厚手のジョイントマット人気おすすめランキング18選【大判サイズや起毛タイプも】
2023/05/24 更新
ジョイントマットは床の保護やクッション性を高めるのに役立ちます。厚さは商品によって2cm~4cmなどさまざまで、大判・パズルマット・低反発など種類があるのでどれを選べば良いのか迷いますね。今回は厚手ジョイントマットの選び方と人気おすすめ商品をランキング形式で紹介します。
目次
ジョイントマットは厚手のものを選ぼう!
ジョイントマットは細かく調整できて便利ですね。敷いておくだけでフローリングの保護ができますが、カーペットやラグと異なり、複数のマットを組み合わせて敷くのでサイズ調整しやすく、汚れた部分だけを取り換えて使えます。
ジョイントマットには厚手で防音機能や断熱機能もありますが、高い効果を得るには適切な分厚さのものが必要です。しかし大判で面積が広いもの・デザイン性の高いおしゃれなパズルマット・低反発のものもあるので、どれを選べば良いのか迷いますね。
今回は、厚手のジョイントマットの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングはサイズ・機能性・素材を基準に作成しました。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
防音性のある厚手ジョイントマットのおすすめ
洗える厚手ジョイントマットのおすすめ
安全性が高い厚手ジョイントマットのおすすめ
厚手ジョイントマットの選び方
自分に合う厚手のジョイントマットを買うためには、マットの厚さ・素材・機能などさまざまな点のチェックが必要です。それぞれ解説します。
厚みで選ぶ
厚手のジョイントマットを探している方は最低でも厚みが1cmあるものを選びましょう。マットの厚さ別に適した用途と特徴を解説します。
機能性があって邪魔にならないものなら「1cm」がおすすめ
機能性があって歩行やドアなどの邪魔にならないものを探している方には、最も一般的な厚さ1cmの商品がおすすめです。適度なクッション性・防音性・保温性があって快適に過ごせます。
機能面を重視するなら防音性もある「2cm」がおすすめ
ジョイントマットの機能面を重視したい方は厚み2cm以上の商品を選びましょう。より高いクッション性・防音性・保温性があるので、夏も冬も快適に過ごせます。しかしドアを開閉するとマットが引っかかるので、リビングなど広々した空間に敷くのがおすすめです。
マンションの上階に住んでいるなら「3cm」がおすすめ
マンションの上階に住んでいる方は厚さ3cm以上のジョイントマットを選びましょう。高い防音性があるので、室内で運動をしたり大きなものを落としたりしても下の階に音が伝わるのを防いでくれます。
プレイマットや室内スポーツならふかふか極厚の「4cm・5cm」がおすすめ
お子様のプレイマットやヨガなど室内運動のマットとして使いたい方には厚さ4cmや5cmのふかふかで極厚な商品がおすすめです。クッション性があるので体を傷めたり怪我をしたりするリスクが下がります。静音性が高く、音が気になる方にもおすすめです。
サイズで選ぶ
ジョイントマット1枚のサイズは商品によってさまざまです。小型・大判両方のメリットとデメリットを解説します。
スペースの調整や交換が簡単なものなら「30×30cm」がおすすめ
マットを敷くスペースを調節したい方や、マットの交換が簡単なものが欲しい方は1枚のサイズが30×30cm程度の商品がおすすめです。狭いスペースに敷きやすいので、ペットの居場所や鉢植えの隠岐場所を作るのにも適しています。
必要なマットの枚数を減らすなら「40×40cm以上の大判」がおすすめ
床に敷くマットの枚数を減らしたい方は60×60cmや45×45cmなど、大判のジョイントマットを選びましょう。敷く手間だけでなく、マット下を掃除するときの負担も少なくなります。カッターで切れる商品なら、スペースに合わせやすいのでおすすめです。
機能で選ぶ
ジョイントマットには防音機能・断熱機能・丸洗い対応などの便利機能を搭載した商品がたくさんあります。必要な機能があるものを選びましょう。
階下への音が気になるなら「防音機能付き」がおすすめ
階下に音が響くのを気にする方は防音機能付きを選びましょう。厚手のジョイントマットは防音効果が高いのが特徴ですが、厚手かつ防音機能が付いている商品ならお子様やペットが走り回る音なども遮断するのでおすすめです。
以下の記事では防音マットの人気おすすめランキング16選を紹介していますので、併せてご覧ください。
省エネを意識する方なら「起毛・断熱機能があるもの」がおすすめ
省エネを意識する方には起毛・断熱機能があるものがおすすめです。特に木造の集合住宅や戸建ての2階は床から逃げる熱が多くなります。以下の記事では断熱シートの人気おすすめランキング15選を紹介していますので、併せて参考にしてください。
ダイニングなら「洗えるもの」がおすすめ
ダイニングテーブルの下など汚れやすい場所に敷くなら、洗えるタイプの厚手ジョイントマットがおすすめです。汚れた部分だけを取り外して手軽に洗えます。小さいおお子様やペットがいる方は積極的に導入しましょう。
デザインで選ぶ
ジョイントマットはお部屋のインテリアやイメージに合わせて選ぶのも大切なポイントです。全体の色や敷き詰め方で、お部屋の印象がガラリと変わります。
おしゃれでシックなインテリアが好みなら「無地」がおすすめ
おしゃれでシックなデザインが好きな方は無地のジョイントマットを選びましょう。部屋やインテリアに合わせやすいのがポイントです。無地の単色では寂しいと感じる場合は、無地2色セットで交互に組み合わせて市松模様にする商品がおすすめです。
フローリング床となじませるなら「木目調」がおすすめ
フローリングの床に馴染ませるなら木目調のジョイントマットがおすすめです。色合いは薄い木目調から濃い木目調までさまざまなので、部屋のフローリングに合わせて選びましょう。
以下の記事ではウッドカーペットの人気おすすめランキング20選を紹介していますのでぜひ併せて読んでみてください。
子供がいる家庭なら低反発の「ベビーマット・パズルマット」がおすすめ
小さいお子様がいる家庭には、ポップなデザインのもの・ベビーマット・パズルマットがおすすめです。低反発のものを使えば、転んでもやさしく受け止めてくれるので怪我をしにくくなります。パズルマットならおもちゃとしても使えるため便利です。
以下の記事では赤ちゃんにもおすすめのジョイントマットランキングを紹介していますので、参考にしてください。
掃除のしやすさを考えるなら「サイドパーツ付き」がおすすめ
掃除のしやすさを考えている方は、サイドパーツ付きの商品を選びましょう。サイドパーツはジョイントマット周囲のギザギザを埋めるためのパーツです。側面が直線になるので壁に沿って隙間なく敷けます。
段差が気になるなら「斜めカット」がおすすめ
ジョイントマットと床の段差が気になる方は段差カット付きの商品を選びましょう。分厚いジョイントマットを敷くと渕の高さが床との段差になり、躓いて転倒する恐れがあります。年配の方やお子様がいる家庭は積極的に選んでください。
素材で選ぶ
ジョイントマットの素材は非常に種類豊富です。素材によって機能や肌触りが違うので、使用目的に合わせて選びましょう。
軽量で価格が安いものなら「EVA樹脂・ポリエチレン」がおすすめ
軽量で安いジョイントマットなら、EVA樹脂やポリエチレン製がおすすめです。弾力があり、汚れてもサッと拭けて水洗いできます。サイズが合わない場合はカッターで簡単に切って調節できるのもポイントです。
カーペットやラグのような「ポリエステル」がおすすめ
カーペットやラグのようなジョイントマットならポリエステル素材がおすすめです。保温性に優れているので寒い季節に適しています。毛足の長いタイプと短い毛のタイプがあるので、好みの方を選びましょう。
防音性が高くて温かみがあるものなら「コルク」がおすすめ
防音性が高くて温かみのあるのマットならコルク素材がおすすめです。肌さわりが良うえに衝撃吸収力や保温性が高いので、夏場も冬場も快適に過ごせます。お子様のプレイスペースにもおすすめです。
以下の記事で、コルクマットのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひ、参考にしてください。
赤ちゃんやペットがいるなら「化学物質不使用のもの」がおすすめ
赤ちゃんやペットがいる家庭には化学物質不使用のジョイントマットがおすすめです。ノンホルムアルデヒドや接着剤不使用などと書かれている商品を探しましょう。素材はコルクやEVA樹脂が適しています。
寝転ぶなら「肌ざわりの良い素材」がおすすめ
寝転がったり素足で踏んだりする機会が多い場合は柔らかくて肌ざわりの良い素材がおすすめです。さらに洗える素材だといつも清潔に気持ちよく使えます。以下の記事ではラグマットの人気おすすめランキングを詳しく紹介していますので、併せてご覧ください。
冬場に敷くなら「ホットカーペット・床暖房対応」がおすすめ
冬場に使うジョイントマットなら、ホットカーペットや床暖房対応の商品がおすすめです。素材によってはひんやりしますが、床暖房対応のジョイントマットなら寒い冬でも温かく過ごせます。
以下の記事ではホットカーペットの人気おすすめランキング15選を紹介しています。ぜひ参考にしてください。
庭やベランダに敷くなら「人工芝タイプ」がおすすめ
庭やベランダにジョイントマットを敷くなら人工芝タイプがおすすめです。グリーンで景観映えがするうえに、手入れ不要で1年中映えるます。毛足の長さや緑の色加減は商品によってさまざまなので、好みに合わせて選んでください。
リビング用に安いものを探すなら「ニトリ・カインズ」を確認
リビングなど広いスペースに敷く安いジョイントマットならニトリ・カインズで探しましょう。低価格でも品質が良いので、初めてジョイントマットを購入する方にもおすすめです。ニトリは全国に店舗があるので、追加購入や交換も簡単にできます。
防音性のある厚手ジョイントマット人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
電子ドラムの振動防止のために購入。一番下にマット、その上にこれを敷いております。
この用途において、全く問題なく、コスパ的にも満足のいくものでした。
口コミを紹介
厚さ、防音性・クッション性どれもちょうど良かった♪コスパ良かった
口コミを紹介
オーディオル-ムでのスピーカー据え置き用に敷き、スピーカーの音が床に伝わりにくくなり、アンプリファイアとのノイズが低減されとても満足しています。
口コミを紹介
赤ん坊がハイハイを始めたので、防音とクッション性を考えて購入しました。満足しています。
口コミを紹介
子供がズリバイするので、たまにひっくり返った時に頭を打っていましたが、こちらを使ってからはすごく安心して遊ばされます(^ ^)
カッターやハサミで切れたので、端まで敷き詰められました!
防音性のある厚手ジョイントマットおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 素材 | 枚数 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
アウトドアでも使えて便利な大判サイズ |
60×60×2cm |
EVA樹脂 |
16枚 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
リバーシブルで使えて防音性にも優れる!赤ちゃん用にも◎ |
60×60×2cm |
PE樹脂 |
4枚 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ペットを飼っている方にもおすすめ |
50×50×1.25cm |
BCFポリエステル・ガラス繊維補強PVC・不織布 |
8枚 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
おしゃれな部屋に!大判で防音効果が高い |
60×60×1.2cm |
PE樹脂 |
4枚 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
トレーニングマットにも使える防音ジョイントマット |
45×45×2cm |
PE製 |
8枚 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
厚さ3cmで和風のジョイントマット |
約70×70×3cm |
い草・ポリプロピレン |
4枚組 |
洗える厚手ジョイントマットの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
よく考えられてます。特に端のギザギザが埋まるように(上手く伝わりにくいですが)、食パンに耳のようにきれいに、収まります。厚さは今まで使っていたものより分厚く快適です。アイリスさんはよくニーズを捕まえていると思いますね。
口コミを紹介
探していたサイズに出会えたので、思いきって購入してみました。
お値段の割には、厚みもあり手触りもいいです。
思っていたより、早い到着だったので助かりました。
口コミを紹介
マットの準備でジョイントもしやすく、片づけも簡単です。3畳用を購入しましたが、スペースを取らず、部屋のひと隅で遊ぶのにピッタリでした。
口コミを紹介
防音とキズ防止目的で使用していたのですが寒い時期にも効果を発揮しました。ヒヤッとする床面からも解放されました。
洗える厚手ジョイントマットのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 素材 | 枚数 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
防音効果が高くヨガにもおすすめ |
60×60×1.2cm |
EVA(エチレン酢酸ビニル) |
6枚 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
60×60cmの大判ジョイントマット |
60×60×1cm |
ポリエチレン |
16枚 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
北欧デザインの大判プレイマット |
60×60cm |
EVA樹脂 |
8枚 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
40×40cmで分厚いうえに肌触りが良い低反発素材採用のニトリ製 |
40×40×2.5cm |
ポリエステル・ポリエステル不織布・低反発ウレタンフォーム |
1枚 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
水洗いできて機能性も高い30×30cmの極厚マット |
30×30×1.8cm |
‐ |
18枚組 |
安全性が高い厚手ジョイントマットの人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
孫のために購入しました。耐久性もありクッション性なので音も静かでトミカで遊んでくれてるみたいです
口コミを紹介
色合いが可愛すぎて部屋が明るくなりました!
そんなに柔らかいわけではないですがラグに比べて掃除が断然楽になりました、
口コミを紹介
赤ちゃんをゴロゴロさせるために購入しました
クッション性もとても良いです
敷いてから床も暖かくなり満足な商品です
口コミを紹介
18枚を綺麗に引くことが出来ました。見栄えも良い商品です。
口コミを紹介
耐久性については未知数ですが、使い心地は満足です。
ピンクの色がけばけばしいかと案じていたのですが、予想外に落ち着いた雰囲気で部屋とも調和してくれています。
口コミを紹介
大きさもよく、柔らかさも柔らかすぎず良いと思います。防水性もあってこぼした時は綺麗に拭き取れます。それまで100均のマットをつかってましたが、こちらのほうが使いやすいです。木目も自然でインテリアに合います。
安全性が高い厚手ジョイントマットのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 素材 | 枚数 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
機能性が高くコスパも良いマット |
59×59×1cm |
OPP・PE樹脂 |
32枚組 |
|
![]() |
Amazon |
床暖房の上にも敷ける |
58.2×58.2×1cm |
EVA樹脂 |
32枚 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
リバーシブルタイプのジョイントマット |
32×32×1.8cm |
ポリエチレン |
18枚組 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
清潔に保ちやすい防音性のある厚さ2cmのジョイントマット |
59×59×2cm |
PE樹脂(バージンペレット使用) |
16枚組 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ホルムアルデヒドを使っていないジョイントマット |
58×58×1cm |
ポリエチレン |
32枚 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ベビーサークルにも使える厚さ4cm・5cmの極厚ふかふかマット |
71×71×4cm |
PE・PU |
4枚組 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
カインズで人気!ミニカー遊びに適した厚手の起毛パズルマット |
30×30×1cm |
ポリ塩化ビニル |
9枚組 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
分厚いジョイントマットのデメリット
厚手のジョイントマットにもデメリットがあります。1つは床との段差が大きくなり、転倒のリスクが高くなる点です。気になる場合は斜めカット付きを選んだり、通路に当たる部分にはマットを敷かないなどして工夫をしましょう。
もう1つは敷ききれず余ったマットの収納場所に困るケースがある点です。購入前に敷く場所の面積と必要な枚数をよく確認する、余ったマットの収納場所を事前に確保しておくなどをして対応しましょう。
ジョイントマットの捨て方
汚れたり取り替えたりして不要になったジョイントマットを処分するときは自治体のルールを確認しましょう。可燃ごみや可燃プラスチックごみとして出せるケースが多いのですが、自治体によっては別の廃棄方法を指定している場合があります。
また廃棄するときはなるべくコンパクトな状態にしておきましょう。小さいジョイントマットなら1枚ずつ外してそのまま捨てられますが、大判のものはゴミ袋に入れやすいように小さく切っておくようにしてください。
まとめ
今回は、厚手ジョイントマットの選び方や人気おすすめランキングについてご紹介しました。分厚いジョイントマットはサイズ・種類・デザインもどれも商品によってさまざまです。機能や素材も確認して、我が家にピッタリのものを見つけましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月24日)やレビューをもとに作成しております。
アウトドアでも使える厚さ2cmの便利なジョイントマットです。防音性が高いだけでなく、ホルムアルデヒドなどの化学物質をほとんど使っていないので、小さなお子様がいる家庭は積極的に導入しましょう。
大判サイズで敷きやすく、撥水性があるので汚れてもサッと拭くだけでお手入れできます。保温性や断熱性もあるので部屋に敷いておくと、暖房や冷房代の節約になるので通年の使用がおすすめです。