1dayコンタクトの人気おすすめランキング15選【眼科医がおすすめする目に優しいコンタクト】
2023/02/01 更新
ケアが不要でいつも衛生的に使えるのが魅力の1dayコンタクトには、ゴロゴロしない目に負担がかかりにくいものや、長時間使用できるものなど、さまざまな選び方があって種類も豊富です。今回は1dayコンタクトの人気おすすめランキング15選とその選び方を紹介します。
目次
長時間つけても乾きにくくなった1dayコンタクトが便利に
1dayコンタクトは特別なケアが不要で使い捨てのため、いつも衛生的に使えるのが魅力です。しかし1dayのコンタクトレンズは毎日取り替える必要があり、手間がかかってコスパが悪いと敬遠されがちでもあります。
実は今主流になっているシリコンハイドロゲル製の1dayコンタクトは、高い酸素透過率で、長時間の着用でも目に優しく、ゴロゴロしないのが魅力です。しかし日本製のものだけでも種類が多く、どれにしたらいいか迷ってしまいますよね。
今回は、1dayコンタクトの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは内容量・価格・使い心地などを基準に作成しました。眼科医おすすめのものや、つけ心地がよく目が疲れないものなども紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
目への負担が少ない1dayコンタクトのおすすめ
乱視用1dayコンタクトのおすすめ
ドライアイ用1dayコンタクトのおすすめ
ワンデーコンタクトの選び方
ここからは、使い心地・生活環境や目的・目に優しいもの・乾きにくいものなどの観点から、1dayコンタクトの選び方のポイントをご紹介します。
必ず眼科医が発行した「処方せんの数値と同じもの」をチェック
1dayコンタクトレンズは、必ず眼科医の診察を受けてから購入してください。視力はもちろんですが、眼球のカーブも人それぞれ違うので、必ず処方せんに書いてある数値と同じものを選ぶのが大切です。
1dayコンタクトレンズは実は処方せんなしでも購入できますが、自分の目に合うのか分からないものを買うのは危険が伴います。目に合わないレンズは目にダメージを与える可能性があるので、必ず眼科医の診察を受けてください。
ゴロゴロしないものを選ぶなら「ベースカーブ」をチェック
ベースカーブはレンズ内面の曲率半径で、数値が大きいとカーブはゆるく、小さくなるとカーブがきつくなります。自分の目よりもベースカーブが小さいものは、コンタクトレンズが目に張り付くような感覚になりゴロゴロしないのが特徴です。
どちらの場合も、いきすぎると目の角膜に傷がついたり酸素が足りなくなったりするので、快適に使用するためには眼科でベースカーブを調べてもらい、自分に合うベースカーブのコンタクトレンズを選んでください。
使い心地で選ぶ
1dayコンタクトには、使い心地について確認しておきたいポイントがいくつかあります。それぞれの内容をよく理解し、自分に合うものを選んでください。
目に負担が少ないものなら「酸素透過率」が高いものがおすすめ
家にいる時間が長くなり、在宅勤務などでPCやスマホを長時間使うケースも多くなり、目への負担が気になる方も増えています。目に負担が少ない1dayコンタクトを選ぶなら酸素透過率が高いものがおすすめです。
酸素透過係数はDK/L値:160の様に表記され、数値が大きいほど酸素の量は多くなります。目安になる数値はDK/L値:80とされており、酸素透過率が80以上のアイテムなら、裸眼を100%とした時の97%程の酸素を通してくれるのが特徴です。
目が乾くドライアイの方は「乾きにくい」ものがおすすめ
ドライアイで目が乾く方は、コンタクトレンズの含水率が低いものを選ぶのがおすすめです。含水率とは、コンタクトレンズに含まれる水分量を表します。50%未満を低含水で、50%以上を高含水と分類するのが一般的です。
高含水のアイテムは装着感が良いですが、レンズの水分量が足りなくなると涙を奪うので目が乾きやすくなります。乾燥する冬の季節やドライアイの方は含水率50%未満のアイテムを選ぶのが大切です。
目に優しいもの選びたいなら「シリコンハイドロゲル製」がおすすめ
水よりも酸素を通しやすく乾燥にも強いのがシリコンハイドロゲルです。従来の素材よりも目の負担を軽減でき目に優しいのが特徴で、含水率が低く装着中目が乾燥しにくいメリットがあります。酸素不足による目の充血・乾燥感・ゴロゴロ感を軽減するのが魅力です。
機能性で選ぶ
1dayコンタクトには、UVカットやブルーライトカットなどの機能が搭載された商品もあります。用途やライフスタイルに合わせて選んでください。
長時間PC・スマホを使う方は目が疲れない「ブルーライトカット」がおすすめ
会社や自宅で長時間PCやスマホを使うと、いつも以上に目が疲れます。そんなときは、ブルーライトをカットし目が疲れないタイプの1dayコンタクトレンズを選んでください。PCやスマホから発せられるブルーライトをカットしてくれ、疲れ目が大幅に軽減されます。
紫外線のダメージが気になる方は「UVカット」がおすすめ
紫外線が気になる方は、UVカットできる1dayコンタクトレンズがおすすめです。素材に紫外線吸収剤が含まれており、紫外線A波と紫外線B波をカットできます。紫外線は目にダメージを与える可能性があるので、しっかりチェックしておきたいポイントです。
正乱視で程度が軽い方は「乱視用」をチェック
程度の軽い乱視であれば、ハードコンタクトを付けるだけで矯正される場合もあります。しかし、ハードコンタクトレンズは慣れるまでゴロゴロ感があり、違和感を訴える方も多く、ソフトコンタクトレンズの方が目に馴染むのも事実です。
軽度の乱視であれば乱視用コンタクトレンズで矯正も可能ですが、乱視の方は必ず眼科医が発行する処方せんと同じものを選んでください。乱視の度数が合わないものを使い続けると視力が悪化したり、疲れ目がひどくなる原因になったりするので気をつけましょう。
印象を変えたい方は「カラコン」をチェック
髪色・アイメイク・ファッションなどに合わせて、カラコン使用するおしゃれな方が増えています。ナチュラルで気づかれにくいものからブルーやグリーンなどの印象がパッと変わるものまでさまざまな種類があるので、まずはパーティや特別な日に使ってみてください。
以下の記事では、カラコンの人気おすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。
毎日つける方は使用期限が長く安価な「コスパの高い」ものをチェック
手入れする必要がなく、1日で使い捨てできる衛生的なコンタクトレンズは、ランニングコストがかかるのが気になります。自分にピッタリのアイテムが見つかったら、まとめ買いをすると安いので、使用期限が長いものだとコスパがよくなります。
人気商品で選ぶ
1dayコンタクトを選ぶのに迷ったら、人気商品で選ぶのも1つの方法です。人気商品は、使い心地の良さ・コスパの良さなどユーザー目線で支持を集めているので、選ぶ際の参考にしてみてください。
つけ心地のいい生コンタクトレンズなら「デイリーズトータルワン」がおすすめ
Alconが独自に開発したスマーティアーズテクノロジーで、涙の蒸発を防ぐサポートをしてくれます。水分三層構造によりレンズの最表面は含水率が約100%となり、うるおいとなめらかさを実現したコンタクトレンズです。
まるで何もつけていないかのような生感覚が話題になっています。シリコーンハイドロゲル使用により、酸素透過率が高いのが特徴です。一日の終わりまでコンタクトレンズをつけたままでも快適なのでぜひチェックみてください。
疲れ目が気になる方は「ワンデーアキュビューオアシス」がおすすめ
レンズには、涙に似た構造の保湿の役割をするものが含まれています。そのため目の乾きを軽減でき、目の乾燥が気になる方も満足できるコンタクトレンズです。ドライアイの方や、オフィスワークなどで、エアコンの風が当たり乾燥する方などでも重宝します。
装着しやすいため初心者の方にもおすすめです。また乾きにくくなると、疲れ目の原因になるまぶたとレンズの摩擦がなくなり、目に負担がかからず快適に使えます。端まで違和感の少ないエッジなので、まぶたのキワを傷つける心配もありません。
コンタクト初心者にはエッジが薄い「ワンデーアキュビューモイスト」がおすすめ
優しいつけ心地とレンズ自体が薄くやわらかなのが特徴のワンデーアキュビューモイストです。段差がなく薄いエッジのため初心者の方でも簡単に扱えます。紫外線対策したい方はぜひご覧ください。
日本製にこだわるなら「シード 1day Pure」がおすすめ
シードのピュアシリーズは、国内一貫製造されています。そのため、日本製にこだわりのある方におすすめです。半世紀にわたり日本人の目について研究をしてきた、シードならではのハイクオリティさを体感できます。
中でも、1day Pureはすぐれたうるおい効果で目に優しく、目の渇きが気になる方におすすめです。
ストックで「何日使えるか」をチェック
1dayコンタクトは1日で使い捨てるのが鉄則です。そのため特に毎日使用する方は、どのくらいストックがあり何日使えるのかを把握しておきましょう。1箱の30枚ずつ入っている場合が多いですが、それも商品によって異なるのでチェックが必要です。
目への負担が少ない1dayコンタクト人気おすすめランキング5選
ジョンソン・エンド・ジョンソン
ワンデー アキュビュー モイスト 【BC】8.5【PWR】-0.75 30枚入
目に有害な紫外線を強力にカット
目の老化を早める有害な紫外線B波を約97%以上、A波を約81%以上もカットします。紫外線リスクが高い、マリンスポーツ・ウインタースポーツが好きな方はもちろん、日常生活で紫外線リスクを防ぎたい方にもおすすめです。
目になじみやすい柔らかいレンズ素材と薄いレンズエッジが、優しいつけ心地を実現します。また、含水率が58%あり、レンズの中に閉じ込めたうるおい成分が目を保湿してくれ、目の渇きを気にせず一日中快適に過ごせます。
内容量 | 30枚 | ベースカーブ | 14.2mm |
---|---|---|---|
含水率 | 58% | 酸素透過率 | 28.0 |
口コミを紹介
持ち運びに便利。私は装着感の快適さを選びました。つけ心地抜群で、毎日愛用しています。保湿は大事だと思い知らされる逸品。
口コミを紹介
夜になっても、ドライアイに
なりにくくて
快適なつけ心地です
バイオトゥルー
バイオトゥルー ワンデー
終日使用してもみずみずしいつけ心地でゴロゴロしない
独自素材の柔らかいハイパージェルを採用した、含水率78%の1dayコンタクトです。高い酸素透過率で角膜に近い環境になっており、終日使用してももみずみずしいつけ心地で、夜まで快適に使えます。
UV-B波を97.8%・UV-A波を86.9%カットし、瞳を有害な紫外線から守るUVカット機能も搭載で、紫外線のダメージが気になる方にもおすすめです。独自の非球面レンズデザインで、にじみやぼやけのないクリアでシャープな視界を実現します。
内容量 | 30枚 | ベースカーブ | 8.6 |
---|---|---|---|
含水率 | 78% | 酸素透過率 | 42 |
口コミを紹介
とてもよい。装着感は過去のコンタクトの中でベストかも。
口コミを紹介
レンズは程よい柔らかさでつけやすいです。
1日つけててもほとんど乾かず快適でした。
口コミを紹介
若干ドライアイ気味ですが、こちらは目薬をささなくても平気だったので、ものすごく良かったです。
目への負担が少ない1dayコンタクトおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | ベースカーブ | 含水率 | 酸素透過率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
長時間うるおいをキープする日本製コンタクト |
32枚 |
8.8 |
58% |
42.9 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
裸眼レベルの目に優しいつけ心地で疲れない |
30枚 |
9.0 |
38% |
121 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
終日使用してもみずみずしいつけ心地でゴロゴロしない |
30枚 |
8.6 |
78% |
42 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
優れた酸素透過率と水分三層構造で1日中うるおいキープ |
30枚 |
8.5 |
33% |
156 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
目に有害な紫外線を強力にカット |
30枚 |
14.2mm |
58% |
28.0 |
乱視用1dayコンタクト人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
このコンタクトは、いままで使ったなかで一番いいです。
乾燥も気にならず、とてもお気に入りです。
口コミを紹介
乾かず、とても薄いのでとてもいいです。
印がついていて、入れやすいです。
乱視用の1dayコンタクトおすすめ商品比較一覧表
ドライアイ用1dayコンタクト人気おすすめランキング5選
ジョンソン・エンド・ジョンソン
ワンデー アキュビュー ディファイン モイスト
眼科医でも取り扱うワンデーカラーコンタクト
サンドイッチ構造で着色部分が瞳に触れず、眼科医でも取り扱われています。瞳に必要な酸素が通りやすい素材を使用しており、紫外線B波を約97%、A波を約81%もカットしてくれるので、紫外線が気になる方にもおすすめです。
自然な色味と、瞳の虹彩とレンズ着色部分のデザインのコントラストで立体感と輝きが出るのが特徴です。レンズがしっかりとうるおいをキープしてくれるので、快適なつけ心地が1日中続きます。
内容量 | 30枚 | ベースカーブ | 8.5 |
---|---|---|---|
含水率 | - | 酸素透過率 | 33.3 |
口コミを紹介
30過ぎてからカラコンデビューで、出来れば自然なものがよく、色々調べてこの商品にしました。
旦那にも全く気付かれない(笑)ぐらい自然です。
口コミを紹介
ドライアイで目薬がしみてしまうタイプですが、トゥルーアイだと乾燥しにくいです
口コミを紹介
これを1日装着してみたら朝から夜まで快適につけられビックリ。
装着もしやすかったし。
最高に気に入りました。
口コミを紹介
10年近くこのシリーズを使っています。
しっかり潤うので愛用してます。
ドライアイ用1dayコンタクトおすすめ商品比較一覧表
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ハードコンタクトとソフトコンタクトの酸素透過率は違う?
ひと昔前までは、酸素透過率が高いのはハードのコンタクトレンズだといわれていました。しかし、シリコーンハイドロゲル素材のコンタクトレンズは酸素透過率が高く、ハードコンタクトレンズとほとんど変わらなくなってきています。
以下のサイトでは、コンタクトレンズと角膜生理についてより詳しく記載されているので、ぜひ参考にしてみてください。
値上げが気になる方はコスパ最強の2weekタイプもおすすめ
使い捨てコンタクトレンズ値上げによるランニングコストの増加が気になる方は、使い捨てコンタクトレンズの中でもコスパ最強な2weekタイプもチェックしましょう。
2weekタイプは洗浄すれば再使用できる
2weekタイプは1dayタイプとは違って、使用後も洗浄をすれば再使用できるのが大きなメリットです。ただし、コンタクトレンズ用の洗浄液と容器が必要になり、開封日から2週間までしか使えないので気を付ける必要があります。
以下の記事では、コンタクトレンズのケア用品のおすすめ商品をご紹介していますので、併せてご覧ください。
1dayと2weekを毎日使った場合の値段の差額
1dayタイプの相場は1箱30枚入りで2~3000円になります。2weekタイプは1箱6枚入りで2~3000円ほどです。 1ヶ月間毎日使用した場合1dayタイプは1ヶ月あたり両眼4~6000円かかるのに対し、2weekは両眼で1~2000円と3~4000円ほどの値段の差額があります。
コスパだけを考えると2weekタイプが優れているので、コスト重視の方は2weekタイプを使用するのもおすすめです。ただし、洗浄をしないで手軽に使いたい方や、普段は眼鏡だけどスポーツのときにだけコンタクトレンズを使いたい方には1dayの方が適しています。
ご自身の使用する目的や、ライフスタイルに合わせて、それぞれ使い勝手のよいものを選びましょう。以下の記事では、2weekコンタクトレンズのおすすめ商品をご紹介しているので、ぜひご覧ください。
まとめ
1dayコンタクトレンズの購入前に眼科医に相談し、おすすめランキングを参考に、目に負担が少ない商品を選んでください。シリコンハイドロゲル素材など、長時間つけていても疲れにくい目に優しい商品も多くあります。あなたに合った1dayコンタクトを見つけましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年02月01日)やレビューをもとに作成しております。
天然のうるおいを与えてくれるアルギン酸を含んだ、日本製の1dayコンタクトです。両性イオン素材のSIBを採用しており、非常に高い保水力を誇ります。UVカット効果もあり、目への負担軽減が可能です。
保存液にもアルギン酸を含んでいるので、うるおいを1日キープでき、長時間使用している方にもおすすめできます。目に優しいコンタクトレンズを選びたい方はチェックしてみてください。