木目のジョイントマットの人気おすすめランキング15選【おしゃれで厚手のものも!】
2023/01/19 更新
敷き詰めるだけで簡単に新しい床を作れるリーズナブルなジョイントマット。最近は床を張り替えるよりお手軽なので、賃貸の防音対策や赤ちゃんのプレイマット、インテリアなどで利用されています。今回は、安い商品や大判、カインズやニトリなど多様なジョイントマットの中から選び方と合わせて人気のおすすめ商品をランキング形式で紹介していきます。
目次
工事なしで簡単に床を張り替えられる
今の床は古いので新しいフローリングにしたいけれど、賃貸だったり予算不足だったりと本格的な工事ができない場合もありますよね。また、赤ちゃんやペットがいるとすぐ傷がついてしまうので、このまま古いフローリングで我慢する方も多いと思います。
ですが、最近のフローリングのリフォームはジョイントマットが増えています。大きさも6畳サイズから大判などがあり、カインズやニトリなどでも購入できます。防音対策や暖かい部屋作りのために導入したいですよね。
そこで今回は、木目のジョイントマットでリフォームしたい方へ、素材・値段・衛生・安全をポイントに人気のおすすめ商品を紹介します。また、ジョイントマットの捨て方やメリット・デメリットなども解説するので、参考にしてください。
木目のジョイントマットの選び方
木目を選ぶ際は、部屋の他の木材やインテリアとマッチするかどうかも大切なポイントです。家具や床の雰囲気に合う素敵なものを選びましょう。
素材で選ぶ
天然木・コルク・樹脂と3種類の木目のジョイントマットについて特徴を解説しています。それぞれのメリットをチェックしてみましょう。
簡単に本格的なリフォームを楽しむなら剥がれない「天然木」がおすすめ
ジョイントマットには、天然木のチークやアカシア材が使われる本格的なものがあります。屋内はもちろん、屋外のウッドデッキにもピッタリで、敷き詰めるだけのお手軽な商品になっており、ジョイントマットとは思えない本格的な質感と手触りが特徴です。
天然木のジョイントマットは、簡単に剥がれない本格的なリフォームができ、床だけでなく壁にはめ込むタイプがあるなど、多様な使い方が見られます。
オールシーズン敷けて吸湿・保温効果がある暖かいものなら「コルク」がおすすめ
軽い素材で、一年中湿度コントロールしてくれるのがコルクです。湿気の多い梅雨や夏に湿気を吸収し、寒い冬には保温効果があるので暖かいのが特徴です。コルクは天然木を材料とし防腐性や防水性があるため、ワインの栓にも使われています。
コルクは、お手軽に天然木のナチュラルな香りと質感が楽しめて値段もリーズナブルです。子ども部屋のジョイントマットで有害物質を含まない素材をお探しなら、コルクをチェックしてみましょう。
赤ちゃんに優しく滑らないマットなら「樹脂素材」がおすすめ
赤ちゃん用のジョイントマットなら、滑りにくいポリエステル・ポリエチレン・EVAなどの樹脂素材がおすすめです。表面が滑らないようにざらつきのある加工がされているのが特徴になり、裸足で遊んでも弾力があるやわらかい素材なので、肌触りも抜群です。
樹脂素材は抗菌・防臭加工がされているものが多く簡単に洗えるので、衛生面でもメリットが多いです。さらに、簡単にはさみやカッターで切れるので、大きさを調整しやすく部屋のレイアウトが自由自在です。
滑らかな木の質感なら木材繊維の「MDF」がおすすめ
MDFは、木の繊維質を原材料に使った滑らかな素材です。木そのものではありませんが、木材の質感があり、樹脂より高級感があります。コルクのように表面が凸凹していないため、つるっとしている床が好みな方にはおすすめです。
サイズで選ぶ
ジョイントマットを選ぶ際は、縦横だけでなく厚さについてもチェックしてみましょう。ここでは、12畳・厚手・大判をポイントに選び方を紹介していきます。
リビングに敷き詰めるなら「6畳・12畳」を目安に枚数を出すのがおすすめ
ジョイントマットの枚数を確認するには、部屋の畳数を目安にすると簡単です。商品のサイズも畳について枚数が出されているものが多く、部屋全体に敷き詰める際に分かりやすくなっています。
たとえば、60cm四方の大判サイズなら、江戸間の6畳で30枚・12畳で60枚が必要になります。やわらかい樹脂素材やコルクなら簡単にカットできるので、細かいサイズの調整もハサミやカッターでおこなえます。
防音や衝撃吸収なら厚手の「2cm」がおすすめ
ジョイントマットの大きなメリットは、防音や衝撃を吸収してくれる点です。特に小さいお子さんがいる家庭には、厚手の樹脂素材が使いやすくしっかり騒音をカットして階下への音を最小にしてくれます。
1cm以上の厚みが目安ですが、より騒音をなくしたいなら2cmの商品がおすすめになります。厚みがあると断熱効果も高く、寒い冬も暖かく過ごせます。
取り外しが楽な大きさなら大判で安い「60cm」がおすすめ
お子さん用のマットや、リビングなどの汚れやすい場所に置くなら、頻繁に洗えるジョイントマットの大きな利点です。ですが、小さいサイズを多く敷いてしまうと、取り外しと組み立てにかなり時間がかかってしまいます。
広い面積に敷くジョイントマットなら、60cm四方の大判サイズが安いのでおすすめです。30cm四方・45cm四方・60cm四方を組み合わせるのも可能で、樹脂素材なら細かい調整はハサミでカットできます。
メンテナンスを楽にするなら水を弾く「撥水機能」をチェック
リビングやキッチンに敷くジョイントマットは、水がこぼれることも度々あります。しかし、撥水機能があるジョイントマットなら、タオルでさっと拭くだけで手入れが完了します。そのため、赤ちゃんやペットがいる家庭には、撥水機能のマットがおすすめです。
おしゃれなカラーで選ぶ
ブラウンが多いイメージのある木目ですが、明るい白やグレーの商品も見られます。インテリアに適したカラーを選びましょう。
明るい木目調なら白木風の「白」がおすすめ
シックなブラウンも良いですが、明るい白木風やホワイトの木目など清潔感があるカラーのジョイントマットも人気です。白は狭い空間を広く見せる効果があり、ワンルームなど省スペースの空間に敷き詰めると、壁の色と溶け合って広がりが出ます。
また、洗面所など清潔感が欲しい場所に白いジョイントマットを敷くと、汚れが分かりやすいので掃除しやすくなります。北欧風の木製家具などにも自然とマッチするので、おしゃれなインテリアにもピッタリです。
どんなカラーにもなじみやすい色なら「グレー・ライトグレー」 がおすすめ
白と並んでグレー・ライトグレーも人気の色です。どんなカラーともなじみやすく、木目なら北欧家具やメタリック・クラシック・アンティーク・シャビーシックなど、多くのインテリアとの相性が抜群です。
また、ジョイントマットの木目調は薄いライトグレーが多く、部屋全体の色調が明るく整うのが特徴になります。グレーは白ほど汚れが目立たないので、比較的使いやすいカラーです。
高級感がある柄なら天然素材をデザインした「大理石」がおすすめ
高級感が部屋に欲しい方には、大理石のデザインがおすすめです。冷たく重厚感のある天然素材の石をデザインしているため、木にはないクールな印象になります。メタル調やモノトーン との相性もよく、スタイリッシュで引き締まった空気感を演出してくれます。
天然木製の木目調ジョイントマットの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
簡単で本格的なウッドパネルです。36枚でこのお値段なら得した気分です。
口コミを紹介
本当は石系を貼りたかったけど重さを考えると心配で断念。木材は軽いし、加工もしやすいし、自分好みの色にも出来るし、これにして本当に良かったと思います。すごく気に入ったのであちこち貼りたい気分です。
口コミを紹介
大きな荷物を自宅まで配達いただき,商品も精度も比較的高く,かんたんに設置できました。
樹脂製の木目調ジョイントマットの人気おすすめランキング3選
タンスのゲン
ジョイントマット 大判 厚手
ノンホル仕様で抗菌・防臭効果のある赤ちゃんに安心な素材
明るいカラーのPE樹脂からなるジョイントマットです。抗菌防臭に加えてノンホルムアルデヒドと安全性の高い商品なので、赤ちゃん用のプレイマットとしてもおすすめです。汚れてもシャワーで洗い流せるため衛生的に使えます。
床暖房やホットカーペットに対応しているため寒い冬場でも快適に過ごせ、断熱材としても使えるマットです。防音性も高いので、階下への音を気にせず思い切りお子さんを遊ばせられます。
素材 | PE樹脂 | サイズ | 59×59×1cm |
---|---|---|---|
枚数 | 32枚 | 特徴 | ノンホルムアルデヒド・抗菌防臭・床暖房 |
口コミを紹介
カットして部屋に敷き詰めています.1枚1枚が大きく,たくさん入っているのがありがたいです.継ぎ目の浮き上がりが気になるというレビューもあり,確かに若干浮いている部分ますが,私はそれほど気になりませんでした。
口コミを紹介
年末に注文したのでが、思ったより早く来ました。小さな孫がフローリング走り転ぶことがあり心配でした。大きなマットのため簡単に出来き冷たくなくなりました。
アイリスプラザ
ジョイントマット 6畳 大判
大判サイズの安いジョイントマットは6畳にピッタリなサイズ
カラーが9種類と豊富で、木目だけでもダークブラウン・ナチュラル・コルクと3種類ある樹脂製のジョイントマットです。大判サイズで安いので、家具の色や部屋の雰囲気に合わせて好きな木目を選べ、ポイントとしてグリーンやベージュも組み合わせられます。
クッション性があり防音効果が高く低ホルムアルデヒドなので、お子さんのプレイマットとしておすすめです。32枚セットで団地間6畳にぴったりなサイズになっているのも特徴です。
素材 | 樹脂製 | サイズ | 60x60x1.0cm |
---|---|---|---|
枚数 | 32枚 | 特徴 | カラー・超低ホルムアルデヒド・ 防音・サイドパーツ |
口コミを紹介
臭いはゼロでは無いがほとんど気にならない。柔らかすぎず硬すぎず床に敷いてしっくりくる。ほどよい厚みで音も確実に軽減されている。見た目も良い。
厚手の木目調ジョイントマットの人気おすすめランキング3選
大判の木目調ジョイントマットの人気おすすめランキング3選
WEIMALL
ジョイントマット 木目調 大判 全7色
敷く枚数が少なくてすむ効率の良い大判
60cm四方と大型サイズの木目調のjジョイントマットです。敷く枚数も少なく設置も簡単になっています。また、汚れても数枚だけ取り外し、シャワーで洗うだけでメンテナンスが完了するのも特徴です。
階下への足音を軽減して床からの冷えもシャットアウトし、大判サイズはつなぎ目も少ないので、ゴミがたまる部分があまりなく清潔です。お子さん用・リビング用・オーディオ用とあらゆるシーンで活躍するジョイントマットです。
素材 | EVA樹脂 | サイズ | 幅60×奥行60×厚み1.0cm |
---|---|---|---|
枚数 | 16枚 | 特徴 | 防音、抗菌、床暖房 |
口コミを紹介
加工が簡単で、見た目も優しく、感触も適度に柔らかく、赤ちゃんも大変気に入っているようです。ハイハイの練習ができ運動不足解消に役立っています。
口コミを紹介
凹凸がついてるけどサラサラして良いです。デザインも安っぽくなく好きです。
白やグレーの木目調ジョイントマットの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
適度にクッション性もあり快適でした。
口コミを紹介
経済的に買ってよかった。保温効果あると思います。ベビーのいる家庭は転倒防止、物の落下の騒音、破損防止、暖房代の節約と欠かせない商品です。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事は木目以外のさまざまなジョイントマットについて紹介しています。木のインテリアに合うデザインもあるので参考にしてください。
安いジョイントマットならニトリやカインズもチェック
ウッド調のお部屋にぴったりな木目のジョイントマットは、大がかりなリフォームをせずに敷くだけで新しい床を作れるのが大きなメリットになります。大きな面積に敷き詰めるなら、コスパよく安いものを選ぶのがおすすめです。
カインズやニトリでは、大判サイズや木目調などのさまざまな素材がラインナップされており、価格も比較的リーズナブルです。また、カインズやニトリ実店舗数が多いので、ジョイントマットをお探しの方は両店舗もチェックしてみましょう。
ジョイントマットの捨て方
ジョイントマットの捨て方は、カッターなどで小さくしてまとめれれば可燃ごみとして出せます。やわらかい素材のジョイントマットは簡単に切れるのが特徴ですが、カットする際にはカッターマットを敷くのがおすすめです。
密着性やハリが保て、床やテーブルを傷つけないので思い切り作業できます。カッターマットの上にジョイントマットを置き、定規とペンで切りたい形に線を引いておきましょう。それに沿ってカッターでカットすれば、ブレずにきれいに仕上がります。
以下の記事でジョイントマットをカットできる、多様なカッターを紹介しています。段ボールなど分厚いものも切れるタイプがあるのでDIYに最適。ぜひラインナップをご覧ください。
まとめ
簡単にウッド調の床を作れる木目のジョイントマットについて紹介しました。天然木・ポリエチレン・床暖房・大判・など、目的に合う多様なマットが多く見つかります。大きなリフォームができない賃貸でも、簡単に新しい床になるので試してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月19日)やレビューをもとに作成しております。
イケアの天然木アカシア無垢材からなる屋外用ジョイントマットです。テラスやバルコニーへ敷き詰めるだけで簡単に本格的なフロアデッキを作れ、すっきりとしたナチュラルな雰囲気を演出できます。
そのため、ニトリなどのシンプルなデザインが好きな方にもおすすめです。4つのブロックからできているので、簡単にはさみやカッターでカットでき、コーナーや柱のまわりに沿って敷き詰められます。