USB扇風機のおすすめ人気ランキング10選【強力や大型・静音タイプも】

自宅でも外出先でも使用できるUSB扇風機。小型のハンディタイプや首振りタイプなどのさまざまなタイプがUSBポートにさせば、どこでも使用できるので年々使用する方も増えつつあります。そこで今回では、最強USB扇風機のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。選び方のポイントも説明しているので、参考にしてください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

今回の記事ではUSB扇風機の人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事では扇風機について紹介しています。ぜひ参考にしてください。

快適な環境を整えてくれる最強なUSB扇風機

USBにさえ差し込めば、簡単に使用できるUSB扇風機。自宅はもちろん、職場やアウトドアなど幅広いシーンで利用できます。小型のハンディタイプや首振りタイプなどさまざまな種類が展開されているので、使用場所や用途に応じて選べるのも魅力です。

 

そんなUSB扇風機ですが、機能やスペックなどが充実しているので何を選んでいいか迷ってしまいますよね。実は選び方には注意すべきポイントがあり、購入する前に選び方のポイントを押さえておけば、快適にUSB扇風機を使用できます。

 

そこで今回は、USB扇風機の種類別にスペック・機能・価格の観点から最強ランキングを作成しました。USB扇風機の選び方やメリット、お手入れ方法についても紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

置き型USB扇風機のおすすめ

1位

エレコム

FAN-U177BK

パソコンクーラーとしても使えてコスパ最強

エレコムのUSB扇風機(多機能タイプ)は、涼む目的だけでなくパソコンやタブレットのクーラーとしても使用できます。横置きだけではなく縦置きの使用もできるので、汎用性が高く便利です。

 

1台でさまざまな使い方ができるので、コストパフォーマンスが最強のUSB扇風機ともいえます。

基本情報
風量調節 3段階
連続使用時間 -
サイズ 約幅67×奥行65×高さ296mm(ケーブルを除く)
機能 ノートパソコン・タブレット冷却時用スタンド

クリップ型USB扇風機のおすすめ

1位

トップランド(Topland)

SF-DFK39BK

車内やアウトドアでも使える!

手軽に持ち運べるサイズでありながら、自動で左右に首を振る機能を備えています。車のドリンクホルダーに収まるほどのコンパクトさかつ、専用のクリップを使ってヘッドレストにも取り付けられるため、車内での使用に最適です。

 

電源は車載用とUSBの2通りに対応しており、場所を選ばずに使えます。さらに、モバイルバッテリーからも給電可能なので、アウトドアでの活用できます。

基本情報
風量調節 3段階(弱・中・強)
連続使用時間 -
サイズ W115×H210×D90mm
機能 2way電源・角度調節

ハンディ型USB扇風機のおすすめ

1位

リズム

9ZF028RH13

コンパクトなのに風がしっかり広がる

時計などを扱うリズムの携帯扇風機です。回転方向が異なる2枚のファンが風量のある風を広げて送ってくれます。見た目はスタイリッシュで、外出先でもスマートに使えるのが魅力のひとつです。

 

コンパクトながらハンディと卓上の2つの使用方法ができるため、さまざまなシーンで活躍します。

基本情報
風量調節 5段階
連続使用時間 約11時間(リズム)、約8時間(弱)、約4時間(中)、約1.5時間(強)、約0.5時間(ターボ)
サイズ 177×85×35mm(スタンド含まず)
機能 リズム風・充電式

USB扇風機の選び方

USB扇風機を購入する前にチェックしておきたいポイントがあります。お気に入りのUSB扇風機を見つけるためにもポイントを押さえましょう。

種類で選ぶ

USB扇風機は3つの種類に分けられます。それぞれ特徴があるので、自分に合う種類のUSB扇風機を確認しましょう。

仕事中や勉強中に使う方は「置き型」がおすすめ

置き型のUSB扇風機は平面であれば、どこでも使用できるのが特徴です。デスクの上でも使用できるので、仕事中や勉強中にもおすすめします。一定のスペースがあれば場所を選ばずに使用できるので、利便性が高い点も魅力です。

 

しかしスペースを確保できなければ、使用できません。購入前に使用したいスペースを確認して、適切なサイズのUSB扇風機を選ぶ必要があります。

車など狭い場所で使う方は「クリップ型」がおすすめ

クリップ型のUSB扇風機は、さまざまな部分に挟んで使用します。置き型のUSB扇風機を使えるほどスペースがない場所や車など、狭い場所でも使用できるのが特徴です。ベビーカーにも取り付けられます。

 

クリップ型のUSB扇風機を購入する前に確認したいのが、クリップの対応している幅です。挟みたい物の厚さに対応していなければ、設置できませんので気をつけましょう。

持ち運びたい方は「ハンディ型」がおすすめ

USB扇風機には、持ち運んで使用できるハンディ型があります。コンパクトで軽量なので、老若男女から大人気です。置き型やクリップ型よりもデザイン性が高く、プレゼントとして購入する方もいます。

 

商品の中には置き型として使用できるタイプもあるので、汎用性も高いです。

スペックで選ぶ

USB扇風機を購入する際にスペックの確認も大切です。風量・静音性・サイズは必ずチェックしましょう。

強力さを求めるなら「風量」をチェックするのがおすすめ

扇風機の風量はモデルやメーカーによって異なります。それぞれの基準で風量を決めているので、強力さを求める方は事前に確認しておくのがおすすめです。具体的な数値が記載されている商品がある一方で、記載のない商品もあります。

 

また、風量を調節できるUSB扇風機もあります。シチュエーションや気分で風量を変えたい方は、風量調節できるUSB扇風機を選びましょう。2段階タイプや5段階タイプなど商品によって異なります。

「静音性」を求めるならDCモーターがおすすめ

静音性を求めるなら、DCモーターを使用したUSB扇風機がおすすめです。DCモーターとは、直流電源で羽根を回転させる機器を指します。動作音が小さいので、オフィスや勉強中の使用に最適です。

 

USB扇風機は、20~50dB(デシベル)の商品が一般的です。20dBはささやき程度、50dBは家庭用クーラーの室外機程度の騒音値を示しています。気になる方は、騒音値をチェックして静音性の高いUSB扇風機を選びましょう。

 

以下の記事では、DCモーター扇風機人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひ併せてご覧ください。

使用場所に合った「サイズ」で選ぶのがおすすめ

USB扇風機を購入する前は、使用する場所に合うサイズかどうかも確認しましょう。置き型やクリップ型のUSB扇風機を選ぶ方は、特に重要です。置き型のUSB扇風機は、使用したいスペースに設置できるサイズなのか確確認しましょう。

 

クリップ型のUSB扇風機を選ぶ方は、クリップの対応幅が設置したい部分に取り付けられるかチェックしておくのが大切です。購入してから、クリップを挟めないなどがないようにしましょう。

機能で選ぶ

USB扇風機は、さまざまなメーカーから多くの種類が販売されています。機能面が充実しているタイプも多いため、注目したい機能を説明します。

「首振り機能」は広範囲に風が行き渡りおすすめ

一般的な扇風機のと同じく、USB扇風機にも首振り機能が搭載された商品があります。首振り機能があれば、直風が当たりすぎないので、体が冷える心配を減らせます。さらに、一部分に集中して送風するのではなく、広範囲に送風できるのも特徴です。

外出先で使う方は「モバイルバッテリー機能」がおすすめ

USB扇風機の中には、モバイルバッテリー機能を搭載した商品もあります。持ち運びできるハンディ型のUSB扇風機に搭載されている場合が多く、スマートフォンなどの端末を外出先でも充電できるので便利です。

気分転換したい方は「アロマ機能」がおすすめ

アロマ機能を搭載したUSB扇風機であれば、香りで集中力を維持させたりリラックスできたりします。気分転換をする際に有効です。日頃からアロマを使用している方は、1台2役のアロマ機能搭載のUSB扇風機を選んでみてください。

睡眠中に使用したい方は「タイマー機能」付きがおすすめ

睡眠中にUSB扇風機を使用する方におすすめな機能が、タイマー機能です。タイマー機能を搭載しているUSB扇風機なら、設定した時間で送風を停止してくれるので、直風のあたりすぎを防げます。消し忘れが多い方にもおすすめの機能です。

安さを求めるなら「価格」をチェック

USB扇風機を選ぶ上で気になるのが価格です。安い商品なら1,000円以下で購入でき、高くても5,000円程度です。しかし安いUSB扇風機は、故障しやすくコスパが悪い可能性もあるので、口コミなどを参考に選びましょう。

見た目にこだわるなら「おしゃれ」なデザインをチェック

USB扇風機の中には、デザイン性に優れた商品も存在しています。特に持ち運びができるハンディ型のUSB扇風機は、カラー展開が豊富でおしゃれな商品が多いです。特に外出先で使用する方は、デザイン性が優れたおしゃれなUSB扇風機を選んでみましょう。

USBがない環境なら「コンセントや電池に対応しているか」を確認

USB扇風機は、基本的にUSBポートがないと使用できません。しかしUSBポートから給電する方法以外にも、コンセント接続に対応していたり電池式と併用されていたりする商品もあります。

 

外出先で使用する方は、USBポートがない場所を想定してコンセントや電池にも対応しているUSB扇風機がおすすめです。

「お手入れのしやすさ」を確認

USB扇風機を使用していると、羽根の部分や部品の隙間などに埃が付着します。放置していると、送風したときに埃が舞ってしまうので、健康管理の観点からも良くありません。特に掃除を面倒に感じる方は、お手入れのしやすいUSB扇風機がおすすめです。

 

お手入れがしやすいように、ガード部分を簡単に取り外せるタイプのUSB扇風機も販売されています。また、フィルターを利用するタイプのUSB扇風機であれば、フィルターを交換できる商品もあるので、購入前に確認しておきましょう。

置き型USB扇風機の人気おすすめランキング6選

1位

エレコム

FAN-U177BK

パソコンクーラーとしても使えてコスパ最強

エレコムのUSB扇風機(多機能タイプ)は、涼む目的だけでなくパソコンやタブレットのクーラーとしても使用できます。横置きだけではなく縦置きの使用もできるので、汎用性が高く便利です。

 

1台でさまざまな使い方ができるので、コストパフォーマンスが最強のUSB扇風機ともいえます。

基本情報
風量調節 3段階
連続使用時間 -
サイズ 約幅67×奥行65×高さ296mm(ケーブルを除く)
機能 ノートパソコン・タブレット冷却時用スタンド

口コミを紹介

wi-fiルーターの熱暴走対策で購入しました。ルーターの真後ろに置き使用していますが、いままで熱でさわると物凄く熱かったルーターが全く熱がかんじられないくらい冷めています。熱暴走していたルーターが生き返ってとても嬉しいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

トップランド(Topland)

SF-DFB10 WT

ちょうどいいサイズだからどこでも置ける

静かな運転音と省エネ性能を備えたDCモーター搭載の置き型ファンです。柔らかい風を生み出すために、7枚の羽根が採用されています。サイズがコンパクトなため、床に置いても机の上に置いても適しており、場所を選ばずに使用できます。

 

また、薄型のデザインで収納が簡単であり持ち運びも手軽です。

基本情報
風量調節 4段階(微・弱・中・強)
連続使用時間 -
サイズ W220×H225×D60mm
機能 充電式・角度調整・電源オフタイマー
3位

ドウシシャ(DOSHISHA)

FSW-107U

おしゃれなウッドデザイン!

ドウシシャから発売されているスリムコンパクトファンは、おしゃれなウッドデザインが特徴です。コンパクトなので、収納もスッキリ。USB以外にも乾電池や家庭用電源に対応しているので、使用場所を選びません。

基本情報
風量調節 3段階
連続使用時間 -
サイズ W14×D8.5×H13.5 cm(使用時)
機能 上下風向調整
4位

トップランド(Topland)

SF-DFC20

DCモーター使用で消費電力も少なく静音設計

トップランドのどこでもファンは、充電式なのでコードレスとして使えるのが特徴です。DCモーターを使用しているので、消費電力も少なく静音設計なのもポイント。風量調節は4段階なので、その日の天気や体調によって変えられます。

基本情報
風量調節 4段階
連続使用時間 約16時間(微モード)、約4.5時間(弱モード)、約3.5時間(中モード)、約2時間(強モード)
サイズ W240×H243×D61mm
機能 オフタイマー・角度調整・ナイトモード

口コミを紹介

使用感は、メモリ4の最高風力では十分な風力が得られ電池も2時間は保ちますし、アームによって、風の角度を好きに調節できるうえ、しっかり固定できます。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

山善(YAMAZEN)

YTS-C50

持ち運びできる卓上ファン

山善から発売されている卓上ファンです。置き型タイプですが、コンパクトに折りたためるので、持ち運びが簡単。自宅やオフィスなど、さまざまなシーンで使用できます。

 

風量を3段階調節できるのと送風角度を4段階調節できるのもポイントです。

基本情報
風量調節 3段階
連続使用時間 -
サイズ 約幅148×奥行189×高さ155m
機能 角度調整
6位

KOIZUMI

KLF-1395

おしゃれで4段階風量切り替え!

木目調のデザインがおしゃれで人目をひくコイズミの卓上扇風機です。風量は4段階で調節でき、上下に手動で首振りもできます。卓上タイプの中では大型なため、しっかり風を浴びたい方におすすめします。

基本情報
風量調節 4段階
連続使用時間 -
サイズ 約165(W)×140(D)×240(H)mm
機能 上下首振り

置き型USB扇風機のおすすめ比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 風量調節 連続使用時間 サイズ 機能
1位 アイテムID:15107872の画像

Amazon

楽天

ヤフー

パソコンクーラーとしても使えてコスパ最強

3段階

-

約幅67×奥行65×高さ296mm(ケーブルを除く)

ノートパソコン・タブレット冷却時用スタンド

2位 アイテムID:15138782の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ちょうどいいサイズだからどこでも置ける

4段階(微・弱・中・強)

-

W220×H225×D60mm

充電式・角度調整・電源オフタイマー

3位 アイテムID:15107885の画像

Amazon

ヤフー

おしゃれなウッドデザイン!

3段階

-

W14×D8.5×H13.5 cm(使用時)

上下風向調整

4位 アイテムID:15107879の画像

Amazon

DCモーター使用で消費電力も少なく静音設計

4段階

約16時間(微モード)、約4.5時間(弱モード)、約3.5時間(中モード)、約2時間(強モード)

W240×H243×D61mm

オフタイマー・角度調整・ナイトモード

5位 アイテムID:15107882の画像

Amazon

持ち運びできる卓上ファン

3段階

-

約幅148×奥行189×高さ155m

角度調整

6位 アイテムID:15107888の画像

楽天

おしゃれで4段階風量切り替え!

4段階

-

約165(W)×140(D)×240(H)mm

上下首振り

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

下記の記事では、卓上扇風機について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。

クリップ型USB扇風機の人気おすすめランキング4選

1位

トップランド(Topland)

SF-DFK39BK

車内やアウトドアでも使える!

手軽に持ち運べるサイズでありながら、自動で左右に首を振る機能を備えています。車のドリンクホルダーに収まるほどのコンパクトさかつ、専用のクリップを使ってヘッドレストにも取り付けられるため、車内での使用に最適です。

 

電源は車載用とUSBの2通りに対応しており、場所を選ばずに使えます。さらに、モバイルバッテリーからも給電可能なので、アウトドアでの活用できます。

基本情報
風量調節 3段階(弱・中・強)
連続使用時間 -
サイズ W115×H210×D90mm
機能 2way電源・角度調節

口コミを紹介

災害時用として電池式の扇風機を探していました。まだ試運転程度ですが、ACと電池が使えるので意外と重宝しそうです。音もそれほど気にならず色もよくとても気に入りました。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ドウシシャ

FSW-61B

コンパクトサイズで傘やリュックにおすすめ!

ドウシシャのコンパクトファン ミニクリは、コンパクトなサイズが特徴です。傘の持ち手部分やリュックの肩部分につけても邪魔になりません。風量は3段階調節まで可能。DCモーターを使用しているので静音設計なのもポイントです。

基本情報
風量調節 3段階
連続使用時間 -
サイズ W7×D9.8×H10cm(90度開いた状態)
機能 上下風向調整・充電式

口コミを紹介

日傘やカバンの肩紐などにつけられるクリップがあることが気に入ってます。別のメーカーのクリップファンも持っていますが、それはちょっと重い。友人も欲しかったので、お誕生日プレゼントに購入しました。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

KEYNICE

KN-871

4way仕様で使い道多彩!

KEYNICEのUSB扇風機は、卓上・クリップ・吊下げ・壁掛けと4つの方法で使用できます。首振り機能は搭載されていませんが、360度回転するので、最適な角度に調整が可能です。ライトが付いているので、照明としても使えます。

基本情報
風量調節 4段階
連続使用時間 約20時間
サイズ 高さ19×幅16×奥行11cm
機能 ライト機能・360度回転・充電式

口コミを紹介

車中泊で使用する為に購入しました。
サイズ、風量共に満足。
音もそれほど気にならない程度です。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

KEYNICE

KN-835

色々な所に取り付けられるクリップ型

KEYNICEのミニ扇風機は、色々な所に取り付けられるクリップが特徴です。本棚に挟んだり逆さまにして机に挟んだりと使い方はさまざまで、車内に設置もできます。カラー展開も豊富なので、デザイン性を重視している方にもおすすめです。

基本情報
風量調節 2段階
連続使用時間 -
サイズ 高さ20×幅14.2×奥行8.5cm
機能 360度角度調整

口コミを紹介

電池を本体に設置するタイプじゃないので、扇風機本体が軽いです。クリップも強力でベビーカーにしっかり固定ができ、取れる心配はなさそうで、頭は回転できるので、赤ちゃんの姿勢によって角度調整は可能です。

出典:https://www.amazon.co.jp

クリップ型USB扇風機のおすすめ比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 風量調節 連続使用時間 サイズ 機能
1位 アイテムID:15138465の画像

Amazon

楽天

ヤフー

車内やアウトドアでも使える!

3段階(弱・中・強)

-

W115×H210×D90mm

2way電源・角度調節

2位 アイテムID:15107905の画像

Amazon

コンパクトサイズで傘やリュックにおすすめ!

3段階

-

W7×D9.8×H10cm(90度開いた状態)

上下風向調整・充電式

3位 アイテムID:15107895の画像

Amazon

4way仕様で使い道多彩!

4段階

約20時間

高さ19×幅16×奥行11cm

ライト機能・360度回転・充電式

4位 アイテムID:15107902の画像

Amazon

色々な所に取り付けられるクリップ型

2段階

-

高さ20×幅14.2×奥行8.5cm

360度角度調整

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

ハンディ型USB扇風機の人気おすすめランキング4選

1位

リズム

9ZF028RH13

コンパクトなのに風がしっかり広がる

時計などを扱うリズムの携帯扇風機です。回転方向が異なる2枚のファンが風量のある風を広げて送ってくれます。見た目はスタイリッシュで、外出先でもスマートに使えるのが魅力のひとつです。

 

コンパクトながらハンディと卓上の2つの使用方法ができるため、さまざまなシーンで活躍します。

基本情報
風量調節 5段階
連続使用時間 約11時間(リズム)、約8時間(弱)、約4時間(中)、約1.5時間(強)、約0.5時間(ターボ)
サイズ 177×85×35mm(スタンド含まず)
機能 リズム風・充電式

口コミを紹介

風の強さが5段階変えられて、かなり強い風も出ます。音はそんなに大きく無いと思います。テーブルなどに置くこともできるし、カバンや首から下げることもでき、大活躍でした。買ってよかったです!

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

リズム(RHYTHM)

9ZF036RH08

3wayで使用できる万能ファン

手持ち・首かけ・机上の3つの使い方が可能なハンディファンです。どんな場面でも快適に使える設計がされています。独自技術の二層ファン構造により、小型ながらも力強い風を生み出します。

 

空気を集約する後部ファンと、流れを整える前部ファンが連携し一定の方向に集中した風を送り出す構造です。

基本情報
風量調節 4段階(弱・中・強・ターボ)切替式
連続使用時間 (満充電時)弱_約10h/中_約5h/強_約2h/ターボ_約0.5h
サイズ 214×85×40mm
機能 充電式・風向き角度調整(前後方向):無段階(0~110度)
3位

山善(YAMAZEN)

YH-CM20(WB)

カメラデザインのかわいいハンディファン

充電式でありながらカメラのフラッシュのように光る機能を備えています。風は本体の上部から吹き出し、ライトは長押しすることで点灯し、暗所でも使用可能です。また、USB経由での充電しながらの使用が可能で、長押し操作により持ち運び中の誤作動の心配もありません。

基本情報
風量調節 3段階(弱・中・強)
連続使用時間 (フル充電時)弱:約8時間、中:約5時間、強:約2.5時間
サイズ 幅12.6×奥行3.8×高さ8.6cm
機能 充電式・LED&シャッター音・軽量設計
4位

エレコム

FAN-U204WH

シンプルなデザインの2WAYタイプ

エレコムのflowflowflowシリーズから発売されている小型ハンディファンは、充電式の2WAYです。置き型としてもハンディ型としても使用できます。手持ち用のストラップが付いてくるので、うっかり落とす心配もありません。

基本情報
風量調節 3段階
連続使用時間 約3.5~12時間(満充電時)
サイズ 約幅75×奥行29×高さ173mm(本体)
機能 LED表示・充電式

口コミを紹介

強さは3段階あり、強にするとなかなかの風がきました。小さいのになかなかやるなぁって感じです。
台も付属していて卓上扇風機としても活躍してくれています。

出典:https://www.amazon.co.jp

ハンディ型USB扇風機のおすすめ比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 風量調節 連続使用時間 サイズ 機能
1位 アイテムID:15107917の画像

Amazon

楽天

ヤフー

コンパクトなのに風がしっかり広がる

5段階

約11時間(リズム)、約8時間(弱)、約4時間(中)、約1.5時間(強)、約0.5時間(ターボ)

177×85×35mm(スタンド含まず)

リズム風・充電式

2位 アイテムID:15138449の画像

Amazon

楽天

ヤフー

3wayで使用できる万能ファン

4段階(弱・中・強・ターボ)切替式

(満充電時)弱_約10h/中_約5h/強_約2h/ターボ_約0.5h

214×85×40mm

充電式・風向き角度調整(前後方向):無段階(0~110度)

3位 アイテムID:15138448の画像

Amazon

楽天

ヤフー

カメラデザインのかわいいハンディファン

3段階(弱・中・強)

(フル充電時)弱:約8時間、中:約5時間、強:約2.5時間

幅12.6×奥行3.8×高さ8.6cm

充電式・LED&シャッター音・軽量設計

4位 アイテムID:15107929の画像

Amazon

シンプルなデザインの2WAYタイプ

3段階

約3.5~12時間(満充電時)

約幅75×奥行29×高さ173mm(本体)

LED表示・充電式

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

下記の記事では、携帯扇風機について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。

USB扇風機とは?

USB扇風機とは、USBポートと接続して使用できる扇風機です。選び方やおすすめ商品をチェックする前に、メリットとデメリットについて確認しましょう。

USB扇風機の3つのメリット

USB扇風機には3つのメリットがあります。通常の扇風機にはない特徴となっており、いずれのメリットもUSB扇風機の利便性を高める要素です。

大型ではないので場所を選ばず電気代もかからないと最強

USB扇風機最強のメリットは、場所を選ばずに使用できるところです。基本的にコンパクトサイズなので、勉強中や仕事中に卓上で使用したり狭いスペースに設置したりできます。大型サイズのUSB扇風機でも、通常の扇風機よりコンパクトなものが多いです。

 

そのため、電気代もかからずピンポイントで風に当たれます。

小型タイプは消費電力も小さく外出先でも使用できる

USB扇風機の2つ目のメリットは外出先でも使用できるところです。ハンディ型のUSB扇風機は、持ち運びができるほど小型なので荷物になりません。オフィスだけではなく、アウトドアや車中での利用など、幅広いシーンで使用できます。

 

さらに、消費電力も小さく外出先でも充電切れを心配する機会も少ないです。

ダイソーなどの100均で購入できるほど低価格

USB扇風機の3つ目のメリットは低価格なところです。商品によっては1,000円以内で購入できます。高くても5,000円以内で買える場合が多いです。ダイソーなどの100均でも販売されています。

USB扇風機のデメリット

メリットがあれば、デメリットもあります。USB扇風機も例外ではありません。デメリットを理解した上でUSB扇風機を正しく選べば、失敗するリスクも抑えられます。

風量が弱い場合がある

USB扇風機の1つ目のデメリットは、風量が弱い場合があるところです。USB扇風機には風量の基準がありません。メーカーによって強さが異なるので、強力な風量を出すUSB扇風機が好みなら、口コミを参考にしたり実際に試したりしてから購入するのがおすすめです。

繊細で故障が多い

USB扇風機の2つ目のデメリットは、ちょっとした原因で故障や動かなくなるところです。繊細な構造になっているUSB扇風機が多く、部品に負荷がかかったりお手入れをしていなかったりすると動かない場合があります。

冷風扇ではない

USB扇風機の3つ目のデメリットは、冷風扇ではないところです。冷風扇は、水が蒸発する熱を利用して冷風を発生させます。USB扇風機は冷風を作り出すわけではないので、強力な冷風を求める方には適していません。

USB扇風機の給電・充電方法

USB扇風機はパソコンのUSBポートを使用する方が多いです。しかし、パソコンの電源を切ってしまうと使用できなくなります。そこでUSBポート以外で使用する方法を紹介します。

USBハブで接続する

USBハブを使用すれば、自宅にあるACアダプタから給電・充電したUSB扇風機を使用できます。USBハブもさまざまありますが、ACアダプタと接続する場合には「セルフパワータイプ」のUSBハブを選びましょう。

 

以下の記事では、セルフパワーUSBハブの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひ併せてご覧ください。

変換アダプタを使用する

変換アダプタを使用してUSB扇風機を使用する方法もあります。ACアダプタに挿して使用するだけで、USBポートが使用できるので便利です。USBハブと違い、USBポートの数が少ない商品が多いです。

 

以下の記事では、変換プラグの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひ併せてご覧ください。

モバイルバッテリーを使用する

USB扇風機だけのために、USBハブや変換アダプタの購入を躊躇してしまう方には、モバイルバッテリーがおすすめです。モバイルバッテリーなら、スマホやタブレットなどの充電にも使用できるので、コスパが高いです。

 

しかし、USBにはさまざまな規格があるので、購入するモバイルバッテリーがUSB扇風機に対応している規格か事前に確認しておきましょう。

 

以下の記事では、モバイルバッテリーの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひ併せてご覧ください。

暑さ対策なら卓上扇風機もおすすめ

卓上でしかUSB扇風機を使用しない方には、USBポート以外で給電や充電する卓上扇風機もおすすめです。給電や充電方法の幅が広がるだけで、さまざまなデザインや機能を持った卓上扇風機が販売されています。

 

好みのUSB扇風機を見つけられなかった方はチェックしてみてください。以下の記事では、卓上扇風機の人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひ併せてご覧ください。

まとめ

今回は、USB扇風機のおすすめ人気商品のランキングと選び方をご紹介しました。USB扇風機にはさまざまな種類が展開されています。本記事を参考に、お気に入りのUSB扇風機を見つけてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【2025年最新版】携帯扇風機の人気おすすめランキング15選【日本製も】

【2025年最新版】携帯扇風機の人気おすすめランキング15選【日本製も】

生活家電
【最新】扇風機のおすすめ人気ランキング22選【サーキュレーター機能付きも】

【最新】扇風機のおすすめ人気ランキング22選【サーキュレーター機能付きも】

生活家電
コードレス扇風機のおすすめ人気ランキング18選【コスパ最強や風量が強力なものも】

コードレス扇風機のおすすめ人気ランキング18選【コスパ最強や風量が強力なものも】

生活家電
赤ちゃんに使える扇風機の人気おすすめランキング10選【安全性は?小さな子供にも】

赤ちゃんに使える扇風機の人気おすすめランキング10選【安全性は?小さな子供にも】

生活家電
羽なし扇風機のおすすめ人気ランキング13選【アイリスオーヤマやヒーター付きなど】

羽なし扇風機のおすすめ人気ランキング13選【アイリスオーヤマやヒーター付きなど】

生活家電
【2025年最新版】おしゃれな扇風機の人気おすすめランキング10選【レトロ・北欧風も】

【2025年最新版】おしゃれな扇風機の人気おすすめランキング10選【レトロ・北欧風も】

生活家電

アクセスランキング

エアコンの風よけおすすめ人気ランキング10選【ニトリには?風よけカバーの自作方法も】のサムネイル画像

エアコンの風よけおすすめ人気ランキング10選【ニトリには?風よけカバーの自作方法も】

生活家電
トイレヒーターのおすすめ人気ランキング16選【人感センサー付き暖房も!】のサムネイル画像

トイレヒーターのおすすめ人気ランキング16選【人感センサー付き暖房も!】

生活家電
ペット向け空気清浄機のおすすめ16選【毛・臭いがよく取れる!】のサムネイル画像

ペット向け空気清浄機のおすすめ16選【毛・臭いがよく取れる!】

生活家電
FAX付き電話機のおすすめ人気ランキング17選【ヤマダ電機には売ってる?】のサムネイル画像

FAX付き電話機のおすすめ人気ランキング17選【ヤマダ電機には売ってる?】

生活家電
【2025年版】足温器のおすすめ人気ランキング15選【ニトリなどの人気フットウォーマーも】のサムネイル画像

【2025年版】足温器のおすすめ人気ランキング15選【ニトリなどの人気フットウォーマーも】

生活家電
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。