犬用自動給水器の人気おすすめランキング10選【最新の水飲み器を紹介!】
2021/12/20 更新
自動給水器でいつでも新鮮な水を
愛犬をご自宅でお留守番をさせる際に最も気を遣いたいのが、水分をしっかりとれているかとい点です。特に夏場は熱中症予防の為に常にワンちゃんが新鮮な水を飲める環境が重要になってきます。
自動給水器の特徴はワンちゃんが水を飲みたいときにいつでも水を張った状態にできるので、突発的な外出の際にもしっかりワンちゃんが水分補給できる状態に出来る素晴らしい装置なので短い出張が多い方におすすめです。
特にワンちゃんの飲む水なので衛生面に気を遣われる方も居るでしょう。自動給水器の中には自動浄水装置の付いた給水器もありますので、今回はそれぞれの特徴とおすすめの選び方をご紹介したいと思います。
犬用自動給水器の選び方
ご家庭の環境や用途に合わせて様々な種類がある自動給水器の中から適切な物を選ぶポイントをご紹介いたします。
電源で選ぶ
ご自宅によって自動給水器の置き場所が限られてしまう方もご安心ください。電源が不要のディスペンサー型の給水器や機能が豊富な電源付きなど様々な種類があります。
騒音に敏感な方は「電源不要」タイプがおすすめ
繊細なワンちゃんの中には、駆動音などが大きい音が鳴っていると怖がって近付けないという事もあります。その為に出来るだけ静音で駆動できるタイプの給水器を選ぶならば電源不要タイプがおすすめできます。
水の出る音が静かな物を選びたい場合は特にディスペンサー型の自動給水器をおすすめします。機械の駆動音がしない分日常生活で感じる騒音が少なくなるでしょう。ワンちゃんの水分補給は毎日行うので騒音面での選び方も重要となってきます。
一日中スイッチを入れておくので、在宅ワーク等でご自宅にいる時間が増えたという方や、夜間に些細な物音で眠れなくなってしまう方にも電源が要らずに水を供給できるタイプが適していると考えられます。
機能を求める方なら「電源タイプ」がおすすめ
ワンちゃんにいつでも衛生的で綺麗な水を飲ませてあげたい。と言う方は電源タイプの自動給水器を選びましょう。機能面で優れている製品が多く、ポンプで水を循環させるので駆動音が発生します。
水飲みスペースと飼い主さんの活動は範囲が離れている場合や、多少の音ならば気にならないから、とにかく機能が多く付いている物が欲しいという方におすすめできます。ご自宅のスペースに合わせて選ぶと良いでしょう。
多機能になると値段も高くなりますが、赤外線センサーが取り付けられている物、近づいた時にだけ水が出るような仕組みが導入されている自動給水器もありますので、電源を利用する事で利便性は高くなるでしょう。
持ち運びに便利な「2WAY」タイプで選べる給電方法
場所を選ばず、尚且つ循環式な物を使いたいという方に、複数の給電方法を持つ自動給水器もあります。USBコードからの給電と乾電池での給電方法があります。ワイヤレスで場所を選ばないので停電時でも自動給水できるのが魅力的でしょう。
ただし、電池を使用する際はいつの間にか電力が落ちてしまい水の濾過が不十分になる可能性があります。折角の循環式であるメリットを損なってしまうので、しっかりと定期的な電源の管理を行いましょう。
機能で選ぶ
自動給水器は大きく二つの種類があります。水が一定量減ったら給水されるディスペンサー型と水を循環させながら給水する循環型があります。
綺麗な水をキープするなら「循環型」がおすすめ
犬用の自動給水器を選ぶとき主に二つのタイプから選ぶ事になるでしょう。循環式は水がフィルターで濾過されながら再度飲み口から供給されるので、ワンちゃんの毛やゴミが水の中に交じりません。
水をたくさん用意しておいても、そこに菌が発生しては衛生的ではありません、飼い主さんが長時間に渡り外出するならば循環式がおすすめです。電源タップの場所に配置が限定されますのでその点は注意が必要です。
普段から飲む水だからこそ、常に清潔に保ちたいという要望に応えているのが循環型です。ただ、フィルター代等の年間コストは多少は高くなる事は考えておいてください。
コスパで選ぶなら「電気代」の掛からない「ディスペンサー型」がおすすめ
循環式の自動給水器は機能面で優秀ですが高価な製品が多いのが特徴です。飼い主さんが長期の外出をせず、かつ定期的に水の交換ができるならば、経済的なディスペンサー型をおすすめします。
トレイの中に入った水が一定量まで減るとタンクから自動的に給水されるので交換の手間を最小限に留めてくれます。また、循環型よりも機能が単純なのでノズルや供給口のお手入れが簡単に行えるメリットがあります。
重力で水がトレイに溜まる方式なので、循環型と違って、水が無くなったことが一目で分かる仕様がほとんどです。コストは安く済みますがフィルター機能などは無いのでトレイの清掃は念入りに行ってください。
サイズで選ぶ
ワンちゃんによって飲みやすい自動給水器が一番です。タンク容量や飲み口までの高さは重点的にチェックしましょう。
「タンク容量」は犬種によって変わる
ワンちゃんによって一日に摂取する水分量は違います。一般的な目安としては体重1kg辺り50~60mlとされています。適切な水分を摂取する事がワンちゃんにとって健康的に過ごすポイントとなります。
タンクの容量はその点を考慮して決めると良いでしょう。予め大容量のタンクを購入していれば一日分の水を用意する事も出来ますし、災害発生時には水の不足を考えて多めに水を入れておくこともできるのでこだわりが無いのなら大容量タンクがおすすめです。
犬種によって考える「受け皿」の種類
飼っているワンちゃんの種類によっては自動給水器の受け皿の高さと深さは重要です。大型犬は一度に水を飲む量が多いので低すぎず十分に深さのある受け皿を選んであげるとストレスを感じにくいでしょう。
しかし、子犬や小型犬位の犬種になると余り高すぎると首に負担が掛かってしまうので顔を自然に下げて丁度良い高さで選び、一度に飲む水の量がそれほど多くないので比較的浅い受け皿を選んでも問題は無いでしょう。
愛犬が一番!「水を飲みやすい環境」で選ぶ
自動給水器を選ぶ際に重要な点は、ワンちゃんが使ってくれるかどうかです。せっかく多機能な物を購入しても興味を示さなければ意味がありません。大切なのはワンちゃんから見て水飲み場だと分かる環境なのです。
定期的に水の入れ替えを行い、常に清潔な水で満たされているようにしましょう。特に餌場と近くに水飲み場を設置してしまうと、本能的に避けてしまう傾向があるので、少し場所を離して設置してあげると良いでしょう。
「手入れ」が面倒な方には「メンテナンス性」を重視
手入れの簡単さは長く使い続ける上で重要です。複雑な構造で部品が多い製品ですと一度分解したらどう組み立てれば良いか分からない、なんてことが起こりがちです。メンテナンス性にも注目して選んでみてください。
水は毎日交換し、循環型はフィルターをディスペンサー型は本体の定期的なメンテナンスが重要です。日常的に使用するので清潔な水を供給する為には整備しやすい物を選びましょう。小まめな洗浄でワンちゃんの健康を守りましょう。
デザインで選ぶ
日常的に屋内に置かれるものですから、家具との調和は重要です。最近ではおしゃれな自動給水器も増えています。
「日本製」なら家具との調和もばっちり!「おしゃれ」な物を選ぶ
自動給水器を毎日の給水に使用するだけではなく、インテリアの一部として考えたいという方はデザインをベースに選択する事も出来るでしょう。勿論、家具との調和を重視する気持ちは分かりますが、必ず使用感には配慮してください。
ワンちゃんの使いやすさに重視する上では国産を選ぶという選択もあります。日本で多く飼われている犬種に準拠してデザインされているので、ワンちゃんへの負担を最小限に済ませる事が出来るでしょう。
とにかく安く済ませたい!でも「手作り」の自動給水器はアリ?
受け皿と側面に穴を開けたペットボトルのみで簡単に作れる自動給水器などがありますが、衛生的にも良くない上に、切り口でワンちゃんが舌を怪我を負ってしまう危険性がありますので、積極的な利用はおすすめできません。
ペット用品として販売されている自動給水器の殆どはペットに対しての安全基準を満たした製品なので、認可の無い自作の給水器を使用するメリットは無いと思ってください。
犬用自動給水器の人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
水を飲む部分は角がないので隅から隅まで洗いやすいです。
口コミを紹介
給水:500ペットボトル使用。水がなくなる度に、給水部分だけ洗っています。衛生的、使いやすい。
口コミを紹介
この商品を発見した時は「犬用の浄水器…?そこまでする?」と非常にいぶかしく思っていたのですが
実際に使ってみたところ、毎朝満タンにお水を入れておくだけで丸一日持つようになり、とても便利です。
口コミを紹介
十分なタンク量、電源停止時もたまっている水の量が多くて安心。お出かけ時も安心の循環装置です。
アイリスオーヤマ
ペット用自動給水器 ホワイト J-200
倒れにくい台形タイプの「日本製」自動給水器
取り外し可能なタンクには2Lの水を入れることが出来ます。更に注目すべきはその形、底部が広い台形タイプなので、活発なワンちゃんがぶつかったとしても倒れにくく、お部屋を汚さない工夫が成されています。
抗菌加工が施された本体は取り外し簡単でメンテナンス性は良いので衛生面でも安心できます。飲み口までの高さが低く設定されているので、小さなワンちゃんでも首に負担を掛けずに飲むことが出来ます。
サイズ | 30.5×23.7×19cm | 重量 | 450g |
---|---|---|---|
飲み口の高さ | 4cm | タンク容量 | 2L |
駆動方式 | ディスペンサー型 |
口コミを紹介
以前、電動の濾過するタイプの水飲みを使っていましたが
こちらのタイプの方が気に入っているようです。
口コミを紹介
以前使っていたのが音がうるさいので新たに購入。
静かです!
口コミを紹介
毎朝きちんと取り替えて、お皿も洗剤でちゃんと洗って戻してやればカビも生えないでしょう。なかなか優秀な商品だと思います。
Amazonベーシック(Amazon Basics)
自動給水器 ペット用 重力式 Sサイズ
コストパフォーマンスの高いAmazonの自動給水器
簡単な操作で誰でも使用でき、かつ3.8Lの大容量タンクなのでコストパフォーマンスで選ぶならばこの商品で間違いありません。リーズナブルなお値段ではありますが耐久性の高いPP製の台座を採用しています。
部品の取り外しも容易なので清掃も簡単に行えます。台座部分には滑り防止用のゴムが付いているので安定性があります。シンプルで尚且つ安い自動給水器をお探しならこちらの商品をおすすめします。
サイズ | 32×17.5×30.7cm | 重量 | 454g |
---|---|---|---|
タンク容量 | 3.8L | 駆動方式 | ディスペンサー |
口コミを紹介
タンクに入れられる水の量も少なすぎずgood!。買って良かったです。有難うございました。
口コミを紹介
心配していた音については全く気になりません。水の出口が花タイプで流れ落ちるものと湧き水タイプと2種類を選べるのも良いです。花はチョロチョロと水の音が聞こえますが、湧き水はとても静かです。
ジェックス
ピュアクリスタル クリアフロー 犬用ブルー
お手入れ簡単循環型の自動給水器
循環型のメリットとして、ワンちゃんが水を飲んだ際に必ず飲み水が汚れてしまうのです。この商品は汚れた水をフィルターがしっかりと浄水してくれるので、清潔度の高い水をワンちゃんが飲むことが出来ます。
ABS樹脂で出来た本体サイズは軽くトレイのパーツはシンプルで扱いやすく、流水の音も静かでワンちゃんが驚く事も無いと思われます。更にはトレイが深く停電の際にはある程度の貯水ができるので安心です。
サイズ | 21.5×21.5×11cm | 重量 | 750g |
---|---|---|---|
飲み口の高さ | 11cm | タンク容量 | 950ml |
電源 | AC電源 | 駆動方式 | 循環型 |
口コミを紹介
こちらにしてからは毛や食べカスがなくなったのか水の飲む量が増えました。水の補充も楽になりました。
犬用自動給水器のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 飲み口の高さ | タンク容量 | 電源 | 駆動方式 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ピュアクリスタル クリアフロー 犬用ブルー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
お手入れ簡単循環型の自動給水器 |
21.5×21.5×11cm | 750g | 11cm | 950ml | AC電源 | 循環型 |
2
![]() |
循環式給水器 4つ活性炭フィルター付き |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
活性炭フィルター付き循環型自動給水器 |
18×18×12.5cm | 700g | 2L | AC電源 | 循環型 | |
3
![]() |
自動給水器 ペット用 重力式 Sサイズ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コストパフォーマンスの高いAmazonの自動給水器 |
32×17.5×30.7cm | 454g | 3.8L | ディスペンサー | ||
4
![]() |
ウォーターディッシュ M ブラウン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
「ペットボトル」で給水、ケージ飼いのワンちゃんに最適 |
11.9×17.5×9.6cm | 150g | 500ml | ディスペンサー | ||
5
![]() |
ピュアクリスタル セラミックス 犬用 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
デザイン性抜群のセラミック製自動給水器 |
26×26×10cm | 1.6kg | 10cm | 1.5L | AC電源 | 循環型 |
6
![]() |
ペット用自動給水器 ホワイト J-200 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
倒れにくい台形タイプの「日本製」自動給水器 |
30.5×23.7×19cm | 450g | 4cm | 2L | ディスペンサー型 | |
7
![]() |
ドギーマン いぬCAFE WATER |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
流水式の飲み口で本能的な飲みやすさを実現 |
20×20×16.2 | 710g | 16.2cm | AC電源 | 循環型 | |
8
![]() |
フィルター式自動給水器 循環式 4.8L |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
「ピュアクリスタル」がおくる4.8Lの大容量タンク自動給水器! |
31×24.8×18cm | 980g | 16.5cm | 4.8L | AC電源 | 循環型 |
9
![]() |
ペット用自動給餌器 給水器 ホワイト JQ-350 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
「ペットボトル」使用可能!フード兼用自動給水器 |
35×27.5×34.7cm | 792g | 4.7cm | 2L | ディスペンサー | |
10
![]() |
自動給水器 ウォーターディスペンサー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大容量ウォーターディスペンサー |
32×17.5×30.5cm | 3.8L | ディスペンサー |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ワンちゃんが犬用自動給水器から水を「飲まない」場合は?
折角自動給水器を買ったのに全く見向きもしない!と思う方もいらっしゃるでしょうが、そんな時は少しだけ待ってあげてください。もしかしたら、ワンちゃんは突然目の前に良く分からない機械があると困惑しているのかも知れません。
ご飯が終わったタイミングで水の張った自動給水器を目の前においてあげれば、これは水を飲むための道具なんだ、と認識してくれるようになるはずです。是非試してみてください。もう一つ、ワンちゃんは自動給水器の音を怖がっている可能性があります。
もし全く近寄ってもくれないならば、音の出ない物に変える必要があるかも知れませんが、一度電源を落として様子を見る事をおすすめします。多くの場合は状況に慣れていないだけかもしれません。
おすすめの「お手入れ」方法をご紹介
お手入れが不十分だった際にカビや水垢で汚れてしまう事もあるでしょう。そんな時は食器用洗剤での洗浄がおすすめです。塩素系などの刺激臭がするものではなく無香料の物を選んであげるとワンちゃんも安心できるでしょう。
食器用洗剤で洗浄する際にはしっかりと洗剤を洗い落としてから、水分が無くなるまで乾かしてご利用ください。万が一、残留した洗剤を舐めてしまうと危険ですので、その点は注意しましょう。
外出時も安心!自動給餌器のおすすめ
自動給水器を導入したら、こちらも勿論気になりますよね?自動給餌器とは餌が無くなったら自動的に一定量の乾燥フードを供給してくれる装置の事です。給水器と同様にただ下に餌が落ちるだけの物や、毎日決まった時間に餌を出してくれる物まであります。
飼っているワンちゃんの体重や犬種によって一日の餌の分量が違いますので、予め細かくグラム数まで設定できる物は非常に便利です。遠隔操作でスマートフォンと連動している製品はアプリからワンちゃんの様子を確認する事も出来ます。
ワンちゃんの健康と日々のバランスの取れた食生活を守る為にはこういった工夫も重要になってくるでしょう。以下の記事では、コスパのいいドッグフードの人気おすすめランキング15選【2020最新】をご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
毎日、欠かさずに使う物だから、もっと楽しく健康的に出来ればワンちゃんと過ごす時間が有意義になると思います。今回は自動給水器犬用人気おすすめランキング10選をご紹介しました。是非参考にしてみてくださいね。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年12月20日)やレビューをもとに作成しております。
3.8Lの大容量タンクでいつでも好きな時にワンちゃんが水分を補給できます。電源がいらないディスペンサー型なので、飼い主さんが留守の時や停電が起こった時でも水が供給されないという事は起こりません。
水が一定量少なくなったら自動供給されるので長時間の外出に適しています。底面には滑り止め加工が施されており給水時にグラグラと揺れてワンちゃんのストレスになる事も無いでしょう。