【2022年最新版】サイクルコンピュータの人気おすすめランキング15選
2021/05/30 更新
トレーニングだけではなく日常的に使えるアイテムサイクルコンピュータ
自転車を乗る上であるととても便利なサイクルコンピュータをご存知でしょうか。走行距離や走った距離、心拍数やペダル回転数(ケイデンス)をデータにして客観的に自分の能力を把握できるメリットがあります。
サイクルコンピュータには様々な種類があり、有線式のものから無線式のもの、速度や距離など簡単なものを測るものから自分の体とリンクして心拍数を測るものまで、価格帯によってサイクルコンピュータのパフォーマンスは変わります。
目に見えない様々なデータを数値化することにより効率的なサイクルライフを過ごすことができます。今回はネットで人気のサイクルコンピュータをコスパ、ブランドの観点から上位15位までランキングにしてまとめました。また、多種多様にあるサイクルコンピュータの選び方もご紹介させていただきます。
人気サイクルコンピュータ15選
口コミを紹介
きちんと設置できてたか不安のまま30km走りましたが速度や時間もきちんと測れていましたしコスパはすごくいいです!
自転車にシール跡がつくのが嫌でシールをつけずに結束バンドのみでガタガタ道を走りましたがセンサーも本体もずれることなくで良かったです。
スマホはスマホで使いたかったのでサイコンで専属に測ってくれるので買って良かったです!
最初の設置は戸惑いましたがいい買い物ができました。
口コミを紹介
以前使用していたものより画面が大きく、見やすくて気に入りました。
取り扱い説明書の内容がもう少し詳しいと良いのにと感じましたが、いじっているうちに理解出来ました。
耐久性についてはこれからですが、大切に使用したいと思います。
口コミを紹介
初めてのサイコンでしたが、あまりの小ささ・薄さに正直驚きました。
盗難防止に、停めている間はサイコンを外す方が多いと思いますが、あまりに小さいので無くさないように注意しなくてはならないレベルのサイズです。
サイコン本体は 縦4.5×横3.2といったところです。
取説は日本語で分かりやすく、取り付け自体は大体15分ほどで終わりました。
ステムに付けましたがバッチリ止められました。
ゴム、結束バンドのどちらで良いので初心者でも簡単に取り付けができます。
サイコンの操作感も良く、値段の割に精度も素晴らしいと思います。
口コミを紹介
トレーニングというよりも、どちらかというと趣味用です。
ネットサーフィンしたところ、StravaやZwift、POLARが有名みたいですが高い・・・。
多機能すぎて、そこまでではないのでちょっとな~と思い更にググってみると
検索で丁度この商品が出てきたのですが、機能面は十分揃っているのに安価だったので
一旦使ってみることにしました。
本格的ながっつりした目的ではない為、満足してます。
口コミを紹介
スマートで反転液晶もクールです。
夜は全く見えません。ガーミンっぽいマウントで雰囲気は良いですね。通勤レベルでは申し分ないファンクションです。
マグネットセンサーの小型化、デザイン変更に期待しますが、安定のキャットアイ品質です。
口コミを紹介
ロードバイクを購入したので、速度や距離なども計りたいと思い時期を同じくして購入。
最初の一台としては必要十分な製品だと感じました。
取り付けも大した苦労もなく取り付けられたので良かったです。
距離や速度など基本的な事を知るだけならこの製品で十分だと感じました。
口コミを紹介
大画面で見やすく、白色バックライトで夜もよく見えます(ボタンを押して数秒点灯)
スピード、ランタイム、ストップウォッチ、平均速度、トリップメーター、オドメーター、時計。多機能でこの値段は超お買い得だと思います。
取付時にセンサーは説明書の値まで近づけられなかったのですが、1センチ近く離れていてもちゃんと計測されています。
口コミを紹介
これは確かにデカい。厚さ以外はガーミンと変わらない大きさ。値段の割りにお得な気すらしてしまうほど。
私は通勤用に使用するので、この大きさとバックライト常時点灯はニーズにぴったりな製品です。ケイデンスも測れればなお良かったけど、この品質&値段で求めちゃダメですね。
中華製で多機能で格安サイコンも多く出てますが、値段なりの不満点も多くキャットアイに帰ってきました。さすが自転車用品販売メーカーと思える製品ですよ。
自転車通勤で使っています。冬になると手袋をするので腕時計の確認がめんどくさくて、購入動機の半分は時計代わりとしてです。それであればCAT EYEにももっと安いものもありましたが、時間表示と他の情報(走行距離や走行経過時間、速度)を同時表示できるものをと考えてこちらにしました。実際使ってみるとやはり時刻の常時表示はあるとすごく便利です。結果的に無線は設置も簡単ですし長く使うのであればこれでよかったかなと満足しています。
口コミを紹介
口コミを紹介
本品を選んだ理由は、値段とステムに取り付け出来る点、となんと言っても
ケイデンスが計測出来る点です。 ロングライド時にケイデンスを意識して
走行が可能になるって事の重要さに今更ながら気づかされました。
この価格でケイデンスが計測出来るのは良いですね。
口コミを紹介
転勤があり、職場が近くにあるので、この4月から自転車通勤をすることになったので、ただ自転車乗るよりはいいかなと思い、いろいろデータが見れるように何かないかやと思って探していたら、いいのがあったので、購入しました。
家に帰るときは薄暗いですが、数字が大きく太いのと、バックライトがしっかりしているので、よく見えます。雨の降ったときでも、全く問題なく使えました。自転車に乗るのが楽しく、通勤できています。
口コミを紹介
1台目のサイコンとしてガーミンエッジ130と迷いましたが 実物を見て130が思ったより小さくプラスチックで落としたりすると壊れそうな感じがしたのとバッテリー容量が少ないのでレザインに決めました。アマゾンで探してみたら青のスペシャルエディションが安くなっていたので購入。色もワンポイントになっていいと思います。機能、操作性問題なく無骨なデザインも気に入ってます。
口コミを紹介
ケイデンスセンサーとして普通に認識して動作しました。新品時は絶縁フィルムが入っているので電池蓋を外してフィルムを外して蓋を閉めるとブルーのランプが付きケイデンスセンサー、もう一度電池蓋を外して蓋を閉めると赤ランプが付いてスピードセンサーです。
口コミを紹介
購入してから約2年間、ほぼ毎日使用してました。雨の日でもお構いなしに使用、拭いたりも一切せず、電池交換も今の今までしてません。正直言って壊れたら壊れたでいーやの感覚で乱雑に使用してきました。なのにいまだ現役です。さすがに液晶表示は薄くなってきましたが見えます。
凄い耐久力です。
口コミを紹介
ロードを譲り受けたので、初めてサイコンなる物を購入しました。
取り付けは簡単で、両面テープを剥がしてフォークにセンサーを仮止めし、付属のタイラップで固定。スポークにマグネットを取付(センサーから5mmの距離)。
配線も付属のタイラップで留めて、基台部分も付属の両面テープとタイラップで留めて完成。
後は出かけるときにサイコンを嵌めたり外したりするだけ。
たまにフラッと走るだけですが、スピード表示が出てるだけでもやっぱり楽しいですね。
サイクルコンピュータの選び方
サイクルコンピュータは様々な会社が多種多様な製品を開発しており、価格帯も1000円前後から5万円を超えるものまで多岐に渡ります。ここからはサイクルコンピュータの選び方をご紹介していきます。
自転車の使用目的別で選ぶ
サイクルコンピュータを選ぶ場合で一番重要なのは自分の使用目的別で選ぶことです。サイクルコンピュータは一般的にママチャリと呼ばれる自転車から競技用ロードバイクまでどのようなものでも自転車であれば使用することが可能です。
ですが、通勤程度にしか使っていない自転車に多種機能があるサイクルコンピュータをつけてもあまり使い道がない場合が多いかもしれませんし、またレースに出ることを目的としている場合は距離や速度のみならず自身の心拍やケイデンスが測れた方がよりデータが正確でトレーニングのモチベーションも上がるかと思います。
通勤、通学時の移動手段として自転車に乗っている場合
通勤や通学の移動手段として自転車を使用している方がサイクルコンピュータを使いたい場合、多種多様な機能があるよりも防水性や耐久性に優れて、バックライト機能があり夜間走行でも視認できるものがおすすめです。
有線式であればセンサーの誤作動が少ないのと安価かつ耐久性のあるものが多いので、とりあえず距離や速度がどれくらいなのか興味がある程度でしたら1000円〜3000円のサイクルコンピュータをまずは購入してみるのが良いでしょう。
国産メーカーであるキャットアイは安価でありながら耐久性に優れ、ランキングでも上位に多くのラインナップがランクインしていて非常に評価が高くおすすめです。
フィットネス目的で自転車に乗っている場合
自転車を漕いでいる時の有酸素運動はフィットネスにとても効果的です。その場合カロリー計算や心拍数が測れるものがある方がモチベーションも高く保つことができ、自転車を漕いで得られた運動効果をデータで示してくれるサイクルコンピュータが適切かと思います。
適正価格はカロリー計算機能や心拍数が測れるものだと3000円〜になりますが、あくまでフィットネス限定であるならあまり多種機能にこだわらなくてもよいです。低価格のものから購入して、慣れてきたらケイデンス計測できるものに変更してより運動強度の高いメニューをこなしていくという流れがよいでしょう。
ブルペやロードレースにチャレンジする為に自転車に乗っている場合
ロングライドのブルペやロードレースにチャレンジする為にロードバイクを購入してトレーニングをしようとしている場合、サイクルコンピュータはサイクルツールとしては必須アイテムでしょう。
平均速度や走行距離などの基本性能からケイデンス計測や心拍数を測ることにより、より速くより遠くへ行くのにどれだけ自らの体に負荷がかからないようにするかをデータで示してくれるサイクルコンピュータはトレーニングに重宝します。
ここからは値段は安価なものから高価なものまで幅広くなってしまうのですが、〜13,000円ぐらいのモデルでしたら一通りの機能や耐久性が備わっており、それを超えるとGPS機能やパワーメータ、自身のスマートフォンと連動したアプリなどを駆使できるものもあり、より多機能になっていきます。
デザインで選ぶ
ことロードバイクやクロスバイクに関してですが、自転車自体がおしゃれな外見をしているとサイクルコンピュータもそれに合わせておしゃれにしても良いです。配色などを自転車に合わせたり、あえて差し色にするなどしてデザイン性を楽しむのも自転車の醍醐味かと思います。
速度や走行時間、積算距離や時計機能など最低限の機能がついているものが多いですが、ケイデンスやバックライトが付いてないものもあるので、クロスバイクなどスポーツサイクル初心者におすすめです。
ブランドで選ぶ
サイクルコンピュータを販売しているメーカーは国産から外国産まで多岐に渡ります。どこのメーカーもそれぞれメリットがありますが、今回は有名なサイクルコンピュータメーカーをいくつかご紹介致します。
レザイン
スタイリッシュでクールなデザインのサイクルコンピュータを多く開発しているレザインです。こちらのメーカーのサイクルコンピュータは10,000円〜30,000円の価格帯にも関わらずGPS機能や獲得標高、気圧計やパワーメータなど正確なデータを得ることができるものを多く開発しています。
また、機種によってはEメールメッセージや電話などを受信した際画面に通知できる機能のある機種もあります。日常的に使うというよりかは、レースに参加する為にロードバイクに乗っている方におすすめしたいメーカーです。バッテリーの持ちにも評価が高く、長時間のライドに重宝するものが多い印象です。
ブライトン
台湾のGPS機器製造メーカーが開発しているサイクルコンピュータは、高性能であり低価格と好評です。GPS聞き製造メーカーというだけあって全てのサイクルコンピュータにGPS機能が内臓されております。
台湾メーカーですが日本語表記にも対応しており、スマートフォン専用アプリなどで連携するとメールや電話などを受信することも可能です。
価格帯は10,000円〜30,000円ですが、一番低価格のモデルでさえもIPX7の防水機能にスピードセンサーとケイデンスセンサーが付属されており、かつGPS機能とスマホ連携アプリもあるなど、今注目のサイクルコンピュータブランドの1つです。
キャットアイ
国内外で圧倒的シェアを誇るサイクルツールメーカーキャットアイのサイクルコンピュータは種類がとても豊富です。初心者サイクリストから本格的にトレーニングをしている上級者サイクリストまで幅広く愛されているメーカーになります。
サイクルコンピュータの機能として最低限必要な情報である「速度」「距離」「走行時間」を計測する為のシンプルなサイクルコンピュータならばランキングに入っている通り1000円〜3000円で購入でき、また耐久性にも定評があります。
そこからレベルアップするのであればワンランクあげてケイデンスや心拍を計測機能のあるモデルに、さらにレベルアップして自分の走りをスマートフォンに転送してデータを確認できるモデルまで、10,000円以下のモデルでもコスパの良い製品が揃っております。
いきなり海外製の高価なサイクルコンピュータを購入するよりは、まずはキャットアイから手をつけてみてもなんら問題なくデータ計測が楽しめるでしょう。
スマートフォンをサイクルコンピュータに
自転車にスマートフォンを取り付けてサイクルコンピュータにするやり方も可能です。ケイデンスセンサーやスピードセンサーを購入し、互換性のあるアプリをダウンロードすれば高額なサイクルコンピュータを買うよりも安価にデータを計測できます。
ただ、ディスプレイを点灯したままの長時間走行はバッテリー消費が早いので、近距離での計測のみになる可能性もあります。また、スマホのGPS機能は性能が高いですが、獲得標高などの詳細なデータはサイクルコンピュータの方が信頼性が高いという評価です。
スマホとサイクルコンピュータの2つを距離で使い分けるようにするとよいでしょう。
スマートウォッチにサイクルコンピュータの機能があるものも
スマートウォッチを専用のバイクマウントに取り付けて固定し、サイクルコンピュータにすることも可能です。トライアスリートなど複数の種目をトレーニングしている方でしたら、このような高機能スマートウォッチで自身のトレーニング負荷をスマートフォンと連動して客観的に計測することができます。
速度や距離、ルートなど自転車やランニングなどに必要な計測機能を1つにまとめたウェアラブルウォッチはフィットネスやトレーニングの効率を高めるツールとして非常に人気が高いです。
サイクルコンピュータのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 充電方法 | ケイデンス計測 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
サイクルコンピュータ VELO9 CC-VL820 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
安価、有線式、シンプルな国産サイクルコンピュータ |
ボタン電池式 | なし |
2
![]() |
サイクルコンピュータ VELO WIRELESS+ CC-VT235W |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
初心者サイクリストの決定版サイクルコンピュータ |
ボタン電池式 | なし |
3
![]() |
コンピュータサイクリングケイデンスセンサー |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
Bluetoothを使ってスマホと連携できるケイデンス(スピード)センサー |
ボタン電池式 | あり |
4
![]() |
スーパーGPS サイクルコンピュータ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
本格的にロードバイクを乗る人向けのGPS機能付きサイクルコンピュータ |
USB充電式 | あり |
5
![]() |
自転車歩数計ソーラーパワースピードメーター |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ソーラーパネルで作動する!コスパ重視のワイヤレスサイクルコンピュータ |
ソーラー発電式 | なし |
6
![]() |
サイクルコンピューター |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ケイデンス計測も可能な多種機能搭載サイクルコンピュータ |
ボタン電池式 | あり |
7
![]() |
サイクルコンピュータ MICRO WIRELESS |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
3種の情報を自分好みにカスタマイズ |
ボタン電池式 | なし |
8
![]() |
サイクルコンピュータ PADRONE+ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大画面でバックライト付きの見やすさが好評のサイクルコンピュータ |
ボタン電池式 | なし |
9
![]() |
サイクルコンピューター |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパ最高の多機能バックライト付きサイクルコンピュータ |
ボタン電池式 | なし |
10
![]() |
サイクルコンピュータ VELO WIRELESS |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
エントリーモデルのシンプルなサイクルコンピュータ |
ボタン電池式 | なし |
11
![]() |
QUICK サイクルコンピュータ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
デザイン性に優れたアウトフロントマウントワイヤレス |
ボタン電池式 | なし |
12
![]() |
高機能サイクルコンピュータ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
画面が大きい液晶ディスプレイ!夜間走行対応のコスパ抜群のサイクルコンピュータ |
ボタン電池式 | なし |
13
![]() |
キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピュータ STRADA SLIM |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ロードバイクの走りに特化した薄型軽量アナログワイヤレスコンピュータ |
ボタン電池式 | なし |
14
![]() |
サイクルコンピュータ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
様々なライディングのニーズを満たす多機能サイクルコンピュータ |
ボタン電池式 | あり |
15
![]() |
サイクルコンピュータ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパの良いワイヤレスサイクルコンピュータ |
ボタン電池式 | あり |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
まとめ
今回はサイクルコンピュータをご紹介させていただきました。普段何気なく移動手段として使っている自転車でも、どのくらいの速度が出ているのか、距離はどのくらいかなど、ちょっとしたデータを客観的に知ることでただの移動がトレーニングやフィットネスに変わるかもしれない可能性を秘めているサイクルコンピュータ。購入の参考になれば幸いです。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年05月30日)やレビューをもとに作成しております。
速度、距離、走行時間、消費カロリー、タイヤ周長の設置など22種類の機能があるワイヤレスコンピュータです。生活防水機能もあり、夜間でも見えやすいように夜光機能があります。ワイヤレスのサイクルコンピュータでも安価なモデルは人気があり、機能も充実しているサイクルコンピュータのエントリーモデルです。