【150人に聞いた!】ヘアパック・ヘアマスクのおすすめ人気ランキング30選【美容師愛用品も】
2022/12/03 更新

美容院でのトリートメントに加えて、お家でヘアパックすることで、ツヤのある綺麗な髪の毛を保つことができます。使い方簡単な洗い流さないタイプやメンズ向け商品、フィーノなどのプチプラからサロン専売のブランド品までさまざま。今回はヘアパック・ヘアマスクの人気おすすめランキングをご紹介します。
目次
人気のヘアパックでパサパサ髪もサラサラに!
カラーやパーマで傷んだ髪の毛は、美容院帰りより印象がガラッと変わって気分も落ちてしまいます。美容院での定期的なトリートメントも効果的ですが、ドラッグストアなどで販売している市販のプチプラ商品などでケアをすると、健康的な髪の毛が保てます。
一般的にヘアパック・ヘアマスクはトリートメントよりも成分濃度が高く、髪のダメージケアとうるおいを与える効果が期待できます。商品によって効果が異なるので、自分の髪にはどれが良いのか迷ってしまう方が多いかと思います。
今回は男女150名を対象に調査を実施しました。1番人気だった「finoプレミアムタッチ浸透美容液ヘアマスク」の他、市販のプチプラ品からサロン専売品・デパコス商品まで、ヘアパック・ヘアマスクの人気おすすめランキングを紹介します。
毎日やるべき?ヘアパックの使用頻度や選ぶポイントを調査!
アンケートではおすすめのヘアパック・ヘアマスクに加え、選び方のポイントや使用頻度についても調査。約4割の方が「SNSや口コミ」を重視すると回答していました。使ってみるまでわからないからこそ、実際の使用感がわかるのはありがたいです。
使用頻度は「2、3日に1回」と答えた方が約4割です。毎日の使用というよりは、定期的なスペシャルケアとしてヘアパック・ヘアマスクを取り入れている方が多いようです。この後のランキングを参考に、くせ毛やダメージなど髪悩みに適したヘアパック・ヘアマスクを見つけてください。
市販プチプラヘアパックの人気おすすめランキング14選
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
ヤマサキ
La Sana(ラサーナ)海藻 海泥 ヘアマスク
海藻と植物由来の成分で濃密ダメージケアできるプチプラ泥ヘアパック
こちらのヘアパックはハマナエキスや、水溶性コラーゲン・モイストコートEXがダメージをしっかりとケアしてくれます。泥パックのような黒いトリートメントになっていて、海藻&植物由来の成分がぎっしり詰まっています。
髪に伸ばすと、するする溶けてなじみ、素早く髪の芯まで届きます。ドライヤーの熱で与えた潤いを閉じ込め、キューティクルをなめらかに整えます。見た目に反して、香りはエレガントなフローラル系と使いやすいです。
内容量 | 210g | 香り | ローズヒップの甘ずっぱい、さわやかな香り |
---|---|---|---|
シリコンの使用 | 〇 | 髪質 | 乾燥・ダメージヘア |
分類 | 化粧品 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
市販プチプラヘアパックのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 香り | シリコンの使用 | 髪質 | 分類 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ドラッグストアなどの市販で手に入る美容成分が濃縮されたヘアパック |
230g |
グレースフローラル |
〇 |
ダメージヘア・乾燥 |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
低価格なのに高品質のヘアパック |
180g |
椿蜜果つばきみつか |
〇 |
オールマイティ |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
使い方簡単で髪のツヤが保てる |
200g |
ウォーターブロッサム |
〇 |
ダメージ |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
手に取りやすい価格が魅力のダメージヘア向けヘアマスク |
150g |
爽やかな果実を散りばめた香り |
- |
ダメージ |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
髪のシルエットがまとまる |
200g |
自然系 |
- |
全髪質 |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
海藻と植物由来の成分で濃密ダメージケアできるプチプラ泥ヘアパック |
210g |
ローズヒップの甘ずっぱい、さわやかな香り |
〇 |
乾燥・ダメージヘア |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
アミノケラチンでダメージケアするヘアパック |
150g |
フローラル&ベリー |
〇 |
ダメージヘア・パーマ・カラーリング |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
オーガニック処方で自然で軽やかな仕上がりに |
130g |
エトワールハニー |
〇 |
くせ毛 |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
洗い流さないトリートメントでツヤめく髪へ |
130g |
ベルガモットローズ |
〇 |
ツヤ |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
うっとりと滑らかな髪 |
200g |
はちみつ |
〇 |
ダメージコントロール |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
しなやかな髪にまとまる |
150g |
フレッシュ |
〇 |
ダメージ |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
繰り返すダメージを徹底ケアの海藻マスク |
200g |
ハーバルフローラル |
〇 |
ダメージヘア |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
髪の保水ケア |
200g |
アクアホワイトフローラル |
〇 |
乾燥・うねり |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
SNSで話題の商品 |
200g |
フローラル |
- |
ダメージコントロール |
化粧品 |
ダメージヘア向けヘアパックの人気おすすめランキング12選
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを閉じる
口コミを紹介
ロレアル
セリエ エクスパート アブソルートリペア リピディアム マスク
ダメージで弱った髪をしっかりとケア
サロントリートメントを日常でも取り入れたい方におすすめです。毛髪の隙間をしっかりと潤いで満たしてくれるヘアパックです。ダメージにより流出してしまったケラチンを、植物由来の成分でしっかりと補給してくれます。
保湿成分として、トウモロコシタンパク・ダイズタンパク・コムギタンパクといった植物由来成分が含まれています。高い吸保湿力があるので、しっかり水分を保ち毛髪表面をなめらかにしてくれます。時間で香りが変化していくのもポイントです。
内容量 | 500g | 香り | ホワイトフローラルアーモンド・ヘーゼルナッツベルガモット・シダーウッドビャクダン・バニラ |
---|---|---|---|
シリコンの使用 | 〇 | 髪質 | ダメージヘア |
分類 | 化粧品 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
ナプラ
インプライム モイスチャートリートメント ベータ
サロンでも使用しているヘアパックで高品質なケア
サロンでもメニューで取り入れられているトリートメントのホームケアヘアパックです。アルガンオイル・シアバター・ケラチン・キトフィルマーなどの保湿・ダメージ成分がしっかりと入っているので、クオリティの高いホームヘアケアが可能です。
香りも高級な良い香りで癒されます。乾燥している髪の毛もまとまりやすくなると評判です。アルガンオイルが含まれていますので、枝毛や切れ毛などの毛先のダメージも防ぎます。同シリーズに洗い流さないタイプのオイルとクリームもあります。
内容量 | 200g | 香り | フローラルブーケ |
---|---|---|---|
シリコンの使用 | 〇 | 髪質 | ダメージヘア |
分類 | 化粧品 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
ダメージヘア向けヘアパックのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 香り | シリコンの使用 | 髪質 | 分類 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
美容師が使う指通りのよいなめらかな仕上がりを長時間キープ |
150g |
- |
〇 |
オールマイティー |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
毛先までしっとり潤う、甘い香りのヘアマスク |
145g |
カシス・ピオニー |
〇 |
ダメージ |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
クセ毛を抑えまとまりのある髪に |
200ml |
- |
〇 |
くせ毛 |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
くせ毛の方におすすめヘアパック |
170g |
フローラル |
〇 |
ダメージヘア・くせ毛 |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
ダメージで弱った髪をしっかりとケア |
500g |
ホワイトフローラルアーモンド・ヘーゼルナッツベルガモット・シダーウッドビャクダン・バニラ |
〇 |
ダメージヘア |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
カラーを繰り返して傷んだ髪の毛に |
200g |
フルーティフローラル |
〇 |
パーマ・カラーリング |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
サロンでも使用しているヘアパックで高品質なケア |
200g |
フローラルブーケ |
〇 |
ダメージヘア |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
話題の韓国ヘアケアブランド商品 |
180ml |
- |
〇 |
乾燥・カラー |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
サロン品質のケアをお家でも再現 |
200g |
柚子ベース |
〇 |
ダメージヘア・くせ毛 |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
植物エキスのヘアパック |
150g |
アールグレイ |
〇 |
- |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
サラサラが持続する |
200g |
フローラルブーケ |
〇 |
乾燥・ダメージ |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
シャンプーができるヘアパック |
200g |
バニラ系 |
〇 |
ドライ |
化粧品 |
デパコスヘアパックの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
JILL STUART(ジルスチュアート)
ヘアマスク ホワイトフローラル
見た目も可愛い、特別な日のヘアパック
こちらはプレゼントにおすすめなデパコスのヘアマスク。女心をくすぐるかわいいパッケージは、使うたびにテンションが上がりそうです。ヘアカラーの持ちを高める処方で、カラーの退色ケアをしたい方にもおすすめです。
ハニー&フローラルの美容成分や、ダメージに効く成分と高密着オイルが乾燥した髪の毛に油分を与えます。日々のダメージケアを、おしゃれなパッケージのヘアパックで楽しくできたら最高です。
内容量 | 194g | 香り | ホワイトフローラル |
---|---|---|---|
シリコンの使用 | 〇 | 髪質 | 乾燥・ダメージヘア・カラーリング |
分類 | 化粧品 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
デパコスヘアパックのおすすめ商品比較一覧表
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ヘアパックの選び方
髪のダメージは気になるけど、たくさんの種類のヘアパックがあってどのように選んだら良いか分からない方のために、ここでは選ぶポイントをご紹介します。
髪質や髪の悩みに合わせて選ぶ
ヘアパックは商品によって使用されている成分が異なります。髪質や髪悩み、使用感の好みに応じて、自分に合ったヘアパックを選びましょう。
ロングヘア・クセ毛の方は「シリコン」が含まれているものがおすすめ
ロングヘアや髪が広がりやすいクセ毛の方、髪にツヤを出したい方は、シリコンやコンディショニング成分の含有量が多いものを選びましょう。成分表の上位にあれば、含有量が多いです。
シリコンとは正式に「シリコーン」と呼ばれるコーティング剤です。ヘアパックに含まれるシリコンは髪のキューティクルを守り、きしまない髪に近づけてくれる成分です。コンディショニング成分は髪の毛にツヤや滑らかさを与え、静電気を抑えてくれます。
シリコン成分は主に、ジメチコン、シクロメチコン、シクロペンタシロキサンなどがあります。またコンディショニング成分はカチオン界面活性剤(ベヘントリモニウムクロリド)などがあるので、成分表をチェックしてみてください。
ツヤのある髪を目指したい方は「コンディショニング成分」をチェック
乾燥やダメージによる髪のパサつきが気になる方や、ツヤのある髪を目指したい方は、コンディショニング成分が入ったものがおすすめです。特にブリーチをした髪はパサパサ、ギシギシに傷みやすくなるので、保湿成分が入ったヘアパックでケアするのが理想です。
主な保湿成分としては、パンテニルエチルがあります。こちらは納豆に含まれているパンテノールと同様の効果があり、育毛剤などにも使用されています。
髪や頭皮が弱い方は「オーガニック成分」をチェック
髪や頭皮が弱い方、成分にこだわりたい方、環境に優しいヘアパックを使いたい方には天然成分でできたオーガニックのヘアパックがおすすめです。100%オーガニックのものから、ケミカルとオーガニックをバランスを変えて含まれているものなどさまざまです。
100%オーガニックのものが一概に肌に優しい訳ではなく、自然の成分の方がパワーが強く、刺激になる場合もあります。また、100%オーガニックのものは、ダメージしすぎている髪の毛には物足りない場合もあるかもしれません。
また、地肌が弱い方は防腐剤・タール色素・界面活性剤などアレルギー症状を引き起こす可能性のある成分が入ってないものを選ぶようにしましょう。
ショートヘアや髪が細い方は「高級アルコール・植物油・保湿剤」をチェック
髪のボリュームを出したい、しっかりした太い髪にしたいと考えている方は、成分表で高級アルコール・植物油・保湿剤をチェックしてみましょう。上位にあるほど含有量は多くなります。
高級アルコール成分であればセテアリルアルコール・オレイルアルコール、植物油であればアーモンド油・椿油・アルガンオイル、保湿成分であればグリセリンなどがあります。
ヘアカラーやパーマをしている方は「水分・油分を補う成分」をチェック
ヘアカラーやパーマをすると、髪が傷みやすくなってしまいます。その後のケアはしっかりと行いましょう。毛髪の水分・油分を補い保つ成分は主にヘマチン、ジメチコン、加水分解ケラチンなどがあります。
カラーリングをした後は、これらの成分が含まれているヘアパックを使うのが理想です。また、髪のキューティクルはpHによって開閉します。クエン酸などのpH調整成分が入っているとキュッと締めて、カラーやパーマの持ちを良くしてくれるので、おすすめです。
髪のベタつきが気になる方には「ノンシリコン」がおすすめ
シリコンはダメージのある髪の毛をしっとりとした仕上がりにしてくれます。しかし、シリコン残留によるベタつきが気になる、化学成分が苦手といった方がいるかと思います。そんな方にはノンシリコンのヘアパックがおすすめです。
シリコンはすすぎ残しがあると、肌のトラブルを引き起こしたり、頭皮の詰まりの原因にもなります。最近ではノンシリコン商品が増えてきていますが、必ずしもシリコンが悪な訳ではありません。
シリコンが含まれているヘアパックを使う際は、頭皮につかないよう気を付けて、しっかりと洗い流すとトラブルが防げます。
使い方で選ぶ
ヘアパックはお風呂の中で使用する洗い流すタイプが主流ですが、アウトバスの洗い流さないで使用できるタイプもあります。用途に合わせて使い分けると効果的です。
スペシャルケアには「洗い流すタイプ」がおすすめ
洗い流すタイプのヘアパックは、お風呂のシャンプー後に髪に馴染ませ、20〜30分時間を置いてから流します。洗い流すタイプは髪の内部に有効成分を時間をかけて浸透させていくので、毎日のケアよりも、週末に行うスペシャルケアとして使うのがおすすめです。
気候や湿気などによるくせ毛にも一定の効果を発揮してくれます。ハイダメージの方は根気よく一定期間ケアする事が大切です。洗い流さないタイプとの併用もおすすめです。
毎日使いには「洗い流さないタイプ」がおすすめ
洗い流さないヘアパックにはミルクタイプのものからオイルタイプのものまで種類が豊富です。使うタイミングも商品によって異なり、お風呂から出てタオルドライをした後につけるもの、ドライヤー前や後に使うもの、ヘアセット時につけるものなど様々です。
洗い流すタイプと違って、時間を置くなど手間がかかりません。整髪料の感覚で使えますので、毎日のケアとして使用するのに向いています。なかなかまとまったお風呂タイムが取れない方や、ダメージがあまり酷くない方におすすめです。
「テクスチャー」のタイプをチェック
ヘアパックのテクスチャーはミルク、オイル、クリーム、ミストと4つのタイプがあります。ミルクタイプはしっとりまとまりやすくしたい方、クリームタイプはより重ためのテクスチャーなので、よりしっとりさせたい方や広がりやすく乾燥しやすい方に向いています。
ミストタイプは軽やかな仕上がりになるので、ふんわりさせたい方、ペタッとさせたくない方、軟毛の方におすすめです。オイルタイプは一番人気のタイプで、毛髪の保護にもなります。オイルの種類によって、しっとりもサラサラも質感で選べます。
価格で選ぶ
ヘアパックの価格はピンキリです。ドラッグストアでも手に入るプチプラ系から、デパートなどで販売しているブランド系などさまざまです。自分の用途に合った価格帯のものを選びましょう。
安さ重視なら薬局の市販品も人気の「プチプラ」がおすすめ
プレゼントをお探しなら「デパコス」がおすすめ
特別な日のスペシャルケアとして成分にこだわりたい方には、デパコスなどのブランド系のヘアパックがおすすめです。保湿成分やケア成分を贅沢に含んだ商品が多く、値段はピンキリですがお値段相当の効果が期待できます。
またブランド系は香りなどにもこだわっている商品が多いので、香りを楽しみながら贅沢なリラックス時間を味わうことができます。特別感があってパッケージもお洒落なものが多いので、プレゼントにもおすすめです。
リフレッシュの効果に「自分の好きな香り」をチェック
日常的に使うからこそ、自分好みの香りヘアパックを選べば、気分がリフレッシュできます。しっとりと香りが残るタイプや、ほのかに香る微香料タイプ、きつい香りが苦手な方でも使いやすい無香料タイプとあります。
香りがキツすぎず、髪にふんわり良い匂いが残るものが適しています。上品なフローラル系の香りや、柑橘系のさっぱり爽やかな香りが人気です。
ドラッグストアで手に入る「サロン・美容師推薦」のものをチェック
ヘアパックはドラッグストアや通販で手軽に購入することができますが、商品によって配合されている成分は異なります。自分の髪質や髪悩みに合わせて配合成分をチェックすることが大切ですが、自身で考えて選ぶのはなかなか難しいと思う方もいるかと思います。
そんなときは普段通っている美容室の推薦品のヘアパックを選んだり、美容師さんに自分の髪質に必要な成分は何か教えてもらって、商品を選んだりするのがおすすめです。困ったときはプロに頼るのが一番です。美容室では商品を試すこともできます。
男性が使うなら「メンズ用」がおすすめ
男性でもカラーやパーマでヘアスタイルを楽しむ方が増えています。女性と同じように、男性にもカラーやパーマによる髪のダメージはあるので、ヘアパックを使うのはおすすめです。
また剛毛やクセ毛で悩んでいる方も、ヘアパックでケアを続けることで、髪を柔らかくし、サラサラにすることが期待できます。洗い流さないタイプは髪を熱や摩擦から守ることができ、髪にボリュームがある方やくせ毛の方にはスタイリング剤としての効果もあります。
頭皮トラブルや抜け毛など、男性特有の髪トラブルもあるのでヘアケアはとても重要です。以下の記事ではメンズシャンプーのおすすめ商品を紹介していますので、こちらもぜひチェックしてみてください。
迷ったら資生堂・サボンなど「人気ブランド」をチェック
ヘアパックの購入で迷ったときは、人気のブランドにこだわってみるのも良いです。サロン専売品から市販で売っているものなど、幅広いランナップがあります。資生堂やサボンなど、メジャーなブランドから探してみるのもおすすめです。
流行りが気になるなら「韓国コスメ」をチェック
流行りのヘアパックが気になるなら、韓国コスメをチェックするのもおすすめです。コスメ大国といわれる韓国では、質が高くてリーズナブルな価格で購入できるヘアパックが豊富に展開されています。若い女性を中心に、韓国コスメは絶大な支持を得ています。
ヘアパックの効果的な使い方とは?
せっかく髪質に合った商品を選んでも、使い方次第でマイナス効果になる場合もあります。ここで正しい使い方や注意事項についてご紹介します。
美髪効果のある正しい順番
ヘアパックの効果を最大限に引き出すためには、正しい使い方が重要です。商品に記載されている順番・時間・使用量は守りましょう。ヘアパックを使う際は、シャンプーで髪や頭皮の汚れをきちんと落とすのが基本です。
シャンプー後に水分が多いとパックの効果が薄まるので、タオルで拭いてから髪全体につけましょう。目の粗いブラシで髪をとかすと、細部まで行き渡ります。一定時間放置する際に、蒸しタオルを頭に巻いておくと、保温効果で成分が髪の芯まで浸透しやすくなります。
洗い流す際はヘアパックが髪に残らないようにきちんとすすぎましょう。すすぎ残しがあるとフケなどの肌トラブルの原因になります。ヘアパックは基本的には週に1回から行い、ハイダメージがある場合でも多くて週3回が理想です。
ヘアパックとヘアマスクの違い
ヘアパックとヘアマスクのどちらも髪に栄養を届ける役割があります。ヘアパックはフェイスパックと同様に、潤いを閉じ込めて洗い流すといった手順のケアです。ヘアパックもヘアマスクもトリートメントのようなケアで、表現が違うだけです。
ヘアパックを使う際の注意事項
ヘアパックを使う際に一番気を付けたいことは、頭皮につけないことです。ヘアパックは油分を多く含むので、頭皮につけてしまうと、頭皮が皮脂の分泌量を勘違いしてしまい、頭皮トラブルを起こす可能性があります。
洗い流すタイプも洗い流さないタイプも、髪の毛の長さの中心くらいから毛先に向かってなじませるようにしましょう。使用量を多くしても、放置時間が長くしても、効果が上がるわけではありません。商品に記載されている使用量と使用時間を守ることが大切です。
また日頃のシャンプーなどによる髪や頭皮をケアも大切です。以下の記事ではシャンプー、頭皮ローションのおすすめ商品をご紹介しています。こちらも合わせてチェックしてみてください。
ヘアパックを手作りしてみよう!
ヘアパックで最も簡単なのが卵を使った方法です。髪質によって、全卵・白身・黄身と分けてパックをします。また、オリーブオイル・卵の黄身でも手作りができます。こちらにはちみつを加えると、よりしっとりとして使いやすいです。
さらに、アボカドをレンジで温めてからフォークで潰して、ココナッツオイル・はちみつを混ぜる作り方もあります。自宅に必要な材料がある方は、気軽にチャレンジしてみましょう。
まとめ
今回はヘアパックのおすすめや選び方をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?是非自分に合ったヘアパックを使用して、つるつる、サラサラの艶髪を手に入れましょう!ヘアパック選びの参考になれば幸いです。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年12月03日)やレビューをもとに作成しております。
こちらはコスパの面でも、効果の面でも評価の高い人気のヘアパックです。ローヤルゼリーEX・トレハロース・PCA・リピジュアEX・スクワラン・フィトステリル誘導体・グルタミン酸など、7つの美容成分で滑らかな髪に仕上がります。
乾燥した髪の毛や、クセのある髪の毛にも効果があります。人気なので品薄ですが、ドラッグストアやネットでも購入が可能です。