ギーの人気おすすめランキング16選【ダイエットにもおすすめ】
2025/01/07 更新
バターコーヒー・ドレッシング・カレーなどさまざまな食べ方ができるギーは、近年健康志向の高い方たちから注目されています。しかし種類が多く選ぶのが難しいですよね。そこで今回はギーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。カルディ・成城石井で人気の商品など必見です!
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
アーユルヴェーダのレシピで作られる上質なギーを探そう
近年ギーはスーパーフードとして注目されています。インドや南アジアを中心に発達してきた食品で、アーユルヴェーダのレシピをもとに、牛乳や水牛の無塩バターを長時間煮詰めて作ります。さまざまな食べ方ができるので、ぜひとも1つ用意しましょう。
ギーはたんぱく質・糖分・水分が取り除かれているので消化が良く、日持ちもします。日本でもたくさん販売されていますが、形状・容器・原料乳の種類などが豊富で「どれを選べば良いのか?」と悩む方が少なくありません。
そこで今回はギーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは素材・香り・ギーの形状・食べやすさなどを基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみて下さい。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ギーの選び方
自分に合ったギーを選ぶには、ギーの形状・素材・容量など様々なポイントをチェックする必要があります。これから解説しますので、参考にしてください。
ギーの形状で選ぶ
ギーの形状はオイル状とペースト状の2種類あります。それぞれの特徴を良く理解して、使いやすい方を選びましょう。
コーヒーやドレッシングに使うなら「オイル」がおすすめ
ギーでドレッシングを作ったり、コーヒーに入れて飲んだりしたい場合はオイル状がおすすめです。液状なので他の調味料や水分と簡単に馴染みます。発煙点が250℃と高いので、炒め物にも活用しましょう。
オイル状のギーはココナッツオイルなどと混ぜ合わせると、常温で保存していても固まらないのがポイントです。
バターの代わりに使うなら「ペースト」がおすすめ
トースト・バターコーヒー・料理の敷き脂など幅広く使い方にはペースト状がおすすめです。他のオイルと混ざっていないので、純粋なギーの味を楽しめます。また市場に出回っているギーはほとんどがペースト状で、コスパが良いものが多いのも特徴です。
使いきれる「内容量」をチェック
ギーは商品によって内容量が異なります。揚げ物油として使いたい方やバターコーヒーを頻繁に作る方は大容量な商品を選びましょう。たまにしか食べない方や贈り物用を探している方には小容量がおすすめです。
いつもおいしいギーを食べるためには、購入前に自分の使用量をしっかり把握しておくのがポイントです。ギーはバターより賞味期限が長いのが特徴ですが、開封して半年ほど経つと風味が落ちてきます。
素材で選ぶ
ギーは商品によって素材が異なります。オーガニックやグラスフェッドなど天然素材を使用したものもたくさんありますので、好みに合うものを選びましょう。
臭いが心配なら「フレーバー付き」がおすすめ
ギーを初めて食べる方にはフレーバー付きの商品がおすすめです。無塩バターから作るものなので、多くの方にとって親しみやすい味ですが、中には独特の臭いが気になる方もいらっしゃいます。
ギーのフレーバーはレモン・ガーリック・ココナッツなど非常に種類豊富です。自然由来の香料で香り付けしたものも多いので、臭いが心配な方はぜひチェックしてみてください。
天然素材にこだわるなら「グラスフェッド」がおすすめ
バターコーヒーを作る方や、原料になる牛乳の質にこだわる方には、グラスフェッドがおすすめです。天然の牧草だけを食べて育った牛から搾乳した乳を採用しているので、口当たりが軽くて上品な味がします。良い香りがするのも特徴です。
健康志向なら「オーガニック」がおすすめ
健康志向の方にはオーガニック認証を受けたギーをおすすめします。オーガニック認証の基準は国や地域によって異なり、化学的な処理や遺伝子組み換え処理などを行っていなかったり、搾乳される牛が有機栽培の飼料を食べていたりとさまざまです。
日本においてオーガニックと名乗れるのは「有機JAS」マークのある商品のみになります。有機JASマークとは、JASに適合した生産が行われていることを登録認証機関が検査・認証した商品に与えられるマークです。
使い方や用途で選ぶ
ギーは価格タイの幅が広く、容器のデザインも豊富です。自宅用、贈答用など用途に合わせて選びましょう。
「自宅用」ならコスパの良いものがおすすめ
自宅で毎日使うギーなら、低価格でコスパの良いものを選びましょう。コスパは販売価格と容量から100gあたりの価格を算出すると算出できます。容器は使いやすいもので、最後まで食べきれる容量のものを選んでください。
自宅用でもバターコーヒーを作ったりマッサージに使ったりする場合は、ギーの消費量がかなり多くなります。ギーは輸入品も多いので、価格が変動しやすいのも特徴です。お気に入りのギーがある方は、価格をチェックするのがおすすめです。
「味にこだわる」なら老舗ブランド・ヤギのギーがおすすめ
ギーは伝統のある食品で世界中で作られているため、多くの老舗やブランドが存在します。ブランド品のギーは、コクがありまろやかで美味しいものが多いのが特徴です。味にこだわりたい方や、プレゼント用に探している方はブランド品のギーを選びましょう。
また多くは水牛のミルクから作られるギーですが、なかにはヤギのミルクから作られたもののあります。ヤギのギーは珍しく、あっさりした味わいが楽しめるのでいろいろなギーの風味を試したい方にもおすすめです。
「プレゼント用」ならスタイリッシュなビン入りがおすすめ
プレゼントにするなら、おしゃれで高級感のある瓶入りがおすすめです。瓶入りのものはラベルのデザインにもこだわった商品がたくさんあるので、良く見て選びましょう。ブランド品や老舗のギーには特に、容器やラベルのデザインにこだわったものが多いのが特徴です。
どれを買うか迷ったらインド・スリランカなど「産地」を確認
ギーの発祥はインドで、スリランカなどでアーユルヴェーダ医療のために使われてきたものです。どこで買うか迷ったらインドやスリランカ産の商品を選びましょう。ナチュラルテイストならアメリカ産がおすすめです。
牛乳の品質にこだわるならオランダ・フランス・フィンランド産がおすすめです。ギーの産地は世界中にあり、日本国内でも製造されています。日本産にも味や品質にこだわったものがたくさんあるので、興味のある方は探してみてください。
ギーの人気おすすめランキング16選
なかほら牧場
なかほら牧場のピュアグラスフェッドバターでつくった美味しいギー
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
国産のグラスフェッドギーならこちら
国産のグラスフェットギーを試してみたい方におすすめの商品です。原料の乳は岩手県の大自然に恵まれた牧場で、自然に生えた牧草を食べながら自由に育った牛から搾っています。
なかほら牧場は、牧場の管理から搾乳・加工・発送まで一貫して行っているのもポイントです。品質の高さだけでなく、製造元がはっきりしているギーを求める方にも適しています。
内容量 | 116ml(100g) |
---|---|
グラスフェッド | 〇 |
オーガニック | - |
フレーバー | なし |
形状 | ペースト |
口コミを紹介
とても、溶けやすく、バターコーヒーに最適でした。お値段もリーズナブルで良かったです。
口コミを紹介
スパイスカレーの仕上げに入れるととても美味いです。
香りとコクがアップします。
トーストに使ったり、炒めるときの脂として使っても美味いです。
グラスフェッドというところも健康志向で安心です。
Purity Farm
オーガニックギーClarified バター
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
伝統的なインドのアーユルヴェーダのレシピで作られたアメリカ産
伝統的なインドのアーユルヴェーダのレシピに従って丁寧に製造された、アメリカ産のギーです。程よい香りがあるので食べやすいのが特徴です。融点が低いので冬場は固まっていますが夏場は液状になります。
コクが出ておいしくなるので、シチューや野菜炒めの仕上げに垂らしましょう。ジンジャー・ターメリック・ブラックペッパーと混ぜて作るゴールデンミルクなどのレシピも紹介されているので、ぜひとも試してみてください。
内容量 | 368.55g(13オンス) |
---|---|
グラスフェッド | - |
オーガニック | USDAオーガニック認証 |
フレーバー | なし |
形状 | ペースト |
口コミを紹介
マーガリンを止めるために代わりのものとして購入しました。室温でも堅いのでバターの様な使い方にはなりますが、ほんのりと甘くパンに付けて焼くと香ばしさが引き立って美味しいです。野菜炒めにもお薦め。身体に良くて美味しい食材なのでこれからも愛用していこうと思います。
Mother's Market
ギーオイル + MCTオイル
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
より効率的にバターコーヒーを楽しめる
自然由来のMCTオイルを混ぜ込んだギーです。混ぜるだけで簡単においしいバターコーヒーが作れます。大容量で高コスパなのでサラダ・スープ・パンなど、様々な料理に使いましょう。
MCTオイルを多く含むので消化吸収しやすく、体脂肪になりにくいのもポイントです。ギー独特の臭いが気になる場合は、ミルク泡立て器で1~2分良く泡立ててからコーヒーに入れてみてください。
内容量 | 300g |
---|---|
グラスフェッド | ○ |
オーガニック | - |
フレーバー | なし |
形状 | ペースト |
口コミを紹介
比較的リーズナブルで普段使いにはかなり手軽にバターコーヒーが作れていいです。
私は酸化するのが嫌なので普段から冷蔵庫に入れていますが、カチカチにならずスプーンですくえるので非常に使いやすいです。
口コミを紹介
バターのオイルですが、乳固形分かないので、焦げ付かない。
風味よくオムレツが焼けます。その他、パンにも焼き菓子にも、コーヒーにも少し入れて飲むのもいいですね
Rainbow Farms
ギーバター
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
高級感あふれる外観と味
高級フレンチでも使われている、臭みのないグラスフェッドバターを使用したギーです。特別な味付けはしていないので、バターらしい香りと滑らかさを楽しめます。コーヒーやパンから料理の隠し味まで幅広く使いましょう。
内容量 | 266g |
---|---|
グラスフェッド | 〇 |
オーガニック | - |
フレーバー | なし |
形状 | ペースト |
口コミを紹介
毎朝の完全無欠コーヒー用に購入しました。他のギーも試してみたなかで、こちらが一番コーヒー本来の風味を邪魔せず、名前のとおりピュアなギーだと実感しました。パッケージも可愛らしく、これからも定期購入します。
Pure Indian Foods
オーガニック 有機ギー
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
信頼あるブランドのギー
1889年創業の「Pure Indian Foods」がグラスフェッドギーと、オーガニックバージンココナッツオイルを1:1でブレンドした商品です。トランス脂肪は一切含んでいないうえ、味や品質が良いので定評があります。
配合されているココナッツは甘すぎないので、料理にもおすすめです。常温で保存できるので、旅行・キャンプ・ピクニック・ハイキングなどにも持って行って楽しみましょう。
内容量 | 425g |
---|---|
グラスフェッド | 〇 |
オーガニック | USDA・NJDAオーガニック認定 |
フレーバー | ココナッツ |
形状 | ペースト |
口コミを紹介
バターコーヒー用に購入。スプーン1杯ですごく濃厚になります。保存もしやすく普段の料理にバター代わりに使ったりもしてます。おすすめです
口コミを紹介
ヘルシーで美味しいです。蒸し野菜に落として溶かして食べるといくらでも食べられちゃいます。
甘露堂
阿蘇 手作りギー
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
いやな臭いがない手作りの国産ギー
珍しい国産のギーです。熊本県の阿蘇小国ジャージー牛乳バターを100%原料に使用しています。自然豊かな町でひとつずつ丁寧に手作りされたギーです。150ml・350mlの2タイプがあり使用頻度により選べます。
内容量 | 150ml・350ml |
---|---|
グラスフェッド | ‐ |
オーガニック | ‐ |
フレーバー | なし |
形状 | ペースト |
口コミを紹介
国産で探していました。
お値段はそれなりにしますが
大変に香りもお味も良かった。
クセがなくリピートしました。
口コミを紹介
グラスフェッドギーにはまって、品切れになってしまったので、少しでも安価なこちらを頼んでみました。毎朝パンに塗って食べたり、バター代わりに炒め物やパン作りに使ったり。瓶に詰め替えて使ってます。3種類目ですが、一番匂いにクセがなかったです。
口コミを紹介
美味しいです。
ミルクティー、コーヒーに入れてます。どちらとも良く合います。
グラスフェットバターとスリランカ産ココナッツオイルの組み合わせは最強です!
口コミを紹介
お高いなと思いましたが、カレーに入れるとビックリするくらい美味しくなります
MI International
スリランカ産 グラスフェッドギー
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
カレーにもよく合うスリランカのギー
ギーの本場であるスリランカで、医師のイスル氏が監修して作ったギーです。原料は放牧と牧草で育てられた牛のグラスフェッドミルクを使用しています。製造はスリランカ政府所有の乳製品工場で行われているのもポイントです。
アーユルヴェーダの伝統的な製法で作られているので、ビタミンやリノール酸などがたっぷり含まれています。濃厚でおいしいので、大人の方にはもちろん、お子様にもおすすめの逸品です。
内容量 | 200g |
---|---|
グラスフェッド | 〇 |
オーガニック | 農薬不使用 |
フレーバー | なし |
形状 | ペースト |
口コミを紹介
これはおいしい!
バターコーヒー用に買いましたが、他のギーに比べるとまろやかな味がするグラスフェッドギーです。
味を重要視する人におすすめです。
Coco
MCT&ギー・オイル
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
飲料に馴染みやすいオイル状で冬場も快適に使える
シンガポール産で、ココナッツ由来100%のMCTオイルをブレンドしたグラスフェッドギーです。オイル状ですが低温でも固まらないので、冬場も快適に使えます。バターの香りが良いので、バターコーヒーやドレッシングを作って楽しみましょう。
内容量 | 360g |
---|---|
グラスフェッド | 〇 |
オーガニック | EUオーガニック認証 |
フレーバー | ココナッツ |
形状 | オイル |
口コミを紹介
くせもなく飲みやすく、ほんのり甘い仕上がりです。
口コミを紹介
バターコーヒー用に購入しました。
またこれで卵を焼くとフワッフワになり美味しく作れて重宝してます。
意外と合うのが餃子!!
餃子を焼くときにフライパンに油の代わりに敷くと風味が付いて格別になります(*'ー`*)
ギーのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 内容量 | グラスフェッド | オーガニック | フレーバー | 形状 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon ヤフー |
大容量でいろいろな食べ方をしたい方にぴったり |
555g |
○ |
‐ |
なし |
ペースト |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
飲料に馴染みやすいオイル状で冬場も快適に使える |
360g |
〇 |
EUオーガニック認証 |
ココナッツ |
オイル |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
カレーにもよく合うスリランカのギー |
200g |
〇 |
農薬不使用 |
なし |
ペースト |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
カルディ・成城石井でも買える人気のギー |
200g |
〇 |
EUオーガニック認証 |
なし |
ペースト |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
甘い香りとココナッツ風味がおいしい |
200g |
〇 |
EUオーガニック認証 |
ココナッツ |
ペースト |
||
6位 |
Amazon ヤフー |
シリコンバレーダイエット提唱者がすすめるギー |
200g |
〇 |
ニュージーランド基準を満たす |
なし |
ペースト |
||
7位 |
Amazon ヤフー |
いやな臭いがない手作りの国産ギー |
150ml・350ml |
‐ |
‐ |
なし |
ペースト |
||
8位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
アメリカ全域でナンバー1を獲得 |
473.2ml |
〇 |
100%オーガニック |
なし |
ペースト |
||
9位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
信頼あるブランドのギー |
425g |
〇 |
USDA・NJDAオーガニック認定 |
ココナッツ |
ペースト |
||
10位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
高級感あふれる外観と味 |
266g |
〇 |
- |
なし |
ペースト |
||
11位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
コスパの良い缶入りギー |
1ℓ |
- |
- |
なし |
ペースト |
||
12位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
より効率的にバターコーヒーを楽しめる |
300g |
○ |
- |
なし |
ペースト |
||
13位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
伝統的なインドのアーユルヴェーダのレシピで作られたアメリカ産 |
368.55g(13オンス) |
- |
USDAオーガニック認証 |
なし |
ペースト |
||
14位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
溶けやすいのが特徴 |
200g |
〇 |
- |
なし |
ペースト |
||
15位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
コクと香り高さが自慢 |
130g×15個 |
〇 |
- |
なし |
ペースト |
||
16位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
国産のグラスフェッドギーならこちら |
116ml(100g) |
〇 |
- |
なし |
ペースト |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事ではバターコーヒーダイエットアイテムの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
ギーから得られる効果
ギーには胃腸の働きを整え、消化吸収機能を高め、腸内環境を整える効果があります。ビタミンAやビタミンEも豊富に含んでいるのも特徴です。摂取していると、肌や髪にまで良い効果を得られていると感じる方もいます。
ギーの食べ方をご紹介
ギーはバター代わりにトーストに塗る方もいますが、そのほかどのような食べ方があるのか、以下でご紹介します。
バターコーヒーにはグラスフェッドバターよりギーがおすすめ
ギーの食べ方として多くの方が思い浮かべるのがバターコーヒーです。バターコーヒーはぜひともグラスフェットギーで作りましょう。一般的にはグラスフェッドバターとMCTオイルで作りますが、バターは固形なのでどうしても溶け残りが発生します。
ギーならすぐ溶けるうえ、バターより濃厚な味と香りに仕上がるので非常におすすめです。またギーは乳たんぱく・乳糖が除かれているので牛乳アレルギーの方も楽しめます。手軽に作りたいならMTCオイルをブレンドしたグラスフェットギーを用意しましょう。
調理油としてカレーなどに使うのもおすすめ
ギーはインドで慣れ親しんだオイルだけにカレーともよく合います。野菜を炒めるときに使ったり、仕上げのコク出しに入れたりするのがおすすめです。また焼きたてのナンに塗る、ご飯に混ぜてギーライスにするとさらに味わい深くなります。
ギーとバターの違いとは
ギーはバターからできていますが、加工段階が違います。生乳を加工してできた生クリームから作られたバターをさらに加工し、脂質以外の成分を取り除いていたものがギーです。そのため原材料としては同じですが加工の過程が異なります。
ギーはどこに売っている?カルディ・成城石井は?
ギーはどこでも手に入るわけではありません。一般的なスーパーでは置いていないケースが多く、カルディ・成城石井・コストコ・明治屋などで入手できます。そのほか西友・ナチュラルローソンにあるとの情報もあるのでぜひチェックしてみてください。
まとめ
今回は、ギーの選び方や人気のおすすめ製品を、ランキング形式でご紹介しました。ギーはオメガ3系脂肪酸など優良な油脂だけでなく、ビタミン類もたっぷり含んでいるので、ぜひとも毎日の食事に取り入れましょう。食べやすい商品も多いので、お子様にもおすすめです。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年01月07日)やレビューをもとに作成しております。
オランダ産の最高級グラスフェッドバターで作られたギーです。味に癖がないうえに555gと大容量なので、毎日バターコーヒーを飲む方などたくさん使う方に適しています。スプーンで簡単に救える硬さで扱いやすいと好評です。