【2023年】スマホ連携ブルーレイレコーダーの人気おすすめランキング10選【外出先で操作!】
2023/03/25 更新
録画した番組を外出先に転送して楽しめるスマホ連携ブルーレイレコーダーは、豊富な機能やHDD容量だけでなくシャープ・パナソニック・ソニーなど販売メーカーも豊富です。今回は、おすすめのスマホ連携ブルーレイレコーダーの選び方と人気ランキングを紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
録画番組をスマホに転送できるブルーレイレコーダーが人気
録画番組をスマホに転送できるスマホ連携ブルーレイレコーダーは、外出先で番組視聴ができるだけでなく外出先から録画予約できる・取りこんだ音楽データをスマホで聞ける・スマホで撮影した写真や動画を保存できるなど、さまざまな使い方ができる人気家電です。
実は、基本的な知識があれば自分の使い方にぴったりの商品を選べます。ただ、ブルーレイレコーダーは豊富な機能・内蔵HDD容量・外付けHDD対応など種類が多く、シャープやパナソニックなどメーカーも豊富なので違いがよくわかりません。
今回はスマホ連携ブルーレイレコーダーの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングはDD容量・チューナー数・4K対応・外付けHDDなどを基準にしました。スマホ連携ブルーレイレコーダー選びに買う方は、ぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
スマホ連携ブルーレイレコーダーの選び方
スマホ連携ブルーレイレコーダーの選び方を紹介します。機能のほかにもデータを保存するHDD容量・外付けHDDなど、各メーカーの特徴から自分にあう商品を見つけてください。
複数の番組を見たいなら「同時録画機能」を確認
スマホ連携ブルーレイレコーダーを購入するなら、同時録画機能の数に注目しましょう。同じ時間帯に録画したい番組が重なった場合でも、同時録画機能があれば録画を逃しません。録画したい番組が多い方は独自録画数が多いものがおすすめです。
たっぷり録画したいなら「HDDの容量」をチェック
内蔵HDDの容量は、500GBから10TBまで幅広く展開しています。たっぷり録画したい方や長期間保存しておきたい方・4Kなどの高画質録画を利用する方は容量の多いブルーレイレコーダーがおすすめです。
一方で、見逃した番組を一時的に録画する目的の場合は500GBでも十分です。容量は少ないほど価格も安いので、自分の使い方にあう容量のものを選んでください。ただ、内蔵HDDの要領が少なくても、外付けHDDなどで増設できる場合もあります。
バックアップならUSB接続の「外付けHDD」が使えるものを確認
USB接続の外付けHDDに対応しているブルーレイレコーダーなら、ディスクではなくデータとしてバックアップが残せるので非常に便利です。また、SeeQVantなら同メーカーの別機種で再生可能なので、ブルーレイレコーダーを買い替えしてからも楽しめます。
メーカーで選ぶ
スマホ連携ブルーレイレコーダー選びに迷った場合は、メーカーで選ぶ方法もおすすめです。テレビのメーカーと合わせれば、さらに相性よく使用できます。
おうちクラウドや操作性なら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ
パナソニックのブルーレイレコーダーは、操作性・高画質・高音質などが多くの方に支持されています。また、誰でもすぐに使い始められるらくらく設定や便利な機能の多いおうちクラウドの使い勝手のよさも魅力です。
ブルーレイディスクも4K画質で楽しめる独自の技術や、立体的な音場空間を体験できるほどの高音質処理などで、本格的なホームシアターを楽しめます。画質や音質にこだわりたい方におすすめです。
外付けHDDを有効活用するなら「SONY(ソニー)」がおすすめ
SeeQVault対応商品の多いソニー製のブルーレイレコーダーは、外付けHDDを最大限に活用できます。SeeQVault対応モデルから同ソニー製のSeeQVaultモデルに買い替えた場合、外付けHDDの録画データは引き続き新機種でも楽しめます。
また、1ヶ月前から先行予約可能な新作ドラマ・アニメガイドや、タレント名・キーワード・ジャンル登録で関連番組を自動録画してくれるおまかせ・まる録も人気の機能です。また、スマホアプリのVideo&TV Side Viewは、完全無料化しました。
時短に特化したものなら「TOSHIBA(東芝)」がおすすめ
レグザで人気が高い東芝は、忙しい現代人のために見る・録る・探すの時短に徹底的にこだわった商品が特徴です。選べる3種の自動短縮機能(らく見・らく早見・飛ばし見)は、通常より短い時間で番組を把握できます。
また、キーワードやジャンルを登録するだけで自動録画してくれる機能や、らく見部分だけのダビング機能なども、使い勝手のよい機能も人気です。さまざまな番組から情報収集をしたい方に向いています。
誰でも使いやすいものならドラ丸や声操作など「SHARP(シャープ)」がおすすめ
予約しなくても新作連続ドラマを4週連続で録画してくれるドラ丸機能が話題のシャープのブルーレイレコーダーは、見たいシーンだけすぐ再生できる・見たい番組が子画面で探しやすいうえに声で操作ができるなど、機器に慣れていない方でも扱いやすいです。
突然のクラッシュに備えられるHDD/BDドライブ健康診断・約3倍の長寿命設計がされたホコリシールドBDドライブなど、大切なデータを守るための設計もされています。複数の同時録画にも対応しているなど、使い勝手も抜群です。
スマホ連携ブルーレイレコーダーの人気おすすめランキング10選
東芝
REGZA DBR-T1009
録画番組を時短で楽しめる3種の自動短縮機能が人気
スマホアプリのスマホdeレグザを使えば、付属のリモコンを使わなくてもスマホで番組再生や番組の持ち出しなどの操作が可能です。通常よりも短時間で番組内容がわかる3種類の自動短縮機能(らく見・らく早見・飛ばし見)が選べます。
これらの録画機能があるため、忙しい方も時間を取らずに視聴できます。ダビング機能にも対応しているので、らく見部分だけをスマホで持ち出し、外出先で楽しむなど、汎用性が高いブルーレイレコーダーなのでおすすめです。
HDD容量 | 1TB | チューナー数 | 3 |
---|---|---|---|
4K対応 | × | 外付けHDD | - |
口コミを紹介
届いて1週間経ちましたが今のところ不具合はゼロ。前機種も東芝だったので設定もスムーズでした。使ってみての感想「らく見機能がめちゃくちゃありがたい」。
Panasonic
DMR-4X1000
新4K衛星放送に対応したたっぷり10TBブルーレイレコーダー
新4K衛星放送も録画できる全自動ディーガです。好きなチャンネルを予約しなくても1ヶ月分自動録画してくれるため、録り逃しがなく安心できます。また、内蔵HDDが10TBと容量が大きいため、大量の番組を保存可能です。
さらに新4K衛星放送の2番組同時録画が可能なので、見たい番組が重なっても両方4K画質で自動録画ができます。ブルーレイ再生のほかにも、AmazonプライムビデオやNetflixなど配信サービスに対応している点も特徴です。
HDD容量 | 10TB | チューナー数 | 11 |
---|---|---|---|
4K対応 | ○ | 外付けHDD | ○ |
口コミを紹介
15倍長時間録画を謳うがブロックノイズが気にならないのは3倍まで。使い古しのRegzaをLANに繋いでおけば、DIGAと相互に録画内容を再生出来ます。11年前のパナ機DMR-BW850やソニーのnasneとも録画共有出来ました。
SONY
BDZ-FBT2000
高品質な4K放送が視聴できる操作性の高いモデル
3番組同時録画対応モデルなので、頻繁に録画したい方におすすめのブルーレイレコーダーです。4Kチューナーを2基搭載しているため高品質な4K放送の録画・視聴が可能で、さらに7つの4K放送長時間録画モードも搭載しています。
操作性の高さが人気で、地デジ・BS・CS・BS4K・CS4Kを誰でも簡単に録画可能です。1ヶ月先の新作を先行予約できる新作ドラマ・アニメガイドやタレント名・キーワード・ジャンル登録で自動録画できるおまかせ・まる録にも対応しています。
HDD容量 | 2TB | チューナー数 | 2 |
---|---|---|---|
4K対応 | ○ | 外付けHDD | - |
口コミを紹介
リモコンを見るとわかりますが、4Kボタンを除けばZTのリモコンと全く同じです。既存ユーザーが違和感なく操作することが出来ます。
東芝
REGZA DBR-W1009
USBも使える!時短で番組を録画・再生できる2番組同時予約可能モデル
2番組同時録画やUSBハードディスク録画が可能なモデルで、スマホをリモコンとして使えるだけでなく、ランキング予約や人物リスト検索で番組予約が可能です。もちろん、CSやBSなど各種チューナーも搭載しています。
見る・録る・探す機能が時短を意識しているので、3種の選べる自動短縮機能(らく見・らく早見・飛ばし見)が選べる・らく見ダビングができる・キーワード・ジャンル登録でおまかせ自動録画ができるなど、便利な時短機能に定評があります。
HDD容量 | 1TB | チューナー数 | 2 |
---|---|---|---|
4K対応 | × | 外付けHDD | ○ |
口コミを紹介
非常に奥行きが短くコンパクトで軽いのに驚きました。リモコン操作もキビキビしてます。
SONY
BDZ-FBW1000
アプリも完全無料!さまざまな角度から4K画質を楽しめるソニー製
4Kチューナー内蔵モデルで、高精細な4K放送の録画・視聴だけでなく7段階に圧縮できる4K放送長時間録画モードを搭載しています。操作性やレスポンスの高さや、スマホアプリであるVideo&TV Side Viewの完全無料化も好評です。
4Kハンディカムやアクションカムなどで撮影した4Kカメラ動画は、USBケーブルでブルーレイレコーダーに取り込み大画面のテレビで楽しめます。また、ソニーのブラビアにつなげば、テレビにあわせた高精細な4K画質モードで視聴可能です。
HDD容量 | 1TB | チューナー数 | 2 |
---|---|---|---|
4K対応 | ○ | 外付けHDD | - |
口コミを紹介
ソニー製は今まで使っていたこともあって操作はしやすかったです!後、番組予約方法最高です!この値段で買えるなんて家族一同喜んでおります!
Panasonic
DIGA DMR-2W200
進化したおうちクラウドで外出先にも転送できる高画質レコーダー
進化したおうちクラウドで、外出先でのスマホ視聴・おうちクラウドディーガ・写真・動画の転送・シーンの一覧表示・アプリの音声操作など、さらに便利になりました。らくらく設定で初期設定も簡単なので、誰でもすぐに使えます。
ブルーレイディスクも4K画質で楽しめる4Kダイレクトクロマアップコンバート技術が話題です。さらに色彩・質感・奥行をグレードアップさせるマスターグレードビデオコーティングなど、高画質で映像を楽しめる技術がつまっています。
HDD容量 | 2TB | チューナー数 | 2 |
---|---|---|---|
4K対応 | ○ | 外付けHDD | ○ |
口コミを紹介
壊れた前のやつと同じような操作性の全録を望んでいたのでそれにマッチした製品でした。パナソニック製なので長持ちしそうなのもいいですね。前のは7年ぐらい持ちました。
口コミを紹介
スタンダードモデルとはいえ、当たり前の機能は全部ついており、インターネットを介したスマホでの録画予約は使えますし、録画した番組や放送中の番組をスマホで視聴することもできます。
Panasonic
DMR-4W100
4K高画質映像を気軽に楽しめるおうちクラウド対応モデル
新4K衛星放送の2番組同時録画に対応したモデルで、4K長時間録画モード対応の4Kチューナーを搭載しています。おまかせ長時間モードでは、高精細な新4K衛星放送を8~12倍で録画できるため、使い勝手が抜群です。
録画番組・写真・動画・音楽を保存して、いつでもスマホで楽しめるおうちクラウド機能も人気です。そのため、さまざまな場所で多様なコンテンツを楽しめます。4K高画質を気軽に楽しみたい方におすすめなので、ぜひ試してみてください。
HDD容量 | 1TB | チューナー数 | 3 |
---|---|---|---|
4K対応 | ○ | 外付けHDD | ○ |
口コミを紹介
使用中の DMR-BEW510 と比較すると、高さが1.5倍で大きい。DMR-BRW510 は2.5インチHDDがはいっているが、本機は3.5インチHDDか?使い慣れたDIGAなので、マニュアルなしで操作できるのが嬉しい。
Panasonic
DMR-ZR1
4K高画質処理や高音質処理が特徴のプレミアムモデル
アルミ削り出しパネルが印象的な外観やバックライト付きのリモコンなど、デザインや操作性にこだわられています。パナソニックの人気シリーズであるディーガ史上最高グレードの高画質・高音質が特徴的なプレミアムモデルです。
映画・ドラマのフレームレートを変換する4K高画質処理・高精度HDRトーンマップ技術を採用したHDR画質処理・22.2ch音声をDolby Atmosに変換する高音質処理など、パナソニックのノウハウが活用されています。
HDD容量 | 6TB | チューナー数 | 6 |
---|---|---|---|
4K対応 | ○ | 外付けHDD | ○ |
口コミを紹介
これまで、最高画質で評価の高いパイオニアUDP-LX800を使っていましたが、4k画質面では本機の方が明らかに優れています。但し、価格の割に高級感に欠ける。
スマホ連携ブルーレイレコーダーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | HDD容量 | チューナー数 | 4K対応 | 外付けHDD |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
4K高画質処理や高音質処理が特徴のプレミアムモデル |
6TB |
6 |
○ |
○ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
4K高画質映像を気軽に楽しめるおうちクラウド対応モデル |
1TB |
3 |
○ |
○ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
シンプルで高機能なSeeQVault対応モデル |
1TB |
2 |
× |
○ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
進化したおうちクラウドで外出先にも転送できる高画質レコーダー |
2TB |
2 |
○ |
○ |
|
|
Amazon 楽天 |
ドラマ好きにおすすめなシャープのドラ丸対応モデル |
3TB |
4 |
× |
○ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
アプリも完全無料!さまざまな角度から4K画質を楽しめるソニー製 |
1TB |
2 |
○ |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
USBも使える!時短で番組を録画・再生できる2番組同時予約可能モデル |
1TB |
2 |
× |
○ |
|
|
Amazon 楽天 |
高品質な4K放送が視聴できる操作性の高いモデル |
2TB |
2 |
○ |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
新4K衛星放送に対応したたっぷり10TBブルーレイレコーダー |
10TB |
11 |
○ |
○ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
録画番組を時短で楽しめる3種の自動短縮機能が人気 |
1TB |
3 |
× |
- |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
スマホ連携ブルーレイレコーダーのメリット
スマホ連携ブルーレイレコーダーは録画した番組をスマホで持ち歩けるだけでなく、スマホ連携から得られる多くのメリットがあります。
外出先から遠隔録画予約ができる
スマホ連携ブルーレイレコーダーなら、外出先からブルーレイレコーダーを遠隔操作して録画予約が可能です。お出かけ前に録画予約を忘れてしまっても、スマホ連携ブルーレイレコーダーなら大切な番組をちゃんと録画できます。
放送中の番組・録画した番組をスマホで視聴
スマホ連携ブルーレイレコーダーは内蔵チューナーで番組を受信しているため、録画した番組だけでなく放送中や録画中の番組もスマホで再生・視聴可能です。外出先でもお気に入りのテレビ番組が楽しめるので、リアルタイム視聴派の方にもおすすめできます。
もちろん録画した番組の視聴も、スマホさえあればどこでも楽しめます。移動・通勤・休憩などの隙間時間に視聴できるので、時間を有効利用が可能です。また、旅行や出張時で長時間移動するときの暇つぶしにも使えます。
レコーダーに取りこんだCDなどの音楽をスマホで聴ける
ブルーレイレコーダーに取り込んだCDなどの音楽データをスマホで聴ける点も、スマホ連携ブルーレイレコーダーならではの機能です。スマホ自体に音楽データを取りこむ必要がないので容量を圧迫しません。音楽好きの方は、ぜひ活用してください。
スマホで撮影した写真・動画をレコーダーに保存できる
スマホで撮影した写真や動画のデータをブルーレイレコーダーに保存できる点も特徴です。写真や動画をテレビの大画面で再生できるので、ホームパーティーなどでも活躍します。また、画像ファイルのバックアップとして使えて便利です。
スマホをブルーレイレコーダーのリモコンとして使える
スマホ専用アプリを利用すれば、スマホをブルーレイレコーダーのリモコンとして使用できます。別の部屋からでもブルーレイレコーダーを操作して録画予約を行えるので、操作のためにブルーレイレコーダーのある部屋まで移動する必要はありません。
スマホ連携ブルーレイレコーダー購入前のチェックポイント
スマホ連携ブルーレイレコーダーの機能を楽しむためには、自宅や連携するスマホのOSなど通信環境が重要です。しっかり整っているか、購入前に必ずチェックしてください。
自宅のネットワーク環境を整える
スマホとブルーレイレコーダーは無線LANで通信します。自宅にWi-Fi環境が整っているのであれば問題ありません。自宅のネットワーク環境が有線LANのみの場合は、ルーターを購入するかWi-Fi機能内蔵のブルーレイレコーダーを選んでください。
連携させるAndroid TV・iPhoneのアプリ・バージョンをチェック
遠隔操作は、iPhoneなどスマホにインストールするAndroid TVなどの専用アプリで行います。古いスマホの場合はアプリが対応していない可能性があるので、事前に確認してください。同じくOSもバージョンによってはアプリ非対応となります。
専用アプリがダウンロードできるか確認する
スマホ連携ブルーレイレコーダーを操作するアプリは、機種専用アプリ以外に有料アプリも存在し、どちらもAppleやGoogleのアプリ配信サイトからダウンロードできます。
DiXiM Digital TVは汎用性が高くておすすめ
DiXiM Digital TVは、メーカーを問わずに使用できるスマホとブルーレイレコーダーを連携させられるアプリです。買い替えるたびにアプリに変更したくない方や、複数台のブルーレイレコーダーを持っている方に向いています。
ただ、アプリ内課金もあるうえに、機種によっては対応していないブルーレイレコーダーもあるので注意してください。実際に使用するときは、アプリを確認しながら必要な機能を取捨選択して使いましょう。
各メーカーの機種専用アプリ
スマホ連携ブルーレイレコーダーを販売しているメーカーは、機種専用アプリを用意しているのでぜひ使ってみてください。パナソニックはどこでもディーガ・東芝はすまほdeレグザ・シャープはVideo & TV SideViewなどが代表的です。
ブルーレイレコーダーをスマホに接続させる方法と使い方
ブルーレイレコーダーをスマホに接続させる方法と使い方を紹介します。自宅や外出先での接続方法など基本的な使い方なので、購入を迷われている方はぜひご覧ください。
自宅で視聴・別の部屋に転送する
自宅のネットワークにスマホとブルーレイレコーダーをそれぞれ接続してください。その後、スマホアプリにブルーレイレコーダーを登録すれば、スマホから遠隔操作できます。この方法で、別の部屋からでも転送すればスマホで視聴可能です。
ただ、ブルーレイレコーダーの機種によっては、録画処理中の場合はスマホで視聴できない場合があります。機種のくわしい使用方法は、取扱説明書を確認しましょう。また、販売店の店員などにもチェックしてみてください。
外出先で視聴する
外出先でブルーレイレコーダーを使用する場合は、スマホを外部からのアクセスに対応している無線LANに接続してください。その後、スマホアプリにブルーレイレコーダーをペアリングすれば視聴できます。
90日以上、自宅でスマホとブルーレイレコーダーを連携させていない場合は外出先で視聴できない場合があります。自宅で頻繁に利用していない方は、外出先で視聴予定のある日は自宅で連携させてから出かけてください。
録画した番組をスマホにダウンロードする
ブルーレイレコーダーに録画した番組は、スマホにダウンロードしておけば外出先でも視聴できます。予約時にダウンロードファイルを作成する設定もできるので、スマホにダウンロードしたい番組は事前設定しておくと便利です。
また、著作権保護目的でコピー制御された番組にはコピー回数制限があるので注意しましょう。コピー回数機能(ダビング10など)は数字がコピー可能回数でスマホへのダウンロードは1回消費し、コピーワンス機能はコピーではなくデータ移行です。
外出先から録画予約をする
外出先からの録画予約は、スマホアプリに表示される番組表から録画したい番組を選択するだけなので簡単です。ただし、セキュリティ設定により自宅の無線LANルーターが外部との接続を受け付けていない場合は、録画予約がブルーレイレコーダーまで届きません。
外出先から録画予約する場合は、事前に自宅の無線LANルーターのセキュリティ設定を確認し、外部からの接続を受けつける設定にしてください。この設定をしていないと、せっかくの機能を活用できなくなります。
ブルーレイディスクはスマホで視聴できないので注意
スマホ連携ブルーレイレコーダーを使用してスマホで視聴できるのは、内蔵HDD内のデータのみが対象です。ブルーレイ・DVD・音楽CDなどのディスクは対応していないので、スマホで視聴したい場合はHDD内へデータとして取りこむ必要があります。
他方で、最近は音楽CDをHDDに取り込める機種は販売されています。音楽データであればブルーレイレコーダーを通してスマホで楽しめるので、音楽も同時に楽しみたい方は、ぜひ試してみてください。
1万円台のスマホ連携ブルーレイレコーダーはある?
ブルーレイレコーダーの普及に伴って安い価格帯の商品も増えていますが、スマホ連携ブルーレイレコーダーの販売価格は安いものでも3万円以上です。ただ、新品やスマホ連携にこだわらないのであれば、中古のブルーレイレコーダーなら安く購入できます。
ただ、中古のブルーレイレコーダーは安い分、トラブルが発生する可能性もあるので、実際に購入する場合は慎重に検討してください。以下の記事ではブルーレイレコーダーの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ試してみてください。
スマホ連携ブルーレイレコーダーの寿命はどのくらい?
スマホ連携に限らず、ブルーレイレコーダーの寿命は平均5~7年です。故障した場合は修理代に数万円もお金がかかってしまう場合が多いため、下手に修理するよりも、寿命を迎える前に買い替えた方が負担がかかりません。
また、寿命を迎えたブルーレイレコーダーは予約した番組が録画できないだけでなく、内蔵HDDが故障すると録画したデータをディスクや外付けHDDに移せなくなってしまう可能性があります。大切なデータはこまめにバックアップをとっておきましょう。
まとめ
この記事では、スマホ連携ブルーレイレコーダーの選び方と人気おすすめ商品を、HDD容量やチューナー数などに注目して紹介しました。スマホ連携ブルーレイレコーダー選びに迷っている方は、自分にあう容量や機能のブルーレイレコーダーをぜひ見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月25日)やレビューをもとに作成しております。
アルミ削り出しパネルが印象的な外観やバックライト付きのリモコンなど、デザインや操作性にこだわられています。パナソニックの人気シリーズであるディーガ史上最高グレードの高画質・高音質が特徴的なプレミアムモデルです。
映画・ドラマのフレームレートを変換する4K高画質処理・高精度HDRトーンマップ技術を採用したHDR画質処理・22.2ch音声をDolby Atmosに変換する高音質処理など、パナソニックのノウハウが活用されています。