【本当に美味しい】マッコリのおすすめ人気ランキング15選【生マッコリや人気の味も】
2025/01/07 更新
韓国伝統のお酒であるマッコリ。飲みやすさ、健康・美容の観点から非常に注目を集めています。甘い味のフレーバーマッコリはお酒に弱い方にもおすすめです。今回はマッコリの選び方と人気おすすめランキング15選、記事最後には美味しい飲み方をご紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
※法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、酒類の購入には年齢確認が必要です。
美容と健康に良いと噂の韓国酒・マッコリ
マッコリは韓国の伝統酒で、健康や美容効果にかなりの注目が集まっています。マッコリは甘さと酸味のバランスが良く、日本人好みの味が多いです。国内での製造も始まっており、和マッコリなど種類が年々増えています。
しかし、太りやすいなどといったネガティブな口コミが気になる方も多いはず。また、マッコリや和マッコリなど種類が多く、どれを買えばいいのかわからない方も多いと思います。さらに、どこで買えるのかわからない方も多いでしょう。
そこで今回は、そんなマッコリの人気おすすめランキングと選び方を紹介します。ランキングは味の要となる原料・アルコール度数・容量を基準に作成しました。カルディやドンキホーテで手軽に購入できるものや、炭酸なしのタイプなども紹介するのでぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
HANJUNG
「韓サイ」釜山生マッコリ センタック
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
アルコール6%の生マッコリ
マッコリの選び方
マッコリの種類はとても豊富です。製造国や原材料で味が違うのはもちろん、飲む量や頻度によっても変わってくるので、自分に合うマッコリをチョイスしましょう。
マッコリの種類・製造国で選ぶ
マッコリには生マッコリとマッコリがあります。この二つの違いは火入れの有無です。最近では本場の韓国だけでなく、日本国内でもマッコリの製造が始まっています。
微炭酸が特徴!本場の味を楽しむなら非加熱の「生マッコリ」がおすすめ
お米を原料として作られ、加熱をせずに容器に入れられ販売されているのが、生マッコリです。お酒を製造の段階で加熱することを火入れと言います。火入れをしないと乳酸菌が生きたままのため、発酵が止まりません。
そのため、生マッコリは乳酸菌の酸味と発酵のシュワシュワした微炭酸が特徴です。味わいとしては多くの生マッコリが淡白でスッキリしています。発酵し続けるため、消費期限が短いですが味の変化が楽しめます。
韓国の本場の味が楽しみたい方は生マッコリがおすすめです。淡白なので飲みやすい味のものが多く、女性にも人気のお酒です。
濃い味が好きなら加熱した「マッコリ」がおすすめ
お米や小麦粉などの穀物を原料として作られ、最後は殺菌のために火入れをして仕上げるマッコリです。火入れをして発酵を止めているため、味が一定で消費期限が長めです。生マッコリと比べ、味にコクがあり適度の酸味があります。
マッコリは味の濃い食事と合う場合が多いので、食事の内容によって生マッコリとマッコリを飲み分けるのも良いです。韓国で最もマッコリが有名な地域である抱川(ポチョン)で造られた「ぽちょんマッコリ」は、甘みと清涼感が抜群で、長年愛されています。
馴染み深い味を求めるなら日本製の「和マッコリ」がおすすめ
近年では日本酒メーカーもマッコリの製造を始めているところがあります。国内製造のマッコリは原料の水や米を国内のものにしているため、日本人にとって馴染み深い香りと味になる傾向にあり、食事にもよく合います。
また味がまろやかになっているものも多くあります。本場のマッコリがいくら飲みやすいとはいえ、ビールや焼酎とは違う独特の味です。マッコリ特有の香りや味が苦手な方は、和マッコリを試すのがおすすめです。
和マッコリは韓国産に比べて米・米麹・水のシンプルな原料で作られているため、甘さも控えめで飲み口もライトなものが多いです。初めてマッコリを飲まれる方には特におすすめのマッコリです。
内容量で選ぶ
マッコリは少量サイズから1Lサイズの大容量までさまざまな内容量があります。一度開封すると風味が劣るため、飲む頻度や量によって、ちょうどいいサイズをチョイスしましょう。
あまり飲まない方は「缶入り・少量サイズ」がおすすめ
一度に飲む量が少ない、また毎日飲むわけではない方は、缶入りや少量サイズを選ぶようにしましょう。微炭酸が楽しめるタイプのマッコリは、一度開封すると翌日には炭酸が抜けてしまいます。
飲む量が少ない方が微炭酸のマッコリを飲みたい場合は、缶入りや少量サイズを選んでその日に飲み切るのがおすすめです。また生マッコリは消費期限が短いため、短期間で飲む必要があります。
一度の消費量が多く毎日飲むなら「大容量サイズ」がおすすめ
多くの人が集まって一緒に飲む場合は、1L程度入っている大容量サイズがおすすめです。大容量サイズでもその日に飲みきるのであれば、風味が劣らず最後まで美味しいマッコリを楽しめます。
また毎日飲む場合も、700ml以上入ったタイプを選ぶのがおすすめです。生マッコリなら、日々変化する味や発泡具合を楽しみながら晩酌できます。その上、大容量タイプは少量タイプに比べ、種類も豊富で流通も多いため、コスパが良いです。
原材料やフレーバーで選ぶ
プレーンとは違った雰囲気のマッコリを楽しみたい場合は、フレーバー付きやマッコリで作ったカクテルを選んでみるのも良いです。
シンプルに割って飲むなら「プレーン」がおすすめ
マッコリはそのまま飲んでもおいしいですが、さまざまな飲み方があるのも嬉しいポイントです。マッコリを氷・水やジュースなどで割って飲む場合は、ノンフレーバータイプのプレーン味を選ぶようにしましょう。
この記事の最後に、マッコリのさまざまな飲み方を紹介しています。いつもと違った雰囲気のマッコリを楽しみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
優しい甘味が欲しい方には「黒豆や栗・サツマイモのマッコリ」がおすすめ
マッコリの中には、栗や黒豆のエキス、サツマイモを原料として取り入れて製造されたものもあります。お米だけのマッコリとは違った香りや甘味が楽しめるので、いつものマッコリに飽きた方にもおすすめのタイプです。
また、果汁入りタイプより甘さが控えられているため、甘いものが苦手な方にも取り入れやすいです。いつもと違った雰囲気のマッコリを飲んでみたい方や、普通のマッコリでは酸味が気になる方にもおすすめです。
甘味が欲しい方には「フルーツフレーバーのマッコリ」がおすすめ
まるで飲むデザートのような甘味が欲しい方には、フルーツフレーバーのマッコリがおすすめです。お酒というよりも、飲むフルーツヨーグルトのような味わいとを感じられます。甘いお酒が好きな方や女性には、特にフルーツフレーバーのマッコリが人気です。
女子会など、女性が多く集まる場所にフルーツフレーバーのマッコリを差し入れると、話題として盛り上がるのでおすすめです。マスカット・マンゴー・いちご・みかん・梨・りんごなど、さまざまなフレーバーのマッコリが販売されています。
気分転換をしたいなら「原材料」を変えてみるのがおすすめ
マッコリの主な原材料は米ですが、それ以外にもジャガイモやサツマイモ、トウモロコシなどの穀物を使うものもあります。これは朝鮮半島で食糧不足が続いた時、米以外の穀物を代用していた名残です。
原材料が違うと風味や口当たりが違います。プレーンのマッコリが好きだけど気分転換をしたい場合には、ぜひ試してみてください。
メーカーで選ぶ
日本や韓国で人気急増中のマッコリは、さまざまな飲料品メーカーから販売されています。ここでは、マッコリのおすすめ人気メーカーをご紹介します。
日本人の好みに合った「JINRO」がおすすめ
韓国焼酎ソジュを日本に広め、日本人好みの味を熟知し研究を重ねている「JINRO」のマッコリです。ほのかな甘味とコク、酸味とバランスを追求し、すっきりとした飲み口に仕上げられています。
味の種類もプレーンからマンゴー味、ピーチ味などさまざまです。ぜひ一度「JINRO」のマッコリを手に取って、お好みのものをチョイスしてみてください。
伝統と技術力が売りの「ウリスル」がおすすめ
ウリスルは韓国のマッコリ製造ブランドです。長い伝統から手間暇かけて製造しています。しっかり熟成しているので、頭痛や二日酔いをしにくい清涼感があります。
本場の生マッコリの味わいを楽しむなら「麹醇堂(クッスンダン)」がおすすめ
生マッコリとは、火入れをせず発酵を止めていないマッコリです。そのため、火入れしているものより賞味期限が短く、日本では流通量が少ないのが特徴です。しかし、クッスンダンは韓国で初めて独自の発酵制御を取り入れ、冷蔵流通網を確立しました。
そのため、韓国製の生マッコリを堪能したい方におすすめのメーカーです。
マッコリの原点!レシピ製作者河内源一郎が作った「河内菌本舗」がおすすめ
実は韓国のマッコリのレシピを初めて考案したのは、日本人の河内源一郎さんです。彼が開発した「河内菌」を当時一緒に働いていた韓国人に譲ったことで、韓国へ広まっていったとされています。今でも韓国のマッコリの大半は「河内菌」で造られています。
このマッコリの特徴は、生きた酵母と酵素によるたっぷりの乳酸菌でおなかに優しい点です。さらにアミノ酸量は黒酢より多いので、まさに魔法の飲み物ともいえるお酒です。
最高級の手作り本生マッコリを味わいたいなら「福順都家(ボクスンドガ)」がおすすめ
福順都家ソンマッコリの「ソン」は、韓国語で手作りを意味します。福順都家の手作り本生マッコリは、お酒に強くない方や、マッコリが苦手・マッコリは全部同じと思っている方にもおすすめできるフルーティーな味わいが印象的です。
マッコリ界のドン・ペリニヨンとも言われているので、ワインやシャンパン風のお酒が好きな方にもおすすめです。冷やす温度や冷蔵庫での熟成期間でも味が変わるので、味の変化も楽しめます。少々値は張りますが、お祝いなどの特別な日にもおすすめです。
市販で気軽に手に入れるなら「スーパーやカルディ」がおすすめ
全国に店舗展開しているスーパーやカルディにも、マッコリが販売されています。日本酒やビールなどよりは種類が少ない傾向にありますが、近所にある市販のお店で気軽に手に入れたい方はぜひチェックしてみてください。
マッコリの人気おすすめランキング15選
HANJUNG
「韓サイ」釜山生マッコリ センタック
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
アルコール6%の生マッコリ
HANJUNGの「釜山生マッコリ センタック」はアルコール度数6%の生マッコリです。豊かな甘みと爽やかな酸味が絶妙にマッチした味わいが魅力です。自然な乳酸発酵により風味豊かで、さまざまな料理と相性がいいのも人気の理由です。
内容量 | 750mL×9本 |
---|---|
アルコール度数 | 6% |
原料 | 米、小麦粉、米麹、澱粉糖、甘味料(アスパルテーム、L・フェニルアラニン)化合物 |
原産国 | 大韓民国 |
JINRO
マッコリ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
韓国料理との相性抜群!日本人好みを熟知したメーカーJINROの本場マッコリ
マッコリは韓国の伝統酒なので、本場のものは香りや酸味が独特で、そのままでは日本人にはやや濃く感じてしまいます。そんな伝統酒マッコリを、韓国の酒造メーカーであるJINROが日本人好みにアレンジしました。
伝統製法でありながら日本人の好みを熟知した味で、バランスのよいほのかな甘みとコク、酸味を楽しめます。そのままでも、カクテルのベースとしても使えます。
内容量 | 1000ml |
---|---|
アルコール度数 | 6% |
原料 | 小麦粉、米、オリゴ糖など |
原産国 | 韓国 |
口コミを紹介
普通に美味ですがマッコリ特有のクセがあまり無い。サラッとスッキリマッコリって感じ。
ソンちゃん
炭酸生マッコリハンザン
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
日本のお米100%!さっぱりとした口当たりの生マッコリ
日本産の米を100%使用し、日本の千葉県の工場で製造された、微炭酸の生マッコリです。マッコリの特長でもある乳酸由来の優しい甘みとともに、日本人の嗜好にも合う微炭酸のすっきりとした爽快な口当たりを実現しています。
内容量 | 750ml |
---|---|
アルコール度数 | 6度 |
原料 | 米・米麹・クエン酸・甘味料 |
原産国 | 日本 |
口コミを紹介
泡の感じも白くて発酵感が有ります。自分が知っているマッコリの中では一番で、また買いたくなりました。
クッスンダン
生マッコリ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
本場の味!生マッコリが長期で楽しめる
生マッコリは火入れをせず発酵を止めているため賞味期限が短く、日本では流通量が少ないのが特徴です。しかしクッスンダンの生マッコリは、発酵抑制技術と特殊な密閉栓で生マッコリの賞味期限長期化を実現しました。
開封後は醗酵が進んで味が変わるため、早めに飲むのがおすすめです。クッスンダンの生マッコリで、本場の味をお楽しみください。
内容量 | 750ml |
---|---|
アルコール度数 | 6% |
原料 | 米、麹など |
原産国 | 韓国 |
口コミを紹介
こちらは、韓国で飲んだ長壽マッコリを思い出すようなおいしさです。何より付け足された炭酸ではなく、滲み出るようなシュワシュワがいい。
口コミを紹介
軽い口当たりで臭みもまったくなく、炭酸も強くないのでゴクゴク飲めます。お酒好きな人なら1本空けてしまえると思います(汗)。他のマッコリに比べると少しお高めなので、マッコリ好きな友人へのプレゼントや、特別な日の楽しみにまたリピートしたいです。
口コミを紹介
いくつかのマッコリを飲み比べた結果。そのなかでも飲みやすいです。初心者向け。韓国料理によく合います。
クッスンダン
果物シリーズマッコリセット
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
いろいろなフレーバーが楽しめる!果汁の香りと味が女性に大人気
桃やバナナ、マスカットのフルールフレーバーがほんのり甘くて飲みやすく、カクテルや炭酸ジュース感覚でマッコリを楽しめます。アルコール度数が低いので、キンキンに冷やしてお風呂上がりに飲める手軽さも嬉しいポイントです。
内容量 | 750ml×3種類 |
---|---|
アルコール度数 | 3(桃・マスカット)、4%(バナナ) |
原料 | 桃:米、ももピューレなど。 バナナ:米、バナナピューレなど。 マスカット:米、白ブドウエキスなど |
原産国 | 韓国 |
口コミを紹介
凄く飲みやすいのでおすすめ
浜地酒造
唐草まっこり
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
日本酒の蔵元が作る!甘くて美味しい添加物ゼロの国産マッコリ
日本酒を造る初期段階の「酒母」からヒントを得て作った国産マッコリで、米本来の甘さと発酵の段階で生じる酸味が独特の味を生み出しています。本場のマッコリほどとろみがなくさらさらとした質感で飲みやすく、どぶろくを思わせるマッコリです。
焼肉や焼き鳥など、濃いめの味のおつまみにもよく合い、ビール割りでも楽しめます。添加物のない国産のマッコリは、本場のマッコリの質感が苦手という方にも飲みやすく、日本人好みの仕上がりでおすすめです。
内容量 | 720ml |
---|---|
アルコール度数 | 6~7% |
原料 | 米、麹、水 |
原産国 | 日本 |
口コミを紹介
本当においしいです。初心者の人でも入りやすいマッコリです♪
二東
にっこりマッコリ 黒豆
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
炭酸なし!水にこだわったマッコリと黒豆フレーバーが滋味
韓国京幾道抱川郡白雲山渓谷の地下岩盤から湧き出る水と伝統製法のマッコリに黒豆を配合しています。黒豆が甘すぎずマッコリの味を引き立たせているので、現地の方からも大変美味しいマッコリと人気です。
カクテルやフルーツフレーバーのお酒ほど甘味は要らないけど、ほんのりとした甘さが欲しい方にはおすすめです。炭酸なしのため、炭酸が苦手な方にもおすすめのマッコリです。
内容量 | 1000ml |
---|---|
アルコール度数 | 6% |
原料 | 米、黒豆エキスなど |
原産国 | 韓国 |
口コミを紹介
ほんのり豆の風味、でも甘さもなく 飲みやすい!
口コミを紹介
あっという間に一本空いてしまいます。
あまり甘く、サッパリした飲み口でいくらでも飲めてしまう。
口コミを紹介
飲みやすく、ほんのり甘くてサツマイモの味がします。
また買いたいと思っています。
出典:amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RRJ6ZRF0Q0UYA/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B07K3LSTX2
ウリスル・ジャパン
しゅわっと栗マッコリ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
フランス産の栗エッセンス入り!微炭酸の栗マッコリ
微炭酸で爽やかな飲み口の米マッコリに、フランス産の栗エッセンスが入っていて、口の中にふわっと濃厚な栗の味わいが広がります。甘くて飲みやすくデザート感覚で楽しめるので、お酒が苦手な方にもおすすめです。
内容量 | 750ml |
---|---|
アルコール度数 | 6% |
原料 | 米、栗、栗抽出物など |
原産国 | 韓国 |
口コミを紹介
フルーツ系のマッコリはよく見かけますが、栗は珍しいなと思って買ってみました。
まったり濃厚な感じかなと思ったら全然そんなことはなく、サッパリと甘さも控えめで飲みやすかったです^^
北のさくら
しあわせ果実 よーぐると和まっこり
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
北海道産ヨーグルトの上品な甘酸っぱさ!女性も喜ぶ美味しい和マッコリ
ヨーグルトとお米を原料とした珍しいマッコリです。お米の美味しさとヨーグルトの酸味がマッチしていて、今までのマッコリとはひと味違います。とろっとしているので飲むヨーグルトのイメージに近く、デザート感覚で楽しめる和マッコリです。
ボトルのデザインもかわいいので、贈り物としても喜ばれます。同じ会社で販売されている「いちご和マッコリ」も甘くて美味しいので、飲み比べするのもおすすめです。
内容量 | 720ml |
---|---|
アルコール度数 | 6% |
原料 | ヨーグルト、米など |
原産国 | 日本 |
口コミを紹介
もっと薄い感じのヨーグルトかと思いましたが、すごく濃くてびっくりしました。ヨーグルトの感じが強いので、何杯でも飲めてすぐなくなってしまう。
五星コーポレーション
おこげマッコリ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
おこげの味がクセになる!香ばしいマッコリ
メーカー秘伝のおこげパウダーで、非常に香ばしくコクのあるマッコリです。この味わいはどのお酒にも、他のマッコリにもありません。適度なおこげの香りが食欲をそそるため、食前酒や食中酒としてもおすすめです。
辛く味の濃い韓国料理や、おつまみにもよく合います。甘い飲み口で一度飲んだらクセになるおこげマッコリにはファンが多く、お酒が苦手な方や女性にも圧倒的人気があります。
内容量 | 1000ml |
---|---|
アルコール度数 | 6% |
原料 | 小麦粉、おこげパウダーなど |
原産国 | 韓国 |
口コミを紹介
おこげの香ばしい風味が美味しいです。
店舗でも置いている店がほとんどないのが残念に思います。
そのくらい美味しいです。
口コミを紹介
いつも行ってる焼き肉店と同じマッコリだったので、嬉しかったです。
マッコリのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 内容量 | アルコール度数 | 原料 | 原産国 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon |
アルコール6%の生マッコリ |
750mL×9本 |
6% |
米、小麦粉、米麹、澱粉糖、甘味料(アスパルテーム、L・フェニルアラニン)化合物 |
大韓民国 |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
韓国料理との相性抜群!日本人好みを熟知したメーカーJINROの本場マッコリ |
1000ml |
6% |
小麦粉、米、オリゴ糖など |
韓国 |
||
3位 |
Amazon |
日本のお米100%!さっぱりとした口当たりの生マッコリ |
750ml |
6度 |
米・米麹・クエン酸・甘味料 |
日本 |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
本場の味!生マッコリが長期で楽しめる |
750ml |
6% |
米、麹など |
韓国 |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
人工甘味料なし!米と麹と酵母だけで造られた添加物のない米マッコリ |
750ml |
6% |
米 |
韓国 |
||
6位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
大人数に最適なペットボトル入りのサントリーマッコリ |
750ml |
6% |
米こうじ、炭酸ガスなど |
韓国 |
||
7位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
いろいろなフレーバーが楽しめる!果汁の香りと味が女性に大人気 |
750ml×3種類 |
3(桃・マスカット)、4%(バナナ) |
桃:米、ももピューレなど。 バナナ:米、バナナピューレなど。 マスカット:米、白ブドウエキスなど |
韓国 |
||
8位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
日本酒の蔵元が作る!甘くて美味しい添加物ゼロの国産マッコリ |
720ml |
6~7% |
米、麹、水 |
日本 |
||
9位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
炭酸なし!水にこだわったマッコリと黒豆フレーバーが滋味 |
1000ml |
6% |
米、黒豆エキスなど |
韓国 |
||
10位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
おしゃれなボトルの生マッコリ |
750ml |
6% |
米、甘味料など |
韓国 |
||
11位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
サツマイモと米からできたマッコリ |
750ml×3本 |
6% |
米、米麹、さつま芋など |
韓国 |
||
12位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
フランス産の栗エッセンス入り!微炭酸の栗マッコリ |
750ml |
6% |
米、栗、栗抽出物など |
韓国 |
||
13位 |
Amazon ヤフー |
北海道産ヨーグルトの上品な甘酸っぱさ!女性も喜ぶ美味しい和マッコリ |
720ml |
6% |
ヨーグルト、米など |
日本 |
||
14位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
おこげの味がクセになる!香ばしいマッコリ |
1000ml |
6% |
小麦粉、おこげパウダーなど |
韓国 |
||
15位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
脂っこい料理や韓国のおつまみと相性抜群!ごくごく飲める優しいマッコリ |
300ml |
7% |
韓国産鉄原五台米 |
韓国 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
マッコリの栄養・美容効果は?
マッコリには、乳酸菌・食物繊維・ビタミンB群・ビタミンC・クエン酸など多くの栄養が含まれています。飲むだけでなく肌に塗っても効果があるとされていて、近年ではマッコリのフェイスマスクなども販売されています。
さらに、マッコリにはスクアレン・ファルネソールという2つの成分が含まれており、がん細胞の活性化を抑えてくれます。また、他の健康効果として、血液循環・新陳代謝UP・疲労回復などの効果もあります。そのためむくみにくいのも嬉しいポイントです。
マッコリはとても飲みやすくて美味しいお酒ですが、飲みすぎには注意しましょう。アルコールの過剰摂取は体には良くないので、ほどほどにしておくことをおすすめします。
マッコリのおいしい飲み方とは?
マッコリはストレートで飲むのも美味しいのですが、毎日同じ飲み方をしていると飽きてしまいます。ここではマッコリがさらに美味しく飲める、美味しい飲み方を紹介します。
マッコリ本来の味を楽しむなら炭酸割りやお湯割り
マッコリ本来の味わいを存分に楽しみたいけど、ストレートでの飲み方が飽きてしまった方は、炭酸やお湯で割るのをおすすめします。炭酸割りは、シュワっと口当たりが軽くなるので初心者の方でも飲みやすいです。
また、お湯割りはマッコリのコクが広がり、味わい深くなります。体を温める効果もあるので、冬には特におすすめです。
度数を薄めて楽しむならヨーグルトやコーヒーと混ぜて
マッコリは乳酸菌飲料に似た味わいがあるので、ヨーグルトとの相性が抜群です。マッコリ独特のクセがヨーグルトのとろみと甘さによって打ち消されるので、度数の高いお酒が苦手な方でも美味しく召し上がれます。
また、コーヒーとの相性も良いです。インスタントコーヒーにマッコリを混ぜれば、マッコリの甘さとコーヒーの苦さが絶妙に混ざり合って、美味しい飲み物が完成します。
マッコリはどこで買えるのか?
マッコリはどこで買えるか悩んでいる方も多いですが、市販のスーパーや酒屋、ドンキホーテなどのディスカウントショップで販売されています。品揃えの良い店舗では、KALDIやコンビニでも取り扱いがあります。
またインターネットのネットショッピングでは、セットで買うとお得なものや、飲み比べができるものも販売されています。
マッコリのデメリットは?
今までマッコリは美容にも良く健康にも良いお酒と紹介してきましたが、少しだけデメリットもあります。多くのマッコリは人工甘味料が使用されているため、過剰摂取は甘い味に鈍感になり、より甘い糖質を多く摂取したりします。
そのため、むくみを起こしやすくなったり、太りやすくなってしまいます。また、人工甘味料により腸内細菌叢に変化が起こり、耐糖能異常が引き起こされるとも考えられています。あまり飲みすぎないようにしましょう。
甘味料などが気になる方には、添加物のない日本産マッコリがおすすめです。
マッコリ専用のかめを使って本場の雰囲気を楽しもう!
マッコリには専用容器があります。かめとカップがセットになったものや、アルミ製のコップなど、日本酒のとっくりとは違ったデザインが豊富にあります。マッコリを日常的に飲んだり、人を集めて飲む機会が多い場合には、容器にこだわるのもおすすめです。
とはいえなかなかマッコリ用のかめを購入しても置く場所がなかったり、あまり使う機会がなかったりするかもしれません。居酒屋や焼肉屋、韓国料理店ではマッコリをかめで出しているお店もあります。試しに一度、かめでマッコリを頼んでみるのもいいかもしれません。
以下の記事では、シェラカップとマッコリカップについて解説しています。ぜひご覧ください。
まとめ
今回はマッコリの選び方や人気おすすめランキングを紹介しました。マッコリは生マッコリや和マッコリなど、種類も豊富です。飲みやすいフレーバーもあるので、自分のお気に入りを見つけてみてください。美味しいマッコリとおつまみで、最高の晩酌を楽しみましょう!
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年01月07日)やレビューをもとに作成しております。
HANJUNGの「釜山生マッコリ センタック」はアルコール度数6%の生マッコリです。豊かな甘みと爽やかな酸味が絶妙にマッチした味わいが魅力です。自然な乳酸発酵により風味豊かで、さまざまな料理と相性がいいのも人気の理由です。