【2023年最新版】京都周辺でレーシック手術ができる眼科クリニック6院!費用や失敗しない名医の選び方も解説

【2023年最新版】京都周辺でレーシック手術ができる眼科クリニック6院!費用や失敗しない名医の選び方も解説

「京都でレーシック手術を受けられるおすすめの医院が知りたい」


そんな方に向け、この記事では京都府周辺でレーシック手術ができる眼科クリニックを6院紹介!レーシック手術で失敗しないための医院の選び方やレーシックにかかる費用、失明のリスクなどについて解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

レーシックで失敗しないためのクリニックの選び方【京都編】

まず最初に、レーシック手術で失敗しないための眼科クリニックの選び方について解説します。どの医院でレーシック手術を受けようか迷っている方は、以下の3つのポイントを参考にしてください。

国から認可された機器を使用する医院を選ぶ

レーシック手術の機器は毎年のように最新機種が開発・販売されていて、その多くは海外が販売元となっています。海外から個人輸入した最新の設備環境を患者にアピールする医院もありますが、「販売元の国では認可されているが、日本国内ではまだ認可されていない機器」なども多く存在します。そういった場合は、下記にまとめている厚生労働省が認可している機器を使用する医院を選ぶと安心でしょう。

 

▼国内で認可されている6種類のエキシマレーザー機器

機器名

使用している医院

Quest

千原眼科医院

VISX STAR S4IR

先進会眼科 大阪

Allegretto Wave Eye-Q

MEL90

テクノラス
EC-5000
EC-5000 CX III

術後のアフターケアが手厚い医院を選ぶ

どこの医院でレーシック手術をするか決めるうえでは、術後のアフターケアの内容をチェックすることも重要です。アフターケアの内容や期間は眼科クリニックによってさまざまで、手術にかかる費用のみでクリニックを決めてしまうと、のちに「再手術代や追加でかかった費用を考えると、手術費用は少し高いけどあっちの医院の方がお得だった」なんてこともあるかもしれません

 

▼この記事で紹介している医院のアフターケアの内容の一例

クリニック名 手術費用とアフターケアの内容
品川近視クリニック 梅田院

手術代:320,000円
術後検診の無料期間:10年間
再手術の無料期間:10年間

先進会眼科 大阪

手術代:348,000円
術後検診の無料期間:3ヶ月間
再手術の無料期間:ー

安淵眼科

手術代:190,000円
術後検診の無料期間:1年間
再手術の無料期間:44歳まで(45歳以上は50,000円)

バプテスト眼科クリニック

手術代:375,100円
術後検診の無料期間:ー
再手術の無料期間:ー

千原眼科医院

手術代:248,000円
術後検診の無料期間:1ヶ月間
再手術の無料期間:術後検診(6回目)以降〜

 ※公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

 

例えば、この記事で紹介している医院の中で、手術にかかる費用に対してアフターサポート(術後検診・再手術の無料期間)が最も手厚いのは「品川近視クリニック 梅田院」となるわけです

症例数の多いクリニックを選ぶ

レーシック手術を受ける上で、クリニックの実績(=症例数)を確認するのはとても大切です。クリニックによっては、ホームページで症例数を公表している医院もあるため、チェックしておきましょう。また、クリニック自体の実績のほかに、執刀医の経歴なども見ておくとなお安心です

 

▼この記事で紹介している各医院が公表している症例数

クリニック名 公表している症例実績
品川近視クリニック 梅田院

250,553
(2006年6月〜2023年8月)

先進会眼科

50,000件以上
(公式サイトより参照)

安淵眼科

バプテスト眼科クリニック

千原眼科医院

 ※公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

京都周辺のレーシックができるクリニック6院

ここでは、京都周辺でレーシック手術ができる眼科クリニックを6院紹介します。「どんな視力矯正の方法が自分に合うのか分からない」「そもそも自分はレーシック手術ができる目なのかわからない」という方は、気になったクリニックに一度来院し、レーシックの適応検査を受けてみてください。なかには無料で受けられる医院も紹介しています。

品川近視クリニック 梅田院

品川近視クリニック 梅田院のおすすめポイント
症例数250,553件
術後検診代と再手術代10年間無料

 

▼料金表

コース

料金
アマリス750Zレーシック

320,000

 

▼基本情報

診療日

月、火、水、木、金、土、日

休診日

年中無休

診療時間

10:00〜20:00

住所

大阪市北区梅田2-6-20パシフィックマークス西梅田3F

最寄り駅

福島駅より徒歩5分
梅田駅より徒歩10分

問合せ先

0120-412-049

 

▼アクセスマップ

 

 

※ 料金はすべて税込

※ 料金は両眼施術した際の費用

▼品川近視クリニック 梅田院の特徴

 

関西圏トップクラスの症例数

品川近視クリニック梅田院は、2006年の開院から現在までのレーシック症例実績が250,553件あり、品川近視クリニック全体の累計レーシック症例実績は1,345,230件にのぼります。(2023年8月時点)この実績に対し、東京院の湯川聡院長いわく「日本でレーシックを受ける人の約70%は品川近視クリニックを選んでいる」とのこと。また、午前中に検査をし、午後に施術をすることで1日でレーシックができる「1日レーシック」を行なっている点も特徴です。

 

術後10年間の長期保障付き

品川近視クリニックは、術後のアフターサポートに力を入れている医院です。術後10年間の定期検診代は手術費用に含まれていて、万が一、術後検診で再手術が必要と診断された場合は、手術日から10年間は無料で再手術を実施してくれます。(※)また、無料のサポート会員に任意で入会すれば、術後の痛みを軽減する「痛み緩和プログラム」を受けることも可能です。

 

※保証期間はコースにより異なる。(上記はアマリス750Zレーシックの場合)

 

遠方から来院する人に最大10,000円の交通費を支給!

品川近視クリニックの大きな特徴の一つに、遠方に住んでいる方にも来院してもらえるよう交通費補助制度を設けている点です。片眼の手術の場合、最大5,000円、両眼の手術の場合は最大10,000円まで交通費を負担しています。

 

▼品川近視クリニック 梅田院の先生はこんな人

 

院長の鳴美貴仁先生は、2002年から21年に渡って眼科医を務める日本眼科学会に認定された眼科専門医です。2007年に品川近視クリニックに入所し、2011年から梅田院の院長を務めています。

先進会眼科 大阪

先進会眼科のおすすめポイント
症例数50,000件以上
術後検診代3ヶ月無料
厚生労働省 認可のレーザー「VISX STAR S4IR」を使用

 

▼料金表

コース 料金
iFSイントラレーシック

198,000

アイデザインアイレーシック

348,000

アイデザインリフラクティブストゥーディオ

390,000

 

▼基本情報

診療日

月、木、金、土、日

休診日

火曜日、水曜日、年末年始

診療時間

10:00〜19:00
(日曜日、祝日は18時まで)

住所

大阪市北区小松原町3-3 OSビル17F

最寄り駅

大阪駅より徒歩7分
梅田駅より徒歩5分

問合せ先

0120-049-113

 

▼アクセスマップ

 

 

※ 料金はすべて税込

※ 料金は両眼施術した際の費用

▼先進会眼科の特徴

 

今年で開院21年目!視力回復治療の専門クリニック

先進会眼科は、創業以来レーシックやICL(眼内コンタクトレンズ)、白内障治療などの眼治療を専門に全国で5つの診療所を展開しているクリニックです。また、理事長は、日本白内障屈折矯正手術学会の理事を務めています。

 

入院不要!3種類から選べるレーシック手術

先進会眼科のレーシック手術は、両眼で20分程度で終わるため入院する必要がありません。近視の程度や予算に合わせて3種類のコースから選べることができ、どのコースが自分に合っているのかを来院して相談することができます。

 

アフターケアも充実!まずは個別説明会の予約から

先進会眼科のレーシックの手術費用には、術後3ヶ月間の定期検診代が含まれています。万が一、追加矯正や再手術が必要になった場合は、無料で対応をしています。WEB、LINEから24時間予約受付中なので、まずは個別説明会の予約をし、自分に合った治療を提案してもらいましょう。

 

▼先進会眼科 大阪の先生はこんな人

近藤美鈴院長は、日本眼科学会の認定する眼科専門医で、高知医科大学付属病院や高知県立安芸病院などの勤務を経て、現在は先進会眼科 大阪の院長及び岡眼科飯塚クリニックの副院長兼執刀医を兼任しています。

安淵眼科

▼安淵眼科の特徴

 

安淵眼科は「家族や親しい友人に勧められない治療はしない」「よい治療を、特別の人だけのものにしない」ことをモットーにしている眼科です。

レーシックはもちろんオルソケラトロジーや老眼治療など、さまざまな視力矯正治療に対応しています。また、遠距離にお住まいでレーシックを受けに来る方には、条件付きで当日検査・当日手術も可能(※1)です。

 

▼料金表

コース 料金
RS(Refractive Suite)-LASIK
(リフラクティブ スイート レーシック)

190,000

 

▼基本情報

診療日

月、火、金、土、日

休診日

水曜日、木曜日、祝日、お盆、年末年始

診療時間

9:30〜12:00、17:00〜19:00
(土曜日と日曜日は午前の診療のみ)

住所

京都府京田辺市田辺中央6-3-1 近鉄新田辺西ビル6階

最寄り駅

新田辺駅西口より徒歩1分
京田辺駅より徒歩4分

問合せ先

0774-65-2440

 

▼アクセスマップ

 

 

※ 料金はすべて税込

※ 料金は両眼施術した際の費用

バプテスト眼科クリニック

▼バプテスト眼科クリニックの特徴

 

バプテスト眼科クリニックは、京都市左京区に1999年5月に設立された眼科です。設立当初から、京都府立大学眼科、京都大学眼科、京都第二赤十字病院眼科などの医療機関と連携を続けてきました。

 

屈折矯正手術は、レーシックの他にICLにも対応しており、在籍する6人の医師それぞれが得意分野の得意分野を活かし患者に対応しています。パブテスト眼科クリニックの看護部門では日勤2名・夜勤1名・宿直者1名のチームワークで、患者さんに寄り添った対応を目指しています。

 

▼料金表

コース 料金
LASIK(レーシック)

375,100

 

▼基本情報

診療日

月、火、水、木、金、土

休診日

日曜日、祝日

診療時間

8:30〜11:00、13:00〜15:45

住所

京都府京都市左京区北白川上池田町12

最寄り駅

北白川別当町バス停留所より徒歩5分

問合せ先

075-721-3800

 

▼アクセスマップ

 

 

※ 料金はすべて税込

※ 料金は両眼施術した際の費用

千原眼科医院

▼千原眼科医院の特徴

 

京都府宇治市に位置する千原眼科医院は、12人の医師による四診制の規模が大きい眼科です。レーシックは2001年より、オルソケラトロジーも2002年より導入しており、レーシックの施術は本院の向かいに開院したレーシック部門にて施術を行います。

 

大学生、大学院生、専門学生などに向けた学生プランも用意されているのが特徴です。学生のカスタムレーシック手術費用は、事前検査費用込みで両眼165,000円です。

 

▼料金表

コース 料金
コンベンショナルレーシック

248,000

カスタムレーシック

281,000

 

▼基本情報

診療日

月、火、水、木、金、土

休診日

日曜日、祝日

診療時間

9:00〜12:00、17:00〜19:00
(土曜日は午前の診療のみ)

住所

京都府宇治市伊勢田町南山50-1
第2千原眼科レーシック部門 京都府宇治市開町1-6

最寄り駅

伊勢田駅より徒歩1分

問合せ先

0774-45-2060

 

▼アクセスマップ

 

 

※ 料金はすべて税込

※ 料金は両眼施術した際の費用

京都府立医科大学附属病院眼科

▼京都府立医科大学附属病院眼科の特徴

 

京都府立医大付属病院眼科はレーシック以外にも目に関する専門的な治療に対応する眼科です。

一般外来および12種類の専門外来を診察しています。受信には原則紹介状が必要になるので、紹介状なしでレーシック施術や診療を受けたい場合は、一度問い合わせが必要です。

 

▼基本情報

診療日

眼科外来:毎週月曜日午前

休診日

公式サイトを参照

診療時間

公式サイトを参照

住所

京都市上京区河原町通広小路上る梶井町465番地

最寄り駅

府立医大病院前バス停留所より徒歩2分

問合せ先

075-251-5578

 

▼アクセスマップ

 

 

※ 自由診療のため保険が適用されません。

※ 費用の詳細についてはお問い合わせください。

そもそもレーシックって何?

レーシックとは、エキシマレーザーと呼ばれる医療用レーザーを使い、角膜のカーブを削り屈折異常を矯正する視力矯正方法です。具体的には、メスやレーザーを使って角膜の表面に「フラップ」と呼ばれる薄いふたを作り、フラップをめくることで角膜実質層を露出させ、そこにエキシマレーザーを照射、角膜の形状に変化を与えることで、網膜に正しくピントが合うように屈折率を調整します。最後は「フラップ」が手術後の傷を覆うことになります。手術時間は、片目で約10分〜15分程度で手術中は、点眼麻酔(目薬タイプの麻酔)を行うのが一般的です。多くの場合、手術日より前の別日に適応検査を行い、合併症などのリスクがないかを確認します。

 

レーシックがエキシマレーザーを用いた屈折矯正手術として、日本国内で認可されたのは2000年で、その後は今日まで世界中の多くの方々に普及している視力矯正手術となっています。しかし、普及したばかりの当初は、医療器具の不十分な滅菌処理などが原因による感染性角膜炎の集団発生、過矯正による健康被害などが相次いで起こりました。これは、レーシック手術の経験が不十分でありながら参入してきた眼科医や当時の形骸化したライセンス制度による影響だったと言われています。

 

現在では、日本眼科学会により「屈折矯正手術のガイドライン」が作成され、手術に当たっての安全性確保のための留意点が示されています。

レーシックって失敗しないの?

レーシック手術が直接の原因となり、失明に至ることは理論上ないと言われています。これはレーシック手術が失明に関わる網膜に触れる手術ではないためです。しかし、「レーシック手術によって失明に至った」という話を稀に聞くことがあります。これはレーシック手術をしたのちに緑内障に罹患した事例だと考えられます。緑内障は日本国内の失明原因の1位であり、40歳以上で5%、60歳以上で10%の方が緑内障患者と言われています。

 

では、なぜレーシック手術を受けたのちに緑内障となり失明に至る事例が存在するのか?それは、レーシック手術を受けたことで角膜厚が通常よりも薄くなり、精密眼圧測定を使った緑内障の早期発見が遅れる恐れがあるためです。そのため、「レーシックは手術を受けたら終わりではない」と頭に入れておきましょう。術後定期検診には必ず通い、その後も定期的に眼科へ行くことで緑内障の早期発見と早期治療につながります。

【レーシックとよく似た矯正手術】PRKやLASEK(ラセック)、ReLEx(リレックス)との違い

レーザーを照射して角膜の屈折率を変化させる矯正方法は、レーシックの他にも、PRK(ピーアールケー)、LASEK(ラセック)ReLEx(リレックス)の大きく3種類があります。

 

▼レーシックとよく似た屈折矯正方法

手術名 レーシックとの違い
PRK(ピーアールケー)

角膜上皮を切除し実質層にレーザーを当てる。術後の痛みや視力の安定までに時間を要するのが欠点。

LASEK(ラセック)

アルコール等の薬品で角膜上皮をふやかすように柔らかくして薄皮を剥がしレーザーを照射する。

ReLEx(リレックス)

レーザーを当て角膜の内側に角膜片を作り、それを引き抜くことで屈折率を変える。

 

レーザーを使った屈折矯正手術の中で最初に考案されたのが「PRK(ピーアールケー)」です。PRKは、角膜上皮を切除させてから角膜実質層にエキシマレーザーを当てる手術方法で、角膜上皮が再生するまでの数日間は痛みを伴う点と術後に視力が安定するまでに非常に長い時間が必要という点の2つの欠点がありました。この欠点を解消するために考案されたのが、フラップ(ふた)を作成することで術後に傷を覆うことができる「LASIK(レーシック)」です。また、PRKから派生した「LASEK(ラセック)」という手術方法も考案されました。ラセックは、希釈したアルコールを角膜上皮に30秒程度ひたすことで、角膜上皮を遊離させ、角膜実質層にエキシマレーザーを当てた後に、遊離させた角膜上皮を元の位置に戻す方法です。ラセックは、角膜が薄い場合でも施術が可能のため、適応検査で「レーシックができない」と判断された場合に勧められる矯正方法の一つです。ReLEx(リレックス)は、先に挙げた3つとは大きく異なり、レーザーを当てることで角膜の内側に「レンチクル」と呼ばれる角膜片を作り、それを小さな切開創から抜くことで角膜の内側を空洞上にし、屈折率を変えます。ReLEx(リレックス)は、フラップの作成の有無で「ReLEx SMILE(リレックススマイル)」と「フレックス(FLEx)」2種類に分かれ、現在は、フラップの作成が不要な「ReLEx SMILE(リレックススマイル)」が主流です。

 

ここまで、レーシックとよく似た屈折矯正方法を3つ解説しましたが、一概に「この施術方法が最も優れている」というのはありません。医院で実施される適応検査を受け、自分の目に最も適している施術方法を見つけましょう

レーシックの費用っていくらかかるの?

レーシック手術にかかる費用は、眼科クリニックによってさまざまですが京都の相場としては約200,000円~300,000円程度です。しかし、これはあくまで目安であり「メスではなくレーザーを使用することで、より薄く滑らかなフラップを作る」など術式や使用機器によって費用は変わります。以下では、レーシック手術にかかる費用を気にしている方に向けて詳しく解説します。

レーシックは自由診療のため保険適用外

レーシック手術は基本的に自由診療となり保険適用外のため、手術前後の検査料や受診料も含めすべての費用は自己負担になります。保険適用外で200,000円〜300,000円の負担となると、一見非常に割高にも思えるレーシックですが、多くのクリニックは術後の定期検診代が手術費用に含まれていることが多いです。なので、クリニックを選ぶ際は、術後どれくらいの期間までの検診代が手術費用に含まれているのかを確認してもいいかもしれません。

 

また、レーシック手術にかかった費用に対しては、確定申告をすることで医療費控除を受けられます。医療費控除とは、本人または家族が、その年に支払った医療費が100,000円を超える場合は医療控除の対象になるといった制度です

長期的に見るとレーシックは経済的

前述した通り、レーシック手術にかかる費用は200,000~300,000円と決して安い金額ではありません。しかし、一度手術をしてしまえば10年、20年とコンタクトレンズの定期購入にかかり続ける費用と比べるとレーシックは経済的ともいえます。仮にワンデーのコンタクトレンズを1日あたり150円程度の費用がかかるとします。2週間レンズなら1日あたり50円程度と1ヶ月あたり1,000円程度のケア用品がかかるとします。30年後までにかかる費用を計算すると、なんとワンデーコンタクトレンズなら162万円、2週間レンズなら90万円にも上る計算になります

 

こういったことから、コンタクトレンズよりレーシックの方が長期的に考えると経済的な視力矯正方法といえます。しかし、かかる費用だけで視力矯正方法を決めるべきではありません。最後は自分に一番あった矯正方法を利用しましょう。

フラップの作成方法がレーシックの手術費用を左右する

レーシックの手術費用は、フラップ(ふた)の作成方法によって大きく変動します。マイクロケラトームと呼ばれる電動メスを使用してフラップを作成する場合、比較的安価に施術が可能ですが、フェムトセカンドレーザーと呼ばれるレーザー機器を使用してフラップ作成をする場合は、比較的高額な費用になります。

 

▼フラップの作成方法

使用機器 特徴
マイクロケラトーム

角膜をスライスしてふたを作るための電動メス。感染症対策として、先端部分は基本的に使い捨てが推奨される。比較的安価に施術が可能。

フェムトセカンドレーザー

マイクロケラトームに代わるフラップ作成方法として使用されるレーザー。患者の状態に合わせてフラップの厚みや角度を作成でき、より安全で精度が高いフラップ作成が可能。

 

例えば、品川近視クリニックの料金表を例に挙げると、厚生労働省が認可するフェムトセカンドレーザー機器「イントラレース」を使用する「品川イントラレーシックアドバンス」は158,000円(税込)に対し、マイクロケラトームを使用する「スタンダードレーシック」は75,000円(税込)と半値以下の価格設定となっています。一概に費用だけを比較するのではなく、こういった施術内容を確認した上でどのコースにするか決めましょう

レーシックのリスク

近視・乱視・遠視の改善を期待できるレーシックですが、5chや知恵袋では「やばい」「やらなきゃよかった」といったネガティブな口コミも散見されます。レーシック手術を受けた後に後悔しないために、「レーシック手術にはどんなリスクがあるのか?」と「そのリスクをできるだけ少なくするには何ができるのか?」をしっかり把握したうえで、手術を受けるか決めましょう。

事前の適応検査で合併症のリスクがないか確認しよう

レーシックはレーザーを使って角膜を削る手術のため、術後は角膜の強度や形を保つ力が低下すると言われています。そのため、事前のレーシック適応検査では、眼圧測定(緑内障の疑いがないかを確認する検査)や角膜厚測定(レーシックをするのに角膜の厚さが充分かを測る検査)などの他に、角膜の強度を測る検査が重要です。

この事前検査で、万が一「円錐角膜」(眼圧に対して角膜の強度が弱いために角膜が突出する症状)の疑いがあれば、レーシックを受けることはできません。しかし、なんらかの理由でこういった円錐角膜の診断が見逃されてレーシック手術をすると、角膜の強度がさらに低下し、ケラトエクタジア(角膜拡張症)という非常に重篤な合併症を引き起こす可能性があります。

 

そのため、レーシック適応検査の結果の診断を受ける際は「私の角膜の強度でレーシックを受けても、合併症にはなりませんか?」と医師に聞いてみてもいいでしょう

手術は適切な環境で行われるか確認しよう

緑内障の早期発見のために術後も定期的に眼科に通おう

レーシック手術によって角膜を削ると、術後に眼圧測定をした際に眼圧が下がることが知られています。これは、角膜が薄いほど、また角膜のカーブが緩いほど眼圧測定では眼圧が低く測定されてしまうためです。眼圧測定は主に、緑内障の発見につながる検査なので、レーシック手術を受けることで緑内障の早期発見が遅れるリスクがあるのです。

 

つまり、レーシック後の緑内障の早期発見には「術後も定期的に眼科に通うこと」と「過去にレーシック手術を受けたことを医師に伝える」ことが重要となってくるわけです

レーシックのメリットとデメリット

視力の改善が期待でき、眼鏡やコンタクトレンズから開放されるレーシック手術ですが、デメリットも存在します。メリット・デメリットの両方をしっかり把握したうえで、レーシック手術を受けるか決めましょう。

レーシック手術のメリット

メガネの曇りや持ち歩きの不便さ、コンタクトレンズの毎日のメンテナンスのない、運動やプール・温泉などでも裸眼で快適な生活を目指せます。手術の刺激も少なく、翌日には視力の矯正が期待できると言われています。

 

また、自然災害に見舞われたときでも、裸眼で生活できる点はポイントのひとつです。メガネが破損したり、替えのコンタクトレンズを持っていないと、行動が制限されるため、避難や行動が難しくなる可能性も。

 

レーシック手術は、こういった手間やリスク対策としてもおすすめです。

レーシック手術のデメリット

レーシックを受けた方にはドライアイの症状があったり、ハログレア(光のチラつき)の症状が出る場合があります。どちらも術後数ヶ月〜1年程で落ち着き、それまでは点眼で対処が可能です。


また角膜をレーザーで削り、傷口を治そうとする働きが生じ少数の方に近視の戻り(視力が手術を受ける前の状態に戻ること)が見られます。また正確な眼圧測定や眼内レンズの度数測定ができなくなるので将来緑内障や白内障の治療に影響が出てしまう可能性があります。

レーシックに抵抗がある人はICLも選択肢に

近視矯正には、レーシックの他にもICL(眼内コンタクトレンズ)もあります。ICLとは、移植可能なコンタクトレンズ(implantable contact lens)の略で、小さな切開創から目の中にレンズを直接入れ込み視力を矯正する治療法です。度数が進行した場合など、必要であれば医師によってレンズの取り出しも可能です。

 

レーシックはレーザーを使い角膜を削るため、一度削ってしまうと元に戻せない手術法です。一方、ICLの場合、目の中に入れたレンズは取り外しが可能です。そのため、ICLはいつでも手術前の状態に戻せます。

 

また、ICLはレーシックが適合できなかった方にも適合する可能性があります。しかし、ICLにかかる費用の相場は約400,000円〜約600,000円とレーシックよりかなり高額になります。

 

角膜を削ることに抵抗がある方は、ICLを検討してみてもいいかもしれません。下記の記事ではICLについて詳しく解説しているので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

▼京都でICLが受けられるクリニックはこちら

レーシック手術の流れ

クリニックにより細かい点は異なりますが、基本的にレーシックは両眼20分程度※で終わる、入院不要な日帰り手術になります。事前に治療の流れをしっかり把握しておきましょう。

 

※引用元:先進会 レーシック手術の方法

ステップ①検査

目の状態によって、レーシック手術が合わない人もいます。具体的には、網膜剥離、白内障・緑内障・結膜炎などの眼の疾患がある方や、重度のドライアイである方はレーシックに適合しない可能性が高いです。

 

このように、レーシック手術はどんな人でも受けられる訳ではありません。自分がレーシックを受けられるのかを調べるために、まずは検査を受ける必要があります。検査は無料で行えるクリニックもあるので、気になる方は調べてから行くようにしましょう。

ステップ②手術の実施

片目約10分、両目約20分程度の日帰り手術です。点眼麻酔をして行うため痛みはありません。

 

また、術後1週間程度は、角膜の抵抗力が下がっているので、ゴミやホコリから守るため外出時はサングラスや保護メガネの着用が必要です。

ステップ③術後検診

術後は手術翌日・4日後・1週間後・1ヵ月後・3ヵ月後・6ヵ月後などに来院※し、目の状態を診察、検査します。術後の検診が無料だったり、手術費用に含まれていたりするクリニックもあるので、アフターフォローが手厚い病院を選びましょう。

 

※病院や手術後の経過によって、検診の回数が変わる場合があります。

レーシックに関するよくある質問

ここでは、レーシックに関するよくある質問とその回答を紹介していきます。レーシックを検討されている方はぜひ参考にしてみてください。

レーシックが受けれないのはどんな人?

レーシック手術は視力の異常が大きいほど、切除が必要な角膜の量も増えていきます。よって近視・乱視の度合いが非常に強い場合、および角膜が基準値よりも薄い場合は、原則としてレーシック手術を受けることができません。

 

また、以下の疾患や状況に該当する場合も治療を受けられなくなります。

・白内障や網膜症など、目に持病がある
・糖尿病やアトピーなど、全身性の疾患を抱えている
・妊娠・授乳中の人および18歳未満の子供


なおレーシック手術に技術的な年齢上限はないものの、安全性の観点から対象年齢を明確に設定しているクリニックが多いので、ご高齢の方はこちらを必ず確認してから受診するよう心がけてください。

費用を抑える方法はある?

最近では、レーシックの適応検査を無料で行っているクリニックが増えています。またモニター募集を受け付けているところも。自由診療で保険適用がない施術だからこそ、視力で悩んでいる方や、手術が不安な方、経済面が不安な方はチェックしておきましょう。

 

今回ご紹介するクリニックの中では、「品川近視クリニック」が老眼対応レーシックのモニターを募集しています。レーシックが受けられるかの簡易検査は無料です。

 

モニター募集は東京院のみですが、適応検査は梅田院でも可能です。品川近視クリニックが2023年7月現在募集しているモニターの条件は以下の通りです。

 

施術内容 遠近両用レーシック(プレスビーマックス)
費用 無料
募集人数

先着10名

(適応検査で手術が適応とされた方より先着順)

応募条件 ①45歳〜60歳の方
②過去にレーシックを受けていないこと
③手術の体験談にご協力すること
④お薬手帳(または処方時に出される薬の名称及び、説明が明記された用紙)をお持ちの方は、必ず持参すること
⑤手術後、品川近視クリニックが指定する定期健診を受けること(交通費は自己負担)

※簡易検査は、梅田院・名古屋院・福岡院・札幌院でも実施しております

※詳細はクリニックにお問い合わせください

レーシック手術はローンを組める?

高いプランだと一括で払うのは結構な負担になりますよね。病院やクリニックなどにもよりますが、クレジットカードでの分割払いのほか、オリコやジャックス、セディナなどでメディカルローンを組める場合があります。

 

月々3,000円以上の支払いをすれば2回~84回まで分割できる場合もあり高額な費用でも気軽に手術を受けられます。

手術前はコンタクトレンズをいつまで着用できる?

レーシック手術を受ける前には、角膜の形状を検査します。その際本来の角膜の形状で検査を行うために、一定期間コンタクトレンズの装着を控える必要があります。

 

コンタクトレンズの種類 未使用期間
ソフトコンタクトレンズ 3日以上
ハードコンタクトレンズ 2週間以上

 

あくまで目安で、個人差やクリニックによって指示に差があるので、医師の指示に従ってください。また、手術後は洗顔・洗髪・アイメイクなどにも1週間程度制限があります。翌日から出勤などは可能ですが、肉体労働などを伴う場合はあらかじめ医師に相談してください。

手術中や手術後に痛みはある?

レーシックの手術中に痛みを感じることはほとんどないとされています。


レーシック手術は点眼麻酔(目薬タイプの麻酔)を行ったうえで手術をするため、痛みは大きく軽減されています。また、クリニックによっては希望に応じて笑気麻酔を追加でかけてくれる場合もあります。

 

しかし、手術中は目を大きく開いた状態で施術を行うので、少し眼球が押される感覚はあります。手術後に麻酔がきれると、半日ほど目が開けにくいような軽い痛みを感じる方もいますが、時間とともに軽減します。

手術日の翌日は仕事を休んだ方がいい?

室内でのデスクワークなら、手術日の翌日検診が終了してから可能です。

 

しかし、屋外での作業や運動、車の運転などは余裕を持って休んだ方がいいでしょう。また、レーシック手術後のメイクは、一般的には眼の周りを避ければ翌々日から可能です。

レーシックをしてもカラーコンタクトはできる?

一般的には、術後1ヶ月以降であればカラーコンタクトレンズの装着は可能と言われています。

 

しかし、レーシックを受ける前と後では眼球のベースカーブが変化していることもあるので、カラーコンタクトを着用したい場合は、必ず術後の定期検診の際にその旨を医師に相談しましょう。

手術後、何年かしたら近視に戻ることはある?

手術後1年以内に視力0.7未満の軽い近視の状態に戻る場合があります。

 

近視の戻りが発生するのは1年以内がほとんどで、1年以上経過しても視力が変わらない場合はその視力のまま安定する場合が多いです。また、老化が進めば徐々にピントを合わせる力が落ちてきますので、それが原因で再度視力が落ちる場合も考えられます。


視力が万が一低下した場合は、医師の診察、検査の結果のもと、角膜の厚みや形状に問題がないと判断されれば、再手術を行うことも可能です。


自分でできる対策としては、近くばかり見るのではなく、定期的に遠くを見て、近くを見るのに体が適応するのを防ぐのが大切です。

レーシック後に白内障や緑内障になった時、手術は受けられる?

レーシックを受けたあとに白内障手術は基本的に可能ですが、変化した角膜の形までを細かく考慮した眼内レンズを使う必要があるので、レーシックに詳しい病院を選び、白内障手術を受けたほうがいいです。

 

緑内障の場合、基本的にはレーシック手術は難しく、断られる場合が多いです。しかし条件次第では受けられる場合もあるので、医師と相談するようにしましょう。

白内障、緑内障って何?

白内障とは、加齢によって目の水晶体が濁り、ものが見づらくなる病気です。緑内障とは、眼球の奥にある視神経が圧迫され、視野に障害が起こる病気です。緑内障も目薬などでの治療で効果が得られなかった場合には、手術が必要となります。

レーシックって何年もつの?

レーシック自体には寿命はなく、レーシックの効果は他の病気をおこなさない限り一生続くと言われています。

 

しかし、もともと強度近視や乱視だった人、角膜を削る量が多かった人など約5%程度の人には視力の戻りが見られます。戻りが大きい場合は、再手術が受けられる場合もあるので、医師に相談してみましょう。

レーシックを受けると早く老眼になるって本当?

そもそもレーシックは近視・遠視・乱視を対象とした視力矯正の方法なため、老眼そのものは治せません。また、老眼は加齢とともに起こる生理現象なので、レーシックを受けても受けなくても老眼になる時期は変化しないのです。

 

もちろん老眼の方もレーシックを受られます。老眼の方がレーシックを受けると視力が矯正されるため術後は遠くが見えるようになりますが、近くを見るピントは調節しにくいままです。

 

ICLには老眼に対応できる遠近両用眼内コンタクトレンズもあるので、気になる方は対応可能なクリニックに相談してみましょう。

レーシックで老眼は治せる?

老眼をなんとかしたいという方は老眼用レーシックを取り扱う眼科をチェックしましょう。老眼レーシックだけでも種類が数多くあり、単純に老眼の改善を目指す治療や遠近両用の治療まで幅広いです。

老眼が始まる40代~50代の方は、こちらも検討してみるのいいと思います。

まとめ

いかがでしたか。メガネやコンタクトレンズの煩わしさや、面倒なお手入れから開放され、毎日を裸眼で過ごせるのは快適です。「先進会」の治療は両眼20分程度を目指せ、入院不要な日帰り手術。京都からも通いやすく、24時間WEB予約やLINE予約も受け付けています。

 

レーシック手術は1人ひとりにあったプランを選びましょう。無料相談を行っているクリニックもあるので、まずは一度相談してみてください。眼鏡やコンタクトから解放されて快適な生活を送りましょう。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年12月05日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

ICLやレーシックができる人・できない人の特徴は?クリニックの選び方も!

ICLやレーシックができる人・できない人の特徴は?クリニックの選び方も!

レーシック・ICL
【2023年】レーシックにおすすめの人気クリニック7選【なぜ年齢制限がある?】

【2023年】レーシックにおすすめの人気クリニック7選【なぜ年齢制限がある?】

レーシック・ICL
【2023年最新版】福岡でレーシック手術ができる眼科クリニック6院!費用や失敗しない名医の選び方も解説

【2023年最新版】福岡でレーシック手術ができる眼科クリニック6院!費用や失敗しない名医の選び方も解説

レーシック・ICL
【2023年最新版】愛知名古屋でレーシック手術ができる眼科クリニック5院!費用や失敗しない名医の選び方も解説

【2023年最新版】愛知名古屋でレーシック手術ができる眼科クリニック5院!費用や失敗しない名医の選び方も解説

レーシック・ICL
【2023年最新版】神奈川横浜でレーシック手術ができる眼科クリニック8院!費用や失敗しない名医の選び方も解説

【2023年最新版】神奈川横浜でレーシック手術ができる眼科クリニック8院!費用や失敗しない名医の選び方も解説

レーシック・ICL
ICLとレーシックはどっちがいい?クリニック7選【2023年度最新版】

ICLとレーシックはどっちがいい?クリニック7選【2023年度最新版】

レーシック・ICL