ペットカメラのおすすめ人気ランキング13選【日本製の見守りカメラも】
2024/08/30 更新
ペットカメラは留守番しているペットの様子が気になる飼い主が抱える不安を解消してくれます。温度調節できるもの・天井取り付け可能なもの・日本製で高画質など機能も充実しています。今回は見守りペットカメラの選び方や人気おすすめモデルをランキング形式で紹介するので、ぜひ参考にしてください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
ペットカメラがあれば外出先からも様子を監視できる
用事があるとペットとずっと一緒にいられず、外出の際はペットが留守番できるか気になりますよね。特にペットが小さいときや介護が必要なときは、頻繁に様子が気になります。
ペットカメラ・見守りカメラがあれば外出先からでもカメラで撮影した映像で監視できます。実はペットカメラには温度調節や音声会話、餌やり機能・高画質など充実した性能を持つ商品が豊富にあるんです。もちろんwifi不要など設定が簡単なものも多くあります。
種類が豊富なだけにどれを選ぶべきか迷いがちです。そこで今回は、日本製などペットカメラの選び方やおすすめをランキング形式でご紹介します。ランキングは機能・性能に注目しました。購入する際の参考にしてください。
※本記事内では「日本製」=「日本メーカー」として解説しています。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
Panasonic(パナソニック)
Panasonic HDペットカメラ KX-HDN215-K
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
自動追尾機能付きの日本製見守りカメラ
ペットカメラのメリット
ペットカメラを設置するメリットは、留守番中の愛犬の様子を把握できるため、飼い主が安心できる点です。湿度や室温などをチェックできる機能があれば、部屋の環境をモニタリングできます。またペットの異常に素早く気づけるのも利点です。
ペットカメラの選び方
留守番中のペットの様子を確認できるペットカメラは種類が豊富です。そのため、どの機種が必要か迷いますよね。そこでここからはペットカメラの選び方をご紹介します。
カメラの性能で選ぶ
留守番中のペットの様子を確認するために、高画質であることが重要です。ここからは、カメラ性能についてご紹介します。
顔や表情まで見れる「フルHD」がおすすめ
ペットの姿を高画質で観たいなら、フルHDがおすすめです。離れた位置にいる愛犬のことも、表情まできっちり確認できます。画素数が多いからといってきれいに見えるとは限らないため、フルHDかどうかを確認しましょう。
暗い場所を撮影するなら「暗所撮影機能」搭載タイプがおすすめ
「仕事などで家に帰ってくる時間がいつも遅い」方や「睡眠中のペットの様子も確認したい」方におすすめなのが「暗所撮影機能」を搭載しているペットカメラです。通常のペットカメラであると、照明を消した部屋や日が落ちていく時間帯になると、撮影画面にチラつきが出てしまったり、動体検知などの撮影に必要な機能が上手く作動しなくなる場合もあります。
「暗所撮影機能」が付いているペットカメラには大きく分けて「赤外線センサー付きカメラ」と「高感度カメラ」の2種類が存在しており、前者は真っ暗な部屋でも鮮明に撮影可能で、後者は少量の光を利用して撮影できるのが特徴です。
撮影時の機能で選ぶ
ペットカメラは映像・写真を撮影するうえで便利な機能を多く搭載。必要な機能を搭載しているペットカメラを選ぶために、機能面はしっかりチェックしておきましょう。
撮影範囲を広げて見守りたいなら「首振り機能」付きがおすすめ
ペットは動き回るため、撮影範囲を広げて見守れると非常に便利で、首振り機能つきがおすすめです。さらに広角カメラになるとより広い範囲を撮影できます。また動き回っているペットを追跡しながらの撮影が可能です。
カメラを設置してもペットを確認できないと心配なことも多いです。外出が多い、しっかりとペットを見守りたい方にはおすすめの機能になります。
広く見渡せる「広角レンズ」がおすすめ
広角レンズが搭載されているものは、広い範囲を一度に見渡せるのでペットの場所を探しやすいです。とくに猫を飼われている場合は、猫が高い場所にいても撮影範囲内に収められるので、見失わずにすみます。
外出先からもペットに話しかけたい方には「コミュニケーション機能」がおすすめ
「留守番中のペットが寂しがっていないか気になる」方や、「ペットが家具にイタズラしている様子がカメラに映っていた」場合におすすめなのが「コミュニケーション機能」を搭載しているペットカメラです。
「コミュニケーション機能」はペットカメラ本体とスマートフォン・タブレットなどの端末を連携させることによって、スピーカーとマイクを通じてカメラの向こうにいるペットに呼びかけられます。
家具にイタズラをしている時・しっかり留守番ができているときなどにも「コミュニケーション機能」を用いることで直接しつけできるのが魅力です。
うさぎやインコはゲージに「直接取り付け」可能で安いものがおすすめ
うさぎやインコなど留守番中にゲージの中で過ごすことが多い場合は、ゲージに直接取り付けできるペットカメラがおすすめです。より近い距離でペットの見守りができるので、小動物でもしっかり観察できます。
小動物の中には突然の音に驚いてしまう個体も多いので、音声機能は小さめか搭載されていない機種でも問題ありません。ゲージが小さい場合は首振り機能も重視しなくて良いので、比較的価格の安いものでも十分です。
広範囲をカバーしたいなら「天井取り付け」タイプがおすすめ
複数のペットを飼っている方などは、天井取り付けタイプのペットカメラがあると便利です。部屋を上から一望できるので、広い範囲を確認しやすくなっています。大型犬などを飼っている方にもおすすめです。
iphoneを持っていない・初期設定が苦手なら「wifi不要」タイプがおすすめ
初期設定を簡単にしたいなら、wifi不要のペットカメラをチェックしてみてください。電源に繋ぐだけで気軽に使用できるので、設定が苦手な方でも取り扱いやすいです。モニターも無線で繋げられるので、iphoneなどスマホがない方でも使えます。
環境・ペットのケアに関する機能で選ぶ
ペットカメラには、監視カメラとは違う機能を搭載しています。ここからは、ペットカメラならではの機能をご紹介するため購入する際の参考にしてください。
遠隔操作で犬・猫の餌やりをしたいときは「エサやり機能」がおすすめ
長時間外出することが多い方や「ペットのエサの時間はいつも決まっている」方におすすめなのが「エサやり機能」を搭載しているペットカメラです。ペットカメラのなかには映像・写真撮影だけでなく「エサやり機能」の遠隔操作で、留守番中の犬や猫にエサ・おやつを与えられるモデルも多く販売されています。しっかり留守番できているペットを褒めるられると好評です。
また急用で帰宅時間が犬や猫の食事の時間に間に合わないときにも、サポートでき大変便利な機能の1つです。以下の記事では、自動給餌機の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ワンタップで見たい場所が見れる「スポット機能」がおすすめ
スポット機能とは、ワンタップで指定の位置にカメラを向けられる機能のことです。ご飯が置いてある位置やトイレにカメラを向けることで、トイレをきちんとしているか、ご飯を食べているかなどをチェックできます。
外出先から温度や照明を調節したいときは「エアコン・照明調節機能」がおすすめ
自宅で留守番しているペットが高齢・子供である場合や「留守番中にペットが体調を崩さないかどうか心配」という方におすすめしたい機能こそ「エアコン・照明調節機能」です。
「エアコン・照明調節機能」は、ペットカメラに搭載されている温度・湿度センサーにより現在の室温を記録・通知します。またスマートフォンやタブレットと連動させることで、部屋の温度・湿度や照明の明るさを調節できるのが魅力的です。
夏・冬シーズンのような気温の変化が大きい時期などにも大活躍してくれるため、長時間の外出が多い方に大変おすすめできる機能です。
ペットの動きに合わせて撮影したいときは「自動追尾機能」がおすすめ
ペットはウロウロと動き回ります。そのため、ペットの動きに合わせて撮影をする自動追尾機能がおすすめです。自動追尾機能は動くペットの様子を確認できるため、動き回っているときも見守りたい方は自動追尾機能付きを選びましょう。
「ラグ」の有無をチェック
スマホアプリで操作してからカメラが実際に動くまでにラグがあると、見たい場所にカメラを向けるのに時間がかかり、不便に感じてしまいます。ペットカメラを選ぶ際には、ラグがないものを選ぶのがおすすめです。
その他機能で選ぶ
ペットカメラには、そのほかにも複数デバイス接続やプライバシーモードなどさまざまな機能があります。ここからは、機能ごとの特徴についてご紹介します。
家族で見たい方はスマホとの「接続台数」が多いものがおすすめ
家族全員でペットの様子を見守りたい場合は、1台のカメラに接続できるスマホの台数をチェックしましょう。登録できるスマホの数が多ければ、家族の人数が多くてもみんなでペットの様子を確認できます。
家族に見られたくない場合は「プライバシーモード」有りがおすすめ
ペットと一緒に留守番していて、室内での様子を家族に見られたくない場合は、プライバシーモードで一時的にカメラをオフにするのがおすすめです。プライバシーモードが搭載されていない場合は、布などでカメラを物理的に隠す必要があります。
動画の「保存場所」をチェック
ペットカメラで撮影した動画の保存場所には、主に2種類があります。スマホに直接保存できるものと、本体に差し込んだSDカードに保存されるものです。情報漏洩のリスクが心配な方は、ローカルなSDカードタイプが適しています。
設置場所に合わせて「サイズ」をチェック
ペットカメラのサイズはさまざまなので、設置する場所に合わせてサイズを確認しましょう。テレビ台や棚の上に置くなら、コンパクトサイズがおすすめです。餌を入れられるタイプは大きくなりやすいので、設置スペースを確保する必要があります。
設置場所に対してカメラが大きいと、予定の場所で使用できないこともあります。また、落下してペットにあたるといったトラブルも予想可能です。安全にしっかりとペットを見守るためにも、設置場所に合ったサイズのペットカメラを購入しましょう。
故障した際の「サポート」をチェック
ペットカメラに限りませんが、電化製品には初期不良がつきものです。とくに海外製の商品の場合は、サポート体制が整っていない可能性があります。トラブルを未然に防ぐためにも、事前にサポート体制についてチェックしておきましょう。
人気メーカーから選ぶ
ペットカメラは、さまざまなメーカー・ブランドから発売されており、メーカーごとに特徴や性能などが違います。ここからは、メーカー別の特徴や性能などをご紹介します。
日本製・国内メーカーにこだわるなら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ
国内でも屈指の人気を誇る家電メーカー「パナソニック」はペットカメラや屋内・屋外カメラなども多くリリースしています。Googleアシスタントなどのサービスへの対応により、遠隔操作やネットワーク上での共有に特化しているのが特徴です。
スマートフォン・タブレットはもちろん、他のペットカメラや屋内・屋外カメラとも連携が可能なため、複数の部屋の映像も手元で簡単に確認できます。日本製にこだわりたい方にもおすすめです。
温度管理やコミュニケーション機能により、離れていても自宅にいるペットの様子の変化を確認できます。さらに部屋の温度・湿度を手元で調節も可能なため「高性能なペットカメラが欲しい」方におすすめです。
さまざまな環境に設置するなら「IO-DATA(アイオーデータ)」がおすすめ
コンピューター周辺機器を中心に展開しているメーカー「IO-DATA(アイオーデータ)」から開発されているペットカメラは、付属している専用スタンド・ブラケットを用いて、さまざまな環境に設置できる点が特徴です。
高画質で撮影できるのはもちろん高性能のパンチルトズームにより、遠くの気になる場所のズーム映像もスマートフォン1つで鮮明に映し出せるのが魅力的です。
設置の手軽さやリーズナブルな価格設定も高く評価されているため、初めてペットカメラを購入する方や「複雑な操作がなく、手軽に扱えるペットカメラが欲しい」方にも大変おすすめできます。
カメラ専門メーカーにこだわるなら高画質もある「塚本無線」がおすすめ
日本国内において、防犯カメラ専門に展開している「塚本無線」のペットカメラは、圧倒的な高画質と追跡機能が特徴的です。
夜間・暗所での撮影においても抜群のパフォーマンスを誇っており、室内・屋外のどちらにおいても使える耐久性の高さも高く評価されています。ペットの見守りだけでなく、防犯用としても使えるペットカメラを探している方には大変おすすめです。
ペットカメラの人気おすすめランキング13選
Panasonic(パナソニック)
Panasonic HDペットカメラ KX-HDN215-K
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
自動追尾機能付きの日本製見守りカメラ
ペットは寝ているだけではなく、いろいろと動き回ります。しかし、カメラの視界から外れると心配です。こちらの商品は自動追尾機能がついているため、動くペットを追いかけます。
さらに、特殊吸盤の転倒防止構造により、ペットにいたずらされても倒れにくい構造になっている点もポイントです。
本体サイズ | 9.8×9.8×13.3(cm) |
---|---|
重量 | 約450g |
画質 | 200万画素 |
撮影範囲 | - |
動体探知 | ◯ |
口コミを紹介
画質音質共に良いですね。カメラ位置の手動が少しタイムラグがありますが問題ありません。良いものを購入して満足してます。
Furbo
Furboドッグカメラ 360°ビュー
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
多くの愛犬家から高評価!猫にもおすすめ
留守番中の愛犬と遊べる・話せる・見守れるという3つの魅力を兼ね備えたコミュニケーション型ペットカメラ。高画質フルHDでペットの様子を録画してたり、遠隔操作でおやつをあげたりできます。
また、留守番中に愛犬が吠えたときに作動するわんわん通知は、通知がスマートフォンに通知が届き状況を確認できます。さまざまな機能が搭載されているため、初めて購入を検討している方にもおすすめです。
本体サイズ | 22.3×12.5×12.5(cm) |
---|---|
重量 | 760g |
画質 | 1080p |
撮影範囲 | - |
動体探知 | - |
口コミを紹介
今までだったら、地震があった時なんて、心配で気が気ではいられませんでしたが、Furboがあることで、外出先でもすぐにワンちゃんの様子を確認でき、ホッとすることができました!私が普段知らない愛犬の隠れた性格も分かって、とっっても楽しかった
SwitchBot(スイッチボット)
SwitchBot 見守りカメラ
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
アレクサとの連携もできる!安い価格が嬉しいペットカメラ
こちらのペットカメラは遠隔操作&双方コミュニケーションが取れる高性能カメラにもかかわらず、安い価格設定になっています。気軽に取り入れられるので、初めてペットカメラを導入する方にもおすすめです。
また、壁や天井にも設置が可能なため、部屋全体を見渡すことができるのもポイントです。
本体サイズ | 7.8×7.8×10.7(cm) |
---|---|
重量 | 195g |
画質 | 200万画素 |
撮影範囲 | 水平360°・垂直115° |
動体探知 | ◯ |
口コミを紹介
簡単にセットアップができ、すぐに使うことができました。
カメラの操作も簡単で、会話もできます。
TP-Link
パンチルト ネットワークWi-Fiカメラ Tapo C210
Amazon での評価
多機能と低価格でコスパの良いペットカメラ
こちらのペットカメラは一万円以下で購入できるにもかかわらず、多機能がついていて満足度の高い商品です。双方コミュニケーションマイクや動作検知、ナイトモードなどペットカメラに欲しい機能が一通り備わっています。
また、別売りのマイクロSDカードは最大256GBまで対応しており、録画時間はなんと約512時間となっています。3MPの高画質により隈なく視認が可能です。
本体サイズ | 8.66×8.5×11.77(cm) |
---|---|
重量 | - |
画質 | 300万画素 |
撮影範囲 | 水平360°・垂直114° |
動体探知 | ◯ |
口コミを紹介
想像以上に多機能で画質も綺麗。動体検知や人物検知等の動作も素晴らしいです。ペットの管理や防犯に最適だと思います。
口コミを紹介
子供達に留守番してもらうときや、自分が不在時に子供が帰ってきたかが分かるので便利です。
猫が5匹いるので動体検出されまくってしまい、動体検出の通知はオフにしました。
猫の様子も見れるので、ペットカメラとしても使えてます。
この値段でこの機能なので、充分です。
口コミを紹介
お留守番中のペットがどうしているのか見たくて購入しました。お値段のわりにとても高性能で、暗視カメラとしても優秀です。以前他のペットカメラを使用していましたが、画質もこちらの方がとても良いです。
wansview
Wansview 1080Pドームカメラ Q6
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
うさぎやインコなど小動物の見守りにも!簡単操作・家族で共有できる
一人だけでなく、複数の家族でペットを見守りたい方も多いです。こちらのカメラは家族共有モードを搭載しているため、最大4人までで登録できます。また簡単に操作ができるため、共有しても使いやすいカメラです。
またカメラで見ているだけでは心配になることもあるでしょう。こちらの商品は音声双方向が特徴のため、カメラから話しかけられます。さらに、カメラを介して会話することも可能です。
サイズ | - |
---|---|
重量 | - |
画質 | 200万画素 |
撮影範囲 | 水平350°・垂直90° |
動体探知 | ◯ |
口コミを紹介
暗視性能がよく、ポストの中の完全な闇でも郵便の文字が読めたことです。一般の部屋でも、夜に全く視界ゼロという闇は少ないと思いますが、この製品の赤外線ランプのおかげで可能でした。電源落として再度オンにしても、再度動きました。
サンワダイレクト
サンワダイレクト 見守りカメラ 400-CAM101SET
wifi不要!iphoneなどスマホがなくても使えるモデル
こちらの商品は無線で繋がる商品なので、電源を繋ぐだけでペットカメラとして使用できます。スマホがなくても見守りができるので、別室にいるペットの様子がわかります。双方通話機能がついているのでコミュニケーションもとりやすいです。
セットでついてくるモニターからリモコン操作するタイプです。夜間の赤外線カメラ機能や温度確認もでき、機能が充実しています。
本体サイズ | 7×7×11(cm) |
---|---|
重量 | 235g |
画質 | 100万画素 |
撮影範囲 | 水平342°・垂直90° |
動体探知 | - |
WTW塚本無線
塚本無線 みてるちゃん2 WTW-IPW188W
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
スマホと直接接続可能なペットカメラ
こちらのペットカメラは、自動追跡機能が搭載されておりペットやお子様の見守りに最適な商品です。さらに、途切れることなくスムーズな映像を映し出し、音声の質もグレードアップしました。
本体はアンテナが内蔵されているため、すっきりと設置することができます。赤外線搭載で夜間の撮影もはっきりと映せるのがポイントです。
本体サイズ | 8×12.2(cm) |
---|---|
重量 | - |
画質 | 300万画素 |
撮影範囲 | 水平355°、垂直90° |
動体探知 | ◯ |
口コミを紹介
愛犬の監視用として購入しました、動きも画像もこの値段ならば申し分ないと思います。
I-ODATA
I-ODATA ネットワークカメラQwatch TS-WLC2
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
アプリで管理!天井設置もでき複数個所の撮影・監視が可能
「I-ODATA」から登場したこちらの小型ペットカメラは、専用のスタンドを使うことで卓上での撮影はもちろん、天井や壁・ケージなどといったさまざまな場所に設置できるのが特徴です。
また動作検知機能は3か所まで設定・確認でき、スマートフォンやタブレットでカメラの向こう側への呼びかけもできます。手軽に使えるペットカメラを探している方や、コストパフォーマンスを重視したい方におすすめです。
本体サイズ | 6.4×2.8×10.1(cm) |
---|---|
重量 | 約115g(本体のみ) |
画質 | 100万画素 |
撮影範囲 | - |
動体探知 | ◯ |
口コミを紹介
設定は超簡単、画像も綺麗、暗視機能もすごいし、アプリも使いやすいし、猫のお留守番用として役立ってます。
Panasonic(パナソニック)
Panasonic 屋内スイングカメラ KX-HC600-W
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
温度センサー搭載!ペットのストレス軽減を考えて開発されたモデル
こちらのペットカメラは首振り機能を搭載したことにより、より広範囲での撮影が可能です。あらかじめ4か所の撮影場所を登録することで、動き回るペットの様子をいつでも確認・呼びかけできます。
また、留守番中のペットや室内の様子を事前に設定した範囲と時間で録画する「スケジュール録画」機能を搭載しているので、外出中の行動を見直すことができます。ペットを飼っている幅広い年代の方に大人気です。
本体サイズ | 7.7×7.7×11.5(cm) |
---|---|
重量 | 約270g |
画質 | 30万画素 |
撮影範囲 | 水平70°・垂直50° |
動体探知 | ◯ |
口コミを紹介
犬の留守番管理に購入。防犯カメラ屋さんでアングルを買ってきてリビングに設置しています。パナソニックの専用アプリで暗くても見えるし、首振りも声がけもできます。
口コミを紹介
設定やWifi接続に関しても説明書どおり行えば簡単でした。画質も思ったより鮮明で、とても気に入っています。用途としては留守中のペットの様子を見るだけなので、追加の金額も発生しません。
とても満足しています。
パナソニック(Panasonic)
KX-HRC100-K
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
広画角でお部屋を見渡せる見守りカメラ
広画角でお部屋を広く見渡せるので、子供やペットの動きを見守れます。200万画素のフルHD画質なので、鮮明に映像を確認できます。タイムラプス機能を搭載しており、1日の動画を短時間でチェックできます。
本体サイズ | 約 140×50×64mm |
---|---|
重量 | 180g |
画質 | 200万画素 |
撮影範囲 | 水平118°・垂直63° |
動体探知 | ◯ |
ペットカメラのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 本体サイズ | 重量 | 画質 | 撮影範囲 | 動体探知 | サイズ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
自動追尾機能付きの日本製見守りカメラ |
9.8×9.8×13.3(cm) |
約450g |
200万画素 |
- |
◯ |
||
2位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
多くの愛犬家から高評価!猫にもおすすめ |
22.3×12.5×12.5(cm) |
760g |
1080p |
- |
- |
||
3位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
アレクサとの連携もできる!安い価格が嬉しいペットカメラ |
7.8×7.8×10.7(cm) |
195g |
200万画素 |
水平360°・垂直115° |
◯ |
||
4位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
多機能と低価格でコスパの良いペットカメラ |
8.66×8.5×11.77(cm) |
- |
300万画素 |
水平360°・垂直114° |
◯ |
||
5位 |
|
Amazon 楽天 |
コンパクトが嬉しい!広い視野で高画質のカメラで見やすい |
5.9×5.9×3.4(cm) |
68.8g |
1080p |
水平107°・垂直57° |
◯ |
||
6位 |
|
楽天 ヤフー |
初めてペットカメラを購入する方にもおすすめ! |
5.3×5.3×12.25(cm) |
254g(本体のみ) |
1080p |
水平360°・垂直180° |
◯ |
||
7位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
うさぎやインコなど小動物の見守りにも!簡単操作・家族で共有できる |
- |
200万画素 |
水平350°・垂直90° |
◯ |
- |
||
8位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
wifi不要!iphoneなどスマホがなくても使えるモデル |
7×7×11(cm) |
235g |
100万画素 |
水平342°・垂直90° |
- |
||
9位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
スマホと直接接続可能なペットカメラ |
8×12.2(cm) |
- |
300万画素 |
水平355°、垂直90° |
◯ |
||
10位 |
![]() |
Amazon 楽天 |
アプリで管理!天井設置もでき複数個所の撮影・監視が可能 |
6.4×2.8×10.1(cm) |
約115g(本体のみ) |
100万画素 |
- |
◯ |
||
11位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
温度センサー搭載!ペットのストレス軽減を考えて開発されたモデル |
7.7×7.7×11.5(cm) |
約270g |
30万画素 |
水平70°・垂直50° |
◯ |
||
12位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
プライバシーモードを搭載で必要なタイミングで使える |
7.8×7.8×11.8(cm) |
185g |
200万画素 |
水平350°・垂直180° |
◯ |
||
13位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
広画角でお部屋を見渡せる見守りカメラ |
約 140×50×64mm |
180g |
200万画素 |
水平118°・垂直63° |
◯ |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
日本製・海外製メーカーどっちがいい?
ペットカメラを選ぶ際に、日本製メーカー・海外製メーカーどちらを選ぶか迷う方も多いです。日本製や海外製に限らず、無名メーカーはセキュリティ面を考えると避けたほうが無難です。無名メーカーは、サポート体制が不十分な場合があるので注意しましょう。
口コミも参考にしながら、信頼できるメーカーを選ぶことが大切です。
困ったときのためにサポート体制を確認しておこう
製品によっては購入してあまり使わないうちに故障したり、使い方がわからなかったりすることも。そのようなときは、製品のサポートセンターに問い合わせをしましょう。いつでも問い合わせできるようにサポートセンターの番号や営業時間は確認することが大切です。
ペットの見守りカメラとしてだけではなく防犯対策にもなる
ペットカメラを設置することはペットの見守りカメラとしてだけではなく防犯対策にもなります。たとえば、ペットカメラならではの首振り機能や呼びかけ機能などです。また、ペットカメラなら自分で設置できるため、防犯カメラより手軽に使用できます。
また以下の記事では、ペットのお留守番に便利なグッズの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
アプリを連携するのでスマホでも気軽に確認可能
ペットカメラの多くは専用アプリをスマホにダウンロードし使用するので、外出中でもスマホから気軽にアクセスできます。アプリの種類によってはカメラ機能や録画機能がついているものもあるので、留守番中のペットを撮影可能です。
まとめ
モデルによって性能・機能が異なるペットカメラは、離れた場所にいるペットの様子を手軽に確認できる便利なアイテムです。ペットとの楽しい生活を送るために、ぜひ1度自分のライフスタイルに合ったペットカメラを使ってみましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
ペットは寝ているだけではなく、いろいろと動き回ります。しかし、カメラの視界から外れると心配です。こちらの商品は自動追尾機能がついているため、動くペットを追いかけます。
さらに、特殊吸盤の転倒防止構造により、ペットにいたずらされても倒れにくい構造になっている点もポイントです。