ドライアイ向けコンタクトレンズの人気おすすめランキング13選【目に負担が少ない】
2022/05/23 更新
最近「目が乾く」「ゴロゴロする」そんな症状はありませんか?それ、ドライアイかも知れません。今回はドライアイでも使える、目に負担が少ないソフトコンタクトレンズの選び方やおすすめ商品を紹介します。1dayだけでなくコスパのいい2weekもありますので参考にしてください。
目次
- ドライアイでも使えるコンタクトで快適に過ごそう
- エアコンやコンタクトの使用がドライアイの原因になる
- ドライアイ向けコンタクトレンズの選び方
- ドライアイ向け1dayコンタクトレンズの人気おすすめランキング7選
- ドライアイ向け2weekコンタクトレンズの人気おすすめランキング3選
- ドライアイ向けカラーコンタクトレンズ人気おすすめランキング3選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- コンタクトレンズは正しく使おう
- コンタクトをやめる必要のあるときとは?
- 重度のドライアイになる前に!ドライアイを治すなら眼科医へ相談
- 乱視や遠視向けのコンタクトもチェックしよう
- 装着液や目薬を使って目に負担が少ないつけ方をしよう
- まとめ
ドライアイでも使えるコンタクトで快適に過ごそう
ドライアイは目が乾燥しやすいだけでなく、ときには痛みや充血を伴います。目にトラブルを抱えるとコンタクトの着用を一旦やめる必要が出てくる場合もあります。そうならないためにも、自分に合ったレンズを見つけましょう。
「でも、ドライアイでも使えるコンタクトってあるの?」そう思っている方は必見です。実は、ドライアイでも使える目に負担が少ないコンタクトがあるんです。ポイントを押さえて目に優しいコンタクトを選び、快適な毎日を過ごしたいですね。
そこで今回は、ドライアイにぴったりのコンタクトレンズ人気おすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングはタイプ別に含水率・酸素透過率を基準に作成しました。ぜひ参考にしてください。
エアコンやコンタクトの使用がドライアイの原因になる
ドライアイの主な原因は空気の乾燥・まばたきの減少・コンタクトの使用です。そのため、空気の乾燥する冬場はドライアイに悩まされやすいです。さらにエアコンなどの長時間利用も空気の乾燥を引き起こし、ドライアイの症状が出やすくなります。
特にオフィスワーカーは、エアコンに加えてパソコンやスマートフォンなどのタブレットを長時間利用するので、ドライアイになる方が多いです。これはパソコンなどの画面を注視するあまり、まばたきの回数が激減するためと考えられます。
またコンタクトレンズの長時間使用もドライアイを引き起こします。これはレンズの水分蒸発を補うため涙が奪われるからです。ドライアイを防ぐためにも、コンタクトの長時間利用をやめ、意識的にまばたきをするようにしましょう。
ドライアイ向けコンタクトレンズの選び方
ここではコンタクトレンズの基本的な選び方に加え、ドライアイの方が特に着目したあとポイントについて紹介します。自分の目に合うコンタクト選びの参考にしてください。
正しく選ぶなら「処方箋と同じ数値」のものを購入しよう
コンタクトを初めて購入する場合や、目の検診をしばらく受けていない場合はまず眼科へ行きましょう。コンタクト選びには、眼科医から処方される処方箋が必要です。処方箋には度数やベースカーブなどのレンズデータが書かれています。
通販などを使って自分で購入するときも処方箋と同じ数値のものを選ぶのが基本です。トラブル防止のためにも処方箋をしっかりと確認し、ご自身の目にフィットするコンタクトを購入しましょう。
機能で選ぶ
コンタクトは種類によって機能性にも違いがあります。ここからは含水率や酸素透過率など、着目すべき機能とその特徴をお伝えします。
目の乾きを防ぐなら「含水率」が低いものを選ぼう
コンタクトが持っている水分量にも着目しましょう。コンタクトには水分が多い高含水コンタクトと、水分の少ない低含水コンタクトがあります。これらはコンタクトの含水率で判断できます。含水率50%以上だと高含水、50%未満だと低含水と言えます。
そして、実はドライアイには含水率の低い低含水コンタクトがいいんです。含水率が高いと水分蒸発が多いです。コンタクトが乾くと含水率を保持するため、涙がコンタクトに奪われます。そのため、含水率の低い方が水分蒸発が少なく、奪われる涙も少なくて済みます。
目を酷使する方は「酸素透過率」の高いものを選ぼう
コンタクトレンズ着用中は、レンズを通過した酸素が角膜に届きます。酸素透過率とはレンズがどれだけ酸素を通しやすいかを数値で表したものです。数値が高いほどレンズが酸素を通しやすく、低いほど酸素が角膜に届きにくいです。
角膜に届く酸素が少ないと角膜が酸素不足になり、目眼精疲労を始めさまざまなトラブルを引き起こします。特に目を酷使する方は眼精疲労を起こしやすいです。ドライアイや目のトラブル防止のためにも、酸素透過率が高めのものを選ぶのをおすすめします。
目に優しいコンタクトレンズなら「UV対応やブルーライト対応」にも着目
夏になると紫外線対策にサングラスをする方が増えます。しかし、紫外線は夏以外にも年中降り注いでいます。特に春は夏よりも紫外線が強いです。紫外線は目に大きなダメージを与えます。目への負担が気になる方はUVカット機能がついたコンタクトを選びましょう。
さらに、パソコン・スマートフォンなどから発せられるブルーライトも目への負担が大きいです。眼精疲労にもつながりますので、端末の使用頻度が高い方はブルーライトがカットできるコンタクトも検討しましょう。
ドライアイ対策なら「シリコーンハイドロゲル素材」がベスト
コンタクトレンズの素材は「シリコーンハイドロゲル」と「HEMA」の大きく2種類に分けられます。シリコーンハイドロゲル素材は低含水であっても酸素透過性に優れているのでドライアイ対策にはぴったりの素材です。ただし、割高になってしまうデメリットがあります。
反してHEMA素材はコスパの良さがメリットです。低含水では酸素透過率が低下してしまうので、眼精疲労に繋がりやすく長時間の使用には向いていません。短時間しかつけないので高いコンタクトではもったいない方にぴったりです。
タイプで選ぶ
コンタクトには1か月などの長期間使用できるものもあります。しかし、ドライアイの方は目への負担を軽減するため、開封後の使用期間が短いものを使用しましょう。
目への負担を最小限に抑えたいなら「1day」が一番
ドライアイの方に最もおすすめしたいのが1日使い捨ての「1dayコンタクト」です。長期間同じコンタクトをしていると、レンズにタンパク質や脂質などの汚れが付着・蓄積しやすいです。レンズの汚れは乾燥につながります。
レンズが乾燥すると目に張り付いたり、ドライアイの悪化につながります。毎日のレンズケアに自身のない方や、目への負担を抑えたい方は1dayコンタクトも検討してみましょう。普段は眼鏡を使用し、たまにしかコンタクトを装着しない方にもおすすめです。
コスパを考えるなら「2week」がおすすめ
レンズの乾燥リスクを抑えつつ、コスパのいいものを選びたい方には「2weekコンタクト」もおすすめです。特に1日短時間しか使用しない方は、1度で使い捨ててしまう1dayだとコスパが悪く感じてしまいます。
さらに、毎日コンタクトを使用する方も2週間連続使用できるタイプの方がコスパよく使えます。ただし、2weekなどの連続使用するコンタクトレンズを使う場合は、目のトラブルを引き起こしやすいので、衛生面には気を配ってしっかりとレンズケアを行いましょう。
おしゃれを楽しむなら「カラーコンタクト」もおすすめ
近年はたくさんのブランドのカラーコンタクトが販売されていて、その色や模様もさまざまです。同時に、その日の気分やファッションに合わせて瞳の印象を楽しむ方も増え、カラーコンタクトは身近なものになっています。
コスプレにもぴったりな大胆な色やミステリアスな印象を与えるもの、気軽に着用しやすい自然な色合い・模様のものなどさまざまです。初心者なら瞳を大きく見せるサークルデザインがおすすめです。
カラーコンタクトにもドライアイにぴったりな目に優しい商品があります。ぜひチェックしてみてください。目の状態に合うカラーコンタクトで、ドライアイ対策しながらおしゃれを楽しみましょう。
目の状態が安定しているなら「まとめ買い」が経済的
ソフトコンタクトレンズは消耗品です。できるだけ安く購入したいと考える方も多いです。そんな方にはまとめ買いをおすすめします。3箱分が1箱にまとまったものや、数箱がセット売りになっていて通常よりも安く買えるものがありますので、チェックしてみてください。
ただし、まとめ買いは目の状態が安定している場合に限ります。使い始めて間もない時期や、視力の変動が大きいとき、目にトラブルが起きやすい方は1箱ずつ購入して様子を見ましょう。
ソフトコンタクトができない方は「ハードコンタクト」も検討しよう
コンタクトレンズには、ソフトコンタクトレンズとは異なり、水分を含まない素材でできたハードコンタクトレンズがあります。ハードコンタクトはその名の通り、見た目がソフトコンタクトよりも硬く、毎日のレンズケアを行いながら継続的に使用します。
ハードレンズは水分を含まないので、レンズの水分蒸発がありません。よって、レンズの乾きによって涙が奪われないので、目の乾燥を感じにくい特徴があります。目の乾きが気になってソフトコンタクトができない方は、ハードコンタクトも検討しましょう。
ドライアイ向け1dayコンタクトレンズの人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
初めて使いましたが良い感じです。すぐゴロゴロしてしまいますが、それがなく自分には合ってるのでリピートしたいと思います。
ジョンソン・エンド・ジョンソン
ワンデー アキュビュー モイスト
保湿成分とUVカットで目に優しいコンタクトレンズ
人気の高いアキュビューシリーズです。レンズの中に保湿成分が含まれているので、レンズからの水分蒸発が少ないのが特徴です。涙を奪われにくいので、夜まで快適な付け心地が続きます。目のトラブルにもつながる紫外線もカットできるので、目に優しいコンタクトです。
レンズがやわらかいだけでなく、エッジが薄いので目のカーブに自然となじみます。ゴロゴロした違和感も感じにくいのも魅力の1つです。
1箱当たりの入数 | 30枚 | 素材 | 2-HEMA,メタクレリート系架橋剤 |
---|---|---|---|
度数 | -0.50~-12.00(Amazon-3.50) | ベースカーブ | 8.5または9.0(Amazon:9.0) |
中心厚 | 0.084mm | 含水率 | 58.0% |
酸素透過率 | 33.3 | その他 | UVカット |
口コミを紹介
他の安価なコンタクトだと夕方に乾燥したりポロッとおちてしまいます。少しお高いですが、目の安全や快適さを考えると私はアキュビューじゃないとだめですね。
SEED(シード)
ワンデーピュアうるおいプラス
ソフトコンタクトでは珍しい日本製の1dayコンタクト
ソフトコンタクトの多くは海外メーカーや海外工場で生産されたものです。しかし、このコンタクトは生産の全工程を日本で行っています。さらに、レンズには天然保湿成分であるアルギン酸が使用されています。アルギン酸はコンブやワカメなどの褐藻類から採れる抽出物です。
海外のものに少し不安を感じる方や、自然派の方におすすめしたいレンズです。つけ心地重視の高含水レンズですが、汚れが付きにくく水分をとどめやすい両性イオン素材を使用しているのでドライアイでも使えます。
1箱当たりの入数 | 32枚 | 素材 | 両性イオン素材SIB |
---|---|---|---|
度数 | -0.50~-16.00 | ベースカーブ | 8.8 |
中心厚 | 0.07mm | 含水率 | 58.0% |
酸素透過率 | 42.9 | その他 | 天然のうるおい成分(アルギン酸)使用/UVカット |
口コミを紹介
コンタクト生活20年。色んな物を使用しましたが、これはいい!!ゴロゴロ感なし、違和感なし、目にはあまり良くないですが、長時間つけていても潤いがある感じです。
口コミを紹介
装着感は「クレオワンデーUV」と同じだと思います。また、長時間の使用でも乾きにくいので、「クレオワンデーUV」の装着感は良かったけど乾きにくいのが嫌だった人に是非お勧めしたいです。
TeAmo(ティアモ)
ティアモクリア【低含水】
含水率を選びたい方におすすめ
含水率の異なる2種類のレンズから、自分の目に合うタイプを選べます。含水率38.6%の目の乾き防止を重視した低含水レンズは、花粉や汚れが付きにくく目のゴロゴロ感も抑えてくれます。さらにレンズの強度が強く、形状記憶保持が高いのでつけ外しも楽々です。
対する高含水レンズは55.0%の含水率でみずみずしく、やわらかなレンズなのでつけ心地がいいのが魅力です。同じティアモの低含水レンズよりも酸素透過性がよく、UVカット機能もあるので目への負担も軽減できます。同じブランドで含水率を選びたい方にはおすすめです。
1箱当たりの入数 | 30枚 | 素材 | 非イオン性レンズ |
---|---|---|---|
度数 | -0.50~-10.00 | ベースカーブ | 8.6mm |
中心厚 | - | 含水率 | 低含水タイプ:38.6%・高含水:55.0% |
酸素透過率 | - | その他 | UVカット(高含水レンズ) |
口コミを紹介
普段は2weekを使っていますが、花粉症で目が炎症してしまったので1dayにしました。私には合っていて付け心地もいいし乾燥しないので快適です。
ジョンソン・エンド・ジョンソン
ワンデー アキュビュー オアシス
重度のドライアイ対策に!低含水率と高酸素透過率を兼ね備えたコンタクト
人気のアキュビューブランドの中でも、最もハイクラスなコンタクトです。ほどよい含水率の低さと酸素透過率の高さに優れています。涙のベールによって、乾燥やまばたきで起こる摩擦から瞳を守ってくれます。眼精疲労やドライアイの対策にぴったりのコンタクトです。
抜群の付け心地に加えて、高い紫外線カット機能で目に優しい設計になっています。「ドライアイの症状を悪化させたくない」「重度のドライアイになるのを防ぎたい」、そんな方におすすめです。
1箱当たりの入数 | 30枚 | 素材 | シリコーンハイドロゲル |
---|---|---|---|
度数 | 0.50~12.00(Amazon:-4.75) | ベースカーブ | 8.5または9.0(Amazon:9.0) |
中心厚 | 0.085mm | 含水率 | 38.0% |
酸素透過率 | 121.0 | その他 | UVB:99%カット/UVA:96%カット |
口コミを紹介
プロクリアワンデーからの乗り換えです。私にはこちらの方が合っているようでつけ心地良いです。紫外線をカットしてくれるところも気に入りました。もう少し安いと嬉しいです。
Alcon(アルコン)
Dailies Total One(デイリーズトータルワン)
抜群の酸素透過性で目への負担が少ない
シリコーンハイドロゲル素材で抜群の酸素透過性を誇るレンズです。さらに、レンズの部分によって含水率を分ける「水分三層構造」も魅力の一つです。この三層構造によってレンズ中央部分は低含水に、レンズ表面・裏面は高含水が維持されています。
レンズ中央が低含水なので、扱いやすい硬さと目の乾燥防止が期待できます。さらに、瞳やまぶたに触れる表面・裏面は水分をたっぷり含むので、しっとりとつけ心地も快適です。ドライアイがひどくて目への負担が少ないコンタクトを探している方は、ぜひ試してみてください。
1箱当たりの入数 | 30枚 | 素材 | シリコーンハイドロゲル |
---|---|---|---|
度数 | -0.50D〜-12.00D(Amazon:-3.50D) | ベースカーブ | 8.5または8.8(Amazon:8.5) |
中心厚 | 0.09mm | 含水率 | レンズコア部:33.0%/レンズ表面:80.0%以上 |
酸素透過率 | 156.0 | その他 | - |
ドライアイ向け1dayコンタクトレンズの人気おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 1箱当たりの入数 | 素材 | 度数 | ベースカーブ | 中心厚 | 含水率 | 酸素透過率 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
抜群の酸素透過性で目への負担が少ない |
30枚 |
シリコーンハイドロゲル |
-0.50D〜-12.00D(Amazon:-3.50D) |
8.5または8.8(Amazon:8.5) |
0.09mm |
レンズコア部:33.0%/レンズ表面:80.0%以上 |
156.0 |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
重度のドライアイ対策に!低含水率と高酸素透過率を兼ね備えたコンタクト |
30枚 |
シリコーンハイドロゲル |
0.50~12.00(Amazon:-4.75) |
8.5または9.0(Amazon:9.0) |
0.085mm |
38.0% |
121.0 |
UVB:99%カット/UVA:96%カット |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
含水率を選びたい方におすすめ |
30枚 |
非イオン性レンズ |
-0.50~-10.00 |
8.6mm |
- |
低含水タイプ:38.6%・高含水:55.0% |
- |
UVカット(高含水レンズ) |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
2weekコンタクトができない方におすすめ |
30枚 |
シリコーンハイドロゲル |
-0.50~-10.00(Amazon:-3.50) |
8.7 |
0.09mm |
45.0% |
58.5 |
UVカット |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ソフトコンタクトでは珍しい日本製の1dayコンタクト |
32枚 |
両性イオン素材SIB |
-0.50~-16.00 |
8.8 |
0.07mm |
58.0% |
42.9 |
天然のうるおい成分(アルギン酸)使用/UVカット |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
保湿成分とUVカットで目に優しいコンタクトレンズ |
30枚 |
2-HEMA,メタクレリート系架橋剤 |
-0.50~-12.00(Amazon-3.50) |
8.5または9.0(Amazon:9.0) |
0.084mm |
58.0% |
33.3 |
UVカット |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
くっきり見やすい1dayタイプのコンタクト |
30枚 |
2-HEMA・NVP |
-0.25〜-9.00(Amazon:-4.75) |
8.6 |
0.09 |
59.0% |
- |
- |
ドライアイ向け2weekコンタクトレンズの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
乾く〜とか思ったことあんまりないです!掃除の時ぐらいで、どのコンタクトしていても乾きます笑 なので、すんごく優秀だと思います!コスパ最強です!
シード
2ウィークピュアうるおいプラス
天然保湿成分たっぷりの日本製コンタクト
高含水レンズですが、装着液にうるおい成分が含まれています。そのため目の乾きが抑えられつつも、高含水レンズ特有の快適なつけ心地で夜まで楽に過ごせます。うるおい成分には、コンブなどの褐色藻から抽出された天然成分「アルギン酸」が使われているのも特徴的です。
さらにメーカー独自の両性イオン素材を採用しています。水分を引き寄せてうるおいを保持するうえ、花粉や汚れの付着が防げるのでドライアイ対策に役立ちます。また、このレンズは全て国内で生産されているのもポイントです。
1箱当たりの入数 | 6枚 | 素材 | 両性イオン素材SIB |
---|---|---|---|
度数 | -0.05~-14.00 | ベースカーブ | 8.6 |
中心厚 | 0.09mm | 含水率 | 58.0% |
酸素透過率 | 30 | その他 | UVカット |
口コミを紹介
子供がリピートしています。いろいろ試して1番乾きにくく、フィット感もいいみたいです。
ジョンソン・エンド・ジョンソン
アキュビュー オアシス
裸眼に近いつけ心地を再現
アキュビューの中でも品質の高い、「オアシス」の2週間使い捨てタイプです。シリコーンハイドロゲル素材を採用しているため、98%の酸素流量(裸眼を100%とした場合)を実現しました。たくさんの酸素が瞳に届きます。1日中つけても目が疲れにくく、別格の快適さです。
高い紫外線カット機能も備えているので、目への負担も少なく済みます。さらに、独自の技術であるハイドラクリアプラス・テクノロジーにより、うるおい成分をレンズ全体に閉じ込めています。長時間着用しても目の乾燥を感じにくいので、ドライアイにおすすめです。
1箱当たりの入数 | 6枚 | 素材 | シリコーンハイドロゲル |
---|---|---|---|
度数 | -0.05~-12.00(Amazon:-4.50) | ベースカーブ | 8.4/8.8 |
中心厚 | 0.07mm | 含水率 | 38% |
酸素透過率 | 147 | その他 | UVカット(A波:96%カット・B波:99%カット) |
口コミを紹介
コンタクトレンズを着けた時も、ゴロゴロせず、全然乾燥しなかったのでこれからも使用させていただきます。
ドライアイ向け2weekコンタクトレンズの人気おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 1箱当たりの入数 | 素材 | 度数 | ベースカーブ | 中心厚 | 含水率 | 酸素透過率 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
天然保湿成分たっぷりの日本製コンタクト |
6枚 |
両性イオン素材SIB |
-0.05~-14.00 |
8.6 |
0.09mm |
58.0% |
30 |
UVカット |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
裸眼に近いつけ心地を再現 |
6枚 |
シリコーンハイドロゲル |
-0.05~-12.00(Amazon:-4.50) |
8.4/8.8 |
0.07mm |
38% |
147 |
UVカット(A波:96%カット・B波:99%カット) |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
コスパのよい2weekならこれ! |
6枚 |
シリコーンハイドロゲル |
-0.50~-10.00(Amazon:-1.50) |
8.7 |
0.07mm |
42.5% |
15.7 |
UVカット(83%カット・B波:98%カット) |
ドライアイ向けカラーコンタクトレンズ人気おすすめランキング3選
株式会社Lcode
シークレットキャンディーマジック ワンデー
デザイン豊富で理想の瞳を目指せる
多彩なカラーとデザインで全16種類から選べます。しっかり大きな瞳から、ふわっと軽いさりげなく大きな瞳まで、なりたい理想の瞳を目指せます。デザイン性だけでなく、レンズとレンズで色素をサンドイッチして、瞳やまぶたに色素が直接触れない設計なのもポイントです。
さらに、ドライアイ対策にもなる非イオン性のレンズを採用しているので、花粉や汚れが付着しにくいのも魅力です。含水率も低いので目の乾きも抑えられて、ドライアイの方でもおしゃれも存分に楽しめます。
1箱当たりの入数 | 20枚 | 素材 | - |
---|---|---|---|
度数 | 0.00~-8.00(Amazon:-3.50) | ベースカーブ | 8.8mm |
中心厚 | - | 含水率 | 38.6% |
酸素透過率 | - | その他 | カラー・デザイン展開16種類 |
ジョンソン・エンド・ジョンソン
ワンデーアキュビューディファインモイスト ヴィヴィッドスタイル
大きな瞳を自然に演出!繊細な模様で瞳になじみやすい
アキュビューブラントから発売されているサークルレンズです。本来の瞳に見られる模様を元にデザインされているので、瞳になじみやすいのが特徴です。3層の色彩レイヤーを重ねて色や模様をつけているので、浮いた印象を与えず自然かつ立体的に瞳を大きく見せます。
ブラック・ブラウン・グレーをベースにした7色のカラー展開で、シーンに合わせて使い分けるのも素敵です。レンズにはうるおい成分も組み込まれているので、目をいたわりつつ、さりげなくおしゃれを楽しみたい方にぴったりのコンタクトです。
1箱当たりの入数 | 30枚 | 素材 | 2-HEMAおよびMAA |
---|---|---|---|
度数 | 0.00~-9.00(Amazon:-4.50) | ベースカーブ | 8.5mm |
中心厚 | 0.084mm | 含水率 | 58% |
酸素透過率 | 33.3 | その他 | カラー展開7色/UVカット(A波:約81%カット・B波:約97%カット) |
口コミを紹介
やっぱり、つけ心地はいいです。
カズマ
クレオワンデーUVリング
つけ心地重視の高含水レンズ!乾きが気になるなら目薬併用がおすすめ
フィット感とつけ心地にこだわったサークルレンズです。潤いたっぷりの高含水レンズで、うるおいのあるつけ心地が実現されています。高含水レンズのデメリットは目が乾きやすい点です。しかし、このレンズはドライアイ対策に保存液に保湿成分含んでいるので目の乾きが抑えられます。
目の乾きが気になるようなら目薬の併用がおすすめです。また、UVカット機能もしっかりとついているので、目を保護しながらおしゃれを楽しめます。日差しの強い日はサングラスと併用するとさらに効果的です。
1箱当たりの入数 | 30枚 | 素材 | - |
---|---|---|---|
度数 | 0.00~-8.00 | ベースカーブ | 8.5mm |
中心厚 | - | 含水率 | 58.0% |
酸素透過率 | - | その他 | UVカット(A波:70%カット・B波:95%カット) |
口コミを紹介
水分も保持されて、とても楽です。表裏も分かりやすく、丸一日着けていても疲れにくいと思います。
ドライアイ向けカラーコンタクトレンズ人気おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 1箱当たりの入数 | 素材 | 度数 | ベースカーブ | 中心厚 | 含水率 | 酸素透過率 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
つけ心地重視の高含水レンズ!乾きが気になるなら目薬併用がおすすめ |
30枚 |
- |
0.00~-8.00 |
8.5mm |
- |
58.0% |
- |
UVカット(A波:70%カット・B波:95%カット) |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
大きな瞳を自然に演出!繊細な模様で瞳になじみやすい |
30枚 |
2-HEMAおよびMAA |
0.00~-9.00(Amazon:-4.50) |
8.5mm |
0.084mm |
58% |
33.3 |
カラー展開7色/UVカット(A波:約81%カット・B波:約97%カット) |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
デザイン豊富で理想の瞳を目指せる |
20枚 |
- |
0.00~-8.00(Amazon:-3.50) |
8.8mm |
- |
38.6% |
- |
カラー・デザイン展開16種類 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
コンタクトレンズは正しく使おう
目のトラブル防止にコンタクトは正しく着用しましょう。まずは手洗いです。汚れた手は不衛生なうえ、酸素透過性の悪化にもつながります。清潔な手で箱や説明書の記載通りに扱うのが基本です。そして、開封後は傷や破れなどがないか確認してからつけましょう。
さらに、花粉やほこりなどで目がゴロゴロしたときは着用を中断するか、新しいものと交換します。眼球の酸素不足を防ぐため、長時間の着用も避けましょう。メイクをする方は着用後がおすすめです。
先にメイクをしてしまうと、コンタクトをつけるときに化粧水や化粧品がレンズに付着してしまう恐れがあります。特にアイメイクはコンタクト装着後にしましょう。
コンタクトをやめる必要のあるときとは?
近年、コンタクトレンズは気軽に購入できるようになりました。しかし、誤った装着方法や目のトラブルを抱えたまま装着を続けると、目を危険な状態にしてしまいます。重度のドライアイもその一つです。
そのほかにもアレルギー性結膜炎や急性結膜炎、コンタクトの使用によるコンタクト眼障害などを患っている方は、症状がよくなるまでコンタクトレンズはやめましょう。目に痛みや充血など何かしらのトラブルが起きた場合は使用を中止し、まずは眼科へ行くのが大切です。
重度のドライアイになる前に!ドライアイを治すなら眼科医へ相談
ドライアイを疑う症状があれば、できるだけ早めに眼科医に相談しましょう。症状が悪化して重度のドライアイになると手術が必要になる場合があります。ドライアイは初期での適切な診察と対処が大切です。
乱視や遠視向けのコンタクトもチェックしよう
コンタクトレンズで最も使用の多い、近視用コンタクトについて紹介しました。しかし、目の状態はひとそれぞれです。ほかにも乱視や遠視の症状があり、ドライアイにも悩んでいる方も少なくありません。
そんな方は乱視用コンタクトや遠近両用のコンタクトを購入しましょう。乱視や遠視向けのコンタクトにおいても、ドライアイ対策としてチェックする項目は近視用と同じです。低含水率で酸素透過率の高いものを選びましょう。
次の記事では、乱視用コンタクトのおすすめランキングを紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
装着液や目薬を使って目に負担が少ないつけ方をしよう
コンタクトレンズは目に負担がかかりやすいです。そのため、目に負担が少ないコンタクトレンズを選ぶと同時に、部屋を加湿したり、パソコンやスマートフォンを長時間使用する場合は適度な休憩をとったりしましょう。装着液や目薬を併用するのもおすすめです。
目薬は腐剤や血管収縮剤が含まれていないものがおすすめです。これらは装着中に使用すると、逆に目を傷めてしまいます。選ぶなら、塩化ナトリウムなどを含んだ人工涙液がおすすめです。まずは説明書きを見て「コンタクト対応」であるのを確認しましょう。
カラーコンタクトの方は「カラーコンタクト」対応の確認が必要です。さらに、ドライアイ対策にはまばたきも有効です。意識的にまばたきを増やしてみてください。次の記事では、目薬やコンタクト向けのケア製品に関する人気おすすめランキングを紹介しています。
まとめ
ドライアイの方におすすめのソフトコンタクトレンズについて紹介してきましたが、いかがでしたか。ドライアイを感じたら、まずは眼科へ相談しましょう。そのうえで、自分にぴったりのコンタクトを選んで快適な毎日を送ってくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年05月23日)やレビューをもとに作成しております。
ソフトコンタクトレンズの中でも有名で、人気の高い商品です。その魅力の一つに、非球面レンズの採用があります。非球面レンズによって、くっきりと見やすく視野のゆがみが少ないため、雨の日やイルミネーションを楽しみたい方におすすめです。
含水率は高めですが、保湿成分を含んだ保存液が使用されているのでレンズからの水分蒸発を最小限に抑えられます。さらに、まばたきをするたびに涙がレンズ全体に行き渡るので、ドライアイの方も一日中目の乾きを感じにくいです。