青竹踏みのおすすめ人気ランキング15選【デメリットや効果・口コミも紹介!】
2022/05/18 更新
目次
手軽に足裏を刺激できる青竹踏み
青竹踏みは半分に割った手軽に足裏をマッサージできる健康グッズです。自重で足裏のツボを刺激し、血行促進や自律神経を整える効果が期待できるので、幅広い年代の方に愛用されています。
でも実は一口に青竹踏みと言っても、天然竹を使った昔ながらものからプラスチック製のもの・シリコンやゴム製のものなどいろいろな種類があり、商品によって形状や機能性などの特徴が異なるんです!それぞれの違いをよく理解し、自分に合ったものを選びましょう。
そこで今回は、青竹踏みの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは素材・形状・サイズ・価格を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
青竹踏みの選び方
たくさんある青竹踏みの中から選ぶ際に見るポイントをまとめました。ぜひ参考にしてみてください。
素材で選ぶ
昔は竹製の青竹踏みのみでしたが、最近は素材の種類も増えて感触や刺激の強さも千差万別です。ご自分の足裏に合った素材を探してみてください。
伝統的なものが欲しい方には「竹製」がおすすめ
昔ながらの竹製の青竹踏みは、祖父母の家を思い出す懐かしさがあります。孟宗竹や真竹などの天然素材を使用しているので、年月ともに良い色合いに変化していくのも味わい深いです。
しかし、カビが生えてやすい・割れやすいなど天然素材ならではのデメリットもあります。防カビ処理のされている青竹踏みもあるので、カビが気になる方はチェックしてみてください。
衛生的に使えるものが欲しい方には「プラスチック製」がおすすめ
プラスチックや合成樹脂製の青竹踏みはカラフルで個性的なデザインの商品がラインナップされています。突起がついていて足裏を刺激する仕様になっているものが多く、価格もリーズナブルで汚れたら洗えるので、いつも衛生的に使いたい方におすすめです。
痛いのが苦手な方には「ゴム製」がおすすめ
ほかの素材とは一味違う踏み心地のゴム製の青竹踏み。まるで芝の上を歩いているような弾力のある柔らかい刺激で痛くないため、青竹踏みによる足裏の痛いのが苦手な方におすすめです。
温かみのあるおしゃれなデザインが欲しい方には「木製」がおすすめ
木製の青竹踏みの魅力は温かみのあるデザインになっています。せっかく購入するなら、お部屋に置きっぱなしにしておけるおしゃれな青竹踏みが欲しい方におすすめです。使うほどに艶が出て、飴色に変色していくのを楽しめます。
安定性・携帯性を重視するなら「サイズ」をチェック
青竹踏みにはさまざまなサイズがあります。体格が大きい方でも安定して使える大きいサイズから、持ち運びしやすい携帯性に優れたコンパクトなものまで揃っているので、用途や使用シーンに合わせて選びましょう。
形状で選ぶ
青竹踏みの定番はシンプルな半円柱が定番ですが、最近はいろいろな形状のものも登場しています。好みのタイプを探してみましょう。
スタンダードなものを選ぶなら「半円形」がおすすめ
青竹踏みといえば半円柱のものを思い浮かべるほど定番の形状です。竹製の青竹踏みは天然素材ならではのサイズのばらつきがあり、商品によって半円のカーブが異なります。
カーブがきついと足の裏にしっかり刺激を与えれますが、刺激に弱い方には痛く感じます。自分に合ったカーブのものを選びましょう。
マッサージ効果を求めるなら「いぼ・突起付き」がおすすめ
いぼや突起がついたタイプの青竹踏みは足裏のつぼを局所的に刺激するのに適しています。そのまま上に乗ると痛すぎる場合は椅子などに座って使いましょう。しっかりとしたマッサージ効果を得たい方におすすめです。
青竹踏みの使い方をしっかり理解したいなら「付属品」もチェック
青竹踏みには本体のほかに、足ツボ図や詳しい使い方を掲載したマニュアルなどの付属品がついてくる場合もあります。足ツボ図は複雑な足裏のツボの場所を確認するのに重宝しますし、マニュアルがあれば正しい使い方がしっかりと理解できるので検討してみてください。
ほかにも、持ち運びの際に便利な袋や壁掛けできる紐などを付属している商品もありますので、ぜひチェックしてみてください。
価格で選ぶ
手軽に足裏をマッサージできる青竹踏みですが、低価格なものから高級なものまで価格には幅があります。目的に合わせて最適な価格のものを選んでみてください。
コスパ重視ならセリアやダイソーなどでも買える「低価格」がおすすめ
青竹踏みを気軽に始めたい方は、とりあえず安価なものからスタートしてください。プラスチックや樹脂製のものは大量生産が可能なので低価格なものが多く、1000~2000円ほどで購入できます。
また、ダイソーやセリアなどの100円ショップで購入できるものもあります。青竹踏みをまずは試してみたい方におすすめです。
高品質にこだわるなら天然素材を使った「高級品」がおすすめ
天然素材である青竹や木材は1本ずつサイズや性質が違い、プラスチック製のような大量生産に向きません。そのため、価格も高い傾向にあります。
しかし、天然素材ならではの品質の高さやぬくもりある使用感はプラスチック製とは違ったよさがあります。インテリア性も高いので、見た目にもこだわりたい方におすすめです。
どこに売っているかわからない方は身近な「実店舗」をチェック
青竹踏みを使用した経験がなかった方はどこに売ってるのか、どこで買えるのかわからない方もいると思います。実は安価なものならセリアやダイソーなどの100均、コスパの良いものならニトリやカインズなどで購入できるので探してみてください。
自分の足裏がどの程度の刺激に耐えられるか知っておかないと「痛くて長続きしなかった」といった事態になります。ニトリやカインズなどの実店舗なら、実際に試してから購入できるのでおすすめです。実物を見てから購入したい方や、特に初めての購入に検討してみてください。
青竹踏みの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
適度な弾力があり、滑らないので、踏みやすいです。洗面所に置いて、お風呂上りに使っています。
口コミを紹介
もうかなり前から『青竹踏み』を探していたのですが良い物に出会えず。 その中でこの珪藻土製の土踏みを知りました。 すごくいいです。 届いたのを見た時はカーブが浅いかと思いましたがそんな事はなく、よく効きます。
口コミを紹介
竹を縦に踏んでもあまり感じないけど、これは気持ちよい。丸みの角度がちょうど良いのかも。それに先の丸いところに乗るのが一番気持ちいいです!裏に滑り止めもついていて使いやすいです!
口コミを紹介
痛気持ちよいのが、たち仕事で疲れた足にとても良く効きます。足が軽くなる感じです。
コンパクトで、場所を取らないのがまた、使いやすいです。
口コミを紹介
旅先でも使用できると思い、お試しで購入しましたが小さいのにいいです!
袋まで付いていてしっかり踏めるし、頑張れば両足乗せられるので重宝してます。
口コミを紹介
リビングに置いてTVを観ながら、気付いた時にすぐ運動できるのが良いです。リビングの色合いにピッタリの木製で高級感があります。裏面には滑り止めのフェルトが貼ってあり安定感もあります。
口コミを紹介
初めは痛いですが、慣れてくるとこの痛さもなかなかイイ感じ
口コミを紹介
いい具合に足裏の痛みと刺激で、ふくらはぎが軽く感じます。多少痛いくらいがちょうどいいかも。これから毎日踏みたいと思います。
口コミを紹介
立ったまま踏むとめっちゃ痛いのでいつも座って踏んでます。
10分くらいすると体があたたまる感じがしてとてもいい感じです。
口コミを紹介
色、形がほどよいです。
これだけ大ぶりですと安定感があり使いやすいです私は体重がありますので節の付近に体重をかけて割れない様に大切に使ってます。
口コミを紹介
初心者にはオススメ出来ませんが、立ち仕事の方や、肥満で足が疲れやすい方などにはオススメです。
口コミを紹介
驚きの気持ちよさ、中央の丸いコロコロはもとより、左右中央の一本の突起部分は絶妙に(かゆいところに手が届く)ツボを刺激します。
口コミを紹介
痛いけど気持ちいいです。主にお風呂あがりにふみふみしています。
家族も面白がって乗るので皆で踏んでいます。
これなら毎日続けられそうです!
口コミを紹介
毎日使っています。気持ちよくて大満足です。
口コミを紹介
この気持ちよさは青竹ならでは。
青竹踏みのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 素材 | サイズ | 重さ | 形状 | 付属品 | 原産国 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
青竹踏み |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
国産の天然素材にこだわりたい人におすすめ! |
孟宗竹 | 約W41×H4×D7~8.5cm | 約350g | 半円柱 | なし | 日本 |
2
![]() |
NEW健康抗菌ふみ竹 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
手頃な価格で日常使いにぴったりなふみ竹 |
ポリプロピレン・エラストマー | 約108×448×40 | 約287g | 突起付き | なし | - |
3
![]() |
BIGサイズ 足つぼマッサージ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大きめサイズの軽量プラスチック製 |
ポリプロピレン | 約405x101x45mm | 210g | 突起付き | 足つぼ対応表 | 記載なし |
4
![]() |
健康足踏み KW-887 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパ最高のプラスチック製 |
ポリプロピレン | 約330x115x40mm | 約140g | 突起と丸ローラー付き | なし | 中国 |
5
![]() |
強力青竹踏み 踏王くん |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
しっかり刺激が欲しい人におすすめ! |
真竹 | 約W41×H3~3.5×D5.5~6.5cm | 約300g | 半円柱 | なし | 日本 |
6
![]() |
炭化竹製 大判・踏み竹 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
仕上がりに感嘆する大きめタイプ |
九州産孟宗竹 | 直径約10cm×長さ約 | 608g(発送重量) | 半円柱 | ヒモ・足ツボ図・踏み竹の使い方 | 日本 |
7
![]() |
晒 踏竹 |
Amazon 詳細を見る |
いろいろなスタイルで使ってみて! |
天然竹 | 330x110x30mm | 308g | 半円柱にいぼ付き | ヒモ | 中国 |
8
![]() |
竹踏み(炭化竹) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
炭化加工で防虫・防カビ |
孟宗竹 | 約W41×H3.5×D6.5~8.5cm | 約300g | 半円柱 | なし | 日本 |
9
![]() |
いぼ付き 青竹踏み |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
いぼの刺激がイタ気持ち良い! |
竹 | 高さ4×幅33×奥行10cm | 331g(発送重量) | 半円状にいぼ付き | ヒモ | 中国 |
10
![]() |
足踏み |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
無垢材のおしゃれなデザイン |
木材(アルダー) | 40×11×4.5cm | 1kg | 半円柱・凹凸付 | なし | ベトナム |
11
![]() |
青竹踏み(携帯用) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
旅先のおともにおすすめのコンパクトタイプ |
真竹 | 約W20.5×H3~3.5×D5.5~6cm | 約150g | 半円柱 | 記載なし | 日本 |
12
![]() |
足ツボマッサージャー 足うら思い |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
デスクワーク中にコロコロしてみませんか? |
木製(桧・カエデ) | 約255×95×60mm | 約0.45kg | ローラー式 | なし | 日本 |
13
![]() |
足ふみ君 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
青竹を縦に踏むという新発想! |
ABS樹脂・ポリアルファーBN抗菌剤入り | 長さ295ミリ | 約115g | 2本セット・滑り止め付き | なし | 日本 |
14
![]() |
TSUCHI FUMI |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
職人の手作り!珪藻土の青竹踏み |
珪藻土 | 約30×10×3cm | 1kg | 半円柱 | なし | 日本 |
15
![]() |
青竹ふみゴム |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ゴムの感触が足裏に気持ち良い |
着色ひじきゴムチップ | 直径10cm×長さ50cm×高さ5cm | 1.5Kg | 半円柱 | なし | 記載なし |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
青竹踏みの効果・効能
青竹踏みは踏むだけで、私たちの身体に様々な効果・効能をもたらします。ここからは青竹踏みの効果・効能について紹介するので購入を迷っている方は参考にしてください。
足裏刺激で自律神経が整う!
青竹踏みには自律神経を整える効果があります。自律神経は交感神経と副交感神経が良いバランスを保てているのが理想で、バランスが崩れると夜に交感神経が活発になってしまうなど生活に支障が出る場合があり気を付けなければいけません。
青竹踏みによる足裏の刺激は、交感神経を一度高ぶらせ、その後の副交感神経が優位な状態を誘い自律神経のバランスを整えます。
血行促進で全身ポカポカ
足は第二の心臓と呼ばれるほど体の中で重要なパーツです。足にはツボが多くあり、青竹踏みで刺激すれば血行促進につながります。足の裏からポカポカしてくるので、身体をあたためたいときにもおすすめです。
リンパ刺激で痩せる
人は二足歩行で歩くため、重力の関係でどうしても老廃物が下半身へたまります。特に長時間に及ぶ立ち仕事をしている方は、足の疲れがとれにくいです。
青竹踏みで足裏を刺激すれば足全体のリンパの流れがスムーズになり、老廃物の排出が促されます。足の疲れを軽減してくれ、結果的に引き締まりを感じられるのでおすすめです。足をすっきりと痩せる方法を探している方や、立ち仕事の方はぜひ試してみてください。
胃腸の調子を整える
足の裏には「反射区」と呼ばれるツボがあります。このツボは体内の臓器と密接に関係しており足裏の土踏まずにあたる部分で、胃や小腸・大腸などの場所です。青竹踏みでこれらのツボを刺激すると胃腸の働きがよくなり、お腹の調子を整える効果が期待できます。
腰痛緩和にも最適
土踏まずのアーチ機能が低下し姿勢が崩れると腰痛の原因になる可能性があるので気を付けましょう。青竹踏みで足裏を刺激してアーチの機能を保つようにすると身体のバランスが整い、腰痛を緩和する効果が期待できます。
不妊の悩みもサポート
青竹踏みにより全身の血流が促進されれば、子宮や卵巣のある骨盤周りの血流もよくなり、妊娠に適した体づくりに役立ちます。また、自律神経の働きがよくなるとホルモンバランスも整いますので、不妊に悩む方はぜひ参考にしてみてください。
青竹踏みの効果的なやり方
青竹踏みの効果的な使い方についてご紹介します。 毎日青竹踏みを継続して行い、身体の中から健康を目指しましょう!
かかとをあげて足踏みする
青竹踏みのおすすめのふみかたは、かかとをあげる方法です。竹の上に足をのせたら、土踏まずよりも少し後ろの方に竹を当て、つま先は地面に触れさせたままかかとのみをあげて足踏みするようにしましょう。
このとき、かかとと土踏まずの間にある「舟状骨」を竹で持ち上げるようにして踏むと効果的です。
お風呂上がりにする
青竹踏みはお風呂上がりに行うとより効果的です。お風呂上がりは体が温まった状態で血流の流れがよくなっているため、そこで青竹踏みをすると効率よくリンパの流れが促進されます。
10分くらい継続して行う
せっかく青竹踏みをしても短い時間では足裏の血流は促進されません。少なくとも5分以上は継続して行いましょう。慣れてきたら10分程度継続すると効果的です。
また、青竹踏みは1日朝と晩に2回10分間ずつ行うのがおすすめです。
青竹踏みの後にマッサージする
青竹踏みをした後はリンパの流れがよくなっているので、マッサージをするとより効果的です。青竹踏みで足裏を刺激した後、かかと→ふくらはぎ→ひさ裏→ももの順番でマッサージしていきましょう。
手でマッサージするのはもちろん、マッサージ器具を使用するのもおすすめです。下記の記事ではフットマッサージャーのおすすめ商品を紹介しているので、ぜひご覧ください。
やりすぎると効果なしのデメリットも
青竹踏みをして痛みが辛く、もう出来ないと感じた場合は無理をしないようにしましょう。使いすぎると痛めてしまったり、効果なしといったデメリットもあるので加減して使うのをおすすめします。1日の使用時間は5~10分程度に抑え、慣れるまでは短時間の使用を心がけてください。
青竹踏みの作り方・代用品
青竹踏みを持っていなくても、すでに家にあるものを利用すれば青竹踏みとして使えるので、青竹踏みの作り方や代用品をご紹介します。
しっかり刺激できるラップの芯
青竹踏みは使い終わったラップの芯で作れます。ラップの芯を足で踏んだり転がしたりするだけで足ツボを刺激できるので試してみてください。そのままでも使えますが、タオルを巻いて滑らないようにするのもおすすめです。
ピンポイントでの刺激が可能なゴルフボール
ゴルフボールを足の裏に置いてマッサージすると、青竹踏みと同じ効果が得られます。フローリングで使用すると滑りやすいので、なるべくカーペットの上で使用するようにしましょう。
また、転倒を防ぐため椅子に座った状態で使うのがおすすめです。下記の記事では、ゴルフボールのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。
足全体をマッサージできるフォームローラー
青竹踏みは全体重を足裏に乗せるので力の加減が難しいですが、フォームローラーは座った状態や片足ずつ乗せて使うのがほとんどなので、細かく力加減を調整できます。また、足裏だけでなく太もも・ふくらはぎなど足全体を刺激でき、幅広く活用できておすすめです。
下記の記事では、フォームローラーのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
青竹踏みの選び方とおすすめ商品をご紹介してきましたが、いかがでしたか?昔ながらの青竹踏みから気軽に使えるリーズナブルなものまでラインナップが豊富なので、今回の記事を参考にぜひあなたに合った青竹踏みを見つけてみてください!
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年05月18日)やレビューをもとに作成しております。
ゴム製の人工芝でできた青竹踏みです。青竹ほどの硬さがない分、足裏を適度に刺激してくれます。ゴリゴリに硬い感触は苦手だけど、足裏を刺激したい方におすすめです。適度な弾力が踏みやすくて、クセになります。
硬い青竹踏みだと床が傷つくのが心配ですが、こちらはゴム製のためその心配はありません。滑りにくいのでマットなども不要です。