【専門家監修】BCAAのおすすめ人気ランキング7選【女性向けやコスパ最強の商品も】

筋肉・持久力の増強や脂肪を多く燃やす役割があるBCAA。女性の方やダイエットをしている方に人気です。よく見る粉末タイプのほか、現在はスーパーで買えるような市販ドリンクもあります。今回の記事では、管理栄養士の佐藤さん監修のもと、わかりやすくBCAAの選び方を紹介します。それぞれのニーズに合わせて紹介するのでぜひ参考にしてみてください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

BCAAは効果なし?筋トレ・ダイエットにおすすめの魅力とは

BCAAは筋肉・持久力の増強や脂肪を多く燃やす助ける役割があります。効果なしともいわれることがありますが、継続摂取することで筋肉痛や疲労感を軽減に効果があるので、今まで筋トレやダイエットする女性の方などにおすすめです。

 

BCAAの接種にあたり、筋トレしない日でも飲んだ方がいいのか・BCAAと似ているEAAとどっちがいいのか・スーパーで買える市販ドリンクタイプがあるのかなど、多くの疑問があるかと思います。

 

今回の記事では、管理栄養士の佐藤さん監修のもと、わかりやすくBCAAの選び方を紹介します。実際にどんな商品がおすすめかのランキングも、それぞれのニーズに合わせて紹介するのでぜひ参考にしてみてください。

管理栄養士が教える!BCAAの選び方

専門家プロフィール画像
取材協力

管理栄養士

佐藤樹里

ウェルネス・ヘルスケアのマンツーマンサポート。たんぱく質の摂取を目的とした食事から、毎日の食習慣改善に向けてのアドバイスによってマンツーマンでお客様に寄り添ったサポートをします。

「食べないダイエットはしたくない方」、「運動もきちんとして筋肉をつけてメリハリのある、タフな身体作りをしたい方」に向けて、一人ひとりに合う食事内容をご提案いたします。

運動に関しましては提携トレーナーによるパーソナルトレーニング指導付きです。 20代の若い世代から、シニア世代含めて、運動から食事からトータルサポートをいたします。特にスポーツ栄養に特化した強みを持っています。

編集部の画像

編集部

BCAAを選ぶときの重要なポイントを佐藤さんに教えていただきました!

POINT①

・BCAAの選び方

➀BCAAが2000mg以上含まれていること

②BCAAのみの商品であること(EAAなどではない)

③飲み続けられる味であること

1. BCAAが2000mg以上含まれていること

佐藤さんの画像

佐藤さん

可能であれば、BCAAが2000mg以上含有されているものを選びたいです。というのも、2000mg以上の摂取で血中のBCAA濃度が確実に増大するというデータが出ているためです。

2. BCAAの商品なのか(EAAなどではない)

佐藤さんの画像

佐藤さん

トレーニング中に摂る場合や、筋持久力を上げる目的の場合は、EAAなどではなくBCAAのみの商品が良いと思います。

3. 飲み続けられる味であること

佐藤さんの画像

佐藤さん

BCAAの中にはかなり苦いものもあります。サプリメントは継続した摂取が大事な鍵となるので、飲み続けられる・飲みやすいBCAAを選ぶことをおすすめします。

佐藤さんおすすめのBCAA商品

サイベーション

エクステンド BCAA+シトルリン

ズバリ、美味しくBCAA量を求める方はコレ!

アメリカのブランドであるサイベーションが誇るエクステンドシリーズは、分岐鎖アミノ酸を1:2:1の黄金比率で配合しています。1回分あたり7gのBCAAを摂取できるため、スポーツサプリメントのなかでも比較的高い評価を得ています。

 

カロリーや糖質は含まれていないにも関わらず、自慢の天然フレーバーによって飲みやすく続けやすい商品です。一見高額に思うかもしれませんが、1つあたり約90杯分の容量が入っているため、1回分の量に換算するとお手頃な価格といえます。

基本情報
タイプ パウダー
生産国 アメリカ
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
佐藤さんの画像

佐藤さん

さっぱりとした飲み口で、BCAA独特の苦味もありません。グルタミンなどの免疫力を高める栄養素も含まれている点が、さらにお気に入りなところです。

編集部の画像

編集部

続いて、佐藤さんご監修のもと、BCAAの効果や選び方について詳しく解説します!

似ている?BCAAとEAAはどっちがいいのか

BCAAによく似ているEAAの名前を見かける方は多いです。BCAAがバリン・ロイシン・イソロイシンの3つの必須アミノ酸に対して、EAAにはBCAAに含まれる3種類のほかに6種類、合計9種類含まれています。

 

BCAAは運動時の持久力・集中力を高めるのに対し、EAAの役割はプロテインに近いものがあります。したがってBCAAとEAA、どっちがよいかの問題ではなく、そもそも役割が違うものとして考えるのがベターです。

BCAAはどこで買える?プロテインとの違いもご紹介

BCAAは3つの必須アミノ酸であるバリン・ロイシン・イソロイシンから構成されています。対してプロテインには約20種類のアミノ酸が配合されているので、明確に違います。BCAAは全国のドラッグストアや通販などで購入可能です。

 

BCAAで人体で作り出せないアミノ酸を摂取することで運動時の筋肉をケアできます。プロテインにもBCAAは含まれていますが成分比率が違うため、吸収にかかる時間がプロテインは2〜3時間、BCAAは数分〜数十分と違います。

 

BCAAは体に合わないと、睡眠障害や下痢の原因になる可能性もあるので注意が必要です。以下の記事では、プロテインの人気おすすめランキングを紹介していますので、ぜひご覧ください。

編集部の画像

編集部

BCAAは本当に効果があるんでしょうか?

佐藤さんの画像

佐藤さん

実際の効果には個人差がありますが、一般的にBCAAはプロテインに比べて即効性があるのが特徴です。

摂取してから30分後にBCAAの血中濃度が最大になるため、トレーニング中にBCAAを摂取することによって、持久力アップや筋回復などの効果が期待できます。

編集部の画像

編集部

BCAAの効果をよりアップできる食材はあるのでしょうか?

佐藤さんの画像

佐藤さん

BCAAが多く含有されている食品として、鶏むね肉皮なし(3900mg)やプロセスチーズ(5100mg)、紅鮭(3900mg)、マグロ赤身(4500mg)などがあります(100gあたりの含有量)。

編集部の画像

編集部

BCAAを摂取した際の体験談はありますか?

佐藤さんの画像

佐藤さん

周りのトレーニーでは「筋トレ中の持久力があがった」という方が多いです。私自身はランニング中に飲むことが多いのですが、BCAAを飲むと持久力の向上や疲労回復の速さを実感します。

ダイエットや筋トレしない日もBCAAは飲んだ方がよいのか

ダイエットや筋トレをしない日でもBCAAの摂取はおすすめです。人は体内の糖質・脂質・アミノ酸をエネルギー源とし運動しますが、このとき筋肉の材料であるアミノ酸、すなわちBCAAを自ら分解してエネルギーに転換能力を高めます。

 

よって、BCAAをこまめに摂取することで筋肉の分解を防ぎながらの運動・筋トレが可能になります。摂取の効果的なタイミングは運動前・中・後ですが、身体を休めている間も筋肉の分解と合成が起こるので、筋トレしない日もBCAAを飲むのがおすすめです。

BCAAの選び方

BCAAはそれぞれのニーズに合った商品が数多く販売されており、メーカー・形状・価格から選ぶことができます。

メーカーで選ぶ

BCAAはさまざまなメーカーから販売されていて、ここではそれぞれのメーカーの特徴をご紹介します。

味が豊富で選びやすい「マイプロテイン」がおすすめ

プロテインで有名なイギリスのメーカー・マイプロテインです。ヨーロッパを中心に、日本でも高い人気です。レモン・ピーチアンドマンゴーなど多彩なフレーバーが特徴なので、毎日でも飽きずに摂取できます。

コスパで選ぶなら「エクステンド」がおすすめ

BCAAサプリメントメーカーでも人気の高いエクステンドです。人気のマンゴーの味はジュースのような美味しさから、ゴクゴク飲んでしまう方もいます。AmazonなどのECサイトには海外直送品を安く販売していることがあるため、コスパを重視したい方は必見です。

高品質な国産なら「ウルトラ」がおすすめ

ウルトラは質の高さにこだわってBCAAの製造をしている人気の国産ブランドです。着色料や人工甘味料を使用せず、身体へのやさしさを追究しています。また甘さが控えめでサッパリとした味わいも魅力で、初めての方でも飲みやすいです。

黄金比の配合にこだわるなら「ターザ」がおすすめ

ターザのBCAAは、アミノ酸の黄金比である2:1:1で配合されている点が魅力です。また泡立ちが少なく水によく混ざりやすいので、すっきりと飲みやすい点も特徴です。さらにBCAAと相性のいいクエン酸も配合されているため、健康的な体づくりをサポートします。

いろいろな味を楽しむならコスパ最強「グロング」がおすすめ

低価格高品質でコスパ最強のグロングからは、BCAAも豊富に展開。8種類の味から選べる点が魅力で、グリーンアップル味などすっきりと美味しく飲みやすい味ばかりになっています。味を重視したい方は、試してみてください。

ゼリーやドリンクがで飲みやすいアミノバイタル「味の素」もおすすめ

数種類の「アミノバイタル」シリーズを販売している味の素です。運動を快適に続けるために重要(vital)なアミノ酸(amino)をバランスよく配合した商品を展開していて、粉末タイプのほかにもゼリーやドリンクなど摂取しやすい工夫がされています。

持ち運びのしやすさ重視なら「グリコ」がおすすめ

BCAAは基本、水に溶かして飲みます。あらかじめ溶かしたものを水筒などに入れて持ち歩くのは大変です。持ち運びのしやすさ重視の方や荷物が少ないのが好みの方には、グリコのパワープロダクションのようなスティックタイプのものがおすすめできます。

形状で選ぶ

BCAAには、粉末のパウダータイプやカプセルタイプから、ドリンクタイプなどさまざまな形状で販売されています。ライフスタイルによって選ぶことが大切です。

「アミノ酸パウダー・粉末」は吸収しやすくリーズナブルでおすすめ

粉末状のアミノ酸パウダータイプは、飲み物に溶かして飲む方法が一般的です。体内への成分吸収率が優れているのが特徴で、BCAA量の調整がしやすいのがメリットといえます。コスパの良い製品が多いので、続けやすく人気の高いタイプです。

 

溶かす手間があることと、ボトルなどに入れて持ち運ぶ際に固まりやすいことがデメリットといえます。溶かす際に混ざりやすくするためのシェイカーがあると便利です。

「カプセル・錠剤」は価格が高いが便利でおすすめ

錠剤になっているカプセルタイプは、粉末のように溶かす手間がなく、外出先でも飲みやすいのが特徴です。価格がパウダータイプの2倍~3倍程度するものが多く1回分あたりの量が決められていることから、BCAAの量を細かく調整することはできません。

 

錠剤が胃で溶けて時間をかけて小腸に栄養素が取り込まれるため、吸収速度はパウダータイプに劣る傾向にあります。

手軽に摂取するならスーパーで買える「市販ドリンク」タイプがおすすめ

ちょうどいつものBCAAを切らしてしまったときなどに、便利なのが市販ドリンクタイプです。自販機やスーパーで買えるのも特徴になります。ペットボトルに入っていてすでにドリンクとしての既製品なので、自分で作るよりも飲みやすいのも利点です。

 

水分補給が同時にできるのが魅力ですが、水分を取りすぎてしまうことがあります。かえって運動に支障をきたす可能性があるため、適度な量を守って体が重くならないよう気をつけましょう。

小腹も満たせる「ゼリー」タイプがおすすめ

BCAAがゼリー状のドリンクに溶け込んでおり、小腹を満たすことができるので軽食の代わりにもなります。登山中やトレッキングなど、運動しながらエネルギーを補給したい方におすすめです。

 

お腹を満たすことは出来ますが、体が重くなりプレーに支障をきたすこともあるので注意が必要です。長時間のランニングや持久力を必要とするハードな運動には不向きといえます。

カロリーが気になるなら甘くない「糖質オフ」をチェック

「BCAAを摂取したいけれどカロリーが気になる」とお悩みの方は、糖質なしの甘くない商品がおすすめです。糖質1gあたり4kcalのエネルギーが入っているので、糖質オフの商品を摂取することでカロリーをコントロールできます。

価格で選ぶ

継続して続けるのであれば、価格は当然気になるポイントです。100gあたりの価格や1回の摂取量・原産国などに注目しましょう。

ドラッグストアでも買える「100gあたり1000円未満」のものがお買い得でおすすめ

ドラッグストアではお手頃なものから高価格なものまで販売されており、一般的に内容量が多いほどグラム単位の価格は安くなる傾向にあります。カプセルは100gあたり2000円~3000円程度に対し、パウダーは100gあたり1000円くらいが多いのが特徴です。

 

コスパを追求するならパウダータイプがおすすめですが、1回分あたりの含有量や飲みやすさを見比べたうえで選びましょう。

総額ではなく「2000mg(1回の摂取量)」の価格で考えて購入するのがおすすめ

BCAAは摂取した約30分後に最大限の効果を発揮するため、適切な量を取り入れることが大切です。コスパがよいものを選ぶ際には1回あたりの含有量も見ましょう。その際、1回あたりの推奨摂取量2000mgごとの価格に注目すると比較しやすいです。

 

1回に摂取する分量はメーカーによっても異なるため、それぞれの特徴を照らし合わせることが大切です。

「海外産か国産」で変わる価格にも注目するのがおすすめ

BCAAは国内外を問わず数多くの商品が販売されています。全体的に海外産のものが安い傾向にありますが、国産も海外産との価格差は小さいのでどちらを選んでも問題ないです。少しでも安心して飲みたい方は、国産を選びましょう。

 

個別包装タイプやドリンクタイプはコスパが悪い傾向にあるため、予算が限られているのであればおすすめできません。基本的にはボトルタイプや袋タイプがおすすめです。

編集部の画像

編集部

海外産が安い傾向にありますが、安全面での心配はないのでしょうか。

佐藤さんの画像

佐藤さん

商品によると思います。気になる方は、Informed-Sportやinformed-Choiceのマークや、GMP認定マークがあるかどうかを確認すると良いでしょう。

編集部の画像

編集部

海外産と国内産の違いはなんでしょう?

佐藤さんの画像

佐藤さん

海外産ですとかなり甘くなっていたり、色がかなり鮮やかであることが多いです。また、海外産ですとBCAAの1回の量も多くなります。

3つのアミノ酸の黄金比率は「1:2:1」

BCAAは3つのアミノ酸であるバリン・ロイシン・イソロイシンで構成されていて、黄金比率ともいわれる1:2:1の比率が摂取しやすいです。これは、理想的栄養とされる母乳の比率と同じことから推奨されています。

 

ロイシンに大きく偏った商品もありますが多ければよいわけではないため、過剰摂取には気をつけましょう。

味・添加物で選ぶ

現在、BCAAはさまざまな味や添加物の有無から選ぶ方法もあります。自分が続けられそうなものから見ましょう。

女性には「フルーツフレーバー」がおすすめ

BCAAの味の種類として、マンゴーやレモンなどのフルーツフレーバーの商品が多いため、自分の好きな味が見つかりやすいです。フルーツの味はおいしく続けやすいことから、女性からも支持を集めています。

 

マンゴーやストロベリーのような甘めの味や、レモン・グレープフルーツのような酸味のある味が人気です。スイカやパイナップルなどの夏向けフレーバーもあるので、季節にあわせて選んでみるのもおすすめできます。

安全性が気になる方は「無添加ノンフレーバー」がおすすめ

安全性が気になる場合は、香料や甘味料を使用していない無添加ノンフレーバーから選ぶ方法もあります。甘味料が入っていないため、好みの飲み物に混ぜて飲みたい方や甘いものが苦手な方におすすめです。

 

しかし無添加のものは、特有のニオイや苦みがあり基本的においしいとはいえません。継続性を考えるのであればおいしいものを選びましょう。

編集部の画像

編集部

ここからは、編集部が選んだBCAA人気おすすめランキングをご紹介します!佐藤さんのコメントもチェックしてみてください!

編集部が選ぶBCAAの人気おすすめランキング7選

1位

GronG

BCAA 必須アミノ酸 1kg

安い!多い!女性に嬉しいコスパ最強国産BCAA

国産のGronG製品は体に必要なBCAAを黄金比である「1:2:1」の構成です。1袋につき約100食分(1kg)の大容量で、長期間でも問題なく続けられます。価格も安いので間違いなくコスパ最強です。

 

女性の方に嬉しい商品になります。レモン風味を始め、7種類のフルーツ味が取り揃えられているため、自分好みの味を選びましょう。

基本情報
タイプ パウダー
生産国 日本
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
佐藤さんの画像

佐藤さん

BCAA含有量が8200mgとかなり高いのが良い点です。コスパもよいのがさらに良いですね。

違う味のものを飲んだことがありますが、甘めで飲みやすい印象です。甘すぎると感じる人もいるかもしれません。若干後味にBCAAの苦味がでてきます。

2位

TARZA(ターザ)

BCAA 8000mg

溶けやすく・美味しく・甘くない国産BCAAが欲しい方へ

業界屈指の配合量である1杯あたり約8000mgのBCAAを配合しているため、効率的に筋肉へのエネルギーを摂取可能です。また、BCAAが「1:2:1」の黄金比率で含まれています。

 

マンゴー味と聞くと甘すぎる印象ですが、口コミでは甘くない・美味しいと評判も高く続けやすいBCAAに仕上がっている様子です。国産クオリティをぜひ体験してみてください。

基本情報
タイプ パウダー
生産国 日本
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
佐藤さんの画像

佐藤さん

BCAA含有量が8000mgと高いのが良いです。

3位

グリコ

パワープロダクション

分量が決まっているので溶かしやすいグリコパワープロダクション

1本(12.4g)あたりにクエン酸5000mg・BCAA4000mgといった高い配合によって、長時間の運動をサポート。おなかに溜まりにくく、水分がすばやく吸収されるように体液より低い浸透圧にしているため、運動をしやすい特徴があります。

 

おいしいグレープフルーツの味のため、気軽に摂取することができます

基本情報
タイプ パウダー
生産国 日本
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
佐藤さんの画像

佐藤さん

BCAA含有量も4000mgとしっかりと入っており、クエン酸も入っているというのがポイントです。ビタミンB群やビタミンCも含まれており、疲労回復も促されるので個人的には好きな商品です。

適度な酸味もあり、運動中に飲むととてもさっぱりとして飲みやすくリフレッシュできてとても良い飲み口です。

4位

味の素

アミノバイタルGOLD

トップアスリートも使う必須アミノ酸4000mg配合サプリ

スポーツ栄養学科から生まれたアミノバイタルGOLDです。ロイシン高配合ノBCAAを中心に必須アミノ酸を4000mg含有しています。ハードなスポーツや筋トレ後、翌日に残したく無い方におすすめです。

 

スティック入りの顆粒タイプのため、持ち運びにも優れています。

基本情報
タイプ 顆粒
生産国 日本
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
佐藤さんの画像

佐藤さん

運動の前後でEAAであるこちらの商品を摂るのであればよいのではないかと思います。BCAAも1:2:1の配合でしっかりと入っているので良いですね。ただ、BCAA目的であるとすればあまりおすすめではありません。

BCAAをトレーニング中に摂るのであれば、こちらはEAAがメインの商品になるので、こちらの商品ではなくて良いのではないかなと思います。BCAAは肝臓で代謝されず筋肉でのみ代謝をされるので、トレーニング中はEAAではなくBCAAのみの方が良いと思います。運動の前後はこちらの商品でも良いと思います。

5位

味の素

アミノバイタル ゼリードリンク

ダイエットや筋トレしない日でも飲みたいアミノバイタルゼリー

分岐鎖アミノ酸BCAAやアルギニンが3000mg・クエン酸が1000mgも配合アミノバイタルゼリーは、運動後に必要な栄養素を十分摂取することができます。手軽に飲めるゼリータイプなので、スピーディーに体の調子を整えてくれるBCAAです。

 

ダイエットや筋トレしない日でも飲みたくなる美味しいアップル味なので飲み過ぎには気をつけましょう。

基本情報
タイプ ゼリー
生産国 日本
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
佐藤さんの画像

佐藤さん

BCAA量自体そこまで多くなく、BCAAの配合がよいとされている1:2:1ではなく若干ロイシン量が少ないところがあるので、BCAA目的として摂るときにはあまりおすすめではないです。美味しくて、飲みごたえがあるので運動前などお腹がすいているときには有効です。あと個人的に味が好きです。



BCAA目的で買うとしたら、アミノ酸3000mgと沢山入っているようですが、実際にBCAAをみるとバリン470mgロイシン690mgイソロイシン560mgと他の商品にくらべて少ない含有量のものが多いです。BCAAの表記をよく見たほうがよいですね。

6位

オプティマムニュートリション

ON BCAA 1000 200カプセル

カプセルで手軽にBCAAを摂取したい方におすすめ

カプセルタイプで水に溶かす必要がなく、運動前やトレーニング中でも手軽に飲めるBCAAサプリメントです。カプセルが大きめですが、お水と一緒ならサッと飲みこめます。味・香りがないので、ノンフレーバーがお好みの方におすすめです。

基本情報
タイプ カプセル
生産国 アメリカ
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
佐藤さんの画像

佐藤さん

BCAA量が2粒で1000mgと、このラインナップの中だとBCAA含有量が少ない方なのであまりおすすめではありません。

7位

キリン

アミノバイタルGOLD 2000

スーパーで買える市販ドリンクで必須アミノ酸摂取

スーパーで買える手軽さが嬉しい市販ドリンクのBCAAです。スポーツ時の汗で失われる水分・電解質も補えるので、スポーツドリンクとしても活躍します。既に飲料として製品化されているので、自分で粉を混ぜるより飲みやすいです。

基本情報
タイプ ドリンク
生産国 日本
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

BCAAのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 タイプ 生産国
アイテムID:12586592の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ズバリ、美味しくBCAA量を求める方はコレ!

パウダー

アメリカ

2位 アイテムID:12586683の画像

Amazon

楽天

ヤフー

溶けやすく・美味しく・甘くない国産BCAAが欲しい方へ

パウダー

日本

3位 アイテムID:12586685の画像

Amazon

楽天

ヤフー

分量が決まっているので溶かしやすいグリコパワープロダクション

パウダー

日本

4位 アイテムID:12586687の画像

Amazon

楽天

ヤフー

トップアスリートも使う必須アミノ酸4000mg配合サプリ

顆粒

日本

5位 アイテムID:12586689の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ダイエットや筋トレしない日でも飲みたいアミノバイタルゼリー

ゼリー

日本

6位 アイテムID:12586691の画像

Amazon

楽天

ヤフー

カプセルで手軽にBCAAを摂取したい方におすすめ

カプセル

アメリカ

7位 アイテムID:12586693の画像

Amazon

楽天

ヤフー

スーパーで買える市販ドリンクで必須アミノ酸摂取

ドリンク

日本

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

BCAAの飲み方は?

BCAAを効率的に摂取するためには、飲み方が重要です。ここからはBCAAを飲むタイミングや、組み合わせについてご紹介します。

いつ飲む?トレーニング前の30分~60分のタイミングがベター

BCAAを効果的に摂取するにはいつ飲むかも大切な要素になります。タイミングとしておすすめなのが、筋トレやランニングなどの30分~60分前に飲む方法です。BCAAを摂取した状態で運動することで、効果的にカロリーを消費できます。

 

しかしBCAAは、運動によって不足した栄養を補いながら体全体の筋肉をケアしてくれるので、トレーニング中や直後に飲む方も多いです。自分のコンディションを確認しながら試しましょう。

編集部の画像

編集部

筋トレ目的・疲労軽減目的・ダイエット目的のそれぞれで、BCAAを摂取する最も良いタイミングはありますか?

佐藤さんの画像

佐藤さん

筋トレ目的だと運動中、疲労回復目的だと運動後、ダイエット目的だと運動中がよいかなと思います。頻度はそのときのトレーニング内容や時間、自分の疲労度によって変えていくべきだと考えます。

味変やサプリをまとめて摂取したいならカスタムがおすすめ

筋肉を効率よく合成するためには、BCAAと他の成分をカスタムしましょう。各成分の長所を積極的に受容するために、バランスよく摂ることが大切です。また、単体では飲むのが大変な味のものも混ぜることで飲みやすくなったりします。

 

BCAAと同じく体を強くする成分として、プロテインやクレアチンなどが代表的です。しかし、体内への吸収速度が異なるため、飲み方次第では成分が妨害しあう可能性があります。初心者の方は飲む順番に気をつけながら試してみましょう。

 

プロテインはBCAAを先に飲んでから5分~10分後に、クレアチンは食後に飲むのがおすすめです。さまざまなサプリメントを飲む方は、各成分の吸収速度を意識してみましょう。

編集部の画像

編集部

BCAAと組み合わせると良いものはありますか?

佐藤さんの画像

佐藤さん

それぞれの栄養素の摂取タイミングかと思います。プロテインは運動前や後、BCAAは運動中など使い分けて飲むことが良いですね。個人的には疲労回復の目的で運動後にはビタミンCサプリを摂取しています。

BCAAとアミノバイタルの違いとは?

味の素のアミノバイタルもBCAAとして紹介しましたが、BCAAとアミノバイタルにも違いはあります。アミノバイタル「エネルギー」以外のアミノバイタルには、3種のBCAAであるバリン・ロイシン・イソロイシンが含まれているのでBCAA扱いといえます。

 

アミノバイタルはロイシンを特に高配合していて、ロイシンは筋肉を合成する役割があるので、アミノバイタルはそれに長けている商品です。なので通常通り、BCAAの含有量や味・価格などを検討して、購入するBCAAの候補として問題ありません。

目当てのBCAAが見つからないときはアイハーブも見てみる

アイハーブとは、世界150か国以上で利用されているアメリカのサプリメント通販サイトになります。購入した商品は個人輸入の扱いになるため、比較的安く手に入れることが可能です。また、国内では売られていないマニアックな商品も見つかります。

 

購入したユーザーによる口コミを参考に商品を選ぶ方法もあるため、サイト初心者の方でも安心して検討ができます。目当てのBCAAが見つからないときはアイハーブを活用してみましょう。

まとめ

ここまでBCAAの選び方や人気のおすすめ商品ランキングについてご紹介してきました。女性の方やダイエット中の方などには必要になってきます。成分や飲みやすさなど、自分に合った特徴にこだわった商品を選んで、健康的な体づくりに励んでください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

100人に聞いた!ビーレジェンドの人気おすすめランキング22選【美味しいコラボ商品も!】

100人に聞いた!ビーレジェンドの人気おすすめランキング22選【美味しいコラボ商品も!】

健康食品・サプリメント
EAAサプリのおすすめ人気ランキング11選【手頃で美味しいのはどれ?】

EAAサプリのおすすめ人気ランキング11選【手頃で美味しいのはどれ?】

健康食品・サプリメント
海外製プロテインの人気おすすめランキング15選【本場アメリカ!ソイやホエイも】

海外製プロテインの人気おすすめランキング15選【本場アメリカ!ソイやホエイも】

健康食品・サプリメント
【2025年版】増量中のサプリのおすすめ人気ランキング9選【疲労時にも】

【2025年版】増量中のサプリのおすすめ人気ランキング9選【疲労時にも】

健康食品・サプリメント
マイプロテインで人気おすすめの味ランキング14選【正しい飲み方や人気の味も】

マイプロテインで人気おすすめの味ランキング14選【正しい飲み方や人気の味も】

健康食品・サプリメント
【管理栄養士監修】体にいい油のおすすめ人気ランキング20選【調理油・加熱用や炒め物にも】

【管理栄養士監修】体にいい油のおすすめ人気ランキング20選【調理油・加熱用や炒め物にも】

食品

アクセスランキング

300人に聞いた!体にいいお菓子のおすすめ人気ランキング26選 【いくら食べても太らないお菓子はある?】のサムネイル画像

300人に聞いた!体にいいお菓子のおすすめ人気ランキング26選 【いくら食べても太らないお菓子はある?】

健康食品・サプリメント
NMNサプリのおすすめ人気ランキング16選【本物との見分け方や日本製も】のサムネイル画像

NMNサプリのおすすめ人気ランキング16選【本物との見分け方や日本製も】

健康食品・サプリメント
フワップの口コミ・評判を調査!効果や解約方法ものサムネイル画像

フワップの口コミ・評判を調査!効果や解約方法も

健康食品・サプリメント
マイプロテインの口コミ・評判を調査!味の種類も解説!のサムネイル画像

マイプロテインの口コミ・評判を調査!味の種類も解説!

健康食品・サプリメント
ギムネマのサプリの人気おすすめランキング15選【注意点や効果は?】のサムネイル画像

ギムネマのサプリの人気おすすめランキング15選【注意点や効果は?】

健康食品・サプリメント
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。