厚手のジョイントマットおすすめ人気ランキング15選【大判サイズや起毛タイプも】
2021/12/03 更新
目次
ジョイントマットは厚手だとより効果アップ!
敷いておくだけでフローリングを保護できるジョイントマット。カーペットやラグと違って組み合わせて敷くのでサイズ調整しやすいところも魅力です。さらにジョイントマットには防音機能や断熱機能もあり小さいお子さんやペットがいる家庭にもおすすめです。
そしてそれらの機能は厚手のものだとより効果がアップします!とは言え、ただ分厚ければ良いわけではありません。ご家庭に合ったジョイントマットを選ばないと希望の場所に敷けないこともあるんです。
そこで今回は厚手のジョイントマットの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングはサイズ・機能性・素材を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
厚手のジョイントマットの選び方
厚手のジョイントマットにはさまざまな素材や機能があります。どの部屋に敷くのか、どのような機能を求めているかなどチェックする点を簡単にまとめてみました。
厚みで選ぶ
厚手のジョイントマットを探しているなら少なくとも厚みが1cm以上あるものがおすすめ。以下で厚みの目安と特徴をご紹介します。
厚さ「1cm~2cm」なら機能性がありながら邪魔にならない
厚手のジョイントマットというと厚みが1cm~2cm程度のものが一般的。適度にクッション性や防音性があり、保温性も高い点が魅力です。このくらいの厚さならドアの開閉に邪魔にならないことが多いのでその点もメリットと言えます。
「2cm以上」の極厚マットは機能面を最重視する方におすすめ
厚みが2cmを超える極厚の分厚いジョイントマットは、クッション性・防音性・保温性がさらに高いのが魅力です。そういった機能面を最重視するなら厚みのあるジョイントマットがおすすめです。
一方であまり厚みがあるとドアの開閉時に引っかかってしまい開け閉めできなくなる場合があります。ドアのそばに超厚手のジョイントマット敷きたい場合はドアの下の隙間を測ってから選ぶと安心です。
機能で選ぶ
ジョイントマットを選ぶ際にはどのような機能があるかをチェックするのがおすすめです。敷く部屋や家族構成などに合わせて適したジョイントマットを選びましょう。
階下への音が気になるなら「防音機能」付きがおすすめ
厚手のジョイントマットは、薄いジョイントマットに比べて防音効果が高いのが特徴です。より階下への騒音を軽減したい場合は厚手かつ防音機能が付いているジョイントマットがおすすめです。子どもやペットの足音などを気にしている方に特におすすめです。
省エネ効果をねらうなら「断熱効果」の高いものがおすすめ
木造の集合住宅や戸建ての2階だと床から逃げる熱が多くなります。ホットカーペットなどの熱を逃さないようにしたい場合には「断熱効果の高い」厚手のジョイントマットがおすすめです。
以下の記事では断熱シートの人気おすすめランキング15選を紹介していますので、あわせて参考にしてみてください。
「洗える」ものはダイニングなどにおすすめ
ダイニングテーブルの下など汚れやすい場所に敷くなら、「洗えるタイプ」の厚手のジョイントマットがおすすめです。汚れた部分だけを取り外せるので、手軽に洗うことができます。小さいお子さんやペットがいるお家にもピッタリです。
デザインで選ぶ
ジョイントマットを床に敷き詰めるる場合は、お部屋のインテリアやイメージに合わせて選ぶことも大切なポイントです。全体の色や敷き詰め方で、お部屋の印象がガラリと変わります。
シックなインテリアが好みの人には「無地」がおすすめ
シックな雰囲気のお部屋やインテリアに合わせたい人は無地のジョイントマットがおすすめです。ジョイントマットを敷くことでお部屋全体のイメージを変えたくない人にも向いています。
無地の単色では少しさびしく感じてしまう方には、無地2色セットで交互に組み合わせ市松模様になる商品もあるのでそちらがおすすめです。
フローリング床となじませたいならおしゃれな「木目調」がおすすめ
フローリングの床との一体感を求めるならば、おしゃれな木目調のジョイントマットがおすすめです。薄い木目調から濃い木目調までさまざまな色合いがあるのでお部屋のフローリングに合わせて選ぶと良いでしょう。
こちらの記事ではウッドカーペットの人気おすすめランキング20選を紹介していますのでぜひ合わせて読んでみてください。
子供がいる家庭ならベビーマットなど「ポップなデザイン」がおすすめ
小さいお子さんがいる家庭でジョイントマットを選ぶなら子どもが喜ぶポップなデザインや、ベビーマット・パズル状のマットがおすすめ。パズルマットはおもちゃにもなります。ただしパーツが小さいものは誤飲の可能性があるので避けましょう。
こちらの記事では赤ちゃんにもおすすめのジョイントマットランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
「サイドパーツ」が付いているかもチェック
ジョイントマットの中には周りのギザギザを埋める「サイドパーツ」が付いている商品があります。これがあると壁と隙間なく敷くことができ、見た目が良いことと汚れが溜まりにくく掃除がしやすいのがメリットです。
ただし赤ちゃんや小さいお子さんがサイドパーツを外してしまったり口に入れることもあります。ご家庭の状況や敷く場所によってサイドパーツの有無を決めるのがおすすめです。
段差が気になるならフチが「斜めカット」のもの
厚みがあるジョイントマットは安全性や防音性の面で優れていますが敷き方によってはふちの部分が段差となりつまずいてしまう場合があります。
そのため厚手のジョイントマットにはサイドパーツのフチが斜めにカットされている商品があります。小さいお子さんや年配の方がいるご家庭など安全性の高さを重視するなら斜めカットのサイドパーツ付きジョイントマットがおすすめです。
素材で選ぶ
ジョイントマットには、さまざまな素材があります。素材によって、機能や肌触りが違うので、目的の用途に合わせて、ジョイントマットの素材を選ぶようにしましょう。
軽量で価格が安いものが多い「EVA樹脂・ポリエチレン」
EVA樹脂やポリエチレンは軽量で弾力性があり価格が安い商品が多いのが魅力です。汚れてもサッと拭けて水洗いができる商品が多いのもメリット。サイズが合わなかった時にカッターで簡単に切ることもできます。
カーペットやラグのような「ポリエステル」
カーペットやラグのようなタイプはポリエステル素材。保温性に優れており寒い季節にピッタリです。毛足の長いタイプと短い毛のタイプがあります。
一方で夏場には暑く感じてしまったり、飲み物や食べ物をこぼしたときに掃除が大変な点はデメリットと言えます。洗える商品を選ぶのがおすすめです。
安全性と防音性なら「コルク」
ナチュラルで温かみのあるコルク素材。肌ざわりが良く、衝撃を吸収する力が高いので安全性が高く騒音防止効果もあります。保温性もあるので冬場にも安心。夏場もべたつきにくいので季節を問わず使えるのもメリットです。
赤ちゃんやペットがいるなら「安全性が高い」素材がおすすめ
赤ちゃんやペットがいる場合はジョイントマットをなめたりかんだりすることがあるので安全性の高い素材がおすすめ。ノンホルムアルデヒドなど健康に配慮したジョイントマットを選ぶと安心です。
寝転ぶなら「肌ざわりの良い」素材がおすすめ
寝転がったり素足で踏んだりすることが多い場合は柔らかくて肌ざわりの良いジョイントマットがおすすめです。さらに洗える素材だといつも清潔に気持ちよく使うことができます。
こちらの記事ではラグマットの人気おすすめランキングを詳しく紹介しています。肌ざわりの良いラグを探している人はぜひ参考にしてみてください。
「ホットカーペット・床暖房に対応」しているかもチェック
ホットカーペットの上に敷く場合や床暖房が付いている部屋ならホットカーペット・床暖房対応のジョイントマットがおすすめ。記載のないものは熱に弱い素材の場合もあるので注意してください。
以下の記事ではホットカーペットの人気おすすめランキング15選を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
庭やベランダに敷くなら「人工芝」タイプ
庭やベランダにジョイントマットを敷く場合は人工芝タイプのものがおすすめです。グリーンで景観映えがすることと、人工なので手入れ要らずな点がメリット。毛足の長さや緑の色加減などさまざまあるのでお好きな質感で選んでください。
サイズで選ぶ
ジョイントマット1枚の大きさも大判から小さめのものまでさまざまです。それぞれのメリットデメリットをご紹介します。
「大判サイズ」なら床掃除が楽
60×60cmや45×45cmなど大判のジョイントマットのメリットは敷く手間少なく掃除が楽なこと。同じスペースでも敷く枚数が少ないのでその分マットの下を床掃除をするときに持ち上げる手間少なく、負担が減ります。
デメリットは大きい分希望のスペースにピッタリ敷けない場合が多いこと。カッターで切れる素材ならカットして合わせることもできます。
「小さめサイズ」ならスペースの調整や交換が楽
30×30cmなど1枚のサイズが小さめのジョイントマットのメリットは狭いスペースでもピッタリ敷けること。また部分的に交換したり洗ったりするときにも扱いやすいのも魅力です。
デメリットは掃除など取り外す回数が多いと面倒なこと。また広いスペースに敷き詰める場合に手間がかかることがあげられます。
リビング用に安いマットを探すなら「ニトリ」をチェック
リビングなど広範囲にジョイントマットを導入するとなると、価格面が心配になりますよね。ニトリなら価格を抑えて購入できるので、初めてジョイントマットを購入する方も手に取りやすいです。
追加で購入したいと思ったときも、ニトリなら全国に多く実店舗もあります。買い足しや交換したくなっても安心ですね。
洗える厚手ジョイントマットの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
匂いもなく、汚れもなく、良いです。
赤ちゃん用に購入しましたが部屋に飾ってもおしゃれで
ほかの赤ちゃん用っぽいやつとくらべて長く使えると思います。
口コミを紹介
ふわふわの起毛素材。モコモコしていて、椅子を上に置くと沈むくらいにはモコモコです。
肌触りもとても気持ちよく、ざらつきなどは一切ありません。ファーカーペットのような感じです。
口コミを紹介
とてもしっかりしたマットで厚みもあるので座り心地が良く耐久性もありそうなのでとても気に入りました。
口コミを紹介
子供がいるので厚みがあるものが欲しく色もちょうど好みのものがあり購入できてよかったです!!
口コミを紹介
防音とキズ防止目的で使用していたのですが寒い時期にも効果を発揮しました。ヒヤッとする床面からも解放されました。
洗える厚手ジョイントマットのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 素材 | 枚数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
トレーニング ジョイントマット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
水洗い可能で防音効果も高い |
60×60×1.2cm | EVA(エチレン酢酸ビニル) | 6枚 |
2
![]() |
ジョイントマット 大判 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大判サイズのジョイントマット |
60×60×1cm | ポリエチレン | 16枚 |
3
![]() |
ジョイントマット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
水洗いできるおしゃれな極厚ジョイントマット |
58.2×58.2×2㎝ | EVA樹脂 | 16枚 |
4
![]() |
ジョイントマット タイルカーペット |
Amazon 詳細を見る |
マイクロファイバー製の洗える安いジョイントマット |
40×40×2.5cm | ポリエステル・ポリエステル不織布・低反発ウレタンフォーム | 1枚 |
5
![]() |
ジョイントマット 極厚 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
水洗いOKで機能性もバッチリ |
30×30×1.8cm | ‐ | 18枚組 |
防音性のある厚手ジョイントマットの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
自宅でトレーニングベンチの下に敷くために購入しました。硬さや厚みは十分で、トレーニングベンチがぐらつく事はなく、またフローリングが傷付くことも無いので満足です。1枚単位で購入できたらありがたいです。
口コミを紹介
子供が寝返りをするようになり、頭を打つと危ないのでクッションマットを敷くようになりました。
さすが大判だけあって子供が動き回ってもなかなかずれず、満足しています。厚手なので子供が転んでも痛くないみたいです。
口コミを紹介
階下の住人から足音が気になると言われて購入を検討し本品を廊下に敷いた。その後階下の住人と話す機会があった際に「劇的に改善された」と言われた。隣近所との音のトラブルは長引かせたくないので少し高いとは思ったが、買ってよかった。
口コミを紹介
お座りハイハイと活発な赤ちゃん用に購入。厚さも弾力もしっかりとしていて、お座り期には後頭部から転んだり、歩くようになればよじ登って落ちたりと…しっかりと衝撃を吸収してくれるので忙しい我が子にぴったりでした。
口コミを紹介
6年前に子供が生まれる時に購入して厚くて素材もしっかりして2子目が生まれるのでリピートで購入です。また、家の角等はマットをカッターで切って調整しましたが簡単に切れるので良かったです。
防音性のある厚手ジョイントマットのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 素材 | 枚数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ジョイントマット 大判 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
厚みがしっかりあるジョイントマット |
60×60×2cm | EVA樹脂 | 16枚 |
2
![]() |
ジョイントマット 防音 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
リバーシブルで使える |
60×60×2cm | PE樹脂 | 4枚 |
3
![]() |
防音ジョイントマット |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ペットを飼っている方にもおすすめ |
50×50×1.25cm | BCFポリエステル・ガラス繊維補強PVC・不織布 | 8枚 |
4
![]() |
どれでもジョイント防音マット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
防音効果の高いジョイントマット |
60×60×1.2cm | PE樹脂 | 4枚 |
5
![]() |
ジョイントマット 高硬度クッション |
Amazon 詳細を見る |
トレーニングマットにも使える防音ジョイントマット |
45×45×2cm | PE製 | 8枚 |
安全性が高い厚手ジョイントマットの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
フローリングに敷いてます
暖かく、ペットにも優しいです
口コミを紹介
フチ用のパーツもあり、ジョイントマットとしては何の問題もない良品だと思います。
口コミを紹介
安心の厚みです。このくらい厚みがないと物足りない。ふみごこちも気持ち良いです。クッション性が良くて歯が気持ち良いのか、サイドのパーツをかじるのが大好きになりました。安心素材で安心!
口コミを紹介
購入して一年、表面に綻びはあるもののまだまだ現役で使ってます!子供が本当によく転ぶので、買ってよかったと思います。コスパも良く、臭いも特になかったです!おススメです!
口コミを紹介
お部屋が一気に明るい雰囲気になっていい感じ!!エクササイズ等でわりと激しく動きますが、つなぎ目を避けて動けばズレたりする感覚はありません。大判なのもあるのかも。
安全性が高い厚手ジョイントマットのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 素材 | 枚数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ジョイントマット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
安心素材で機能性が高くコスパ良し |
59×59×1cm | OPP・PE樹脂 | 32枚組 |
2
![]() |
やさしいジョイントマット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
床暖房にも使えるノンホルムアルデヒドタイプ |
60×60×2cm | EVA樹脂 | 12枚 |
3
![]() |
ジョイントマット 極厚1.8cm |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
健康に配慮した厚手ジョイントマット |
32×32×1.8cm | ポリエチレン | 18枚組 |
4
![]() |
ジョイントマット 3畳用 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
安心素材で清潔に使える |
59×59×2cm | PE樹脂(バージンペレット使用) | 16枚組 |
5
![]() |
JOINTNET ジョイントマット |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ホルムアルデヒドのほか6つの成分が基準値以下で安心 |
58×58×1cm | ポリエチレン | 32枚 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ジョイントマットの捨て方は?
汚れたり取り替えたりして不要になったジョイントマットはどのように処分すればよいのでしょうか。素材にもよりますが、基本的には可燃ごみまたは可燃プラスチックごみとして出せる場合が多いようです。
ジョイントマットの素材として多く使われているEVA樹脂はPVC(ボリ塩化ビニル)と違って塩素を含んでいないため焼却してもダイオキシンなどの有害物質の排出が少ないとされています。
小さめのジョイントマットなら1枚ずつ外してそのまま捨てられますが、大きめのものはゴミ袋に入れやすいように小さく切って処分することをおすすめします。
まとめ
ジョイントマットを選ぶ際の厚みの目安やチェックポイントがお分かりいただけたでしょうか。機能も素材もさまざまなジョイントマット。この記事を参考にお気に入りの厚手のジョイントマットを見つけてくださいね。おしゃれなものが気になる方は以下の記事もどうぞ。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年12月03日)やレビューをもとに作成しております。
汚れたら水洗いができるジョイントマットです。1.8cmと充分な厚みがあり断熱性・保温性に優れているのも魅力。床暖房にも対応しているのでオールシーズン敷きっぱなしでいられます。
サイドパーツが付いているので部屋の端まできっちり敷くことができます。グレーとホワイトの2色セットなので定番の市松模様やストライプなどお好みの組み合わせでデザインすることができます。