【費用解説】北海道札幌でレーシック手術ができる病院3院|値段が安いと何が違う?

【費用解説】北海道札幌でレーシック手術ができる病院3院|値段が安いと何が違う?

「札幌でレーシック考え中」「札幌でレーシックするならどこがいい?」そう札幌でレーシック手術を検討中の方必見です!この記事ではレーシック手術を受けるのにおすすめの眼科、眼科の選び方や見極め方を徹底解説。よくある質問もまとめています。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が買える.netに還元されます。

レーシックとは?基本のキから解説

まずはレーシック手術の基本について解説します。レーシックが視力を矯正する手術とは知っているけど、実はいまいち原理がわかっていない…という人はご覧ください。

レーシックの仕組み

そもそも近視・遠視・乱視は網膜で結ばれる像のピントがずれるために起こります。このずれる原因が、角膜のカーブの角度。この角膜のカーブの角度を医療用「エキシマレーザー」で削り、再びピントを合わせるのがレーシック手術です。

 

日本国内では2000年に認可され、すでに25年の技術が蓄積されています。

 

手術の手順として、角膜の実質層を露出させるために横から切り込みを入れ「フラップ」と呼ばれる蓋を作成します。そのフラップをめくり、角膜をレーザーで削り再びフラップを被せて手術は終了です。この作業は片目10分、両目で20分程度で行われます。

メリットとデメリット

レーシック手術のメリットとデメリットは以下です。

 

メリット デメリット

視力矯正術としては安い

近視・遠視・乱視に対応

手術時間が短い

術後の回復が早い

角膜を削るのでやり直しは不可能

-6.00D以上の強度近視は適応外

一時的にドライアイが起こる可能性がある

稀に視力が再度低下する可能性がある

ハロー・グレア現象(※)が起こる可能性がある

※ 夜間の光の見え方の異常で、光の周りにぼやついたリングができたりぎらついたりし、眩しく見える現象

 

デメリットは1年以内に回復するものが多いものの、長期間不具合があるなら眼科で見てもらわなければなりません。

レーシックが受けられる条件

ここではそんなレーシック手術が適応になる人の条件についてまとめます。

対象年齢や視力の基準

レーシック手術が受けられるのは以下のような人です。

 

・18歳以上

・近視の度数が-6.00D未満、遠視・乱視がない

・十分に角膜の厚みがある

・老眼・白内障はじめとする目の疾病がない

・糖尿病などの内科疾病がない

・妊娠中や授乳中ではない

 

レーシックは手術前の別日に必ず「適応検査」を行い、そこで手術可能かを総合的に判断します。

受けられないケースとは?

レーシック手術が受けられない人は、上記条件に当てはまらない項目が一つでもある人です。

 

特に多いのは、強度近視-6.00以上や、40代に入り老眼が始まったため適応外となる人です。

 

もっとも自分がレーシックを受けられるかどうかは、適応検査で医師が判断するため、自己判断せず眼科にかかりましょう。

レーシックの費用相場【札幌版】

レーシック手術は視力矯正手術の中では安価な部類と言われています。ここではその肝心のレーシックの費用について解説します。

費用の目安と内容

札幌のレーシック手術の相場は20万〜30万円です。

 

レーシック手術の費用は、

 

・保証期間の長さ

・フラップを作成する機器

・角膜を削るレーザーの種類

 

この3つの要素で変わります。レーシック手術は自由診療のため、価格に対して統一の基準はありません。そのため眼科ごとに料金設定は異なります。

保険適用はある?医療費控除は?

レーシック手術は自由診療のため医療保険は適用になりません。しかし医療費控除は対象になるため、確定申告で控除が受けられます。

レーシック手術の流れをやさしく解説

ここからはレーシック手術の流れを前後も含めて紹介します。もちろん詳細は眼科によって異なりますが、大筋の流れはどこも同じです。

術前の流れ(予約〜検査)

まずカウンセリングや相談のち適応検査へ進みます。適応検査は、基本無料やその眼科でレーシックを受ける前提なら無料といった場合が多いです。適応検査の時間は1〜3時間程度かかります。

 

通常の適応検査で結果が出ない場合は、詳細検査を受ける場合もあります。

手術当日と所要時間

手術前の準備として、

・ハードコンタクトレンズは2週間着用禁止
・ソフトコンタクトレンズは1週間着用禁止

のように、コンタクトを着用しない期間が必要になります。その後、手術当日は化粧なしかつメガネで車の運転はしない状態で眼科へ向かいます。

 

手術は長くて20分程度で、術後に検診をしてその日は終了です。帰宅時に車の運転はできません。往来には公共交通機関あるいは送迎を利用しましょう。また、紫外線を避けるためサングラスや保護ゴーグルの着用が望ましいです。

術後の過ごし方と注意点

術後の流れや生活への制限は以下です。

 

術後検診:翌日、1週間、1ヶ月に検診あり

 

日常生活:洗顔洗髪は翌日OK、1週間後アイメイクOK

 

事の影響:デスクワーク&屋外作業は翌々日から、スポーツは1週間後OK

 

医師からの指示を守り、3ヶ月は紫外線に気をつけて過ごすようにしましょう。

札幌でレーシック手術が受けられる眼科クリニック3院

ここでは、札幌でレーシック手術ができる眼科クリニックを3院紹介します。「どんな視力矯正の方法が自分に合うのか分からない」「そもそも自分はレーシック手術ができる目なのかわからない」という方は、気になったクリニックに一度来院し、レーシックの適応検査を受けてみてください。なかには無料で受けられる医院も紹介しています。

品川近視クリニック 札幌院(北海道札幌市)

品川近視クリニック 札幌院のおすすめポイント
術後検診代5年間無料、再手術代5年間無料(※)
症例実績950,318件

※ 上記は品川イントラレーシックアドバンスの場合

 

▼料金表

コース

料金
品川イントラレーシックアドバンス

158,000

アマリス750Zレーシック

320,000

Lext-レクスト-

349,000

 

 

▼メニュー解説

 

品川イントラレーシックアドバンス

誤差調整マイクロシステムによって、角膜切開の際の誤差を極限まで減らした手術法です。また、レーザー出力周辺部の湿度を常時管理することで、安定したレーザー照射を実現しています。

 

アマリス750Zレーシック

最新鋭のレーザー照射システムによって、目への負担や術後の症状を最大限に抑えた手術法です。1秒間に1050回という速さで眼球の動きや瞳孔のサイズ変化を捉え、正確無比なレーザー照射を実現しているのが特徴です。

 

Lext-レクスト-

視力回復と角膜強じん化を同時に実現する新しい手術法です。 通常レーシック手術を行うと角膜の強度が低下すると言われていますが、レクストではそれを防ぐことができます。激しい運動をする方や、元から角膜強度の低い方におすすめです。

 

▼診療時間

 
10:00~20:00

 

▼アクセス

住所

北海道札幌市中央区北4条西5-1 アスティ45ビル2F

最寄り駅

JR札幌駅南口より徒歩5分

問合せ先

0120-412-049

地図

 

※ 料金はすべて税込

※ 料金は両眼施術した際の費用

※自由診療のため保険適用外

品川近視クリニックの特徴

①国内最大の屈折矯正クリニック

品川近視クリニック東京院は、2004年の開院から現在までのレーシック症例実績が939,058件あり、品川近視クリニック全体の累計レーシック症例実績は1,349,908件にのぼります。(2023年11月時点)この実績に対し、東京院の湯川聡院長いわく「日本でレーシックを受ける人の約70%は品川近視クリニックを選んでいる」とのこと。また、午前中に検査をし、午後に施術をすることで1日でレーシックができる「1日レーシック」を行なっている点も特徴です。

 

②術後5年間の長期保障付き

品川近視クリニックは、術後のアフターサポートに力を入れている医院です。術後5年間の定期検診代は手術費用に含まれていて、万が一、術後検診で再手術が必要と診断された場合は、手術日から5年間は無料で再手術を実施してくれます。(※)また、無料のサポート会員に任意で入会すれば、術後の痛みを軽減する「痛み緩和プログラム」を受けることも可能です。

 

※保証期間はコースにより異なる。(上記は品川イントラレーシックアドバンスの場合)

 

③遠方から来院する人に最大10,000円の交通費を支給!

品川近視クリニックの大きな特徴の一つに、遠方に住んでいる方にも来院してもらえるよう交通費補助制度を設けている点です。片眼の手術の場合、最大5,000円、両眼の手術の場合は最大10,000円まで交通費を負担しています。

品川近視クリニック 札幌院の先生はこんな人

院長の山本享宏先生は、1989年から36年に渡って眼科医を務める日本眼科学会に認定された眼科専門医です。筑波学園病院の医長、つくばセントラル病院の眼科部長、南青山クリニックを経て、2008年に品川近視クリニックに入所し、2021年から札幌院の院長を務めています。

吉田眼科病院(北海道函館市)

▼吉田眼科病院の特徴

 

吉田眼科病院はレーシックにエキシマレーザーという新しい機器を使用しており、1人1人で異なる角膜に合わせたオーダーメイドの手術が受けられます。角膜のカーブに沿ってミクロ単位で調節できます。

また、料金体系の分かりやすさもおすすめポイントです。費用には、手術前の適応検査や手術後3ヶ月間の定期検診および薬剤費も含まれています。後から追加で払う必要がないシンプルなシステムです。また、地方の方や交通手段がなく通院困難という患者さんの為に、無料送迎バスの運行をしています。ただし、吉田眼科病院では2023年4月より、使用資材の著しい物価上昇のためレーシックを一時中止しています。再開時期については公式サイトで案内がありますので、検討前にご確認ください。

 

▼料金表

コース 料金
レーシック

250,000

 

▼診療時間

 
9:00~18:00

※ ▲...9:00~17:00

 

▼アクセス

住所

北海道函館市本通2丁目31-8

最寄り駅

吉田眼科病院前バス停留所より徒歩すぐ

問合せ先

0138-53-8311

 

 

※ 料金はすべて税込

※ 料金は両眼施術した際の費用

江口眼科病院(北海道函館市)

▼江口眼科病院

 

レーシックを受ける前に、「どのような治療なのか?」や「効果とデメリット」を丁寧なカウンセリングと共に詳しく説明してくれます。レーシック治療は院長が担当しており、経験豊かなドクターがマンツーマンで教えてくれるので、細かな不安や疑問点も遠慮せずに相談することが可能です。院長による説明会も随時行われています。

 

▼料金表

コース 料金
レーシック

300,000

 

▼診療時間

 
8:00~16:30

※ ▲...8:00〜12:00

 

▼アクセス

住所

北海道函館市末広町7-13  

最寄り駅

函館市電 十字街駅より徒歩1分

問合せ先

0138-23-2272

 

 

※ 料金はすべて税込

※ 料金は両眼施術した際の費用

POINT①レーシックの後遺症・リスク

レーシック担当者の画像

レーシック担当者

レーシック手術を受ける前に絶対に知っておかなければならないのが、リスクです。

レーシック検討中のAさんの画像

レーシック検討中のAさん

光を眩しく感じるようになるのはよく聞きますね。

レーシック担当者の画像

レーシック担当者

『ハロー・グレア』のことですね。他にも、

・ドライアイ

・近視戻り

追加でこの2つも、最低でも知っておくべきです。

ちなみに、ハロー・グレアとドライアイは、ほぼ全員に起こると言われています。

レーシック検討中のAさんの画像

レーシック検討中のAさん

そんなに高い確率なんですか!?じゃあ覚悟しておきます…。

ハロー・グレアとドライアイ

ハロー・グレアとドライアイは以下のような症状です。

 

ハロー・グレア

症状
光の眩しさを強く感じたり、光源の周りにぼんやりした光の輪が見える。一時的な症状で数ヶ月で慣れることが多い

 

原因
角膜を削ることで、矯正部分と未矯正部分の光を取り込む癖やズレ(収差)が大きくなるためと言われている

ドライアイ

症状
目が乾燥する現象。数ヶ月で治るが、あまりにもひどい場合は涙点プラグを挿入といったドライアイの治療を行う

 

原因
角膜は神経の多い部分で、その角膜を削ったがために神経が切断されて、涙の感度が鈍くなることで起こる

 

ハローグレアもドライアイも、角膜を削る行為自体が原因の症状のため、レーシックにつきものでほぼ全員に起こると言われています。レーシック手術とはそういうもの、と受け入れるしかありません。

 

また角膜を削ることで、コントラストの低下を訴える人も多いです。これによって、夜間運転がしにくいといった声もよくあります。

近視戻り

近視戻りは、その字のごとく再び近視になってしまう現象です。

 

近視戻り

症状
術後数年で視力が再び落ちてしまい、メガネやコンタクトレンズが必要になる。

 

原因
角膜を削ったことで強度が足りなくなり、眼球の内圧で再び角膜が歪むために起こる

 

つまり、角膜をより多く削らなければならない人=近視が進んでいる人ほど、可能性が高まります

 

これを防ぐにはカウンセリングで角膜の厚みをしっかり残せるか聞き取りをすることや、角膜強靭化(クロスリンキング)と呼ばれる追加施術が必要か、といった話をしっかりしましょう。

それ以外のリスク

上記はレーシックのよくあるリスクですが、以下のようなものもあります。

 

・感染症
・角膜拡張・角膜混濁・角膜炎症などの合併症
・過矯正での頭痛や吐き気、眼精疲労

 

この中で、患者が手術前から気をつけたいのは「過矯正」です。適用検査が甘かったり、目の状態が安定しないまま検査したことで、本来の目の状態での測定ができず、視力が矯正されすぎた状態です。

 

たとえば、適用検査前にはコンタクトレンズの装着不可期間がありますが、その期間を守らないだけでも、このようなトラブルが起こる可能性があります。

 

これを防ぐには、時間をかけて2院以上でカウンセリングを受けることが大切です。自分の目を本来の状態を把握した上で、レーシックを受けるか決めましょう。

レーシック検討中のAさんの画像

レーシック検討中のAさん

検査を軽く考えちゃダメってことですね。

面倒だけど、検査とカウンセリングは2院以上行こう。

POINT②レーシックの眼科選び

レーシック検討中のAさんの画像

レーシック検討中のAさん

レーシックを受ける眼科って、どうやって選んだらいいかな?

レーシック担当者の画像

レーシック担当者

そうですね、選ぶ基準は人それぞれあるかとは思いますが、失敗したくないなら候補の眼科の検査・カウンセリングは全部行くのがいいと思います。

レーシック検討中のAさんの画像

レーシック検討中のAさん

やっぱり一箇所で決めるのはまずいですか?

レーシック担当者の画像

レーシック担当者

一箇所のみの検査・カウンセリングだと、その眼科のやり方がいいのか悪いのか、比較対象がなくて判断できないですよね。



検査は準備期間も必要で大変なのはわかりますが、失敗したくないなら勢いで手術しないことが大切です。

レーシック検討中のAさんの画像

レーシック検討中のAさん

なるほど…。

レーシック担当者の画像

レーシック担当者

それに、1度の検査だと健康状態によっては本来の目の数値が出ない可能性もあります。



2院以上で検査を受けた方が、検査結果への信憑性も上がります。

レーシックは近年では「1日レーシック」のような手術もあり、お手軽な手術のように見えるかもしれません。

 

しかし、レーシック手術は一度行ったら元に戻せない手術です。失敗したくないなら必ず眼科ごとの対応を見て、自分の目を任せるにはどこがいいかを考えましょう。

 

その際、都合のいいことばかり言わず、結果に基づいてリスクの説明をどれだけしっかりしてくれるか、を基準にするのをおすすめします。

レーシックは再手術が難しい!保証内容の聞き取りをしよう

レーシック検討中のAさんの画像

レーシック検討中のAさん

こっちは2年保証、こっちは3年保証…。

レーシック担当者の画像

レーシック担当者

ちょっと待ってください!



そのレーシックの保証って、具体的に何が受けられるかまで見ていますか?

レーシック検討中のAさんの画像

レーシック検討中のAさん

え、そういえば…。レーシックって1回しか受けられないはずですよね。再手術できるのかな…?

レーシック担当者の画像

レーシック担当者

それこそクリニックごとに内容が違うので、踏み込んで確認するべきです。

レーシック手術は、「3年間は再手術無料」だとしても、そもそも角膜を削った後では再手術できない場合がほとんどです。つまり、「再手術無料」は意味がない場合も少なくありません。

 

保証の充実さをアピールするクリニックなら、保証の再手術を今まで何人くらい受けてきたか、といった質問をしてみるのも、眼科の対応を見るという視点ではいいでしょう。どのようなケースで再手術になるかがわかります。

 

保証が長いと心理的な安心感はありますが、実際に眼痛や吐き気といったトラブルがあった際、対処療法しかできないのはよくある話です。保証内容を見極めて、どんな対処が受けられるのかまで確認しましょう。

Q1|レーシックは失明する可能性はある?

レーシックに踏み切れない女性Aの画像

レーシックに踏み切れない女性A

レーシックって目をレーザーで削るんだよね。わかってるけど怖い…。失敗したら失明するのかな…。

レーシック担当者の画像

レーシック担当者

レーシックは目の手術だから怖いですよね。



しかし、失明するような重篤な副作用は、レーシック手術では起こっていません

レーシックに踏み切れない女性Aの画像

レーシックに踏み切れない女性A

そうなんですか?

レーシック担当者の画像

レーシック担当者

レーシック手術は角膜を削る手術であって、視野や神経に触れるような手術ではないんです。

もちろん、手術である以上絶対はないですが、失明に関しては確率はかなり低いと言えます。

現状、レーシック手術自体が問題で失明まで至るような重篤な後遺症は、ほぼ報告されていません。網膜や神経に触れるような手術ではないためです。

 

現在のレーシック手術は昔に比べて感染症対策、適用検査ともに非常に厳格になっており、手術の失敗自体も大幅に減っています

Q2|レーシックで失敗したらどうなる?

レーシックに踏み切れない女性Aの画像

レーシックに踏み切れない女性A

失明はしないにしても、失敗されたらどうなっちゃうんだろう…。

レーシック担当者の画像

レーシック担当者

そうですね、万が一失敗したら、「過矯正」状態や左右の視力差が大きすぎて、眼精疲労・頭痛・眼痛・遠視気味で手元にピントが合わなくなるといった可能性があります。

現在のレーシック手術の失敗は、過去に比べてかなり少なくなりました。しかし、以下のような理由で失敗することはあります。

 

①適用ぎりぎりのところを無理やり手術してしまった

②検査時の目の状態が安定しておらず、数値が正しく出なかった

 

このような状態で、角膜を削りすぎてしまい過矯正で失敗ということは今でも起こります。

 

患者としてできる対策は、2院以上でカウンセリングと検査を受けて、しっかり自分の目の状態を把握することです。

Q3|レーシック後歳を取ったら?

レーシック検討中のAさんの画像

レーシック検討中のAさん

レーシックする人ってみんな若いよね。おばあちゃんになったらどうなるんだろう…。

レーシック担当者の画像

レーシック担当者

レーシックの適用年齢を考えると若い人が中心なため、歳をとった後のことは想像しにくいですよね。

個人差はありますが、多くの人が40代半ばで老眼がはじまり、老眼鏡をかけて対処するような普通の生活になります。

レーシック検討中のAさんの画像

レーシック検討中のAさん

じゃあ特にレーシックをしてるからって困らないんですか?

レーシック担当者の画像

レーシック担当者

困る可能性があるのは、年齢をさらに重ねて「白内障」になった時です。



白内障は、濁った水晶体を取り除いてレンズをはめる手術をするのですが、角膜を削っているためレンズの選択肢が狭まる可能性があります。



そもそも、眼科によってはレーシックをしていると手術自体嫌がられるかもしれません。

まずレーシック手術は老眼を防ぐ手術ではないため、40代半ば以降で必ず老眼になります。近視矯正をしているため、老眼を自覚しやすいとも言われています。

 

その老眼のあと、人によっては目の前が白く濁る白内障を発症します。白内障手術は、町の眼科でも保険適用で広く行われている一般的な手術です。しかし、レーシックで角膜を削っていると計算が難しく、レンズの選択肢が狭まるかもしれません。

 

また、レーシックを受けていると眼科に嫌がられる可能性もあるため、白内障手術も行える眼科でレーシックを受けるのをおすすめします。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年07月08日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

ICLやレーシックができる人・できない人の特徴は?クリニックの選び方も!

ICLやレーシックができる人・できない人の特徴は?クリニックの選び方も!

コラム
【2025年】レーシックにはなぜ年齢制限がある?

【2025年】レーシックにはなぜ年齢制限がある?

レーシック
福岡でレーシック比較|おすすめ病院ランキング2025

福岡でレーシック比較|おすすめ病院ランキング2025

レーシック
【値段が安い】横浜でレーシック手術が上手い病院おすすめ9院|レーシックの費用、ICLとの違いは?

【値段が安い】横浜でレーシック手術が上手い病院おすすめ9院|レーシックの費用、ICLとの違いは?

レーシック
愛知名古屋でレーシック比較|おすすめ病院ランキング2025

愛知名古屋でレーシック比較|おすすめ病院ランキング2025

レーシック
ICLは何年持つ?|レンズ寿命・再手術費用を徹底解説<レーシックの持続性を徹底解説>

ICLは何年持つ?|レンズ寿命・再手術費用を徹底解説<レーシックの持続性を徹底解説>

コラム