酸素透過度の高いコンタクトおすすめ18選【ワンデーなどのカラコンも】
2024/08/30 更新
コンタクトは長時間着用していてもドライアイ・乾燥しないものを選びたい方も多いのではないでしょうか。現在はソフト・ハードタイプや1day(ワンデー)・2week・乱視用・カラコンなど種類もさまざまです。今回は酸素透過率の高いコンタクトの選び方やおすすめの商品を紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
目に優しいコンタクトの酸素透過率はどれくらい?
コンタクトは角膜に直接かぶせて視力補正を行うアイテムです。しかし、長時間着用していると目が疲れてしまいますよね。実はその目の疲れの原因は角膜の酸素不足かもしれません。角膜も呼吸をしているため、酸素を通しやすいコンタクトを選ぶのが大切です。
コンタクトがどれくらい酸素を通すかを数値化したものが酸素透過率で、数値が高いほど酸素を通しやすい製品になります。基準値は80DK/Lで、それ以上あれば裸眼時を100%とした場合の97%ほどの酸素を通すとされており、24〜30DK/L以上であればいいです。
今回は、目に優しい酸素透過率の高いコンタクトの商品を透過率・タイプ・1day(ワンデー)など交換頻度・含水率を基準に作成しました。ドライアイ・乾燥が気になる方や、これからコンタクトを探している方は参考にしてください。
含水率とは?メリットやその特徴
含水率とはコンタクトレンズに含まれる水分量をいいます。数値が高ければ高いほど、含水率が多いコンタクトレンズです。含水率が50%以上は高含水レンズ、50%未満ならば低含水レンズになります。どちらがいいと一概に言えず、メリット・デメリットがあります。
含水率が高いコンタクトレンズの特徴は、柔らかい・酸素透過率が高い・つけ心地がいい点です。ただし長時間コンタクトを使用すると、水分量を保とうと瞳の水分を吸収してしまう傾向があります。
含水率が高いレンズは乾燥しやすい点がデメリットなので、ドライアイ気味の方は乾燥対策として目薬を準備しておくのがおすすめです。
酸素透過率の高いコンタクトの選び方
コンタクトレンズを選ぶ際には、酸素透過率以外にも重要なポイントがいくつかあります。ここからは、コンタクトレンズの選び方についてご紹介します。
種類で選ぶ
まずは、コンタクトの種類で選ぶ方法です。それぞれ特徴が異なるので、自分の目に合ったものを選びましょう。
付け心地で選ぶなら含水率の低い「ソフトコンタクト」がおすすめ
ソフトコンタクトは、スポンジのように水分が含まれているのが特徴です。角膜全体を優しく包み込むため、まるで裸眼時のように違和感のない感覚でつけられます。また、吸着性も高いため激しい運動をしても外れにくいです。
ソフトコンタクトはつけ心地が良く違和感が少ないため、初めてコンタクトを使用する方でも使いやすいタイプになります。ハードコンタクトに違和感を感じてしまう方や、眼鏡から初めてコンタクトに切り替える方におすすめです。
ただ、一般的に含水率が高いため水が蒸発しやすく、目に乾燥感を感じてしまうのがデメリットとしてあげられます。最近ではこのデメリット対策として含水率の低いシリコーンハイドロゲル素材のものも販売されているので、チェックしてみてください。
より鮮明な景色を求めるなら「ハードコンタクト」がおすすめ
ハードコンタクトは、素材に水分をあまり含まないコンタクトレンズです。ソフトより硬いため慣れるまでは違和感を感じる方もいます。その半面、光学特性に優れておりシャープな視界を得られる特徴があるので、より鮮明に景色を見られるのがメリットです。
以下の記事では、ハードコンタクトレンズの人気商品を紹介しています。参考にしてください。
乾燥しにくいドライアイ対策なら「シリコンハイドロゲル」がおすすめ
シリコンハイドロゲルは、低含水率でありながらも高い酸素透過性を持つ素材になります。低含水率なので目が乾燥しにくくドライアイ対策になるのがメリットです。パソコンでの作業が多い方や、長時間着用する方などに向いています。
シリコンハイドロゲルを使用したコンタクトは高い酸素透過性を持つため、角膜内皮細胞の減少などを軽減する効果が期待されており、ハイスペックコンタクトと呼ばれるほどです。
瞳をぱっちり大きく見せたいなら「カラコン」がおすすめ
カラコンはレンズに模様やカラーが入っているタイプのコンタクトで、目を大きく印象的に見せられるのが特徴です。ソフトコンタクトで作られている場合が多く、一部ケア用品が使えないため、カラコンを使う際は対応したケア用品を用意しましょう。
現在ではカラーや模様もさまざまなタイプが販売されており、瞳を大きく見せられるものから大人がナチュラルに使えるものまで販売されています。今や30代以上の方も楽しむアイテムのひとつです。
フチにぼかしが入っているものやフチ無しのものはナチュラルに使えるので、オフィスでも使えます。以下の記事では、ナチュラルカラコン・韓国カラコンの商品を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
乱視の方はマイデイなどの「乱視用コンタクト」をチェック
乱視とは眼球の角膜が歪んで、目が屈折異常を起こしている状態です。上手く焦点が合わず、チラついたりぼやけるなどの症状が出ます。軽度の乱視なら気付きにくく知らずに進行している場合もあるため、最近見えづらいと感じる方は乱視かもしれません。
乱視の方が乱視用コンタクトを使用していないと、目の疲れや視力低下につながる場合があります。乱視の方は定期的に眼科で診察を受けて、自分に合う乱視用コンタクトを購入するのがおすすめです。
ランキングにも入っているマイデイのコンタクトは、乱視用のなかでもバランスのいい設計で人気があります。以下の記事では、乱視用コンタクトのおすすめ商品を紹介しています。ぜひこちらもチェックしてみてください。
ばれにくい老眼対策なら「遠近両用コンタクト」を確認
加齢などの理由で目の調節能力が弱くなると、遠く・近くの距離に応じて焦点を合わせにくくなります。一般的に老眼といわれるもので、近くの細かい字が読みづらくなったり、距離の違うものに上手くピントが合わせられず、目が疲れるなどの症状が出るのが特徴です。
老眼の方は老眼鏡での視力補正がポピュラーですが、これがコンタクトでできるのが遠近両用タイプになります。遠近両用は近距離用・遠距離用の度数が1枚のコンタクトに付いており、近くも遠くも自然に見えるのがメリットです。
老眼鏡のように付け外しをする必要もなく、フレームもないため広い視野を確保できます。また、コンタクトは外から見ても分かりづらいため、老眼対策がばれたくない方にもおすすめです。
交換頻度で選ぶ
コンタクトレンズ選びは交換頻度もポイントの1つです。主な交換頻度には1日使い捨てタイプ・1、2週間交換タイプ・1ヶ月交換タイプがあります。
お手入れ不要なコンタクトならjinsなどの「1day(ワンデー)」がおすすめ
1日使い捨てタイプのコンタクトレンズは、毎日新しいレンズに交換するタイプです。毎日交換するのが面倒くさいと考える方も多いと思いますが、レンズケアがいらないためお手入れ不要で使用できます。
コンタクトの保存液を正しく入れ替えるなどのお手入れを怠り、不衛生なまま使用すると角膜感染症になってしまう可能性もあるため、面倒だと感じる方には向きません。その点1day(ワンデー)タイプなら1日使い捨てなので、毎日清潔なコンタクトを使えます。
またjinsのコンタクトは、価格と品質のバランスもよくお試しにもおすすめです。
種類の豊富さとコスパで選ぶなら「2week」がおすすめ
1〜2週間交換タイプは、週間ごとに新しいコンタクトレンズに交換するタイプの商品です。2weekタイプのメリットはワンデーに対してコスパもよく、購入の手間を省ける点があげられます。ただ、同じレンズを1〜2週間使用するため、毎日のレンズケアは欠かせません。
また、きちんと使用期間を把握して、正しいタイミングでコンタクトを交換する必要があります。最近では眼科医の検査を受けた上で、眠っている間もレンズをつけたままにできる連続使用品もあるので、気になる方は確認してみましょう。
毎日コンタクトを使う方なら「1ヶ月交換タイプ」がおすすめ
1ヶ月交換タイプは、開封から1ヶ月間使用できるタイプです。毎日コンタクトを使用する方やコスパで選ぶ方はこのタイプがおすすめです。また、酸素透過率の高さは勿論、コンタクトレンズに汚れが付着しにくい性質を持っている商品も多く販売されています。
ただ、他の交換頻度のタイプよりも数が少ないため、あまり種類は多くありません。また使用期間も1ヶ月と長いためタンパク除去のケアも必要です。以下の記事では、1ヶ月使えるコンタクトレンズの人気商品を紹介しています。参考にしてください。
自分にあった「ベースカーブ(BC)」をチェック
ベースカーブ(BC)は、レンズの丸みの数値です。目のカーブに合わせて選ぶとレンズの装着時の不快感を防げます。ハードコンタクトを使用する場合は、ベースカーブ(BC)が特に重要です。眼科で診察してサイズを測ってもらいましょう。
目に負担が少ないコンタクトなら「含水率」もチェック
含水率とは、コンタクトレンズにどのくらいの水分が含まれているかを示すものです。一般的に含水率が50%以上の商品を高含水コンタクトレンズといい、それ以下のタイプを低含水コンタクトレンズといいます。
含水率が多いものは柔らかくつけ心地がいいです。違和感が少なく裸眼時とあまり変わらないため初心者に向いていますが、水分が多い分蒸発する量も多く、レンズが乾いて乾燥しやすいデメリットもあります。
一方で、含水率が低いものは取り込んだ水分を放出しにくいので、水分を保持するための涙の量が少なくて済み目が乾きにくいのが特徴です。目が頻繁に乾くドライアイの方や目に負担が少ないものがいい方は含水率をチェックしましょう。
目に優しい!瞳をダメージから守る「紫外線カット」付きか確認
瞳をダメージから守るなら、紫外線カットができるタイプがおすすめです。紫外線は肌だけでなく目にもダメージを与えてしまいます。目に直接紫外線が入らない紫外線カット付きのコンタクトであれば、瞳へのダメージを減らせます。
コスパよく毎日使うなら「内容量」もチェック
コンタクトは、商品によって内容量が違います。特に1日使い捨てタイプでは、1箱に30枚程度入っているものが一般的ですが、中には90枚入っている大容量のものも販売されており、コスパが高いのが特徴です。コスパを気にするなら内容量も確認しましょう。
眼科医に自分に合ったコンタクト選びの「基準」を確認
どんなコンタクトが自分に合っているのか分からない方は、眼科医に相談して自分に合ったコンタクトを選ぶ基準を確認しておきましょう。眼の状況に合わせて選ぶコンタクトも変わるため、まずは自分の眼の状況を眼科医に診てもらうのがおすすめです。
酸素透過率の高いワンデーコンタクトおすすめ12選
シード
ワンデーピュアうるおいプラス
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
両性イオン素材SIBを使用しうるおい続く大容量ワンデー
ジョンソン・エンド・ジョンソン
ワンデー アキュビュー オアシス
Amazon での評価
長時間使用しても疲れにくい!涙の蒸発を防ぎ乾きにくい
新技術ハイドラリュクス・テクノロジーを使用し、コンタクトの形状は自然な涙の構造になっています。そのため、涙の蒸発を防ぎ目が乾きにくいのが特徴です。
目にフィットしやすく、目のボヤキやレンズのずれなども防ぎます。コンタクトレンズの摩擦もないため長時間※使用しても疲れず、装着時の違和感もないので誰でも使いやすいコンタクトレンズです。
※使用時間には個人差がありますので、必ず眼科医の指導に従って下さい。
酸素透過率 | 121 |
---|---|
タイプ | 1日使い捨て |
含水率(%) | 38 |
分類 | 高度管理医療機器 |
バイオトゥルー
バイオトゥルー ワンデー
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
にじみを軽減して昼・夜どちらも見えやすいソフトコンタクト
瞳に優しい柔らかいレンズ素材を使用したワンデーコンタクトで、独自素材のハイパージェルを使用しています。合水率は78%と水分が多く、目が乾きにくく快適にコンタクトを装着可能です。
にじみやぼやけがないデザインでレンズが作られているので、クリアな視界が楽しめます。瞳の健康に欠かせない酸素透過性も93%と多く、紫外線対策もできるので瞳へのダメージを軽減させられます。
酸素透過率 | 42 |
---|---|
タイプ | 1日使い捨て |
含水率(%) | 78 |
分類 | 高度管理医療機器 |
アルコン
デイリーズトータルワン
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
眼科医もおすすめ!1dayなのにハード並の酸素透過率を誇る
1日使い捨てタイプの中では最高値の酸素透過率を誇っている商品です。アルコンが独自に開発したウォーターグラディエントテクノロジーを使用しています。潤い感が非常に高く、目に触れる部分の含水率は100%に近いです。
また、潤い感だけではなくまるで裸眼時のように過ごせます。目の疲れを感じにくい商品をお探しの方や、潤い感のある1dayをお求めの方におすすめです。着け心地の良さから眼科医もおすすめしています。
酸素透過率 | 156 |
---|---|
タイプ | 1日使い捨て |
含水率(%) | 33 |
分類 | 高度管理医療機器 |
ジョンソン・エンド・ジョンソン
ワンデー アキュビュー トゥルーアイ
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
酸素透過率と潤い効果が非常に高い商品
酸素透過率と潤い効果共に非常に高い商品です。独自のハイドラクリアワンテクノロジーにより、レンズに潤いを与える作りになっています。水分を引き寄せる性質を利用しているため、長期間使用しても目が乾燥しにくいです。
シリコンハイドロゲルを使用しているため、従来のコンタクトレンズより高い酸素透過率を誇っていおり、目の負担も軽減できます。ドライアイの方など、目が乾燥しやす方におすすめです。
酸素透過率 | 118 |
---|---|
タイプ | 1日使い捨て |
含水率(%) | 46 |
分類 | 高度管理医療機器 |
アイレ
プライム ワンデー
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
すべてが高基準で疲れにくく目に優しい
酸素透過率・保湿性・含水率のバランスが取れた商品です。柔らかく含水率も非常に高いため、瞳に吸い付くようなつけ心地に仕上がっています。また、MPCポリマーを使用しているため、保湿性も高く乾燥しにくい商品です。
酸素透過率も高いため、目に疲労感を残さずに長期間※使用できます。また、目に優しい紫外線カット機能付きです。
※使用時間には個人差がありますので、必ず眼科医の指導に従ってください。
酸素透過率 | 40 |
---|---|
タイプ | 1日使い捨て |
含水率(%) | 58 |
分類 | 高度管理医療機 |
WAVE
WAVEワンデー UV ウォータースリム plus
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
保湿力抜群で乾きにくい商品
保湿性抜群の商品です。通常のヒアルロン酸の2倍以上の保湿効果があるといわれるMPCポリマーが含まれており、一日中※つけていてもコンタクトレンズが乾かず快適に過ごせます。
また、薄型レンズを採用しているためレンズ自体も軽く、目につけた際も違和感なく使用可能です。保湿効果の高いコンタクトレンズをお探しの方に特に向いています。
※使用時間には個人差がありますので、必ず眼科医の指導に従ってください。
酸素透過率 | 40 |
---|---|
タイプ | 1日使い捨て |
含水率(%) | 58 |
分類 | 高度管理医療機器 |
ジョンソン・エンド・ジョンソン
ワンデー アキュビュー モイスト
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
乾きにくい!UVカット効果で目に負担が少ない
コンタクトレンズを乾きにくくするだけではなく、滑らかなつけ心地を実現したコンタクトです。また、UVカット効果もあるため目に優しいです。日差しの厳しい場所などによく出掛ける方に向いています。
酸素透過率 | 33.3 |
---|---|
タイプ | 1日使い捨て |
含水率(%) | 58 |
分類 | 高度管理医療機器 |
メニコン
メニコン1DAY
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
LEM製法によりフィット感を良くした商品
LEM製法によって、エッジ部の仕上げを他のコンタクトレンズよりも滑らかにしているので、フィット感とつけ心地がいいので初めてコンタクトを付ける方でも違和感なく使用できます。
また、保存液の中に乾燥しにくい工夫が施しています。使いやすいコンタクトレンズをお求めの方に向いています。
酸素透過率 | 26.3 |
---|---|
タイプ | 1日使い捨て |
含水率(%) | 55 |
分類 | 高度管理医療機器 |
プロクリア
ワンデー マルチフォーカル
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
含水率が高い!長時間つけても乾燥しにくくドライアイ対策に
含水率が60%と高く長時間※つけていても乾きにくいのが特徴で、長時間の装着でもうるおいをキープできます。また遠近両用タイプなので、初めてコンタクトレンズを使用する大人の方にもおすすめです。
※使用時間には個人差がありますので、必ず眼科医の指導に従ってください。
酸素透過率 | 22.8 |
---|---|
タイプ | 1日使い捨てタイプ |
含水率(%) | 60 |
分類 | 高度管理医療機器 |
マイデイ
クーパービジョン
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
快適に装着できるバランス設計のマイデイコンタクト
目の健康に必要な酸素を多く含んでいる・保水力を持つシリコーンが採用されている・紫外線をカットするなど、コンタクトレンズが快適に楽しめるバランスのいい設計が特徴です。
乱視用レンズの中でも高い酸素透過率で作られています。ぼやけやダブりの少ないクリアな視界が楽しめる作りになっていて、コンタクトレンズをつけていても不快感を感じません。
酸素透過率 | 22.8 |
---|---|
タイプ | 1日使い捨て |
含水率(%) | 54 |
分類 | 高度管理医療機器 |
ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社
ワンデー アキュビュー ディファイン モイスト
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
自然に見えるカラコンを探している方におすすめ
自然に瞳を大きく見せてくれるのが特徴です。自然に見える秘密は瞳の模様を再現したデザインで、3層の色彩レイヤーを重ねて、瞳本来の透き通るような輝きと立体感を表現しています。
1日中※付けてもしっとり潤い快適な付け心地を実現しました。また、紫外線カット機能も付いています。毎日のコンタクトでおしゃれにイメージチェンジしたい方におすすめです。
※使用時間には個人差がありますので、必ず眼科医の指導に従ってください。
酸素透過率 | 33.3 |
---|---|
タイプ | 一日使い捨て |
含水率(%) | 58 |
分類 | 高度管理医療機器 |
酸素透過率の高いワンデーコンタクトおすすめ商品一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 酸素透過率 | タイプ | 含水率(%) | 分類 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
両性イオン素材SIBを使用しうるおい続く大容量ワンデー |
42.9 |
1日使い捨て |
58 |
高度管理医療機器 |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
長時間使用しても疲れにくい!涙の蒸発を防ぎ乾きにくい |
121 |
1日使い捨て |
38 |
高度管理医療機器 |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
にじみを軽減して昼・夜どちらも見えやすいソフトコンタクト |
42 |
1日使い捨て |
78 |
高度管理医療機器 |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
眼科医もおすすめ!1dayなのにハード並の酸素透過率を誇る |
156 |
1日使い捨て |
33 |
高度管理医療機器 |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
酸素透過率と潤い効果が非常に高い商品 |
118 |
1日使い捨て |
46 |
高度管理医療機器 |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
すべてが高基準で疲れにくく目に優しい |
40 |
1日使い捨て |
58 |
高度管理医療機 |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
保湿力抜群で乾きにくい商品 |
40 |
1日使い捨て |
58 |
高度管理医療機器 |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
乾きにくい!UVカット効果で目に負担が少ない |
33.3 |
1日使い捨て |
58 |
高度管理医療機器 |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
LEM製法によりフィット感を良くした商品 |
26.3 |
1日使い捨て |
55 |
高度管理医療機器 |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
含水率が高い!長時間つけても乾燥しにくくドライアイ対策に |
22.8 |
1日使い捨てタイプ |
60 |
高度管理医療機器 |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
快適に装着できるバランス設計のマイデイコンタクト |
22.8 |
1日使い捨て |
54 |
高度管理医療機器 |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
自然に見えるカラコンを探している方におすすめ |
33.3 |
一日使い捨て |
58 |
高度管理医療機器 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
以下の記事では、ワンデーコンタクトレンズの商品を紹介しています。衛生面にいいコンタクトレンズばかりなので、参考にしてください。
酸素透過率の高い2week以上のコンタクトおすすめ6選
日本アルコン
エア オプティクス EX アクア
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
スマートシールドテクノロジーによる高品質な目に優しいレンズ
独自の表面加工処理技術スマートシールドテクノロジーにより、どんな環境でも潤いをキープし汚れが付着しにくいのが特徴です。酸素透過率もコンタクトレンズの中では最高値の175Dk/Lで、目の負担を軽減してくれます。
非常に高い酸素透過率と汚れ防止効果によって、最長1ヶ月間※の使用が可能です。高品質なコンタクトレンズを探している方に向いています。
※使用時間には個人差がありますので、必ず眼科医の指導に従ってください。
酸素透過率 | 175 |
---|---|
タイプ | 1ヶ月交換 |
含水率(%) | 24 |
分類 | 高度管理医療機器 |
ロート製薬
モイストアイ
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
独自の素材を使用した使いやすい商品
独自のシリコンハイドロゲル素材であるナチュラルウエッタブルシリコーンハイドロゲル使用で、通常のコンタクトレンズよりも酸素透過率が高いです。含水率が非常に多くレンズ自体も柔らかいため、どんな方の目にも馴染みます。
シリコンハイドロゲルは非常に酸素透過率がいい反面、コンタクト自体が硬くなりやすいので、この商品を愛用する方も多いです。
酸素透過率 | 160 |
---|---|
タイプ | 2週間交換 |
含水率(%) | 48 |
分類 | 高度管理医療機器 |
日本アルコン
エア オプティクス アクア
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
プラズマコーティングにより汚れにくい2week
装着感が良く汚れにくいコンタクトレンズです。シリコンハイドロゲルを使用しているため酸素透過率が非常に高く、目が疲れにくい性質を持っています。コンタクトレンズを楽に外せるため、非常に使いやすいです。
また、この商品独自の表面加工技術プラズマコーティングで、乾燥しやすい環境でも汚れが付着しにくくなっています。
酸素透過率 | 138 |
---|---|
タイプ | 2週間交換 |
含水率(%) | 33 |
分類 | 医療機器 |
ボシュロム
メダリスト フレッシュフィット コンフォートモイスト
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
1週間使用可能な目に優しいコンタクトレンズ
眼科医の検査を受けた上で最長で1週間使用できます。また、独自の非球面レンズデザインHDオプティクス採用で、目のぼやけが起こりにくいです。非常に軽いので、装着していても裸眼のように過ごせます。
また、酸素透過性の高いシリコーンハイドロゲル素材で、涙のベールでみずみずしさを1日中※キープ可能です。
※使用時間には個人差がありますので、必ず眼科医の指導に従ってください。
酸素透過率 | 130 |
---|---|
タイプ | 2週間交換 |
含水率(%) | 36 |
分類 | 高度管理医療機器 |
酸素透過率の高い2week以上のコンタクトおすすめ商品一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 酸素透過率 | タイプ | 含水率(%) | 分類 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
シリコンハイドロゲル素材で抜群のつけ心地を実現 |
85.7 |
2週間交換 |
47 |
高度管理医療機器 |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
長時間乾きにくい薄型設計のコンタクト |
161 |
2週間交換 |
40 |
高度管理医療機器 |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
スマートシールドテクノロジーによる高品質な目に優しいレンズ |
175 |
1ヶ月交換 |
24 |
高度管理医療機器 |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
独自の素材を使用した使いやすい商品 |
160 |
2週間交換 |
48 |
高度管理医療機器 |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
プラズマコーティングにより汚れにくい2week |
138 |
2週間交換 |
33 |
医療機器 |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
1週間使用可能な目に優しいコンタクトレンズ |
130 |
2週間交換 |
36 |
高度管理医療機器 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
JINS 1DAYはお得?メリットや評判
JINS 1DAYの特徴は手軽に注文しやすく、まとめ買いでかなり1枚当たりの価格がお得に購入できる点がメリットです。特に定期便は送料もかからず、かつ割引もあるのでお得です。コスパのいい1DAYコンタクトを探している方におすすめのレンズです。
評判も決して悪くありません。乱視用レンズはないので気をつける必要がありますが、視力も問題なく出ていたり、注文が簡単な点は魅力的です。ただしドライアイでシリコンレンズを使っている方は、乾燥を感じやすいとも言われています。
コンタクトはケアをして清潔に使おう
ワンデーコンタクトは手入れの必要がありませんが、ハードコンタクトや2week以上のコンタクトを使用する場合はケアが必要です。コンタクトの汚れをしっかり落として、清潔に保てるケア用品をきちんと使うようにしましょう。
大事な目を守るためにも、コンタクトケアは欠かせません。以下の記事では、コンタクト用のケア用品のおすすめ商品を紹介しています。ハードコンタクトや2weeks以上のコンタクトを使用する場合は、参考にしてください。
まとめ
今回は酸素透過率の高いソフト・ハードコンタクトについてご紹介しました。コンタクトはほどんどの場合一日中つけているものになるため、できるだけ目に疲労がたまらない自分にあった商品を選ぶようにしましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
96枚入った大容量なのでコスパが高いのが特徴です。両性イオン素材SIBを使用しているので保水性が高く、保湿力や目の潤い感も高めてくれます。乾燥による目の疲れ対策にもおすすめです。
また、UVカット機能付きなので、目の乾燥による不快感が気になる方に向いています。