トレーニングマットの人気おすすめランキング15選

トレーニングマットは防音性に優れ、自宅での運動にぴったりです。大判サイズやジョイントマット・折りたたみ式などがナイキなどのメーカーから販売されています。今回は、トレーニングマットの選び方や人気のおすすめ商品ランキングをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

初心者必見!自宅での運動にトレーニングマットを取り入れよう

コロナ禍の影響で外出する機会が減り、自宅で筋トレやダイエットを始めようと思っている方は多いのではないでしょうか。そんな自宅トレーニング初心者の方にとくにおすすめのアイテムが、トレーニングマットです。

 

トレーニングマットは運動による身体への負担を軽減するだけでなく、防音効果や床の保護などさまざまなメリットがあります。厚手のものや大判タイプ・折りたたみ式のものなど、多種多様なので、自分に合ったものをみつけましょう。

 

そこで今回は、トレーニングマットの選び方や人気のおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは、価格・素材・厚みを基準に作成しました。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

ロール式トレーニングマットのおすすめ

1位

アディダス

Amazon売れ筋ランキング スポーツ&アウトドア エクササイズマット部門 7位

(2023/09/01調べ)

ADMT12235

4.0

肘や膝をつくトレーニングに最適!1cmもの厚手のクッション性が良好

こちらのトレーニングマットは、1cmの厚みがあるため膝や肘をつくトレーニングで身体をしっかりとダメージから守ります。大きさも十分にあるため、全身を使う運動にもおすすめです。アマゾンなどのECサイトでも、上位にランクインしています。

 

デザイン性にも優れており、表面にあしらわれたアディダスのブランドロゴがおしゃれなアクセントとなっています。カラーはレッド・ブルー・グレーの3種類から選べるので、シーンや好みに合わせて選択可能です。

サイズ 183×61×1cm 重量 1250g
厚み 1cm 素材 ナブラ
防水性 - 滑り止め加工 ⚪︎

ジョイントマットのおすすめ

1位

アルインコ(ALINCO)

ジョイント マット

4.0

優れた耐衝撃性で滑らない!エッジ付きで先端もきれいに整えられる

こちらのトレーニングマットは、部屋の大きさに合わせてサイズを調整できるだけでなく、エッジが付属しているので先端部分もきれいに整えられる点が魅力です。水や汗が落ちても、ふき取るだけできれいに掃除できます。

 

滑り止めが付いており、耐衝撃性にも優れているので、激しい運動をしてもフォームをしっかりと保てます。床面を傷から保護するため、マンションやアパートなどの賃貸住宅にお住まいの方にもおすすめです。

サイズ 縦30-60×横30-120cm 重量 -
厚み 1cm 素材 -
防水性 ⚪︎ 滑り止め加工 ⚪︎

折りたたみ式トレーニングマットのおすすめ

1位

FitElite(フィットエリート)

Amazon売れ筋ランキング スポーツ&アウトドア マット部門 1位

(2023/08/01調べ)

折りたたみトレーニングマット

4.0

4つ折りでコンパクトに折りたたみ可能!クッション性の高さも魅力

こちらのトレーニングマットは、4つ折りにたためるのでコンパクトにでき、さらに取っ手がついているため持ち運びやすい点が魅力です。軽量なので女性や子供でも持ち上げやすく、外出先でトレーニングをしたい方に適しています。

 

マットの内部素材には高反発素材が採用されているため、弾力によって身体への負担を軽減します。表面の素材にはPVC素材が使われており、撥水性に優れているので、水や汗などが落ちてもすぐにふき取るだけで掃除可能です。

サイズ 180x60cm 重量 約2.4kg
厚み 5.4cm 素材 ポリ塩化ビニル
防水性 ⚪︎ 滑り止め加工 -

トレーニングマットの選び方

ここからは、トレーニングマットを選ぶ際に重視するべきポイントをご紹介します。選び方を押さえておくことで、自分に合った商品を見つけられるはずです。

厚みで選ぶ

トレーニングマットは、1mmや10mmなど幅広い厚みの商品があります。それぞれに特徴があるので、見ていきましょう。

全身トレーニングが多いなら厚手の「10mm」がおすすめ

スクワットやプランクなど、全身を使うトレーニングを行う方には、10mm程度の厚みがある厚手のトレーニングマットがおすすめです。クッション性に優れているため、床と接する膝や肘を痛めにくく、バランスを保ちやすいメリットがあります。

 

厚めのトレーニングマットを使用する場合、薄手のトレーニングマットよりも床からマットがずれやすくなります。したがって、表面だけでなく裏面にも滑り止め加工が施されている製品がおすすめです。

道具を使う運動をするなら「6mm」の厚さがおすすめ

道具を使うトレーニングが多い場合は、6mm程度の厚さがおすすめです。厚みがありすぎるトレーニングマットだと、トレーニング器具が沈み込んでうまく使えない可能性があります。

 

厚すぎず薄すぎない6mmであれば、クッション性を確保しながらさまざまなトレーニングを実施できます。初心者の方でトレーニングマット選びに迷ったら、まずはこの厚さを検討してみましょう。

ダンスやエクササイズをするなら「1~2mm」がおすすめ

ダンスやエクササイズ、ダンベルを使ったトレーニングなどが多い方には、1~2mmほどの薄いタイプもおすすめです。薄手であれば収納しやすく、持ち運びが楽になります。トレーニングマットがあることで、床の保護になる点も魅力です。

収納方法で選ぶ

トレーニングマットは収納方法によって、ロールタイプ・ジョイントマット・折りたたみ式に分けられます。それぞれの特徴を見ていきましょう。

素早く収納するなら「ロールタイプ」がおすすめ

ロールタイプは、トレーニングマットの多くの商品で採用されている種類です。巻物のようにぐるぐると巻くだけでコンパクトにまとめられるので、素早く収納したい方に向いています。ケースや留め具がセットになっていれば、持ち運びも簡単です。

スッキリと収納するなら正方形の「ジョイントマット」がおすすめ

スッキリと収納したい場合は、小さな正方形のマットをパズルのように組み合わせるジョイントマットがおすすめです。使用しないときはパーツを解体し、重ねてコンパクトに収納できます。

 

ジョイントマットは、自分の好きなサイズに調整できるメリットもあります。部屋全体にマットを広げられる30枚以上入りの商品もあるので、自分の好みに合った枚数を購入しましょう。

持ち運んで使うなら「折りたたみ式」がおすすめ

トレーニングマットを頻繁に持ち運びたい方には、折りたたみ式の商品がおすすめです。折りたたみ式のトレーニングマットは、バッグに入るサイズにたためるタイプも多く、軽量なので女性でも楽に持ち運べます。

 

ただし折りたたみ式は本体に折り目が入っている場合や、薄手のタイプが多かったりするので、自宅の据え置き用として使うには不便を感じるかもしれません。折り目や厚みが気にならないという方には最適のマットです。

素材で選ぶ

トレーニングマットは、ニトリルゴムやTPEなどさまざまな素材でできています。それぞれの素材の特徴を知っておきましょう。

クッション性・耐久性を重視するなら「ニトリルゴム」がおすすめ

ニトリルゴムは、クッション性・耐久性に優れている点が特徴です。身体への負担を軽減できるため、肘や膝を床につく運動をする場合に重宝します。激しい運動を繰り返し行っても劣化しにくいので、長く使えるのも魅力です。

汗をかきやすいなら「TPE・EVA」がおすすめ

TPE(ポリマー環境樹脂)やEVA(合成樹脂)は、撥水性に優れており汗に強い点が特徴です。また軽い商品が多いため、外出先への持ち運びにも適しています。本体のニオイがほとんど気にならないので、ニオイに敏感な方にもぴったりです。

おしゃれなデザイン重視なら「PVC」がおすすめ

PVC(ポリ塩化ビニル)はカラーバリエーションが豊富であるため、おしゃれなデザインを重視して選びたい方におすすめです。またリーズナブルな価格で購入できるメリットもあるため、コストパフォーマンスに優れています。

滑らないものをお探しなら「滑り止め付き」をチェック

激しいトレーニングをすることが多い方は、滑り止め付きのトレーニングマットがおすすめです。滑り止めが付いていれば、トレーニング時のケガのリスクを軽減できます。それだけでなく、正しいフォームを保ってトレーニング効果の向上が期待できる点も魅力です。

 

滑らないトレーニングマットが欲しい方には、表面だけでなく裏面にも滑り止め加工が施されている商品がおすすめです。一方でマイクロファイバー製の商品には滑り止めが付いていない場合が多いため、ヨガなど動きの少ない運動に向いています。

身長より大きい「特大・大判」サイズをチェック

トレーニングマットを購入する際には、商品のサイズにも注目しましょう。トレーニング内容によっては、全身を広げたり寝転んだりする可能性もあるので、できるだけ大きい特大・大判サイズを購入するのがおすすめです。

 

目安としては、自分の身長よりも少し余裕のあるサイズであるかどうかを確認しましょう。ただし大きすぎるサイズを選ぶと、部屋に入りきらない可能性もあります。設置するスペースのサイズも事前に測っておきましょう。

長く使うなら「お手入れ方法」を確認

トレーニングマットを長く快適に使うためには、こまめなメンテナンスが必要です。中には丸洗いできる商品もあるため、お手入れしやすいかどうかを事前にチェックしておきましょう。

 

とくに汗がついたままだと劣化が早まるため、気づいたときに掃除するようにしてください。なおトレーニングマットのお手入れ方法については、以下のサイトで詳しく紹介されています。ぜひ参考にしてみてください。

安いものが欲しい方やコスパ重視の方なら「価格」を確認

トレーニングマットの相場目安は、2,000~1万円程度です。PVC素材は安い価格で購入できる一方、TPEやニトリルゴムなどは高い価格になる傾向があります。またブランドによっても価格は異なるため、負担にならない価格帯の商品を選びましょう

メーカーで選ぶ

トレーニングマットは、さまざまなメーカーから販売されています。それぞれに特徴があるので、見ていきましょう。

機能性とデザイン性を両方求めるなら「NIKE(ナイキ)」がおすすめ

ナイキは、スポーツウェアやスニーカーなどさまざまなスポーツ用品を展開している有名なメーカーです。ナイキのトレーニングマットは、機能性とデザイン性のバランスが良い特徴があります。おしゃれなマットで楽しくトレーニングしたい方におすすめです。

持ち運びやすさなら「ニトリ」がおすすめ

「お、値段以上」でおなじみの大手家具メーカーであるニトリからは、さまざまなトレーニンググッズも販売されています。ニトリのトレーニングマットは、軽量で持ち運びやすいので、外出時に使いたい方におすすめです。

周りとかぶらないデザイン性を求めるなら「adidas(アディダス)」がおすすめ

スポーツ用品を手掛けるメーカーとして有名なアディダスからは、スポーツ関連のアイテムだけでなくファッションアイテムも多く展開されています。アディダスのトレーニングマットはおしゃれなデザインのものが多く、ファッションアイテムとしても大活躍です。

ロール式トレーニングマットの人気おすすめランキング6選

6位

CINC SHOP

エクササイズマット

4.0

ケース付きで持ち運びやすい!安いうえに色の種類が豊富

こちらのトレーニングマットは、メッシュ素材のケースが付属しているので持ち運びが簡単です。表面に凹凸が付いているため、滑りにくくなっています。8種類の豊富なカラーバリエーションから選べるのも魅力です。

サイズ 183×61cm 重量 -
厚み 10mm 素材 ニトリルゴム
防水性 ⚪︎ 滑り止め加工 -

口コミを紹介

使いやすいです。買ってよかったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

アディダス

トレーニングマット ADMT-13232GR

4.0

表面加工でクッション性アップ!おしゃれなデザインも魅力

こちらのトレーニングマットは、表面に加工が施されているのでクッション性に優れており、腕や膝をつくトレーニングにも向いています。またカジュアルで落ち着いた色味のデザインも魅力であり、デザイン性を重視したい方にもおすすめです。

サイズ 180cm×幅58cm 重量 -
厚み 8mm 素材 POE
防水性 - 滑り止め加工 ⚪︎

口コミを紹介

薄めのマットを探していました。使いやすさもちろん、デザインも気に入りました。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

ナイキ

ムーブ YG2011 997

4.0

防臭加工で快適に使える!滑りにくいグリップ性も良好

こちらのトレーニングマットは、表面加工が施されているので滑りにくくなっています。また表面には防臭加工も施されており、ニオイを気にせずにトレーニングしたい方におすすめです。軽量であるため、持ち運びやすくなっています。

サイズ - 重量 -
厚み 4mm 素材 TPE
防水性 - 滑り止め加工 ⚪︎

口コミを紹介

持ち運びやヨガを体験して行くうちにこのくらいの厚みが丁度良く感じる気がする。NIKE製品でオシャレである。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

YUREN

トレーニングマット

4.0

幅が広いので身体の大きい男性におすすめ!

こちらのトレーニングマットは、通常よりも幅が大きめに設計されている点が特徴です。長さも十分にあるので、体格の大きい男性や、大きめサイズをお探しの方に適しています。丸めれば小さく収納できるので、場所を取りません。

 

滑り止め加工が施されているため、激しい運動も思いっきり楽しめます。また、15日間の保証付きであるので、アフターフォローが気になる方にもおすすめです。高いクッション性が防音効果も高めます。

サイズ 広さ90cm×長さ185cm 重量 -
厚み 15mm 素材 ニトリルゴム
防水性 - 滑り止め加工 ⚪︎

口コミを紹介

厚みがあり、クッション性が高いので、片手・片足を上げる【プランク】や【クランチ】等の腹筋運動から肘・膝・腰の負担を軽減してくれます。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

リーボック

トレーニングマット RAMT-11018BK

4.0

軽くて滑りにくい!お手入れしやすい素材

こちらのトレーニングマットは、シンプルなデザインなので自宅やジムなど場所を選ばずに使いやすい点が魅力です。またNBR素材が採用されており、グリップ性の高さと軽さが初心者にも向いています。ふき取るだけで掃除しやすいのも魅力です。

 

ブラック・グレー・ピンク・ブルー・レッドとカラーバリエーションが豊富である点も魅力です。部屋のインテリアと合うデザインをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。

サイズ - 重量 1.65kg
厚み 15mm 素材 NBR
防水性 - 滑り止め加工 ⚪︎

口コミを紹介

普段は柔らかくて音を吸収してくれ、とても良いです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

アディダス

Amazon売れ筋ランキング スポーツ&アウトドア エクササイズマット部門 7位

(2023/09/01調べ)

ADMT12235

4.0

肘や膝をつくトレーニングに最適!1cmもの厚手のクッション性が良好

こちらのトレーニングマットは、1cmの厚みがあるため膝や肘をつくトレーニングで身体をしっかりとダメージから守ります。大きさも十分にあるため、全身を使う運動にもおすすめです。アマゾンなどのECサイトでも、上位にランクインしています。

 

デザイン性にも優れており、表面にあしらわれたアディダスのブランドロゴがおしゃれなアクセントとなっています。カラーはレッド・ブルー・グレーの3種類から選べるので、シーンや好みに合わせて選択可能です。

サイズ 183×61×1cm 重量 1250g
厚み 1cm 素材 ナブラ
防水性 - 滑り止め加工 ⚪︎

口コミを紹介

こちらのマットはさすがadidasで、臭いもしないですしマット感も完璧です。
HIITや腹筋などにもってこいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

ロール式トレーニングマットのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 重量 厚み 素材 防水性 滑り止め加工
アイテムID:13039694の画像

Amazon

楽天

ヤフー

肘や膝をつくトレーニングに最適!1cmもの厚手のクッション性が良好

183×61×1cm

1250g

1cm

ナブラ

-

⚪︎

アイテムID:13026071の画像

Amazon

楽天

ヤフー

軽くて滑りにくい!お手入れしやすい素材

-

1.65kg

15mm

NBR

-

⚪︎

アイテムID:13026068の画像

Amazon

楽天

ヤフー

幅が広いので身体の大きい男性におすすめ!

広さ90cm×長さ185cm

-

15mm

ニトリルゴム

-

⚪︎

アイテムID:13026065の画像

Amazon

楽天

ヤフー

防臭加工で快適に使える!滑りにくいグリップ性も良好

-

-

4mm

TPE

-

⚪︎

アイテムID:13026062の画像

Amazon

楽天

ヤフー

表面加工でクッション性アップ!おしゃれなデザインも魅力

180cm×幅58cm

-

8mm

POE

-

⚪︎

アイテムID:13026059の画像

楽天

ヤフー

ケース付きで持ち運びやすい!安いうえに色の種類が豊富

183×61cm

-

10mm

ニトリルゴム

⚪︎

-

ジョイントマットの人気おすすめランキング5選

5位

EMPT

ジョイントマット

4.0

防音性・耐衝撃性が高い!トレーニングジムでも採用される優れもの

こちらのトレーニングマットは、厚みが1.2cmあり耐衝撃性・防音性に優れたジョイントマットです。好きな大きさに組み合わせられ、部屋全体をマットで埋め尽くしたい方にも適しています。撥水性に優れているので、お手入れも簡単です。

サイズ 60cm×60cm 重量 -
厚み 1.2cm 素材 EVA素材
防水性 ⚪︎ 滑り止め加工 -

口コミを紹介

設置も楽で、作業時間もそこまでかかりませんでした。合わない部分だけカットする必要がありますが、手間ではありません。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

MARINESS

宅トレマット

4.0

人気YouTuber監修!拭くだけでいつでも清潔に保てる

こちらのトレーニングマットは、フィットネス関連の配信で人気を集めるYouTuberが監修した商品です。インテリアになじみやすい4色展開で、部屋に合う色を見つけられます。水をはじきやすいので、サッと拭くだけできれいに掃除できる点も魅力です。

サイズ 60×60×1.5(cm) 重量 -
厚み 1.5cm 素材 TPE
防水性 - 滑り止め加工 -
3位

リーディングエッジ

ジョイントマット LE-GMT30

4.0

大判サイズで大きく使える!幅広い用途に使いやすい6枚セット

こちらのトレーニングマットは、器具用マットから全身運動用まで、幅広い用途に合わせてサイズを調整しやすい6枚セットになっています。ヨーロッパの厳しい基準をクリアした素材が採用されているため、子供のいるご家庭にもおすすめです。

 

大判サイズの60cmであるため、少ない労力で大きめのマットを作ることができます。エッジ付きであるので、仕上がりの見た目を重視したい方にもおすすめです。防水性もあるので、汗をかいても問題ありません。

サイズ 約60cm×60cm 重量 -
厚み 1.2cm 素材 EVA/PE
防水性 ⚪︎ 滑り止め加工 -

口コミを紹介

マットとしては丈夫で音やショックを吸収してくれるのでとても良いのです

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

SOLPEX

Amazon売れ筋ランキング スポーツ&アウトドア 運動器具マット部門 1位

(2023/08/01調べ)

ジョイントマット

4.0

メタルプレート調のデザインで自宅でもジム気分!

こちらのトレーニングマットは、表面がメタルプレート調のかっこいいデザインになっているので、自宅にいながらジム気分を味わえる点が特徴です。パーツを組み合わせるだけで簡単に施工でき、防音性や耐衝撃性にも優れています。

 

水をはじく素材でできているため防水性が高く、汗などの汚れをふき取るだけで簡単に掃除できます。お手入れに手間をかけたくない方は、ぜひチェックしてみてください。

サイズ 幅60cm×奥行60cm 重量 -
厚み 1.2cm 素材 EVA素材
防水性 ⚪︎ 滑り止め加工 -

口コミを紹介

最高です
黒色でジムに適用している

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

アルインコ(ALINCO)

ジョイント マット

4.0

優れた耐衝撃性で滑らない!エッジ付きで先端もきれいに整えられる

こちらのトレーニングマットは、部屋の大きさに合わせてサイズを調整できるだけでなく、エッジが付属しているので先端部分もきれいに整えられる点が魅力です。水や汗が落ちても、ふき取るだけできれいに掃除できます。

 

滑り止めが付いており、耐衝撃性にも優れているので、激しい運動をしてもフォームをしっかりと保てます。床面を傷から保護するため、マンションやアパートなどの賃貸住宅にお住まいの方にもおすすめです。

サイズ 縦30-60×横30-120cm 重量 -
厚み 1cm 素材 -
防水性 ⚪︎ 滑り止め加工 ⚪︎

口コミを紹介

これをしいたことでどたどた音も解消され効果はあったと思いますし、足腰にも負担は少ないと感じます。ヨガマットより遥かにいいと思います

出典:https://www.amazon.co.jp

ジョイントマットのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 重量 厚み 素材 防水性 滑り止め加工
アイテムID:13026091の画像

楽天

ヤフー

優れた耐衝撃性で滑らない!エッジ付きで先端もきれいに整えられる

縦30-60×横30-120cm

-

1cm

-

⚪︎

⚪︎

アイテムID:13026088の画像

Amazon

楽天

ヤフー

メタルプレート調のデザインで自宅でもジム気分!

幅60cm×奥行60cm

-

1.2cm

EVA素材

⚪︎

-

アイテムID:13026085の画像

Amazon

楽天

ヤフー

大判サイズで大きく使える!幅広い用途に使いやすい6枚セット

約60cm×60cm

-

1.2cm

EVA/PE

⚪︎

-

アイテムID:13026082の画像

楽天

ヤフー

人気YouTuber監修!拭くだけでいつでも清潔に保てる

60×60×1.5(cm)

-

1.5cm

TPE

-

-

アイテムID:13026079の画像

Amazon

楽天

ヤフー

防音性・耐衝撃性が高い!トレーニングジムでも採用される優れもの

60cm×60cm

-

1.2cm

EVA素材

⚪︎

-

折りたたみ式トレーニングマットの人気おすすめランキング4選

4位

IKEA

ペルフスィッグ 折りたたみ式ジムマット

4.4

使わないときはコンパクトに収納可能!かわいいデザインも魅力

こちらのトレーニングマットは、北欧で生まれた大手家具メーカーであるイケアの商品です。かわいいデザインが魅力であり、子供がいる家庭にも適しています。使わないときは、折りたたんでコンパクトに収納可能です。

サイズ 長さ: 185 cm 幅: 78 cm 重量 1.68 kg
厚み 3.2 cm 素材 ポリエステル
防水性 - 滑り止め加工 -

口コミを紹介

おしゃれなカラーリングでこれは買って良かったです。使用しない時にはたためて、軽いのも良いです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

KaRaDaStyle

体操マット

4.0

幅広タイプで子供のプレイマットとしても活躍!

こちらのトレーニングマットは、幅が広いタイプであるため子供のプレイマットとしても人気です。幼稚園や保育園などでも使用されており、3段に折りたためるので持ち運びにも適しています。布で拭いてお手入れ簡単です。

 

カラーバリエーションが豊富であり、4つ折りの4面でさまざまな色の組み合わせを楽しめます。防音性にも優れているので、マンションなどにお住まいの方にもおすすめです。

サイズ 180cm×80cm 重量 約2.7kg
厚み 5cm 素材 PVCレザー
防水性 ⚪︎ 滑り止め加工 -

口コミを紹介

このマットがあればどんなエクササイズもできちゃいます!ちょっと高かったかなとは思いましたがとても満足です

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

RIORES

トレーニングマット

4.0

厚みのあるクッション性で衝撃を吸収!持ち運びやすさも良好

こちらのトレーニングマットは、ブルートブラックの2色から選べる折りたたみタイプの商品です。5cmの厚みがあるので、高いクッション性で衝撃をしっかり吸収します。折りたたんで持ち運んだり、収納したりするのも簡単です。

 

折りたたんだときに持ちやすいよう、取っ手が付いているのも特徴なので、マットを持ち運びたいという方におすすめです。ブルーとブラックの2色展開になっているので、好みのデザインを選べます。

サイズ 長さ180cm×幅60cm 重量 約2.7kg
厚み 5cm 素材 PVC
防水性 ⚪︎ 滑り止め加工 -

口コミを紹介

厚みがありつつ、衝撃吸収性も高く気に入りました。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

FitElite(フィットエリート)

Amazon売れ筋ランキング スポーツ&アウトドア マット部門 1位

(2023/08/01調べ)

折りたたみトレーニングマット

4.0

4つ折りでコンパクトに折りたたみ可能!クッション性の高さも魅力

こちらのトレーニングマットは、4つ折りにたためるのでコンパクトにでき、さらに取っ手がついているため持ち運びやすい点が魅力です。軽量なので女性や子供でも持ち上げやすく、外出先でトレーニングをしたい方に適しています。

 

マットの内部素材には高反発素材が採用されているため、弾力によって身体への負担を軽減します。表面の素材にはPVC素材が使われており、撥水性に優れているので、水や汗などが落ちてもすぐにふき取るだけで掃除可能です。

サイズ 180x60cm 重量 約2.4kg
厚み 5.4cm 素材 ポリ塩化ビニル
防水性 ⚪︎ 滑り止め加工 -

口コミを紹介

身長170cm程度の痩せ型の成人男性ですが、幅80cmのタイプで概ね問題なく使用できています。

出典:https://www.amazon.co.jp

折りたたみ式トレーニングマットのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 重量 厚み 素材 防水性 滑り止め加工
アイテムID:13026105の画像

Amazon

楽天

ヤフー

4つ折りでコンパクトに折りたたみ可能!クッション性の高さも魅力

180x60cm

約2.4kg

5.4cm

ポリ塩化ビニル

⚪︎

-

アイテムID:13026102の画像

Amazon

楽天

ヤフー

厚みのあるクッション性で衝撃を吸収!持ち運びやすさも良好

長さ180cm×幅60cm

約2.7kg

5cm

PVC

⚪︎

-

アイテムID:13026099の画像

Amazon

楽天

ヤフー

幅広タイプで子供のプレイマットとしても活躍!

180cm×80cm

約2.7kg

5cm

PVCレザー

⚪︎

-

アイテムID:13026096の画像

Amazon

楽天

ヤフー

使わないときはコンパクトに収納可能!かわいいデザインも魅力

長さ: 185 cm 幅: 78 cm

1.68 kg

3.2 cm

ポリエステル

-

-

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

トレーニングマットとヨガマット・ストレッチマットの違い

トレーニングマットと混同されがちなアイテムとして、ヨガマットやストレッチマットが挙げられます。ヨガマットやストレッチマットは、動きの少ないエクササイズを前提として作られているのが特徴です。

 

それに対し、トレーニングマットは激しい運動に対応できるよう作られている点が大きな違いです。耐摩耗性・耐衝撃性に優れており、肘や膝をつく運動なども想定して設計されています。

 

したがって、ヨガやストレッチをメインにするならヨガマット・ストレッチマット、筋トレをメインにするならトレーニングマットを選択するのがおすすめです。用途に合わせてマットの種類を使い分けましょう。

トレーニングマットのメリット

ここからは、トレーニングマットのメリットについてご紹介します。トレーニングマットには、さまざまなメリットがあるので見ていきましょう。

身体への負担を軽減できる

トレーニングマットの上で運動することで、身体にかかる負担を軽減できるメリットがあります。トレーニングマットが床と身体の間でクッションの役割を果たし、衝撃を吸収してくれるからです。

 

床の上で激しい運動を続けていると、身体に大きな負担がかかってケガをする恐れがあります。こうした事態を防ぐためにも、トレーニングマットを使って快適に運動を続けましょう

防音効果がある

トレーニングマットは衝撃だけでなく、音も吸収してくれるメリットがあります。とくにマンションやアパートにお住まいの場合は、筋トレの音が下の階に響いてトラブルになるケースは少なくありません。

 

トレーニングマットを使用することで、激しい運動をしても音が響くことを防げます。防音性にこだわりたい方は、音の吸収に特化した商品を選ぶのがおすすめです。

正しいフォームをキープできる

トレーニングマットには、トレーニング中の姿勢を正しく保てるメリットもあります。床の上で運動すると滑りやすく、次第に姿勢が崩れていきがちです。しかし多くのトレーニングマットには滑り止め機能が搭載されているため、姿勢を崩しにくくなるのです。

 

正しい姿勢を保てば、トレーニング効果も高まります。効率的にトレーニングをしたい方は、トレーニングマットを使って正しいフォームで運動しましょう。

床を保護できる

トレーニングマットを使うことで、床を傷めにくいのもメリットです。床の上で直接トレーニンググッズなどを使えば、床材に傷がつく恐れがあります。とくにダンベルを床に放置したり、プッシュアップバーを直接置いたりすると床へのダメージが大きいです。

 

マンションなどの賃貸物件にお住まいの方は、床に傷がつくと引っ越しの際の修繕費が高くかかります。こうした事態を防ぐためにも、トレーニングマットを使用して床を保護しながらトレーニングを楽しみましょう。

トレーニングアイテムをチェックしよう

トレーニングマットと合わせてチェックしたいのが、トレーニンググッズです。筋トレやダイエットを効率的に進めるためには、鍛えたい部位に適したグッズを活用することをおすすめします。

 

以下の記事では、さまざまなトレーニンググッズの人気のおすすめ商品ランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

まとめ

今回は、トレーニングマットの選び方や人気のおすすめ商品ランキングをご紹介しました。トレーニングマットは、身体や床を保護しながら快適に運動するために必須のアイテムです。自分に合った商品を見つけて、自宅でのトレーニングを楽しんでください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月02日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

赤ちゃん用ジョイントマットの人気おすすめランキング12選【いつから必要?】

赤ちゃん用ジョイントマットの人気おすすめランキング12選【いつから必要?】

インテリアファブリック
安いジョイントマットのおすすめ人気ランキング17選【大判やコスパのいいものも】

安いジョイントマットのおすすめ人気ランキング17選【大判やコスパのいいものも】

インテリアファブリック
【赤ちゃん用も!】ジョイントマットのおすすめ人気ランキング20選【口コミや評判もご紹介!】

【赤ちゃん用も!】ジョイントマットのおすすめ人気ランキング20選【口コミや評判もご紹介!】

インテリアファブリック
【2023年最新版】トレーニングチューブの人気おすすめランキング8選【初心者向けから紹介!】

【2023年最新版】トレーニングチューブの人気おすすめランキング8選【初心者向けから紹介!】

フィットネス・ダイエット
畳のジョイントマット人気おすすめランキング15選【畳風マットや畳の代わりなど】

畳のジョイントマット人気おすすめランキング15選【畳風マットや畳の代わりなど】

インテリアファブリック
木目のジョイントマットの人気おすすめランキング15選【おしゃれで厚手のものも!】

木目のジョイントマットの人気おすすめランキング15選【おしゃれで厚手のものも!】

インテリアファブリック