |
3
![]() |
MOT-012 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、コスパに優れたミラーモデル! |
39.4 x 30 x 28cm | 3.7kg |

編集部
これから先ではさらに細かい選び方を紹介します。現役家電販売員たろっささんのポイントと併せて見ておきたい方は、ぜひご確認ください。
他の商品をすぐ見たいという方は、上のボタンをクリックしてみてください。
縦型トースターの選び方
縦型トースターは加熱方式、機能、デザインなど選ぶべきポイントが沢山あります。自分に合った縦型トースターの選び方を確認していきましょう。
縦型トースターにデメリットはある
スリムで置きやすい縦型トースターですが、デメリットとして考えられる部分もあります。トースターとしては横型と変わらない焼き具合が実現できますが、横型に比べ機能がかなりシンプルで、スチームメニューや豊富なオートメニューなどがありません。
しかし逆に言えば、省スペースなら余計な機能は要らない・操作が簡単な方が良いという方には縦型トースターは向いています。デメリットになるかどうかは何を求めているかによって変わりますので、トースターに求めるポイントを自身で決めておくとよいでしょう。
以下に一人暮らし用におすすめのオーブントースターのおすすめ人気ランキングをご紹介しています。コンパクトサイズをお探しならこちらも併せてご覧ください。

たろっささん
縦型トースターの魅力の1つに、インテリア性が高いというところが上げられるかと思います。インテリア性が高い=キッチンを映えさせるということになるため、オシャレ志向が高い方などには特に刺さりますね。
1段や2段などで変わる「一度に焼ける枚数」をチェック
縦型トースターは、高さがあるものと、奥行きがあるものとあります。高さや奥行があると食パンを2枚同時に焼くことができますが、全体的にコンパクトなものになると1枚しか焼けないものが通常です。
一人暮らしであれば1枚でも十分ですし、家族で使うなら2枚焼けるのが便利なので、一度に焼ける枚数も選ぶポイントとしてチェックしてみましょう。また、2段ある商品であれば省スペースのトースターでありながら4.5人家族にも対応することができます。
機能で選ぶ
オーブントースターはシンプルな機能のものが多いですが、あると便利な基本的な機能を確認しましょう。
理想的な焼き色にしたい方は「温度調整機能」がおすすめ
縦型トースターはつまみで温度や、弱・中・強など何段階かの温度レベルを設定するタイプのものがほとんどです。いろいろな調理に使うなら具体的な温度で調整できるタイプの方がレシピに対応しやすいのでおすすめといえます。
簡易的な温めや焼きなら3段階くらいの調整機能でも十分でしょう。また、庫内が高温になるとヒーターが消え、また温度が足りないとつく庫内調整機能がついているものもあり、焼きすぎを防ぐことができるので安心です。
初心者でも安心して使いたい方は「オートメニュー機能」がおすすめ
数は少ないですが、メニューで調理する料理を選ぶだけのオートメニューが搭載されている縦型トースターもあります。料理初心者でも簡単にピザやグラタンなど、その料理に適した温度や時間で焼いてくれるのでおすすめです。
手入れのしやすさなら掃除しやすい「パンくずトレー」がついているものがおすすめ
パンをトースターで焼くと、必ず出てくるのがパンくずです。細かいのでたまってくると気になります。簡単に庫内を掃除をしたい場合は、縦型トースターにパンくずトレイがついているかチェックしてみましょう。
パンくずがこのトレイに落ちて、トレイだけ取り出せばよいので、掃除しやすい便利な商品です。
容量やキッチンの雰囲気で「デザイン」をチェック
縦型トースターの中でよく見られるのは2段式で、細長いデザインが特徴です。1人用のさらにコンパクトなタイプとして、高さも短めなタイプもあります。家族で使うのか、一人暮らしで使うのかで選びましょう。
外観デザインもおしゃれを意識したデザインのものが多いです。シルバーや黒でスタイリッシュなもの、ブリキのようなイメージでレトロなものなど、キッチンのイメージに合ったものを選ぶとインテリアに統一感が出ます。
メーカーで選ぶ
縦型トースターは数が少なくPanasonic(パナソニック)や東芝など大手家電メーカーは現在製造されていませんがコスパの良いアイデア家電が得意なメーカーがいくつかあるのでご紹介します。

たろっささん
縦型トースターに関してはそこまでメーカーごとに違いはありません。強いて言えば自分の好みに合ったフォルムのものを選ぶのがよいと思います。
口コミでも高評価のメーカーなら「パナソニック(Panasonic)」がおすすめ
パナソニックは、長年さまざまな家電を取り扱っている人気メーカーです。生活家電を幅広く展開し、口コミでも高評価が多く、どれもランキング上位にランクインするほど高品質な商品ばかりになります。もしメーカーで迷ったなら、一度パナソニックをチェックしてみてください。
アイデア家電が得意なメーカーなら「ツインバード(Twinbird)」がおすすめ
ツインバードはおうち時間を楽しめる家電を販売しているメーカーです。コーヒーメーカーやホームベーカリー、冷蔵庫まで調理家電も大変充実しています。ありそうでなかったアイデア家電を手ごろな価格で提供するのをモットーに、他のメーカーとは差別化を図った商品が特徴です。
歴史があり多くのノウハウを持つ「コイズミ(KOIZUMI)」がおすすめ
コイズミはドライヤー、トースターなど家電製品を作っている会社です。1716年創始の老舗企業のひとつで、主に照明器具を作っていましたが、その技術でトースターやいろいろなものを製造するようになりました。
コイズミは自社製品を作ることもできますし、海外メーカーの製品を代理店として販売もしており、幅広い知識や技術をもっていて、購入者の適ったものが作られています。
おしゃれなデザインも人気の「アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)」がおすすめ
アイリスオーヤマは家電や衛生用品、ペット用品などを暮らし全体をカバーする商品を製造販売しているおなじみのメーカーです。低価格を実現しながらもデザインも洗練され高級感も大切にしたり、工夫を凝らし機能性もしっかり充実させるなど人気があります。
シンプルでおしゃれなデザインで選ぶなら「無印良品(MUJI)」がおすすめ
シンプルデザインで良質なものを提供する無印良品は、家電製品も充実しています。白やシルバーを基調としたデザインはどんな部屋にもマッチしますが、新生活を始めるにあたり、他の家電と一緒に揃えるとおしゃれです。お値段もリーズナブルなので一人暮らしにもおすすめといえます。
白物家電をお探しの方は「アクア(AQUA)」がおすすめ
アクア(AQUA)は中国のハイアールが、日本のサンヨーの技術を引き継いだ家電ブランドで、洗濯機・冷蔵庫など白物家電を得意としています。アクアの名にふさわしく、白を基調とした製品が多く清々しいイメージで、機能もシンプルながら使いやすいのが特徴です。
小さいサイズスリムなのものなら「ビタントニオ(Vitantonio)」がおすすめ
ビタントニオ(Vtantonio)は、2007年にできた家電メーカーでトースター以外にもたくさんの家電を発売しています。「日々のいい時間を、暮らしに寄り添う道具から。」をコンセプトに、スリムでコンパクトなおしゃれな家電がそろっているので人気です。
使用時の「火力」をチェック
トースターの火力は、W(ワット)で表記されますが、800Wや1000Wなど商品によって異なります。縦型で2段あるトースターの場合、片段だけ使う場合と、両段使う場合で、火力が変わることがあるので、2段同時に使うことが多い場合はこの値をチェックするようにしましょう。

たろっささん
やはり火力は1,000Wは欲しいところです。高火力だとパリッと焼き上がります。
加熱方式から選ぶ
縦型トースターはその加熱方式のバリエーションは少ないです。同じ加熱方式でも電力やヒーターの本数をチェックしてみましょう。

たろっささん
最近はトースターのヒーターの数を増やす傾向にあります。1本1本の火力は若干弱くはなるものの、焼きムラができづらくなっているのが特徴です。
迷ったなら主流の「電熱線方式」がおすすめ
縦型トースターのほとんどは電熱線方式といって、ヒーターの熱で食材を加熱するタイプが主流です。縦に長いとヒーターからの距離によっては焼きが不十分になる部分が出てきます。そのため、ヒーターが上下だけでなく真ん中にもついている3本タイプのものがおすすめです。

たろっささん
電熱線の種類ですがグラファイトがイチオシではあるものの、縦型トースターと言うことに絞るとグラファイト式は無いため、食材に熱を伝えやすい遠赤外線式がおすすめです。
ノンフライ調理もしたい方は「コンベクション式」がおすすめ
販売されている数は少ないですが、ファンから熱風を送り込むコンベクション方式(熱風循環式)なら庫内の温度が一定になりやすく、グラタンなどまんべんなく熱を通したい料理におすすめといえます。
食材の旨味を閉じ込めるため、外をカリっと焼き、中はジューシーに仕上がるノンフライ調理も可能です。下記の記事では、コンベクションオーブンの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
縦型トースターの人気おすすめランキング14選
口コミを紹介
置き場所を取らない小さいトースターが欲しくて購入。理想の大きさだし、小さいパンなら2枚焼けます。ただグラタンとか小さい耐熱器を用意する必要がありますし、ピザとかだと一切れづつ焼く感じです。
口コミを紹介
形も可愛いし場所も取らないので良かった。赤いトースターにしようか迷いましたが、やっぱり白の方がしっくりくるようです。
口コミを紹介
狭いスペースにぴったり収まり、スライドラックもとても便利。知人の言う通りトーストのサクサク感が全然違ってて感動しました。お手入れも他のものに比べてラクそうです。とてもお気に入りなので大事に使いたいと思います。
口コミを紹介
造りはとてもしっかりして、デザインも良く、重さもそこそこあって軽すぎてすぐ動いちゃう不安は全くないし、よくできている商品でした。
口コミを紹介
デザイン、質感、使い勝手良し。機能も多く、コスパが高い。キッチンに出していても生活感を感じさせない。
LITHON (ライソン)
縦型オーブントースター レッド KDTO-001R
調理目安が一目でわかる
シンプルな手動操作のトースターだと、焼きすぎや焦げ付きが心配ですが、こちらはサーモスタット機能で温度が上がりすぎると消え、また温度が下がるとヒーターがつくので、目を離していても安心です。忙しい朝には嬉しい機能といえます。
庫内は2段構造で上下段で異なる料理を作れ、タイマーと3段階調整の火力切り替えは操作も簡単です。扉に主な料理の調理目安が書いてあるのでレシピを開く手間もありません。カラーは赤と黒から選べ、コンパクトながらおしゃれで目を引きます。
サイズ | 長さ26 x 幅24 x 高さ33 cm | 重量 | 3.3kg |
---|
口コミを紹介
使いやすいし、はやく温もります、期待どうりでした。
口コミを紹介
みためとてもかわいいです。お弁当作りでは、2段なので二種類いっぺんに調理できるのが助かります。
口コミを紹介
食器棚の新調に併せて、古くなったトースターをデザイン重視で購入。洗濯機でシェアのあるメーカーだから安心して選びました。今のところ全く問題なく使えてます。なによりコスパが最高です!
ドウシシャ(DOSHISHA)
ピエリア ノンオイルフライ COR-100B
ノンフライ・焼き芋も作れる!
オーブン機能に加え、ファンから熱風を送ることで、食材の旨味を閉じ込め、外はカラッと中はジューシーな料理もすることができます。この熱風循環方式が採用されたことで、ノンオイルフライヤーとして、いつもより油の少ないヘルシーな料理が可能です。
また幅が23cmと省スペース設計です。奥行きは39.5cmもあるので、この幅で食パン2枚を焼くこともできるようになっています。また特徴的なのが焼き芋モードで、甘い焼き芋を作ることができるのでおやつに便利です。
サイズ | 幅23×長さ25×奥行39.5cm | 重量 | 4kg |
---|
口コミを紹介
置き場所の都合で縦長を買いましたが、使い勝手に全く支障ないです。魚を焼いても匂い残りが無いし、メニュー選択だけでほぼ使えて便利です。見た目も可愛い。
口コミを紹介
大満足!2枚ともきれいに焼けます!場所をとらないし、本当にいい。ミラーだと見にくいかと思ったけど、ちゃんと見えるので良かったです。
récolte (レコルト)
スライドラックオーブン デリカ
レトロなデザインがおしゃれ!スライドラックも便利
赤・白・黒のレトロでおしゃれなデザインの縦型トースターは、中に手を入れずに焼きたての料理が安全に取り出せるスライドラックになっています。トーストを手前と奥に2枚並べて焼くことができ、焼いたら斜めにスライドして出てくるのでお皿に移しやすいです。
機能面では上部に遠赤外線ヒーター2本、下部に石英管ヒーター2本の計4本のヒーターを搭載しています。内壁は凸凹のあるディンプル加工を施し、熱をムラなく効率よく循環させる構造です。
サイズ | 幅27×高さ24.4×奥行31cm | 重量 | 2.6kg |
---|
口コミを紹介
コンパクトなサイズが気に入っています。トースター機能をメインに使っているので、もし、薄焼きと濃い目焼きの調節ダイアルでもあれば最高です。可愛くて気に入ってます。
ツインバード工業(Twinbird)
スリムオーブントースター TS-D037PB
まるで小さなオーブン4段階で多くの料理ができる
こちらはコンパクトながら奥行きがあるので、角食パンを2枚同時に焼くことができ、グラタン皿も入る十分なサイズになっています。ヒーターはなんと4本もついており、ミラーガラスで熱を逃さずムラなく焼いてくれる仕様です。
用途に合わせて使える出力切替が4段階あります。960Wでトースト・きりもち・ピザ・グラタンなど、730Wで冷凍ピザ、480Wでクッキー・スイートポテトなど、250Wでフライ・ロールパンのあたためなどが可能です。
サイズ | 幅21×高さ31×奥行23cm | 重量 | 3kg |
---|
口コミを紹介
デザイン(高級感あり)・製品の造りの良さ、完璧です(お値段以上)
結構、デカい(その分デカい調理物も載せられる)
上下4本ヒーターがあるので、ムラなくこんがり焼き上がる
縦型トースターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
スリムオーブントースター TS-D037PB |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
まるで小さなオーブン4段階で多くの料理ができる |
幅21×高さ31×奥行23cm | 3kg |
2
![]() |
スライドラックオーブン デリカ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
レトロなデザインがおしゃれ!スライドラックも便利 |
幅27×高さ24.4×奥行31cm | 2.6kg |
3
![]() |
ブラック KOS-1021/K |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
4段階切り替えで調理の幅が広がる |
幅24.3×縦33.1×奥行25.7cm | 3.3kg |
4
![]() |
ピエリア ノンオイルフライ COR-100B |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ノンフライ・焼き芋も作れる! |
幅23×長さ25×奥行39.5cm | 4kg |
5
![]() |
オーブントースター AQT-WT12(W) |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
4段階出力切り替えが使いやすい |
幅225mm×奥行250mm×高さ325mm | 3.7kg |
6
|
オーブントースター CF-BF081 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
パンくずトレイでお手入れも楽々の2段のスリムオーブントースター |
長さ25.8 x 幅23.2 x 高さ33.3 cm | 3.2kg |
7
|
K-TS1-PA オーブントースター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
省スペースで楽ちん!3灯ヒーターで焼きむら無し! |
幅24.0×奥行26.0×高さ32.5cm | 3.25kg |
8
![]() |
縦型オーブントースター レッド KDTO-001R |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
調理目安が一目でわかる |
長さ26 x 幅24 x 高さ33 cm | 3.3kg |
9
|
Vitantonio 縦型 オーブントースター |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
落ち着いたキッチンの雰囲気に |
約33×24.2×27cm | 約3.5kg |
10
![]() |
ノンフライ オーブントースター TOA-28J |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
話題のノンフライ料理も楽しめる |
長さ29.8 x 幅31.5 x 高さ29.2 cm | 5.4㎏ |
11
![]() |
ミニトースター My Little シリーズ BOE049 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コロンとかわいらしいフォルムで女子におすすめ |
幅24cm×奥行き21.5cm×高さ22.3cm | 2.3kg |
12
![]() |
レコルト スライドラックオーブン デリカ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スライドラックを丸洗いでき掃除しやすい |
幅27×奥行31×高さ24.4cm | 約2.6kg |
13
![]() |
NEUTRAL オーブントースター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンパクトだけどパワーあり |
23.4 x 23 x 33.1 cm | 3300 グラム |
14
![]() |
コイズミ オーブントースター 目玉焼きトレー付き |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
目玉焼きが同時に焼けるトースター |
幅17.6×奥行24.3×高さ27.8cm | 1.9kg |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
オーブントースターのお掃除方法をご紹介
トースターは毎日のように使用するものなので、パンくずや他のカスなどが溜まりやすくなります。そこでここからは、トースターの掃除のやり方についてご紹介します。
トレイを取り外して洗う
トースターによって取り外せる部品は異なりますが、種類によって受け皿や網が取り外せるものもあるでしょう。取り外せる部品は全て取り外し、そのまま水洗いできるのであればスポンジに中性洗剤をつけて汚れを落としてください。
受け皿に焦げ付いたパンくずなどがしっかりとくっついている場合は、水にしばらくつけておくとふやけて汚れが落ちやすくなります。トースターの網は焦げなどの汚れが網目にくっついてしまい、汚れが落ちにくい場所です。
庫内を拭く
受け皿など分解できる部品を取り外したことで、庫内が清掃しやすくなります。庫内の清掃方法は基本的に網を洗うときと同じですが、キッチンペーパーにセスキ炭酸ソーダ水を含ませ、汚れが気になる部分に着けて数分放置し、汚れの内部まで成分を行き渡らせましょう。
汚れが浮き出たら、布やタオルなどで汚れを拭き取ってください。下記の記事では、キッチンペーパーの人気おすすめランキングを紹介していますので、こちらもぜひ参考にしてください。
水拭きする
汚れを拭き取った後は、トースター全体をぬるま湯に浸した布やスポンジで水拭きしてください。水拭きをした後は、キッチンペーパーで水滴をしっかりとふき取るようにしましょう。
現役家電販売員の意見は?

たろっささん
基本、焦げ付きなどの汚れには重曹が1番です。重曹を染み込ませた布で丁寧に拭いていくのが最も確実です。
4枚焼きなら横型オーブントースターがおすすめ
縦型トースターはスリム&コンパクトがメリットなので、トーストは2枚焼きまでが主流です。中には4枚焼けるものがありますが全体的にサイズが大きくなってしまうので、4枚焼きができるトースターをお探しなら、やはり横型のオーブントースターがおすすめです。
Panasonic(パナソニック)、三菱など主要なメーカーから種類も多く出ていて、機能も充実しているのが特徴です。
gooランキングではオーブントースターのおすすめ人気商品ランキングを以下にご紹介していますので、併せてご覧ください。
まとめ
縦型トースターはあまりメジャーではありませんが、横幅を取られない形状は、スペースが少ないキッチンでも調理の幅を広げられるチャンスです。欲しい機能がついているものやキッチンに合うデザインをのものを選んでみてください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年03月04日)やレビューをもとに作成しております。
【1番の売れ筋商品はこれ!】
現役家電販売員のたろっささんがおすすめする1番の売れ筋商品がToffyの「K-TS4」です。機能性・デザイン性・火力がいずれも優れているので、最終的にどれがいいか迷った方はこの商品を検討してみるのがいいでしょう。
【1000Wの高火力!】
他メーカーより比較的高火力なのが特徴でもちろん3段階の火力切替付きなので、お好みの塩梅に調節も可能です。カリッと焼いたパンが好きな方はぜひチェックしてほしい商品といえます。
【庫内温度調整器を搭載!】
トースターの中が高温になるとヒーターが自動的に消えたりついたりして料理してくれる、庫内温度調整器が付いています。他の調理で目を離してしまい、ついつい焼きすぎてしまったみたいなことがある方には嬉しい機能です。
【スリムで可愛いデザイン!】
横幅が23cmとスッキリとしたサイズ感が特徴で、キッチンの場所を取らないのは有難いです。加えてデザインもレトロな雰囲気なので、キッチンをおしゃれな空間にまとめたい方におすすめといえます。