ヘアミルクの人気おすすめランキング30選【美容師おすすめやプチプラも】
2023/01/30 更新
髪のダメージケアをしてさらさらにしたいならヘアミルクがおすすめです。しかし、ヘアミルクはプチプラからデパコス、美容師がおすすめするものまでたくさんの種類があります。そこで今回は、ヘアミルクのおすすめランキングや選び方などをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
朝も夜も使えるヘアミルクで指通りなめらかでキレイな髪に
髪の痛みケアやさらさらにしたいならドライヤー前にヘアミルクを使うのがおすすめです。オイルほどベタつかずクリームのように重すぎないヘアミルクは、スタイリング効果に優れています。
毛質や悩みなどによって適したヘアミルクを使用するのが1番ですが、テクスチャーの違いや得られる効果の違いなどがあるほか、プチプラからデパコスまで種類が多いので、どれを選べばいいのか悩む方も多くいます。
そこで今回はヘアミルクの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。ランキングは商品は価格・成分・効果の3つのポイントを基準として作成しました。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ダメージヘア用ヘアミルクのおすすめ
パサつきを抑えるヘアミルクのおすすめ
敏感肌用ヘアミルクのおすすめ
ヘアミルク・ヘアオイル・ヘアクリームの違いは?
ヘアケア用品には、ミルク・オイル・クリームなどさまざまな種類があります。店頭にはさまざまなメーカーから発売されている多数の商品が並んでいるので、毎回どの商品が良いのか悩んでいる方も多くいます。
自然なツヤ感を求めていて、仕上がりが軽いものが好みであればヘアミルクがおすすめです。逆に、しっとり重めの質感を好む方にはヘアクリームの仕上がりが合います。保湿力もしっかりとしたツヤも欲しい場合はヘアオイルを選びましょう。
ヘアミルクの選び方
ヘアミルクは、合う髪質や仕上がりなどさまざまです。まずはヘアミルクの選び方のポイントをご紹介します。
髪質や仕上がりで選ぶ
ヘアミルクの仕上がりの質感のタイプには、しっとりタイプ・サラサラタイプ・ツヤタイプなどがあり、それぞれに使う人の髪質によって適したタイプが異なります。
パサつきやくせ毛には広がり抑える「しっとり」タイプがおすすめ
パサつきやくせ毛などまとまりにくい髪質の方には広がり抑える保湿力が高いオイルインタイプなど、しっとりとした仕上がりになるヘアミルクがおすすめです。乾燥が気になる冬に使う場合やパーマによるパサつきが気になる方にも向いています。
柔らかく細い髪にはベタつかない「さらさら」タイプがおすすめ
柔らかくて細い髪の方には、水分量が多くベタつかないさらさらに仕上がるヘアミルクがおすすめです。指通りが気になるストレートヘアの方・髪のボリュームをアップしたい方・べたつかず軽い仕上がりが好みの方にも向いています。
ツヤ不足にが熱から守るシリコン入りの「ツヤ」タイプがおすすめ
髪のツヤ不足が気になる方は、シリコン入りのヘアミルクがおすすめです。シリコンは髪をコーティングしてツヤを与え、手触りをなめらかにする働きがあります。また摩擦や熱から守る働きもあるため、ドライヤーやアイロンをよく使う方にもおすすめです。
成分で選ぶ
ヘアミルクは、期待できる効果によって商品の成分が工夫されています。ヘアミルクが持つ効果は、主に保湿・ダメージケア・スタイリングキープなどです。
太い髪やうねりが気になるならセラミドなど「保湿成分」入りがおすすめ
乾燥によるパサつきや広がり、クセやうねりが気になる乾いた髪の方はヒアルロン酸・セラミド・天然オイルなどの保湿成分の入ったヘアミルクがおすすめです。髪内部の水分と油分のバランスを整えるので、太い髪にも使いやすいです。
パーマやブリーチ毛などの傷んだ髪には「18mea」入りがおすすめ
パーマやブリーチ毛などにで傷んだ髪には、加水分解ケラチンやアミノ酸など、ダメージをケアして髪に潤いを与えるアクティブケア成分の入ったヘアミルクがおすすめです。ドライヤーやアイロンの熱・枕の摩擦から髪を保護してくれます。
中でも最近注目されている18meaはカラーリングなどにより80%も失われてしまいます。18meaが不足すると指通りが悪く絡まりやすい髪になってしまうので、トリートメントで補うのがおすすめです。
美しい仕上がりをキープするなら「スタイリング成分」入りがおすすめ
美しいストレートヘアやふんわりカール・パーマヘアをきれいにキープしたいなら、セット力が高い高分子ポリマーや、やわらかくまとまりのいい髪に整えるオイルなどのスタイリング成分の入ったヘアミルクがおすすめです。
枝毛などのダメージケアなら「CMC」入りのヘアミルクがおすすめ
CMCとはキューティクル同士をくっつけている成分で、水分を保ち髪の栄養分の流出を防ぐ働きがあります。しかし、一度失われると自ら作り出せません。失われたCMCを補えば、うるおいのある美髪に導くダメージケア効果が期待できます。
カラーリングやパーマなどでおしゃれな髪を維持していると枝毛などが発生するなどして、どうしても髪は傷んでしまいます。CMC入りのヘアミルクで傷んだ髪のダメージケアを行いましょう。水分が保たれればパサつきも防げます。
敏感肌なら「オーガニック・添加物なし・ノンシリコン」をチェック
敏感肌の方は、オーガニック原料を使用したヘアミルクや合成着色料や合成香料、防腐剤など肌に刺激を与える成分が入っていないタイプを選ぶのがおすすめです。アレルギーがある方はノンシリコンのヘアミルクもチェックしましょう。
ただし、オーガニック原料を使用していても、植物アレルギーなどが発生する場合はあります。購入前に成分表の確認を欠かさないようにしましょう。
持ち運びやすさなら「キャップ付き・チューブタイプ」をチェック
ヘアミルクを外出先でも使いたい方は、持ち運びやすいキャップ付きやチューブタイプをおすすめします。こうしたタイプであればこぼれにくく、コンパクトなのでポーチやカバンにも入れやすいです。サッと取り出せる点も魅力となります。
香りが気になるなら「香料タイプ・無香料タイプ」か確認
ヘアミルクは毎日使うものですから、好きな香りや心地いい香りのヘアミルクを選びましょう。香り重視なら、女性らしく華やかなフローラルな香り・優しくて甘いフルーツの香り・さわやかなシトラスの香りなどがおすすめです。
また、最近は香水のように時間とともに香りが変化していくタイプや、むしろ香りに敏感な方におすすめとなっている無香料タイプのヘアミルクもあるので、ご自身の好みに合わせて選んでみてください。
価格で選ぶ
ヘアミルクの価格は、プチプラ商品からサロン御用達の高価な専売品まで幅広くあります。それぞれの特徴をチェックして、自分に合うものを基準に選びましょう。
「プチプラ」ならドラッグストアなど市販品がおすすめ
ドラッグストアやスーパーなど、市販で気軽に購入できるプチプラのヘアミルクは、1000円以下の安い価格帯のものが多く、ヘアミルク初心者の方や学生でも手軽に試せるのが大きなメリットです。試しに使ってみたい方はプチプラのヘアミルクをおすすめします。
美容院級のケアをするなら「デパコス・サロン専売品」がおすすめ
基本的に美容院でのみ購入できるサロン専売品ですが、最近では通販や一部店舗でも購入できるデパコスが多くなりました。市販品より価格は高めですが、自宅で美容院級のヘアケアが体験できます。いつもよりワンランク上の仕上がりを求める方におすすめです。
プレゼントなら「おしゃれなデザイン」をチェック
韓国コスメに多いデザインがおしゃれなヘアミルクは、お部屋に置いているだけで気分が上がります。女性向けの可愛らしいデザインのものから、シンプルでスタイリッシュなデザインのものまで揃っていて、プレゼントにもおすすめです。
メーカーやブランドで選ぶ
ここでは、ミルボン・パンテーン・ボタニストなど、ヘアミルクの人気メーカーやブランドをいくつかご紹介します。それぞれの特徴をチェックしてみましょう。
豊富なラインナップから選びたい方は「milbon(ミルボン)」がおすすめ
ミルボンは、ドラッグストアなどでも購入できる市販の人気メーカーで、ヘアケアアイテムのラインナップが豊富で、アウトバストリートメントの「エルジューダ」シリーズが人気です。ヘアミルクの商品は、髪質や仕上がり別に数種類展開しています。
下記の記事では、ミルボンのトリートメントについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
プチプラだけど高品質なヘアミルクなら「PANTENE(パンテーン)」がおすすめ
P&Gが展開するヘアケアブランドで、ドラッグストアやスーパーなどに必ず置いてある人気ブランドです。どんな髪質にも対応できるラインナップが揃っていて、お手頃価格ながらも高品質な洗い流さないトリートメントを探している方におすすめします。
植物由来成分にこだわるなら「BOTANIST(ボタニスト)」がおすすめ
「植物とともに生きるボタニカルライフスタイル」をコンセプトにヘアケア商品などを手掛けるブランドです。肌に優しい植物由来の原料を使用したシャンプーやトリートメントがヒットしており、軽やかな感触のヘアミルクを探している方におすすめといえます。
おしゃれなボトルなら「Any(エニー)」がおすすめ
Anyは「髪の調味料」をコンセプトにした、新しいサロンスタイリングブランドです。なりたいヘアスタイルや悩みに合った選びやすさを追求するとともに、使いやすさや面白さにもこだわった商品を展開していて、おしゃれなボトルデザインにも人気があります。
美容師さんのイチオシなら「ARIMINO(アリミノ)」がおすすめ
アリミノは、日本で初めてパーマ液・ヘアカラー・ヘアスプレーなどを開発したサロン専売メーカーで、美容師さんのイチオシ・業界のパイオニアです。日本人の髪質に合ったヘアケア商品を多く手がけています。
中でも、ヘアケアとスタイリングの両方を兼ね揃えた「ピースプロデザインシリーズ」のヘアミルクは、自宅でサロン並みの仕上がりを再現できるため、高品質なヘアミルクを探している方におすすめです。
ボリュームを出したいなら「Kuu」がおすすめ
Kuuは美容成分のみで作られた商品です。髪内部の栄養を満たしてくれます。自然なツヤと潤いある髪に導き、指通りのよいサラサラの髪になります。髪のボリューム不足に悩んでいる方や、乾燥が気になる方におすすめです。
市販ながらLDKにも選ばれるものなら「いち髪」がおすすめ
いち髪はドラッグストアなどでも手軽に購入できるクラシエのヘアケアブランドです。サロン専売品ではない市販ながらも、コスメ批評誌LDK the Beautyに取り上げられるなど、高い品質とコスパの良さで人気を集めています。
男性は「メンズ向け」ヘアミルクをチェック
女性用の商品が多いヘアミルクですが、中には、男性の髪のために開発されたメンズ用の商品もあります。メンズ用のヘアミルクは、男性に合う爽やかな香りや、スタイリッシュなパッケージデザインが起用されています。男性の方は是非チェックしてみてください。
下記の記事では、メンズヘアオイルについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
アットコスメなどで「口コミ」をチェック
使用感・香り・効果など気になるヘアミルクについて詳しく知りたい方は、アットコスメやリップスなどの口コミ・レビューをチェックしてみてください。買って合わなかったと後悔しないためにも口コミを見て使った方の感想をチェックしておくのがおすすめです。
ダメージヘア用ヘアミルクの人気おすすめランキング10選
ダメージヘア用ヘアミルクのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 香り | 分類 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
細い髪質の方におすすめ!セラミド2入りヘアミルク |
120ml |
すっきりした香りから甘い香り |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ブリーチ毛など傷んでいる髪もしなやかに |
120ml |
バニラ |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ヘアオイル併用もおすすめ!3種の美髪成分でうるおいを守る |
80ml |
ピオニー |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ドラッグストアで買えるメンズにもおすすめなプチプラ商品 |
100ml |
花と果実 |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
太い髪も動かしやすい素直な髪に整えるミルボンのヘアミルク |
120g |
すっきりした香りから甘い香り |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ドライヤー前に使うボタニカルなヘアミルク |
80ml |
アップル&ピーチ |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
朝つけたら1日中しっとり感が続く |
120g |
フローラル&フルーティ |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
傷んだ髪も速攻補修し広がり抑える |
80ml |
ピート&アップル |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
LDKでも取り上げられた高コスパヘアミルク |
100ml |
可憐な山桜 |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
くせとうねりをまっすぐに整えるヘアミルク |
100ml |
スウィートベリーフローラル |
化粧品 |
パサつきを抑えるヘアミルクの人気おすすめランキング10選
パサつきを抑えるヘアミルクのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 香り | 分類 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
熱から守る!やわらかな保湿感のヘアミルク |
120g |
フルーティーフローラル |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
お風呂上りに塗るだけで毎朝、寝癖のないまとまり髪に |
90g |
スズラン&カシス |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
髪のゆがみを整えるプチプラヘアミルク |
120ml |
エレガントフローラル |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
くせ毛にもおすすめ!18meaで髪を紫外線から守る |
100g |
グリーンアップル |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
スタイリングしやすい!アリミノのロングキープヘアミルク |
100g |
シトラス・ムスク |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
しっとりケアとUVカットを実現するヘアミルク |
120g |
グレープフルーツ |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
美容師おすすめ!パーマなどのスタイルキープも |
200ml |
アクアローズ |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ボトルのかわいさにも注目!ハチミツ由来のダメージケア |
115mL |
ハニー |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
市販の商品で深刻なパサつき・うねりケアするならコレ |
42g |
ローズ&アップル |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
植物由来のライスワックス成分でさらさらに |
100ml |
ナチュラルアロマローズ |
化粧品 |
敏感肌用ヘアミルクの人気おすすめランキング10選
敏感肌用ヘアミルクのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 香り | 分類 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
椿油を使用した自然派のプチプラヘアミルク |
150ml |
春の花 |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
細い髪も太い髪もスタイリングしやすくなる |
150ml |
- |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ウェットな質感に仕上げるヘアミルク |
94g |
ホワイトジャスミン&ミュゲ |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
華やかなローズの香りが広がるデパコスヘアミルク |
118ml |
センチフォリアローズ |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ナイトケアもデイケアも!24時間使えるヘアミルク |
100g |
ピーチキンモクセイ |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
髪にも肌にも優しいシリコンフリーのヘアミルク |
100ml |
アロマティックハーブ |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
今注目のcmc入りで枝毛にもおすすめ |
140g |
無香料 |
化粧品 |
|
|
楽天 ヤフー |
オーガニック成分でしっとりまとまる美容師監修のヘアミルク |
70ml |
シトラス |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
セラミド入り!自然由来100%の無香料ヘアミルク |
100ml |
無香料 |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
やわらかでうるおいのある髪へ導くベタつかないヘアミルク |
130g |
ハニーローズ |
化粧品 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ヘアミルクの使い方
どんなに良いヘアミルクを買ってもきちんと使わないと効果はでません。ここではヘアミルクの使い方をご紹介しますので参考にしてみてください。
ヘアミルクはドライヤー前に
ヘアミルクは、基本的にはドライヤー前に使用するのがベストです。シャンプー後にタオルドライをした後に適量を手に取り、手のひらで伸ばしてから毛先を中心に塗っていきます。痛みが大きい場所や気になる部分は重ね塗りをしましょう。
ヘアミルクを付けた後はドライヤーでしっかり乾かしてください。ただし、ヘアミルクの付けすぎは髪のベタ付きの原因にもなるため、使用量には気を付けましょう。また、中にはドライヤーの後につけるヘアミルクもあるため、よく確認してから使用してください。
ヘアミルクとヘアオイル併用もおすすめ
ヘアミルクは髪を保湿・ケアするトリートメント効果が高いのが特徴ですが、ヘアオイルは髪をオイルでコーティングして外部の刺激から保護し、自然なツヤを与える役割があります。髪の状態に合わせてヘアオイル併用するのもおすすめです。
まとめ
今回はヘアミルクの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。毎日のヘアケアにヘアミルクをプラスすればダメージでパサついた髪をまとまりやすくし、美しく保ってくれます。こちらの記事を参考に、ぜひご自身に合ったヘアミルクを見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月30日)やレビューをもとに作成しております。
スタイリングしやすいやわらかな土台を作るヘアミルクです。フレグランスのように優しく香りが変化し、香りも楽しめます。ケラチンタンパク質であるCMADK入りで、髪をケアしながら潤いを保ちます。
さらに、バオバブエキスやセラミド2の保湿成分が細い髪に芯から潤いを与えて、ふわふわと柔らかく動かしやすい髪に整えてくれる点が魅力です。毛先のパサつきが気になる方にも適しています。