【2023年最新】犬用クレートのおすすめ人気ランキング16選【大型犬や中型犬のものも紹介】
2023/01/31 更新
クレートは愛犬とのお出かけに活躍します。アイリスオーヤマやリッチェルなど多くのメーカーから発売されており、折りたたみ式のものや海外のもの、大型犬から小型犬用のものまでサイズもさまざまです。クレート選びに迷っている方向けに、この記事では犬用クレートの選び方とおすすめ商品をランキング形式で紹介します。
目次
今回は犬用クレートの人気おすすめランキング16選をご紹介しますが、以下の記事では猫用キャリーバッグの人気おすすめランキング20選を紹介しています。ぜひご覧ください。
愛犬とのお出かけに便利な犬用クレート
愛犬と少し遠出したいときにクレートがあればお出かけをより楽しめるものです。また、クレートは愛犬にとって自分だけの落ち着く場所となるためハウスがわりにもなります。さらに、災害時には愛犬を守れるため、犬を飼う上では大切なグッズです。
しかし、クレートといっても大型犬小型犬などの体型に合わせたサイズや機能など、さまざまな種類があります。どのクレートを選べばいいのか、迷ってしまいますよね。せっかく愛犬のために揃えるグッズですから、愛犬にあったクレートを選びたいものです。
そこで、今回は犬用クレートの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、素材・用途・機能・サイズを基準に作成しました。海外製のものやアイリスオーヤマ・リッチェルなどの人気ブランドもチェックしましょう。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ハードクレートのおすすめ
ソフトクレートのおすすめ
大型犬用クレートのおすすめ
折りたたみ可能な犬用クレートのおすすめ
愛犬が落ち着く場所やトレーニングにも最適なクレート
犬用クレートは、持ち歩けるカゴのようなものを指します。犬用のハウスであるゲージとは違い、閉鎖的で狭いのが特徴です。狭くて入れるのが可哀想と言う方もいますが、実は愛犬にとって落ち着く場所になります。
さらに、「ハウス」の指示を覚えるトレーニングにも使えます。外出先でも愛犬と楽しむには、「ハウス」ができるかも重要です。歩かせられない場所ではきちんとハウスをし、クレートでの待機や移動ができるようにしましょう。
犬用クレートの選び方
ここからは、犬用クレートを選ぶうえで押さえておきたい大切なポイントを、用途・サイズ・機能・メーカーに分けて紹介します。
用途で選ぶ
クレートにはハードタイプとソフトタイプがあります。用途に合わせてどちらのタイプか選ぶのが大切です。
長時間・長距離のお出かけやハウス用なら「ハードクレート」がおすすめ
プラスチック製のハードクレートは、耐久性が高いので、車や飛行機など長距離のお出かけでも安心です。また、足場が安定するため、長時間のお出かけでも愛犬の負担を減らす効果もあります。そのため、長時間・長距離のお出かけにおすすめです。
強度が高いので、災害時でも安心。折りたためるものもありますが、スペースを取るのでそのままハウスとして使うのもおすすめします。掃除も簡単なので、お漏らししてしまっても安心です。
ちょっとしたお出かけには「ソフトクレート」がおすすめ
ソフトクレートは布製で軽く、持ち運びがしやすいので、ちょっとしたお出かけにぴったりです。柔らかいので折りたためるものも多く、収納場所にも困りません。クレートを使う機会があまりない場合にもおすすめです。
洗わないと掃除ができず、匂いも付きやすいのでハウスには向きません。肩紐がついたものなど持ち運びやすさを重視したものも多いので、短時間のお出かけや近くの病院などへの移動に重宝します。
サイズで選ぶ
用途や愛犬の体に合わせて、適したサイズのクレートを選ぶのも大切です。ここでは、用途ごとに適切なサイズを紹介します。
外出用なら「愛犬の体にぴったり」のサイズがおすすめ
外出用の場合は、愛犬のサイズにぴったりの大きさを選びましょう。一見狭く感じますが、犬は広い場所よりも狭い場所の方を好む習性があります。慣れない外出先は緊張するため、愛犬が落ち着ける狭いクレートを選びましょう。
狭すぎても身動きが取れなくなってしまいます。お出かけ用には、奥行きは愛犬が伏せた状態の長さにぴったり、高さは立った時+5cm程度を選ぶのがおすすめです。体の向きを変えられて、かつ揺れても安定します。
以下の記事では、ペットカートのおすすめ人気ランキングを紹介していますので、こちらも参考にしてみてください。
寝るなどのハウス用なら「体より少し大きめ」のサイズがおすすめ
移動よりは、愛犬の寝るための場所やリラックスするハウス用として使う場合は、愛犬の体より少し大きめのサイズがおすすめです。中に毛布を敷いたり、餌用のお皿を置いたりもできます。身動きも取りやすいので、愛犬の快適に過ごす場所が簡単に設置可能です。
また、風通しが良くなり、お手入れもしやすいのでクレート内を清潔に保てます。以下の記事では、ペットシーツのおすすめ人気ランキングを紹介していますので、あわせて参考にしてみてください
機能で選ぶ
クレートの中には、愛犬の移動がより便利になるさまざまな機能があるものもあります。機能で選ぶのもおすすめです。
ゴールデンレトリバーなど大型犬用のクレートなら「キャスター付き」がおすすめ
ゴールデンレトリバーなど大型犬用の場合は、手で持って移動するのは大変なのでキャスター付きがおすすめです。ハウスとしても兼用したい場合は、キャスターがあると危ないので、キャスターが取り外せるものや、ストッパーがついているものを選びましょう。
柴犬など中型犬用のクレートなら「ハンドルが2つあるもの」がおすすめ
柴犬など中型犬用のクレートなら、ハンドルが2つついていて運びやすいものがおすすめです。大型犬ほど体重はありませんが、それでも移動には苦労します。ハンドルが1つしかないものは少し心許ないのでハンドルが2つあるものを選んでみてください。
トイプードルなど小型犬用のクレートなら「ショルダーベルト付き」がおすすめ
トイプードルなど小型犬用のクレートは、ショルダーベルトが付いているものがおすすめです。小型犬は軽いので普段使いに便利なクレートを選ぶと汎用性がアップします。ショルダーバッグのように使え、お散歩など普段のお出かけにもおすすめです。
車での移動が多いならシートベルトに固定できる「車用」がおすすめ
車での移動がメインの場合は、シートベルトに通して固定できるクレートがおすすめです。急停止やカーブの際にクレートが倒れてしまうのを防げるので、愛犬とのドライブを安全に楽しめます。
病院用や興奮しやすい子には「ダブルドアタイプ」がおすすめ
クレートの上部と正面の2箇所にドアがついているダブルドアタイプは、動物病院での診察の際におすすめです。病院で緊張してクレートから出てこない場合でも、上部のドアから持ち上げれば診察台に乗せられます。
また、興奮しやすい子はドアを開けると飛び出してしまう可能性もあります。そのため、上部ドアから抱き上げれば、安全に愛犬をクレートから出せられるので安全です。
コンパクトに収納したい方は「折りたたみ式」がおすすめ
折りたたみ式のクレートなら、収納する場所に困りません。動物病院に行くときなど、限られた時にしか使わない方には、折りたたみ式のクレートがおすすめです。移動先で使えるように、折りたたんで車に積んでおけます。
災害時に備えてクレートを持っておきたいが、コンパクトに収納したい方におすすめです。また、プラスチック製でも簡単に組み立て・解体できるものもあります。
メーカーで選ぶ
多くのメーカーがクレートを出していますが、ここでは有名な日本のリッチェルと海外で大人気なバリケンネル、アイリスオーヤマをご紹介します。
機能性が高い日本のメーカーなら「リッチェル」がおすすめ
リッチェルは、多くのペット用品を販売している日本の会社です。ハードタイプからソフトタイプまでさまざまなラインナップを誇ります。解体してすぐ組み立てられるものや、シートベルトを通せるものなど機能性も抜群です。
また、専用カバーや持ち運びに便利な専用ベルトも販売されています。クレートと合わせて使えばより利便性が高まりるのでチェックしてみてください。
海外で人気の丈夫なクレートならペットメイトの「バリケンネル」がおすすめ
バリケンネルは、アメリカでペット用品を扱うペットメイト社の商品です。クレートの中でもかなり知名度が高く、「バリケンネル」の言葉がクレートの一般名称として使われるようになりました。とにかく丈夫なクレートが欲しい方におすすめです。
耐久性の高いプラスチック製のクレートが有名で、特に海外で高い人気を誇ります。
コスパが良く用途で選べるクレートなら「アイリスオーヤマ」がおすすめ
家具や家電でアイリスオーヤマは、実はペット用キャリーも豊富なラインナップを誇ります。ショルダーバッグ型のメッシュペットキャリーや車で使えるドライブペットキャリーなど目的に合わせて選べるのでチェックしてみてください。
値段も比較的安いため、普段はメッシュペットキャリー、旅行ではエアトラベルキャリーのように使い分けられます。値段の割に質が高いのでコスパ抜群です。
デザインで選ぶ
クレートは、ただ愛犬を入れるためだけの道具ではありません。おしゃれなものを選んだり、色がかわいいものを選んだりすると、インテリアやお出かけが華やかになります。
ハウスとして部屋に置くなら「インテリアに合うもの」がおすすめ
クレートを部屋に置くなら、インテリアと調和するデザインのクレートを選びましょう。クレートの中には、カラー展開が豊富なものやデザインがシンプルでスタイリッシュなものもあります。お気に入りのデザインのクレートを選び、長く大切に使いましょう。
愛犬とのお出かけをより楽しくするなら「おしゃれなもの」がおすすめ
クレートの中には、上部と下部で色が異なるバイカラーのものなどおしゃれなものも多くあります。色鮮やかなクレートを選べば、愛犬とのお出かけがもっと華やかになるのでおすすめです。明るくてかわいいカラーのクレートは、ドッグカフェなどでも映えます。
毛がブラウンの子ならピンクとブラウン2色使いのクレートのように愛犬のカラーに合わせて色を選ぶのもおすすめです。
愛犬の安全確保のためにも「耐荷重」を確認
クレートを選ぶ際は、耐荷重に注目しましょう。耐荷重は、クレートが耐えられる重量を指しています。愛犬の体重よりも余裕のある耐荷重のものを選びましょう。動いたり暴れたりした時に、耐荷重が愛犬の体重にぴったりだとクレートが耐えられないケースもあります。
大型犬の場合は、特に暴れた時にクレートにかかる負荷が重いので、耐荷重が大きいものを選ぶ必要があります。適正体重は中に入れる愛犬の体重の目安です。耐荷重とは意味が異なるので注意しましょう。
ハードクレートの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
車に乗るか、カケをしてみました。トヨタのスペイドのハッチに本当にギリギリ収まりました。ただし、後部座席はケージに押されてロックがはまりません。また、下部に15センチ程スキマができますので、底上げが必要です。うちの34キロのワンコは快適に乗っていると思います。
口コミを紹介
我が家は、もう少しで3歳の子猫ちゃんを飼っています。動物病院に連れて行く時など、サイズが気になりこのカゴを買ったところ、この値段にみえないくらいの高級感で大満足です。中も思っていたより広く、大きいから、ワンちゃんも安心して使用できますよ。ありがとうございました。
口コミを紹介
愛犬はコーギーの入ったミックス犬8.5kgですが、自分で頭から入って行き中でクルッと回って寝ます。また、寝相も悪い時は仰向けに寝ています。それくらいのゆったり感は有ります。
口コミを紹介
我が家の4㌔のシーズー用に購入しました。とても大きくゆとりがありのびのび寝ているので購入をしてよかったとおもいます。結構丈夫なので震災の時にも重宝しそうな感じです。また壊れたら購入を考えています。
口コミを紹介
トイプードルを迎えるにあたり、購入しました。今後の成長も考え、Mサイズにしました。割と広く、大きくなっても使えることには満足しています!ただ、電車に乗る人はこのサイズだと規定オーバーらしく車での移動のみになってしまうのが残念でした。参考まで。
ハードクレートのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 適正体重・耐荷重 | 折りたたみ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
獣医もおすすめの機能性抜群のリッチェル |
36.5×57×36.5cm |
2.4kg |
〜8kg(適正体重) |
不可 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
コスパ抜群な小型犬用のバリケンネル型ゲージ! |
48×30×25cm |
- |
約5.4kg(適正体重) |
不可 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
3サイズ展開で飛行機でも使える抜群の耐久性 |
36×55×35cm |
1.7kg |
〜8kg(適正体重) |
不可 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
コスパ最強なアイリスオーヤマ!軽くてコンパクトに収納できるクレート |
58.5 x 38.5 x 32.5 cm |
1.9kg |
〜9kg(適正体重) |
不可 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
愛犬とのドライブに大活躍! |
100 x 66 x 60 cm |
9.74kg |
〜50kg(適正体重) |
不可 |
ソフトクレートの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
猫のお出かけ用で購入しました。長さ40cm×幅23.5cm×高さ30cmで、重さは約900gです。手持ちとショルダーの2WAYタイプです。見た目の可愛いデザインや使い勝手も好みだったので良かったです。
耐久性も今の所、快適に使用出来ています。
口コミを紹介
旅行用にと購入しました。組み立てはとっても簡単でした。網部分は巻き上げてマジックテープで止められるようになっています。ワンコを入れてみたら、気に入ったのか出てきません。色も落ち着いた赤で大満足です。
家の2ヶ所のケージを、これに取り替えようかと思案中です。
口コミを紹介
値段も手頃で肩掛けにも手提げにもなるので購入しました。横だけでなく上が開くので、うちの子も入ってくれました。メッシュなので通気性抜群ですが、うちの猫は臆病者で外が見えるのが怖かったみたいです。上にタオルを掛けて対応しました。底のふわふわも可愛いくてお気に入りです。
口コミを紹介
今回買ったのは1番大きい大型犬用を購入しました。届いた時はあまりの大きさにびっくりしたけど、使っててめちゃくちゃちょうどよかった!幅取るので狭いところを運ぶとはちょっと大変だけど大きさの割に軽いのでとても助かります!大人1人が足曲げて慣れるぐらい大きいです!
口コミを紹介
愛犬柴犬6キロの子に購入。少し大きすぎました。商品は、とても軽く思った以上に丈夫でしっかりした作りです。折りたたむとかなりスリムなので持ち運びも楽(収納袋付き)。組み立てもファスナーだけなので超簡単です。
ソフトクレートのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 適正体重・耐荷重 | 折りたたみ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
変形せず使い勝手抜群のソフトクレート |
61×46×54 cm |
2.6kg |
- |
可 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
長時間入れる際におすすめのインテリアに合わせやすいクレート |
約76×53×53cm |
約3.6kg |
- |
可 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
愛犬の様子を見ながら使いたい方におすすめ |
41×23×26cm |
850g |
〜5kg(適正体重) |
不可 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
海外消臭対策ブランドの清潔クレート |
66×46×53 cm |
- |
〜13.6kg(適正体重) |
可 |
|
|
Amazon ヤフー |
軽くて女性におすすめのおしゃれなクレート |
40×30×5cm |
650g |
〜8kg(適正体重) |
可 |
大型犬用クレートの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
避難所での使用の為購入しました。
7kgのノルウェージャンですが充分な大きさで満足です。
口コミを紹介
大きいわりに軽いのが良いです。
車で移動の際に使用。安心です。ケージを移動するときに持つ所が無いので★4つ。
耐久性はまだわからないので★3.
口コミを紹介
すぐに、使用したかったので翌日配達してくれ助かりました。
思っていたよりしっかりしていて組み立ても簡単。飛行機もOKと言うとこで購入しました。旅行も楽しみです!
大型犬用クレートのおすすめ商品比較一覧表
折りたたみ可能な犬用クレートの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
成犬時2キロから2.5キロ予想のトイプードルの為に購入しました。女の子の為ピンクを選びました。届いてみたら可愛いベビーピンクで大きさもちょうど良く肩掛けしても邪魔にならないです。中敷きもしっかりしていて安定性が高いです。お値段もリーズナブルで大満足です!
口コミを紹介
以前使用していた他社製品と比べて 頭上のメッシュ部分が開いたり、水飲み用のボトルを取り付けられる所が有ったりして 使いやすく期待以上でした。
口コミを紹介
5年前にLサイズを購入していて、フレブルに使用していますが、ちょうどいい大きさです(^^)使わない時は簡単に畳め、使う時も簡単に組み立てられる点が気に入り、仔犬が生まれたのでMもリピしました!5年使っても、まだまだ使えそうですよ。万が一買い替え時も、これにすると思っています。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
クレートに入れていい時間は5〜7時間ほど
クレートの中でお留守番させたい場合、中でリラックスでき入るのを嫌がらない子の場合は、5〜7時間ほど入れても問題ありません。クレートに慣れていない場合は、はじめは短時間で様子を見て、徐々に慣らしていきましょう。
しかし、クレートに入るとトイレやお水を飲めなくなってしまうので、それ以上長い時間入れるのはやめてください。長時間のお留守番でクレートが大好きな子の場合は、クレートの扉を開けたままにして、いつでも行き来できるようにするのがおすすめです。
クレートを清潔に保つお手入れ方法
クレートは、定期的に掃除して清潔に保ちましょう。毎日布やマイクロファイバークロスなどで簡単に乾拭きするのがベストです。プラスチック製のハードクレートの場合は、解体できる場合は解体し、抜け毛などの大きいゴミをしっかり取り除きましょう。
臭いが気になったり、お漏らしなどでかなり汚れてしまっている場合は、アルコールで拭き掃除をするか、中性洗剤で丸洗いします。その際、クレートを舐めても安全なように、アルコールや洗剤はペット用のものを使ってください。
以下の記事では、クレートお掃除や消臭ができる犬用消臭剤の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
今回は、犬用クレートの選び方のポイントと人気のおすすめランキングをご紹介しました。折りたたみ式や大型犬にぴったりのものなどクレートはさまざまです。愛犬にぴったりのクレートを見つけて、愛犬が落ち着く部屋を作ったりお出かけに行ったり楽しんでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月31日)やレビューをもとに作成しております。
リッチェルが誇る機能性抜群のハードキャリーで、獣医からの評価も高い商品になります。確かな使い勝手を求める方におすすめです。正面と上部に扉があるダブルドアタイプで、病院などで楽に愛犬を出し入れできます。
ドアは左右どちらからも開閉でき、シートベルトにも固定できるので車の座席を選ばず快適に車移動可能です。使わない時は、上部と下部を重ねてバックルで固定すればコンパクトに収納できます。