PSゲームアーカイブスの人気おすすめランキング45選【VitaやPS3で名作をプレイ!】
2023/04/03 更新
ゲームアーカイブスとはPS3・PSP・psvitaで過去のゲームが遊べる人気のサービスです。その中でも今回は名作・隠れた名作・神ゲーなど人気作が多い初代PSのゲームアーカイブスのダウンロードソフトをランキング形式で紹介していきます。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
PSゲームアーカイブスで過去の名作をチェックしよう!
PSゲームアーカイブスとはPlayStationStoreで過去に発売されたPlayStation・PlayStation 2・PCエンジン用のソフトをダウンロード販売するサービスです。現在では入手しにくい過去の名作ソフトも多くラインナップされており気軽に入手できます。
対応機種はPlayStation3・PlayStation Portable・PlayStationVitaですが、ソフトが両機種対応の場合はPS3とPSP・PS Vita間でソフトとセーブデータをコピーし、ひとつのタイトルを共有して遊ぶのも可能です。
グラフィックなどは最新のハードのソフトと比べると見劣りするものの、ストーリーやゲーム性では最新のハードに負けていない隠れた名作や神ゲーで遊べる初代PSのソフトを、ジャンル・シリーズ・対象年齢などを踏まえてランキングにしてみました。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
PSゲームアーカイブスの選び方
PSのゲームには隠れた名作や神ゲーがたくさんあって探すのが大変です。ここではPSゲームアーカイブスの中から自分に合ったゲームを選ぶ方法をご紹介していきます。
ジャンルで選ぶ
ゲーム好きなら特に好きなジャンルはありませんか?まずは好きなジャンルのゲームから探してみてください。
バトルが好きなら「アクション」がおすすめ
バトル好きなら「アクション」がおすすめです。アクションゲームと一口で言っても、横スクロールのアクション・自分が見ている視点で遊べるようなアクション・対戦アクションやアクションアドベンチャーなど幅広くあります。
PSはちょうどハードの性能が上がってきたところで、今までになかったような3Dのアクションやデュアルスティックを使ったアクションなど多彩です。気になるアクションゲームをぜひゲームアーカイブスで探してみてください。
小説を読む感覚の「サウンドノベル」は隠れた名作もあっておすすめ
最近のハードではあまり多くない「サウンドノベル」作品ですが、PSでは面白いサウンドノベルが数多く出ています。グラフィックに関係なく、ストーリーで楽しませてくれるのがサウンドノベルです。
「サウンドノベル」はゲームが好きな人はもちろん、小説を読むのが好きな人にもおすすめできます。最新のリアルなゲームに少し疲れてしまった人は、PSの隠れた名作サウンドノベルをゲームアーカイブスで探してみましょう。
冒険が好きなら神ゲーが多い「RPG」がおすすめ
「RPG」は昔から人気のジャンルなので、ゲームアーカイブスでダウンロードできるRPGの中には名作・神ゲーと呼ばれる作品が多いと言われています。現在のハードに比べてグラフィックなどはもちろん負けますが、ゲームのストーリーでは負けていません。
「RPG」は基本的には仲間と共にダンジョンなどを探検してモンスターを倒していくゲームです。ゲームによってストーリーや戦闘方法なども違って、ゲームの数だけ冒険があります。比較して遊ぶのもおすすめです。
怖いものが好きなら「ホラー」がおすすめ
大人気シリーズであるバイオハザードシリーズなど、怖いものが好きな方には「ホラー」がおすすめです。ゾンビや怪物と戦いながら生き延びるサバイバル感を味わえます。ただグロテスクな描写や対象年齢がある場合があるので事前に確認しましょう。
恋愛を楽しみたいなら「ギャルゲー」がおすすめ
「ギャルゲー」は男性向けの恋愛シミュレーションゲームです。登場する女性キャラクターとの学園生活や恋愛が楽しめます。ときめきメモリアルシリーズなどの人気作品がおすすめです。
シリーズで選ぶ
PSゲームアーカイブスではPSで大人気だったシリーズが数多く発売されています。好きなシリーズがある方はぜひ探してみてください。
かわいくてアクションが楽しい「クラッシュ・バンディクー」シリーズがおすすめ
「クラッシュ・バンディクーシリーズ」は、PSからシリーズが始まったアクションゲームのシリーズです。3Dながら徹底的に単純明快な王道アクションや、バラエティに富んだステージで人気のシリーズになりました。
「クラッシュ・バンディクー」が発売されるまでは、スーパーマリオなどを代表とする横スクロールの2Dアクションゲームにはヒット作品が多かったものの、3Dアクションの中にはヒットが少なかった中でクラッシュ・バンディクーはヒットを飛ばしました。
ミニゲームが好きなら「ビシバシ」シリーズがおすすめ
もともとはアーケードゲームとして大人気だった「ビシバシ」シリーズはPSで家庭用ゲームに移植されてから、家でも気軽に出来る簡単操作のミニゲーム集として人気となりました。シリーズは番外編や家庭用作品も含めこれまでに16作品が発表されています。
とにかく連打・タイミング良く押す・同じ色のボタンを押すと操作が単純であるために対象年齢が幅広く、家族だれでもゲームに参加しやすいです。ミニゲームはすぐに終わるゲームばかりなので、テンポよく遊べます。
未成年者がプレイするなら「対象年齢」をチェック
PSが発売された当時はまだ対象年齢が記載されていませんでしたが、ゲームアーカイブスで配信されるにあたってPSのソフトも対象年齢が記載されるようになりました。このため各年齢向けのソフトが探しやすくなりました。
基本的には対象年齢が全年齢の作品なら小さい子供でも楽しめるソフトが多く、対象年齢が高い作品ですと少しバイオレンスな表現が強い作品が多いです。未成年者非推奨のゲームもあるため、ゲームを選ぶ時には対象年齢も参考にして選んでみてください。
「プレミア」価格のゲームならダウンロードソフトをチェック
PSのゲームソフトには「プレミア」がついているものもあります。数万円の値段がついているものもあり、手を出しにくいです。コレクションしたいわけではなくただプレイしたいなら、PSアーカイブスのダウンロードソフト購入も検討してみてください。
PSゲームアーカイブスの人気おすすめランキング45選
ソニー・コンピュータエンタテインメント
ワイルド アームズ2ndイグニッション
英雄の在り方が問われるRPG
ワイルドアームズシリーズの2作目の2ndイグニッションは、ある事件により黒騎士に変身できる能力を得た主人公が、世界の平和を蝕むテロ集団に立ち向かっていくRPGです。物語の舞台となるファルガイアを災厄から救うストーリーです。
全体を通したテーマは英雄でその英雄や英雄に関連する人々の苦悩と正義が語られます。1999年から2000年にかけてアニメ化もされた人気作品です。アニメとゲームの違いを楽しむのもおすすめのゲームになっています。
発売日 | 1999/9/2 | ジャンル | RPG |
---|---|---|---|
シリーズ | ワイルドアームズシリーズ | 対象年齢 | 全年齢対象 |
口コミを紹介
ワイルド アームズはストーリーや演出、ゲームの操作性等の全てが良く出来ており、ストレス無く遊ぶ事ができます。RPGゲームでは最高峰の作品と思います。久しぶりにプレイしたくなったので購入しました。
口コミを紹介
幼少の頃 とことん完全クリアまで遊んだゲームです。
やりこめますし、とてもすばらしい心に残る作品でした。
口コミを紹介
ゴシックホラー的な要素の強い作品。
戦闘システムに難ありとはよく言われているが、
ストーリーやグラフィックのクオリティは非常に高い。
スクウェア
チョコボの不思議なダンジョン
かわいいチョコボでダンジョンを冒険しよう
ファイナルファンタジーシリーズに登場する人気マスコットキャラクター・チョコボが主人公のゲームです。プレイヤーはチョコボとなり、ダンジョンに閉じ込められた別のチョコボを助けるために相棒のアトラとともに潜り込みます。
ファイナルファンタジーシリーズの世界観や設定を活かしており、今までにファイナルファンタジーシリーズのゲームを遊んだ方はさらに楽しめてチョコボが好き!といった方にもおすすめです。
発売日 | 1997/12/23 | ジャンル | ダンジョンRPG |
---|---|---|---|
シリーズ | チョコボの不思議なダンジョンシリーズ | 対象年齢 | 全年齢 |
口コミを紹介
何回やっても違うダンジョンなので飽きが来ないです。
スクウェア・エニックス
クロノ・クロス
大人気RPGクロノ・トリガーの続編
スーパーファミコンソフトとして販売されたクロノ・トリガーの続編であるのがクロノ・クロスです。続編ではありますが本作だけでも十分ストーリーや世界観は理解はでき、楽しめる内容になっています。
テーマはパラレルワールドでプレイヤーである主人公は自分が生きている世界と死んでいる世界を冒険します。またゲームクリア後の2周目以降は強くてニューゲームシステムでクリア後の状態を保持したままゲームをスタートできるのも魅力です。
発売日 | 1999/11/18 | ジャンル | RPG |
---|---|---|---|
シリーズ | クロノシリーズ | 対象年齢 | 12才以上 |
口コミを紹介
どこか心地良い音楽と、世界観、キャラクター達。人生で忘れられない作品になりました。ゲームとしてはもちろんの事、世界観を重視する方にはもってこいの作品だと思います。
口コミを紹介
ステージにボス戦に、いろいろ難しかった・・・。
口コミを紹介
思っていた以上の状態の良さに感激しました(^o^)とても好きなタイトルだったので連日遊んでいます。もちろん動作不良も無しです。
ソニー・コンピュータエンタテインメント
リンダキューブアゲイン
動物を集めて隕石衝突までに惑星から脱出
PCエンジン・SUPER CD-ROM²で販売された「リンダキューブ」のリメイク作品です。サイコスリラー+ハンティングRPGで動物のつがいを集め隕石が衝突する惑星から脱出します。ボスを倒せばクリアな従来のRPGと違うのも特徴な作品です。
また登場人物の意外な狂気を知りエンディングに衝撃を受けますが、そこもプレイヤーを惹きつける魅力です。キャラクターデザイン・田中達之氏(CANNABIS)さんの作風もこの独特な世界観を引き立てています。
発売日 | 1997/9/25 | ジャンル | 動物捕獲ハンティングRPG |
---|---|---|---|
シリーズ | リンダキューブシリーズ | 対象年齢 | 15才以上 |
口コミを紹介
最高に面白い。ゲームシステムは他には見当たらなくて斬新。プレイするたびに新しい発見があり10年以上たった今でも楽しくプレイできる。手放しでオススメできます。
口コミを紹介
このゲームは本当に泣けます。やばいです。特にみなもちゃんエンドが泣けます。悲しくて。キャラごとのbgmも最高です。やった事がない人にオススメです。あなたは大切な人を亡くしたらどうしますか?
口コミを紹介
正直ゲームが苦手なのですが、ストーリーがとても面白く、当時、攻略本を買ってまでクリアしました。本当に広大な世界でした。
ヒューマン
クロックタワー2
ホラー耐性必須のサイコホラーアクション
ホラーアクションシリーズ「クロックタワー」の2作目として発売された本作は、1作目で倒したはずの殺人鬼・シザーマンが主人公の前に現れるストーリーです。前作はドット画面でしたが、3Dのポリゴンになってより恐怖感が増しています。
シザーマンから逃走しつつステージ探索を進めるのが主なゲームの構成です。主人公に危機が迫るとパニック状態に陥ってしまうため、しっかりとシザーマンから身を守る必要があります。スリリングなホラーゲームを楽しみたい方におすすめです。
発売日 | 1996/12/23 | ジャンル | アクションアドベンチャー |
---|---|---|---|
シリーズ | クロックタワーシリーズ | 対象年齢 | 15才以上 |
口コミを紹介
SFの続編です。マップがより広大になり、キャラのモーションがリアルな表現になり、謎解きも一層複雑になり、サウンドの演出も迫力が増しております。前作が意外と単調だっただけに、全体的に現実的な感じが増して、プレーヤーを驚かそうとする趣向が随所に見受けられましたが。
テクモ
モンスターファーム2
手持ちのCDからモンスターが誕生、新感覚育成シミュレーション
モンスターファームシリーズの2作目である「モンスターファーム2」は、モンスターを集めて合成・育成し、大会で闘わせる育成シミュレーションゲームです。好きなCDを読み込ませると、そのCDによって違ったモンスターが誕生します。
アーカイブスの場合はCDからの生成はプレイステーション3のみ使用できるモードなので、購入時には気をつけてください。このゲームでしか味わえない独特のプレイスタイルを楽しみたい方におすすめです。
発売日 | 1999/2/25 | ジャンル | 育成シミュレーション |
---|---|---|---|
シリーズ | モンスターファームシリーズ | 対象年齢 | 12才以上 |
口コミを紹介
育成ゲームの頂点と言っても過言ではないと思います。
シリーズ中ダントツの完成度です。
スクウェア
パラサイト・イヴ
美麗なムービーとアクティブタイムバトルが面白い
美しいムービーシーンが魅力のシネマティックRPGです。瀬名秀明氏の小説を原案に制作されたゲームで、生物の細胞内にあるミトコンドリアが反乱を起こすストーリーでホラーテイストの描写も美麗なムービーで描かれています。
アクション要素のあるアクティブタイムバトルや武器のカスタマイズ要素も多く、やり込み要素満載でシリーズの原点としておすすめできる作品です。初めてプレイする方は、ぜひ一度試してみて欲しいソフトになっています。
発売日 | 1998/3/29 | ジャンル | シネマティックRPG |
---|---|---|---|
シリーズ | パラサイトイヴシリーズ | 対象年齢 | 12歳以上 |
口コミを紹介
ストーリー、戦闘システム、武器のカスタマイズ、ムービー、音楽、やりこみ、どれをとっても一級品だと思う。
初見殺しが多いのはご愛敬(笑)クリア時間も長すぎず程よいボリュームでした。
スクウェア
ファイナルファンタジーVII
シリーズ中でも不動の人気でps3などで外伝も出た
超有名RPGシリーズ「ファイナルファンタジー」の中でも不動の人気を誇るのが7作目のファイナルファンタジーVIIです。ストーリーは主人公・クラウドが科学文明が栄えた街・ミッドガルで起こす抗争作戦の傭兵になるところから始まります。
登場人物もFFといえばこのキャラと言えるほど目にしているキャラクターばかりが揃っていて、VII以外のシリーズを遊んでいなくても楽しめる内容でありつつ、ps3などでⅦの外伝も多数発売されているのも魅力です。
発売日 | 1997/1/31 | ジャンル | RPG |
---|---|---|---|
シリーズ | ファイナルファンタジーシリーズ | 対象年齢 | 12才以上 |
口コミを紹介
マテリアシステムがとてもいいですね。色々カスタマイズ出来ます。色々な所に強いマテリアやリミット技の書とかが入手できる様になっていてとてもやりがいがあります。オススメです。
口コミを紹介
面白いので全キャラでプレーしました。全キャラでエンディングを迎えると良いことも…?!
個人的にはボス戦の曲が大好きです。
口コミを紹介
敵が強すぎるっという意見ありますが、魔法で一掃できるしゆるゆる正月休みにプレーして、その辺は全く気になりませんでした。とてもほのぼのしています。SONYのRPGは私の中でははずれなしです。
カプコン
ブレス オブ ファイアIV うつろわざるもの
2人の主人公を交互に操るダークファンタジーRPG
カプコンから販売されている「ブレス オブ ファイアシリーズ」の4作目です。今作はダークファンタジー色が強めのストーリーになっています。プレイヤーが2人の主人公・リュウとフォウルを交互に操作していくのが本作の特徴です。
ミニゲームや戦闘をこなしながら一時休戦となった大陸の王女の捜索を進めます。戦闘システムでは敵の攻撃を学ぶ「ラーニングスキル」が存在し、慣れてくるにしたがって作業のようになりがちな戦闘を最後まで楽しめる作品です。
発売日 | 2000/4/27 | ジャンル | RPG |
---|---|---|---|
シリーズ | ブレス オブ ファイアシリーズ | 対象年齢 | 12才以上 |
口コミを紹介
今更だけど初プレイ。サクサク進んで楽だし、シナリオも引き込まれるものがあり面白かった。
口コミを紹介
昔やってました、なつかしいです。アークザラット最高です。
口コミを紹介
99年に発売されたゲームですが、ゲームシステムが斬新でとても面白いです。15年たった今でも楽しく遊べるのでオススメです。ちなみにアトリエシリーズは今も続いているそうです。
口コミを紹介
ゲームセンターでぷよぷよを初めて遊んだ頃を思い出して懐かしくなりました。レベルも適度にわかれているし、すっきりとクリアしたときの爽快感はたまらないものがあります。きれい好きの主婦にもおすすめ。
口コミを紹介
こんなに面白いゲームとは思いませんでした。自分でプレイして本当によかった。
プレイ動画で済ませちゃってる人は、絶対に自分で買って遊ぶべきです。そう思えるゲームでした。
口コミを紹介
戦闘シーンも罪、ペルソナと同じでコンタクトコマンドがあり、笑いも十分☆また、罪のキャラ、ペルソナのキャラも出てきて、面白い人間層を見ることができます☆これは本当に面白いゲームです!!
コナミ
ときめきメモリアル2
主人公の名前を読み上げてくれる画期的なギャルゲー
ときめきメモリアルシリーズの2作目で、登場するヒロインたちと恋愛をする、恋愛シミュレーションゲームです。ただシナリオに沿って選択肢を選ぶシステムではなく、主人公のパラメーターを上げるのも攻略につながります。
当時としてとても画期的かつ斬新な機能「EVS」を採用したゲームでもあり、ヒロインが主人公の名前を合成音声を用いて読み上げてくれるのが大きな特徴です。気になるヒロインを見つけたらぜひプレイしてみてください。
発売日 | 1999/11/25 | ジャンル | 恋愛シミュレーション |
---|---|---|---|
シリーズ | ときめきメモリアルシリーズ | 対象年齢 | 12才以上 |
口コミを紹介
これをやらずにKONAMIは語れないwめっちゃおもしろい!
EVSも当時は斬新なシステムでした
口コミを紹介
よくあるSDキャラの対戦格闘モノですが、よく動くしカワイイし、初心者でも大技が簡単に出せたりコマンドを体が覚えている腕に自身のある人も本格的に対戦を楽しむことができます(^ー^)
口コミを紹介
当時パラッパは持っていましたがこちらは未購入でした。
再びパラッパがやりたくなってこちらもセット購入。
ロドニーさんの絵がいいですよね。
口コミを紹介
まず演出に感動しました。最初のオープニングは映画を見ているよう。
声優さんの演技も素晴らしかったです。
ゲームの操作性もよかったです。この時代にここまで作り込めたのはすごい。
スクウェア・エニックス
ファイナルファンタジータクティクス
重厚なストーリーとシミュレーションの面白さが融合した名作
「ファイナルファンタジータクティクス」は、1997年6月20日にスクウェア(現・スクウェア・エニックス)より発売されたプレイステーション用のソフトです。「ファイナルファンタジー」シリーズ初の本格シミュレーションRPGで外伝にあたります。
国家間の問題や貧富の差が題材の社会派ストーリーであり、それが歴史的描写な視点で展開するため、FFシリーズの中では異彩を放ち重厚でやや難解ではあり、主要キャラクターの殺戮などの場面もあるため、どちらかと言うと大人向けの作品です。
発売日 | 1997/6/20 | ジャンル | シミュレーションRPG |
---|---|---|---|
シリーズ | ファイナルファンタジーシリーズ | 対象年齢 | 12歳以上 |
口コミを紹介
小さい頃遊んだ記憶があったが持っていなかったため改めて購入。
アルティメットヒッツといえど、密漁バグは残ってた。
しかし縛りプレイもできて、楽しめた作品。
口コミを紹介
典型的な推理アドベンチャーです。誰でもクリアが出来ます。
ノベルに近いかもしれません。神宮寺シリーズ好きなら是非。
口コミを紹介
個人的には初めてやったメガテンシリーズ。
学園もので、シナリオがいい。世界観も好き。選ぶパートナーによって難易度やエンディングが別れていて、やり込み度がかなり高いです。
コーエー
信長の野望 全国版
歴史シミュレーションの金字塔、戦国時代で天下統一
「信長の野望・全国版」は、1998年に1月22日に発売されました人気歴史シミュレーションゲームです。前作のマップを踏襲した範囲が織田信長を中心とした近畿・中部の17国モードと、タイトル通りに、全国を舞台にした50国モードがあります。
全大名を選択できるようになり日本全国の大名を主人公にプレイでき、各大名の顔グラフィックが登場。台風や、飢饉、暗殺などイベントごとにアニメーション静止画も表示されるようになりました。
発売日 | 1998/1/22 | ジャンル | 歴史シミュレーション |
---|---|---|---|
シリーズ | 信長の野望シリーズ | 対象年齢 | 全年齢 |
口コミを紹介
かなり昔の作品ですが、十分楽しめました。
口コミを紹介
すばらしい商品で、感動しました。どこをとってもすばらしいです。
口コミを紹介
動きや、グラは今のゲームに比べたら古くさいですがストーリーは現代においても引けをとらないと思います。
バンプレスト
サモンナイト
サモンナイトシリーズの原点!全19話構成で大ボリューム
「サモンナイト」は、2000年1月6日に発売されたサモンナイトシリーズの1作目です。ゲームの流れはアドベンチャーパート・バトルパート・夜会話といった3つのパートに別れており、最終的にエンディングが変化していきます。
1作目がとても人気が出た要因として多彩なキャラクターがあげられ、味方キャラクターだけでも30人を超え、そのほとんどがバトルに参加でき、どのキャラクターをバトルに使うか迷ってしまうほどです。
発売日 | 2000/1/16 | ジャンル | シミュレーションRPG |
---|---|---|---|
シリーズ | サモンナイトシリーズ | 対象年齢 | 全年齢 |
口コミを紹介
srpgを名乗ったキャラゲーというか世界観を楽しめるゲームでした!
その方向性が大好きな私の様な人には全力でおススメ出来るゲームです。
コナミ
ビシバシスペシャル
全46種類のミニゲーム収録でコスパ抜群
「ビシバシスペシャル」は、アーケードで人気を博していたビシバシチャンプ・スーパービシバシチャンプ・ハンドルチャンプの3本を混ぜて1998年9月17日に発売されたミニゲームが詰まったバラエティゲームです。
ダンスに合わせてリズムよくボタンをおしていくと、どんどんダンスの先生のアフロが大きくなっていくゲームや、ハンバーガー・フライドポテト・ドリンクを積み上げるゲームなどちょっとばかげているけど、面白いゲームがたくさんあります。
発売日 | 1998/9/17 | ジャンル | バラエティ |
---|---|---|---|
シリーズ | ビシバシシリーズ | 対象年齢 | 全年齢 |
口コミを紹介
単純なミニゲームの集まりで、全46種のパーティーゲームなのですが、
演出に馬鹿っぽいところが多いのでなかなか盛り上がります。
口コミを紹介
もう20年位前なのでグラなどに古さはもちろん感じましたが、精霊のブリンジシステムが面白かったです。
また、フィールドの探索や隠し要素など、古き良きRPG世代としては本当に楽しめました。
口コミを紹介
懐かしのゲームをお買い得価格で買えて満足!
口コミを紹介
やり込み要素よし、ストーリーよし、システムも複雑だが分かりやすくてよし。
やっててついつい時間を忘れてしまう時間泥棒w
ソニー・コンピュータエンタテインメント
XI [sai]
シンプルだけど面白い名作パズルゲーム
「XI」は1998年6月18日に発売された悪魔のキャラクター「アクイ(AQUI)」を操作し、ステージ上に次々と現れるサイコロを操って消していく、パズルゲームです。日本では100万本以上を販売し、続編も作られました。
アクイは玉乗りのようにサイコロの上に乗って転がすか、地面の上でサイコロを押します。サイコロは一定時間ごとに地面から湧いてきて、フィールドがサイコロで埋め尽くされるとゲームオーバーです。
発売日 | 1998/6/18 | ジャンル | パズル |
---|---|---|---|
シリーズ | XI[sai]シリーズ | 対象年齢 | 全年齢 |
口コミを紹介
友達の家で遊んでから盛大にハマりました。
今でも数人集まればやるゲームの1つです。
口コミを紹介
久しぶりにプレイしたくて購入。子供がはまって夢中になってます。単純な言葉遊びが楽しいみたいですね。
口コミを紹介
言うまでもなく名作。宿命と言うものを感じさせてくれる作品です。みんなが勇者です!!
ビクター インタラクティブ ソフトウエア
夜想曲2
ゲームアーカイブスでじっくり攻略、推理ものサウンドノベル
「夜想曲2」は2001年6月14日に発売された「夜想曲」の続編です。シナリオの基本構成は前作と同じで、プロローグ・第1~3話・解決編と、幾つかの隠しシナリオからなっており、各シナリオの出現条件も、前作に準じています。
本作で追加された新機能はシナリオの特定の場所でボタンを押して注意深く調査を行うミステリーチップシステムがあり、ゲームアーカイブスでじっくり攻略へ取り組んでいくのにおすすめです。
発売日 | 2001/6/14 | ジャンル | サウンドノベル |
---|---|---|---|
シリーズ | 夜想曲シリーズ | 対象年齢 | 15歳以上 |
口コミを紹介
最近はサウンドノベルというジャンル、そのものが無くなってしまった感がありますが
サウンドノベルをこれからやってみようという方には、この作品を強くお勧めします。
口コミを紹介
モンスターを仲間にできたり、ギルドの仕事(発売当初はこういうサブクエスト的な楽しみがあるRPGがなかった)が面白かったです。魅力のあるキャラクターだから育てたくなる。そして戦闘が楽しく感じる。
口コミを紹介
懐かしのゲームをやろうと思って買いましたが、だいたい値段通りの楽しみがありました。
スクウェア
ファイナルファンタジーIX
クリスタルが復活した原点回帰がテーマのFF
大人気RPG・ファイナルファンタジーシリーズ9作目でクリスタルの概念が復活した原点回帰がテーマです。中世ヨーロッパがモチーフで頭身の低いキャラクターも復活しています。また武器・防具にアビリティがセットされているのも特徴です。
新システムとして主人公とは別の場所で行動するキャラを操作し、特定のイベントをプレイするアクティブ・タイム・イベントを導入しています。物語の裏側や各キャラのエピソードが知れより感情移入しやすいです。
発売日 | 2000/7/7 | ジャンル | RPG |
---|---|---|---|
シリーズ | ファイナルファンタジーシリーズ | 対象年齢 | 全年齢 |
口コミを紹介
FFの中でもファンタジー色の強い作品で、好みは分かれるとは思います。
ですがシナリオやキャラクター、アビリティを装備で覚えるシステムやBGMに至っても秀逸な作品だと思います。
エニックス
ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち
国内出荷本数412万本・大人気RPGの神ゲー
大人気ドラゴンクエストシリーズ7作目でシリーズ初の任天堂以外のハード向けに発売されました。CD2枚組で発売された本作は大ボリュームのストーリーで、石板システムで冒険の世界が広がり神ゲーと評判です。
職歴要素が追加され転職システムは前作のとおりで、フィールドマップは3Dの俯瞰視点になり、斜め方向への移動も可能になりました。新システムとして冒険の世界を自らの手で広げていくマップコレクションシステムを導入しているのもポイントです。
発売日 | 2001/8/26 | ジャンル | RPG |
---|---|---|---|
シリーズ | ドラゴンクエストシリーズ | 対象年齢 | 全年齢 |
口コミを紹介
1つひとつの物語は秀逸だし、それが繋がってくると他のナンバリングにも引けをとらない感動を味わえると思います。
ドラクエ好きなら評価を気にせず1度はやってみてほしいです。
PSゲームアーカイブスのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 発売日 | ジャンル | シリーズ | 対象年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
国内出荷本数412万本・大人気RPGの神ゲー |
2001/8/26 |
RPG |
ドラゴンクエストシリーズ |
全年齢 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
クリスタルが復活した原点回帰がテーマのFF |
2000/7/7 |
RPG |
ファイナルファンタジーシリーズ |
全年齢 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
チョコボたちのカートレーシング |
1999/3/18 |
レーシングゲーム |
チョコボシリーズ |
全年齢 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
光と音のファンタジーRPGの続編 |
1996/11/1 |
シミュレーションRPG |
アークザラッドシリーズ |
全年齢 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ゲームアーカイブスでじっくり攻略、推理ものサウンドノベル |
2001/6/14 |
サウンドノベル |
夜想曲シリーズ |
15歳以上 |
|
|
ヤフー |
リメイクされた伝説の作品 |
2001/11/22 |
RPG |
ドラクエシリーズ |
全年齢 |
|
|
楽天 ヤフー |
癒しのあるギャグゲーム |
1999/6/3 |
ギャグゲーム |
― |
全年齢 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
シンプルだけど面白い名作パズルゲーム |
1998/6/18 |
パズル |
XI[sai]シリーズ |
全年齢 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
PSvitaで続編も発売された隠れた名作RPG |
1999/6/17 |
RPG |
俺屍シリーズ |
12歳以上 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ミリオンセラーを記録したコミカルアクション |
1996/12/6 |
アクション |
クラッシュ・バンディクーシリーズ |
全年齢 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
テイルズシリーズ3作目!王道RPGが楽しめる |
2000/11/30 |
RPG |
テイルズオブエターニア |
全年齢 |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
全46種類のミニゲーム収録でコスパ抜群 |
1998/9/17 |
バラエティ |
ビシバシシリーズ |
全年齢 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
サモンナイトシリーズの原点!全19話構成で大ボリューム |
2000/1/16 |
シミュレーションRPG |
サモンナイトシリーズ |
全年齢 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
累計販売本数496万本の大ヒットシリーズ |
1998/1/29 |
サバイバルホラー |
バイオハザードシリーズ |
15歳以上 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
カプコンの隠れた名作ボードゲーム |
2000/4/13 |
ボードゲーム |
- |
12歳以上 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
歴史シミュレーションの金字塔、戦国時代で天下統一 |
1998/1/22 |
歴史シミュレーション |
信長の野望シリーズ |
全年齢 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
学校が突然魔界に飲まれ現世へ帰還をめざすRPG |
2002/12/16 |
RPG |
真・女神転生シリーズ |
全年齢対象 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
往年の人気アドベンチャーゲームシリーズ第6弾 |
1998/4/23 |
アドベンチャー |
探偵神宮寺シリーズ |
全年齢 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
重厚なストーリーとシミュレーションの面白さが融合した名作 |
1997/6/20 |
シミュレーションRPG |
ファイナルファンタジーシリーズ |
12歳以上 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
潜入の緊張感、戦術諜報アクションゲーム |
1998/9/3 |
アクションアドベンチャー |
メタルギアソリッドシリーズ |
15歳以上 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
リズムアクションゲームだけでない楽しさ |
1999/3/18 |
リズムアクションゲーム |
- |
全年齢 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
カプコンの人気キャラクターがデフォルメで戦う |
2000/2/24 |
格闘ゲーム |
ファイターシリーズ |
12才以上 |
|
![]() |
Amazon 楽天 |
主人公の名前を読み上げてくれる画期的なギャルゲー |
1999/11/25 |
恋愛シミュレーション |
ときめきメモリアルシリーズ |
12才以上 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
街に流れる噂が現実化してしまう世界観のRPG |
2000/6/29 |
RPG |
ペルソナシリーズ |
12歳以上 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
バイオハザードシリーズの原点 |
1996/3/22 |
サバイバルホラー |
バイオハザードシリーズ |
17歳以上 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
初心者からコアゲーマーまで楽しめるパズルゲーム |
1996/11/15 |
落ち物パズルゲーム |
ぷよぷよシリーズ |
全年齢 |
|
|
楽天 ヤフー |
人気アトリエシリーズを軌道に乗せた作品 |
1998/12/17 |
シミュレーション |
アトリエシリーズ |
全年齢 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
プレイステーション初のRPG |
1995/6/30 |
シミュレーションRPG |
アークザラッドシリーズ |
全年齢 |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
2人の主人公を交互に操るダークファンタジーRPG |
2000/4/27 |
RPG |
ブレス オブ ファイアシリーズ |
12才以上 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
男女ともに夢中になるファンタジーRPG |
1996/7/12 |
RPG |
ポポロクロイス |
全年齢 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
リメイクもされたRPGの金字塔 |
1997/7/11 |
RPG |
サガシリーズ |
全年齢 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
シリーズ中でも不動の人気でps3などで外伝も出た |
1997/1/31 |
RPG |
ファイナルファンタジーシリーズ |
12才以上 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
美麗なムービーとアクティブタイムバトルが面白い |
1998/3/29 |
シネマティックRPG |
パラサイトイヴシリーズ |
12歳以上 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
手持ちのCDからモンスターが誕生、新感覚育成シミュレーション |
1999/2/25 |
育成シミュレーション |
モンスターファームシリーズ |
12才以上 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ホラー耐性必須のサイコホラーアクション |
1996/12/23 |
アクションアドベンチャー |
クロックタワーシリーズ |
15才以上 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
戦闘は技の組み合わせで必殺技も出せるオリジナルシステム |
1998/2/11 |
RPG |
ゼノシリーズ |
17才以上 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
主人公の成長もテーマの恋愛ゲーム |
1999/9/30 |
恋愛シミュレーション |
メモリーズオフ |
全年齢 |
|
|
楽天 ヤフー |
動物を集めて隕石衝突までに惑星から脱出 |
1997/9/25 |
動物捕獲ハンティングRPG |
リンダキューブシリーズ |
15才以上 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
人気RPGであるテイルズシリーズの第1作目 |
1997/12/23 |
RPG |
テイルズシリーズ |
全年齢 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
人気シリーズロックマンの5作目の移植作 |
1988/12/24 |
横スクロールアクション |
ロックマンシリーズ |
全年齢 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
大人気RPGクロノ・トリガーの続編 |
1999/11/18 |
RPG |
クロノシリーズ |
12才以上 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
かわいいチョコボでダンジョンを冒険しよう |
1997/12/23 |
ダンジョンRPG |
チョコボの不思議なダンジョンシリーズ |
全年齢 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
スパロボシリーズの最高傑作と呼び声高い |
1999/12/1 |
シミュレーションRPG |
シャドウハーツシリーズ |
全年齢 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
サルを捕獲して転送する爽快アクションゲーム |
1999/6/24 |
アクション |
サルゲッチュシリーズ |
全年齢 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
英雄の在り方が問われるRPG |
1999/9/2 |
RPG |
ワイルドアームズシリーズ |
全年齢対象 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
みんながハマった初代プレステ名作ゲーム
1994年に発売されたプレーステーションはソフトにCD-ROMを採用した点や、グリップ型のコントローラーが付いている点などが当時としては画期的で、多くのゲームファンの心を掴みました。
最新ゲームはクオリティがとても高いですが、昔のソフトは昔のソフトで忘れられない味があります。思い出を振り返りつつ、以下でご紹介している「初代プレステ人気ソフトランキング」をご覧ください。
おすすめPSハードもご紹介
こちらではおすすめPSハードもご紹介します。PS2からPSVRまで年代順に並んでいますのでPSハードの歴史の振り返りながらソフト選びの参考にしてください。
古いゲームで遊びたいならPS2をチェック
PlayStation 2は2000年3月に発売された2代目のプレステです。2019年ゲーム機史上で最も売れたゲーム機としての記録を持っています。当時のゲーム機としての基本スペックが最先端であった上に、DVDを主要なメディアとして採用し容量が一気に増えました。
サラウンド環境に対応しインターネットに接続できる、ハードディスクを搭載可能なども話題になるほどです。そんなPS2のゲームおすすめランキングも併せてチェックしてみてください。
携帯したいならPSPをチェック
PlayStation Portableは日本で2004年12月に発売された携帯型ゲーム機です。PlayStation発売10周年を記念して発売されました。スマホの原型に近い機能を搭載しており、携帯ゲーム機ながらPS2に近い品質のグラフィクを体験できます。
マルチメディア視聴機能やWi-Fi、Webブラウザも搭載していたため、メディア端末としても人気です。そんなPSPのソフトはこちらのランキングからチェックしてください。
PS2より高画質・高音質のPS3をチェック
PS3は2006年に発売されました。発売された当初はその高額な値段からゲームファンを驚かせましたが、HDMIを採用した圧倒的なきれいな画質・7.1サラウンドの高音質が話題を瞬く間に呼ぶ人気ハードです。
遊べるソフトは1800作品以上。PS3でしかプレイできない有名ソフトやPS4と同時発売のマルチプラットフォームソフトなど今でも人気のゲーム機です。こちらのランキングから人気ソフトを併せてチェックしてください。
タッチパッド採用の携帯ゲーム機ならPSVitaをチェック
PlayStation Vitaは2011年12月に発売されたPSPの次世代型携帯ゲーム機です。コンパクトなボディに5インチの液晶ディスプレイを搭載しています。960×544ドットの高解像度・鮮やかな発色・広視野角による美しいグラフィックが話題になりました。
またタッチ操作に対応した前面のスクリーンと背面にもタッチパッドを搭載しているのもポイントです。本体の傾きや動きを検知するモーションセンサーなどにより、軽快でユニークな操作を実現しています。
下記記事では、PSVITAの人気おすすめランキングを紹介していますので、併せてチェックしてください。
ゲーム以外のサービスと連携させたいならPS4をチェック
PlayStation 4は、2013年11月に発売されたプレステの第8世代に当たるゲーム機です。ゲーム機の域を超えた本体は、PlayStation MusicやPlayStation Videoをはじめ、Amazon Prime Video・DAZN・Hulu・Netflixなどのサービスと連携ができます。
ゲームのクオリティもこれまでのものと一線を画しており、映画を見ているような感覚になるものばかり。2019年10月の時点で1804本のソフトが販売されています。また下記記事では、PS4ソフトのランキングを紹介しているので、併せてチェックしてください。
バーチャルリアリティを楽しみたいならPSVRをチェック
2016年10月に発売されたのがPSVRです。ゲームの没入感が凄い画期的なゲーム機でPlayStation 4の魅力を高め、ゲーム体験をさらに豊かにするバーチャルリアリティシステム搭載しています。
PlayStation VR WORLDSやASTRO BOT:RESCUE MISSIONでVRを体験できる人気ゲームをはじめ、自宅にいながら映画館の特等席で映画を観ているような迫力が味わえるシアタールームVRなど、ゲーム以外のコンテンツも200以上と充実しているのも特徴です。
中でもおすすめのソフトをご紹介しているランキング記事を併せてチェックしてください。
最新ゲームで遊びたいならPS5をチェック
画質・音質などが最高な最新ゲームで遊びたいなら最新のPS5がおすすめです。実写と見間違えるほどの映像には感動を覚えます。PSゲームアーカイブスでハマったゲームの最新作があれば購入検討もしてみましょう。
以下の記事ではアケコンの人気おすすめランキング10選をご紹介しています。PS5対応商品もあるので、ぜひあわせてご覧ください。
PSゲームアーカイブスの購入方法
PSゲームアーカイブスの購入方法をご紹介します。まずはPS3かPS Vita内のストアを開き、PS Storeアイコンをタップし、ゲームアーカイブスを選択。ほしいゲームが見つかったらカートに入れましょう。
そのまま購入手続きに進んだら料金を確認し支払方法を設定して購入しましょう。ゲーム購入後、ダウンロードが行えます。PS Vitaで遊びたい場合は、PS Vita用と記載されているゲームを選びましょう。
PSゲームディスクで遊んでいたセーブデータとも互換性があるため、以前の続きから遊べます。
PSゲームアーカイブスのサービスは終了しない!
PSゲームアーカイブスにおけるPS3とPS Vitaのデジタルコンテンツ購入は終了してしまうと発表されていました。しかし購入終了は撤廃され、サービス継続が決定しました!WEB版のPS Storeからの購入のみ2020年10月のアップデートで終了しています。
以下の公式サイトからのお知らせをチェックし、利用できなくなるサービス・機能などの最新の情報を手に入れておきましょう。
まとめ
ゲームアーカイブスで遊べるPSソフトを厳選して紹介してきました。ダウンロードソフトならわざわざお店に行かずに選べて、神ゲーや隠れた名作もすぐ買えます。気になる作品がありましたら是非遊んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月03日)やレビューをもとに作成しております。
大人気ドラゴンクエストシリーズ7作目でシリーズ初の任天堂以外のハード向けに発売されました。CD2枚組で発売された本作は大ボリュームのストーリーで、石板システムで冒険の世界が広がり神ゲーと評判です。
職歴要素が追加され転職システムは前作のとおりで、フィールドマップは3Dの俯瞰視点になり、斜め方向への移動も可能になりました。新システムとして冒険の世界を自らの手で広げていくマップコレクションシステムを導入しているのもポイントです。