【2588票から選ばれた作品は?】手塚治虫のおすすめ人気ランキング15選【有名作品も!】
2023/11/24 更新
有名作品が多く「漫画の神様」と呼ばれている手塚治虫。誰もが知っているような代表作・傑作からマイナー作まで400巻の全集が出るほど作品数が多いのが特徴です。今回はアンケート結果に基づき、手塚治虫のおすすめ名作を人気ランキング形式でご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
現代の漫画にも大きな影響を与えた手塚治虫作品の魅力とは?
存命中から「漫画の神様」といわれていた手塚治虫ですが、実は漫画の才能だけではなく勉学の才能もあり、医師免許すら持っている天才です。医者としてのその才能と知識は、彼の代表作である「ブラックジャック」にも生きています。
魅力的な手塚治虫作品は、子供が楽しめる冒険ファンタジー、女の子でも読める恋愛漫画、大人も考えさせられる社会派ドラマとバリエーションが豊富で、最高傑作といわれる名作も多く、魅力的で有名なキャラクターも数えきれないほどです。
そこで今回は、手塚治虫作品の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、ジャンル・長さ・年代向けの視点からランキング形式でご紹介します。購入を迷われている方は参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
手塚治虫作品の選び方
手塚治虫の作品は膨大にあり、選ぶだけでも一苦労です。そこでここでは手塚治虫作品を選ぶ上でのポイントをジャンル、長編・短編、知名度に分けて紹介していきます。
ジャンルで選ぶ
手塚治虫の漫画には得意ジャンルというものがありません。ほぼ全てのジャンルを網羅しているので、自分の好きなジャンルの作品から探してみてください。
壮大な気分に浸るなら有名作品からマイナー作まで揃う「冒険ファンタジー」がおすすめ
手塚治虫の作品で最も多いジャンルが冒険ファンタジーです。動物が主人公のものなど、幅広い作品があります。有名どころでは「火の鳥」「ブッダ」「ジャングル大帝」がありますが、「海のトリトン」「シュマリ」などの比較的マイナーな作品もおすすめです。
また手塚治虫の冒険ファンタジー作品はただ単に冒険をするだけでなく、さまざまな問題と向き合いながら物語が進んでいきます。正義と悪、生と死、歓喜と苦難など多くの葛藤や困難にぶつかりながら主人公が成長していく様子が醍醐味です。
以下の記事ではファンタジー漫画のおすすめランキングをご紹介しています。こちらも合わせて、ぜひご覧ください。
世の中の問題を考えたいなら医者などが活躍する「社会派ドラマ」がおすすめ
手塚治虫作品の社会派ドラマは幅が広く、さまざまなテイストのものがあります。「奇子」「ミッドナイト」に代表されるような人間模様が色濃く出るサスペンスタッチのものから、「アドルフに告ぐ」のような戦争を題材にしたサスペンスものも得意分野です。
さらに自身が医師免許を持っているため、造形の深い医療ドラマは漫画業界でもトップに位置しています。「ブラックジャック」のような医者が活躍する痛快な医療ドラマもあれば、人間の尊厳にかかわる部分を深く追求する「きりひと讃歌」なども一読の価値ありです。
以下の記事では医療漫画の人気おすすめランキングをご紹介しています。合わせてご覧ください。
奇想天外な設定を楽しむなら「妖怪ミステリー」がおすすめ
「どろろ」や「三つ目がとおる」のような妖怪を退治したり、自分自身が少し変わった身体である設定の妖怪ミステリーも手塚治虫の代表作には多くあります。どの作品も個性的で奇想天外な設定ばかりで、その発想力に驚かされること必至です。
妖怪といってもいかにもドロドロした外見の妖怪ではなく比較的人間に近い状態のスタイルで、心も人間のような設定になっています。ときに妖怪と人間の間で揺れ動き、最終的には人間と心を分かち合うことを目的としています。
以下の記事では、SF漫画の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
人気キャラクターアトムなど最強ロボの活躍が見たいなら「ロボット漫画」がおすすめ
手塚治虫といえば、やっぱり代表作は「鉄腕アトム」です。現在もたくさんのキャラクターグッズやスピンオフグッズが展開されており、手塚治虫の会社があるJR高田馬場駅では「アトム」のテーマソングが使われているなど、長年人々に愛され続けています。
手塚治虫の作品には「アトム」以外にも「マグマ大使」「偉大なるゼオ」などロボットものが存在します。またロボットもの以外でも近未来SFの作品も多くあり、最強ロボットなどの未来漫画が好きな方はその中から探してみるのもおすすめです。
明確な題材としての宇宙や未来の作品は全体を通せば少ないものの、「火の鳥」における宇宙編などの正確な描写は、明らかに手塚治虫が未来や宇宙について興味を持っていた証だといえます。
アニメ化・映画化された作品から選ぶ
手塚治虫の作品は当然のことながら、かなりの確率でアニメ作品になっています。面白い人気作品だからこその映像化なので、失敗が少ないおすすめの選び方のひとつです。
巻数が多いものなら「アニメ化」がおすすめ
手塚治虫のアニメ化作品については、ものすごい数があります。代表作である「鉄腕アトム」「ブラックジャック」「ブッダ」「リボンの騎士」など、この記事内で紹介している15選の中でも半分以上はアニメ化されているぐらいです。
時代とともに漫画版とは解釈を変えたり、プラスしたりする場合もあるので、自分の気に入った漫画版の作品はアニメ版があれば観ることをおすすめします。原作とは違った面白さを見つけてみてください。
代表的なアニメ化作品は、「ジャングル大帝」「三つ目がとおる」「どろろ」「火の鳥」「海のトリトン」「千夜一夜物語」「ユニコ」などです。
キャスティングや監督による違いを楽しみたいなら「映画化」がおすすめ
映画化された手塚治虫作品は、さすがにアニメ化と比べれば少なくなります。ただし、手塚治虫作品は内容がシリアスで細かいものであればあるほど、実写化の面白みは増します。アニメ版同様に、映画版がある場合にはぜひ観てみることをおすすめします。
映画版の場合は監督が独自に手塚治虫ワールドを解釈して、原作にいろいろなアレンジを施すことがあるのでそこも楽しみの1つです。さらにキャラクターごとにどの俳優をキャスティングしたかも注目のポイントです。
映画化された作品としては「どろろ」「MW(ムウ)」「ばるぼら」「鉄腕アトム」「ブラックジャック」「ガラスの脳」などです。
作品の長さで選ぶ
手塚治虫の作品は、作品の長さもさまざまです。全10巻以上の大作長編もあれば、全1巻だけの短編もあり、その中間の5巻以内の中編も数多くあります。
文庫全集や漫画全集をじっくり楽しむなら最高傑作の多い「長編」がおすすめ
全10巻以上の作品である長編はどれも大作が目白押しです。手塚治虫作品として長く愛されている最高傑作の多くが、この長編に分類しています。「火の鳥」「ブッダ」「ブラックジャック」「鉄腕アトム」「三つ目がとおる」などが長編に該当します。
全て読むにはかなり時間を要しますが、それも楽しみの1つです。手塚治虫の作品は内容が一度では理解できなかったり、何度か読むとまた違った面白さを感じたりできます。何度読んでも楽しいのが手塚治虫作品です。
気軽に楽しみたいなら「1話読み切り」がおすすめ
長編漫画も面白いですが、気楽に楽しめる1話完結の読み切り作品もあります。少しの時間で読めるので、長編を読むのはちょっと躊躇してしまうという方や、手塚作品初心者にもおすすめです。「七色いんこ」「ミッドナイト」「ドン・ドラキュラ」などがあります。
1日で読み切るなら「短編・中編」がおすすめ
社会派ドラマに多い長さが、短編・中編です。社会派ドラマではサスペンスタッチのものが多く、映画化された漫画などは全2〜3巻くらいでちょうどのボリュームなので、漫画としても読みやすい長さになっています。
もちろん短くても内容はギッシリと詰まっていますし、むしろ手塚治虫の社会派ドラマは複雑かつ叙情的なので長編向きではなく、短編・中編がベストの長さとなっています。短編・中編でも何度読んでも楽しいので、何度も読み返して新たな発見をしてみてください。
おすすめ作品としては、「奇子」「きりひと讃歌」「ミッドナイト」などです。以下の記事では日本が誇る名作揃いの漫画人気ランキングをご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
対象年齢によって選ぶ
手塚治虫作品は対象年齢別に描かれた作品も数多くあります。自分の年齢向けに描かれた作品ならより内容を理解できますし、没入感も深いのでおすすめです。
お子様や小学生には「アニメ化」作品がおすすめ
手塚治虫作品には「自分の子供にも読ませたい」といわれているものが数多くあります。「鉄腕アトム」「ジャングル大帝」「リボンの騎士」などアニメ化されている作品は、何度もリメイクを重ねながら現代の子供たちにも勇気や希望を与えています。
深く考えさせられる物語を読みたい大人の方には「代表作品」がおすすめ
手塚治虫は子供向けの作品も描いていますが、大人向けの作品も数多く手掛けています。手塚治虫作品は生きることを題材にした作品が多いのが特徴です。例えば、「ブラックジャック」「ブッダ」「火の鳥」といった最高傑作があります。
大人向けの作品にこそ、手塚治虫の代表作がたくさんあります。大人だからこそ理解できる物語の深さをぜひ楽しんでみてください。以下の記事では大人向けのおすすめ漫画ランキングをご紹介しています。こちらも合わせてご覧ください。
大人だからこそ楽しめる作品を読みたい方は「衝撃的な作品」がおすすめ
手塚治虫の作品は1つとして同じものがありません。そのため、定義が全くない作者でもあるのです。ハートフルな作品やドラマチックな作品もありますが、中には衝撃的な作品も数多く発表されています。
例えば「奇子」は4歳~27歳まで土蔵に閉じ込められて、近親相姦を受ける女の子のお話です。他にも、差別や権力闘争といったテーマの作品もあります。一度読んだらトラウマになってしまいそうな作品も手塚治虫作品にはあります。
深い世界観を楽しみたいなら「後期の作品」をチェック
人生を漫画に捧げた手塚治虫。初期は冒険ものやアニメ化されるようなポップな作品を多く描いていましたが、後期になり死が近づくにつれて世界観は深みを増していきます。遺作の「グリンゴ」「ルートヴィヒ・B」「ネオ・ファウスト」は、未完のままとなりました。
全ての作品を読もうと思っているのであれば、手塚治虫が描いた順に読んでみるのもおすすめです。作風の違いや世界観の深まりに彼の人生が垣間見え、よりディープに手塚治虫ワールドを堪能できます。
好きなキャラクターを見つけたい方は「名脇役・女の子」をチェック
手塚治虫の作品には、主人公だけでなく個性的な名脇役がいます。どのキャラクターも作品をより魅力的に演出しています。また、女の子のかわいさも人気の秘訣。「ブラックジャック」のピノコをはじめ、名前のない登場人物までかわいらしいと今でも話題になります。
手塚治虫作品には、スター・システムが使われています。登場人物を映画俳優のように扱うシステムで、キャラクターがさまざまな役を演じていろんな作品に登場します。手塚治虫好きにはたまらないシステムで人気があります。
手塚治虫作品の人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
アトムはカッコイイです!10万馬力で自分より大きな敵をやっつけたり、空を飛べたり!1回読み出したら止まりません!けれどアトムは悩む、悲しいヒーローだと思います。いつか人間とロボットはお互いに平和に生活できる日が来るのか・・そんなことを思わせる漫画です。
口コミを紹介
学生の頃、繰り返し読んだことが懐かしく思い出された。後にも先にも、手塚氏ほどの類稀なる才能豊かな漫画家、人間を愛し、愚かさを真正面から捉え、それでも未来を見続けられる漫画家はもはや出てこない、とつくづく思う。また読もうと思う。
口コミを紹介
昭和の、まだ漫画の社会的評価が低い中で比較的教育熱心な家庭で許されている数少ない漫画の代表が、このブラックジャックでした。我が家にもありました。かつて、ぼろぼろになるまで読み倒した愛する名作です。
口コミを紹介
「まぁ、あまり期待せず、漫画のルーツを見てみる、みたいな気持ちで読むか」
と思って読み始めたンだけど、意外に面白く、内容も深かった。
口コミを紹介
最終巻の結末はどうなってしまふのかどうにも氣になります。
口コミを紹介
この「三つ目がとおる」も手塚先生のSF趣味が存分に発揮された作品です。
後で知りましたが、当時虫プロ商事が倒産して手塚先生にとっては最悪期の頃なんだそうです。
口コミを紹介
当時の日本のことに、思いをはせながら読んでもらえたら、と思う。
口コミを紹介
手塚作品と聞くと表現の古さやギャグ表現の古さで[昔の漫画らしい漫画]の雰囲気を思い浮かべるものだが、これは違う。
口コミを紹介
仏教を学び始めようとしている方、また仏教を学んでいる方、共にお薦めの漫画本です。やはり漫画本なので仏典を解読して読むよりも、イメージが湧きやすく、理解もしやすいと思います。
口コミを紹介
地球を守るために頑張ってくれているロケット人間の姿がかっこいい!
鉄腕アトムを始め、手塚治虫さんはロボット系の話を展開させることが多いので、期待して読みましたが、期待通り素敵な作品でした。
口コミを紹介
「罪と罰」は活字でオリジナルを読んでほしいが、その前の予習としてもしくは復習としてこれを読むのはありだと思う。
口コミを紹介
手塚先生もかなり重要な役で出てきます。奥さんの顔のシーンでは笑わせられます。
口コミを紹介
短編作品ながら全編を通してのストーリー性を併せ持ち、七色インコ・BJ(ブラックジャック)と並ぶ名作と考える。長編作品は苦手という人にも向いているので、手塚作品を読んでみたい・・・という人にはかなりオススメ。
口コミを紹介
当時の手塚には珍しかった時代もの、とい特徴がある。当時の手塚といえば「鉄腕アトム」に代表されるSFマンガの第一人者、という認識だった。それが時代もの、それも幕末の新撰組(手塚のは新選組だが)というのだから、斬新だった。
口コミを紹介
自分は鉄腕アトム中期あたりからリアルタイムで読んでいた世代ですが、メトロポリスは生まれるはるか前の作品です。今回初めて読みましたが、鉄腕アトムはいわばメトロポリスv2.0とも言うことのできるほど、この作品に後の手塚作品のエッセンスが詰め込まれていることを知りました。
手塚治虫のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ジャンル | 出版社 | 巻数 | 知名度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
心優しい最強ロボット・アトムの最高傑作SFロボット漫画 |
ロボット漫画 |
講談社 |
全18巻 |
高 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
全集で揃えたい!手塚治虫の有名なライフワーク的代表作 |
冒険ファンタジー |
講談社 |
全12巻 |
高 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
手塚治虫理想の医者をモデルにした天才外科医の物語 |
社会派ドラマ(医療) |
講談社 |
全22巻 |
高 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
かわいいキャラクターが人気。白ライオン・レオの大冒険成長物語 |
冒険ファンタジー |
講談社 |
全3巻 |
高 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
人魚族生き残りの少年の姿を描いたSF作品 |
SF |
講談社 |
全4巻 |
中 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
不思議な力を持つ三つ目族のSF物語 |
妖怪ミステリー |
講談社 |
全13巻 |
高 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
手塚治虫には珍しい妖怪もの |
妖怪ミステリー |
講談社 |
全4巻 |
中 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
天才舞台役者で泥棒の主人公が暗躍する1話完結型作品 |
ミステリアス系 |
講談社 |
全3巻 |
中 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
手塚治虫独自の解釈によるブッダ伝 |
冒険ファンダジー |
講談社 |
全14巻 |
高 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
人間の本質に触れた姿を表現したSF活劇作品 |
SF |
講談社 |
1巻 |
低 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
名作文学が手塚治虫の手によって漫画化 |
文学 |
角川書店 |
1巻 |
低 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
オオカミ少年を主人公にした異色の怪奇作品 |
怪奇作品 |
国書刊行会 |
全3巻 |
中 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
マイナーながら隠れた名作。一話完結型の奥深い物語 |
社会派ドラマ(サスペンス) |
講談社 |
全6巻 |
低 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
父の仇を討つために奮闘する少年の成長ストーリー |
歴史 |
講談社 |
1巻 |
低 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
近未来の大都市をテーマにしたディストピア作品 |
SF |
角川文庫 |
1巻 |
中 |
アンケート後に人気が出たおすすめの手塚治虫作品3選
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
アンケート結果!手塚治虫の最高傑作はどれ?
※スマホの方は表をスライドできます。
順位 | 商品名 | 出版社 | ジャンル | 得票数 |
1位 | 鉄腕アトム | 講談社 | ロボット漫画 | 406票 |
2位 | 火の鳥 | 講談社 | 冒険ファンタジー | 402票 |
3位 | ブラック・ジャック | 講談社 | 社会派ドラマ | 292票 |
4位 | ジャングル大帝 | 講談社 | 冒険ファンタジー | 135票 |
5位 | 海のトリトン | 講談社 | SF | 125票 |
6位 | 三つ目がとおる | 講談社 | 妖怪ミステリー | 123票 |
7位 | どろろ | 講談社 | 妖怪ミステリー | 121票 |
8位 | 七色いんこ | 講談社 | ミステリアス系 | 48票 |
9位 | ブッダ | 講談社 | 冒険ファンタジー | 47票 |
10位 | マグマ大使 | 講談社 | SF | 35票 |
11位 | 罪と罰 | 角川文庫 | 文学 | 31票 |
12位 | バンパイヤ | 国書刊行会 | 妖怪ミステリー | 30票 |
13位 | ミッドナイト | 講談社 | 社会派ドラマ | 26票 |
14位 | 新選組 | 講談社 | 歴史 | 25票 |
15位 | メトロポリス | 角川文庫 | SF | 21票 |
手塚治虫ってどんな人?名言をご紹介
手塚治虫がどんな人物だったのかを伝えてくれるのが、作品の中に登場する名言の数々です。名言を通して手塚治虫という人物をより深く理解できます。
手塚治虫の名言集【仕事編】
”僕の体験から言えることは、 好きなことで、 絶対にあきないものをひとつ、 続けて欲しいということです。””インプットがないのに、 アウトプットは出来ません。””人の後をついていたら安全というのは、 この世界じゃ通りません。”
”終始一貫して 僕が自分の漫画の中で描こうとしてきたのは、 次の大きな主張です。 「命を大事にしよう!」”
手塚治虫の名言集【人生&人間関係編】
”君たち、 漫画から漫画の勉強するのはやめなさい。 一流の映画をみろ、 一流の音楽を聞け、 一流の芝居を見ろ、 一流の本を読め。 そして、 それから自分の世界を作れ。”"人を信じよ。しかし、その百倍、自らを信じよ。"
”「ダメな子」とか、 「わるい子」なんて子どもは、 ひとりだっていないのです。 もし、そんなレッテルのついた 子どもがいるとしたら、 それはもう、 その子たちをそんなふうに見ることしかできない 大人たちの精神が貧しいのだ。”
手塚治虫の死因とは?
手塚治虫は、60歳という今では考えられないくらいの若さでこの世を去っています。まさに働き詰めの毎日で、平均睡眠時間は4時間だったそうです。漫画に対する意欲は人並みではありませんでした。1988年スキルス性胃癌で入院しています。
病状が悪くなってくると意識を失うこともありました。意識が戻ると、「鉛筆をくれ」と言って仕事を続けようとしたとのことです。手塚治虫の最期の言葉として「頼むから仕事をさせてくれ」は有名です。
手塚治虫作品は電子書籍でも読める!
手塚治虫作品の多くは、紙の本だけでなく電子書籍の販売もされています。価格は通常の書籍よりも安い傾向にあるため、試し読みにぴったりです。また手塚治虫は作品数が多いため本で集めるとかさばってしまいますが、電子書籍ならコンパクトに持ち運びできます。
以下の記事では、電子書籍用タブレットの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
手塚治虫の漫画作品のランキング15選を紹介してきましたが、いかがでしたか。手塚治虫作品は全700作品以上もあり、ジャンルもさまざまです。アンケート結果を参考に、いろいろなジャンルの手塚治虫作品を楽しんでみてください。
調査方法:gooランキング編集部にてテーマと設問を設定し、gooランキングの投票サービスにてアンケートを行いその結果を集計したものです。
投票数合計:2,588票
調査期間:2018年3月31日~2018年4月14日
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年11月24日)やレビューをもとに作成しております。
元祖ロボット漫画といってもいいほど有名なアトム。10万馬力の最強ロボット・アトムが21世紀の近未来を舞台に活躍します。アトムと科学者お茶の水博士が悪に立ち向かっていく、王道ど真ん中の最高傑作ヒーロー漫画です。