共通テスト向け倫政参考書のおすすめ人気ランキング10選【一問一答から問題集まで】
2023/01/13 更新
目次
倫理・政治経済を学ぶ
「倫政」とは倫理、政治経済に関する問題が出題される科目です。倫理、政治経済の2科目が合わさって出題されるため、出題範囲が広くて対策も大変なんですよね。「倫政」の出題傾向をつかみ、いかに効率的に学習できるかが大切になってきます。
とくに「倫理」は授業で教わらない場合もあり、独学で勉強をしなければならない科目でもあります。倫理は問題を解く際に「文を読む力や考える力」も大切になってくる科目です。演習問題を解くことに加え、読む力や考える力も身につけることが必要です。
この記事では「倫政」を効率よく学び、大学入学共通テストで「倫政」を得点源にするためにおすすめの「倫政参考書」をランキング形式でご紹介します。おすすめランキングは内容の難しさ、図解、問題数、付録などを基準に作成したので、ぜひ参考にしてみてください。
大学入学共通テスト向け倫政参考書の選び方
大学入学共通テストの「倫政」の科目で高得点を狙うためには、参考書を上手に選ぶことが必要です。ここからは、レベルなどに分けて「倫政参考書」の選び方をご紹介します。
基礎ができているかどうかで選ぶ
「倫政参考書」には、基礎から丁寧な解説があるものと、ある程度基礎は学び終わったものとして進められていくものがあるので、その際の選び方をご紹介します。
基礎から学びたいなら「図解入り」で広く学べる参考書がおすすめ
まだ倫理、政治経済の科目の対策ができていなかったり、倫理を学校の授業で教わらないような方は、基本的な語句や理由や根拠を丁寧に説明してくれる参考書がおすすめです。いきなり大学入学共通テストの問題を解くのはやめておきましょう。
重要なポイントや全体の流れをつかめるような「広く学習できる」参考書がおすすめです。その際、「図解入り」であったりカラーのものであるとなおいいでしょう。人物やイラスト、年表などが視覚的に覚えやすくなっている内容の参考書がおすすめです。
暗記や一問一答問題などは、基礎をおさえてから取り組みましょう。大学入学共通テストで重要になる「考える力」を鍛えるのは、覚えた語句の意味を理解し、基礎知識を定着させてからにしましょう。
基礎をおさえているなら「演習問題を多く解かせる」参考書がおすすめ
倫理、政治経済の基礎をある程度おさえているなら、「演習問題を多く解かせてくれる」参考書がおすすめです。倫理、政治経済は、読む力や考える力などの読解力が求められる問題が多く出題されるので、多くの問題に触れておく必要があります。
テストの過去問題や演習問題を解くことも大切ですが、どうしてその解答になるのか、丁寧な解説が載っていることも大切です。倫理、政治経済は、解答を導き出すまでの過程も大事な科目になっています。
しかし、多くの問題をただこなせばいいというわけではありません。過去の傾向をおさえ、「試行調査」をして厳選された問題を解いていく必要があります。出題範囲の広い倫理、政治経済ですから、少しでも効率のいい学習をしなければなりません。
共通テストまで1ヶ月なら「問題集」形式がおすすめ
大学入学共通テストまで1ヶ月未満、あるいはテスト直前に対策をしたいなら、実践問題が多く載っている「問題集」形式の参考書がおすすめです。倫理、政治経済の参考書は、知識を身につけるための解説部分が長いものが多くなっています。
「問題集」形式の参考書とはいえ、解答の解説が丁寧なものがおすすめです。解答の解説を読んで繰り返し問題を解くことで、読む力や考える力、読解力が身についていきます。
赤シートやCDなどの付録で選ぶ
「倫政参考書」には、赤シートやCDなどの付録がある場合があります。付録がある「倫政参考書」の選び方をご紹介しましょう。
「一問一答や暗記学習」をしたいなら赤シートつきの参考書がおすすめ
「暗記が苦手な方」や、「一問一答問題などを手早く確認したい方」には、赤シートがついている参考書がおすすめです。重要な用語や一問一答の解答が赤い文字になっていて、付録の赤シートをかぶせると文字が消えるため、効率よく確認をすることができます。
赤シートがついている参考書は、人物名や年号などの暗記が苦手な方には便利な付録といえるでしょう。持ち運んでちょっとした空き時間に暗記学習をしたい方へもおすすめです。
「耳で聞いて学習」したいならCDつき参考書がおすすめ
参考書での学習だけでなく、「耳で聞く」学習をしたい方には、CDがついている参考書がおすすめです。通学時や移動中などにも効率よく倫理、政治経済の学習ができます。参考書を開かず、ちょっとした時間にも学習ができるので、便利な付録かもしれません。
参考書の持ち運びのしやすさで選ぶ
参考書は分厚いというイメージがありますが、参考書にも持ち運びのしやすい小さく薄いサイズのものもあります。持ち運びのしやすさによる選び方をご紹介します。
「自宅で学習」するなら内容の多い大きめの参考書がおすすめ
「自宅でじっくりと学習したい」なら、内容が多く大きめの参考書がおすすめです。サイズが大きいということは、文字や図解、イラストなども大きく印字されていて見やすく、持ち運ぶ必要もないので、演習問題なども多く載っている参考書を選ぶこともできます。
しかし、大きくて分厚ければいいというわけではありません。倫理、政治経済は特に効率よく学習することが求められる科目ですから、見やすさ読みやすさに加えて内容の厳選も必要です。
「通学時にも学習」したいなら小さいサイズの参考書がおすすめ
「通学時や移動中にも学習時間が取れる」なら、持ち運びしやすい小さいサイズの参考書がおすすめです。ちょっとした空き時間も無駄にせずに済みますし、毎日の通学時間も有効利用できます。
ちょっとした空き時間にできることは、人物名や年号などの暗記学習が主になるでしょう。読む力や考える力、読解力を鍛えるのは、どっしりと腰をすえて自宅で行いたいです。
大学入学共通テスト向け倫政参考書の人気おすすめランキング10選
KADOKAWA
大学入学共通テスト 倫理、政治・経済の点数が面白いほどとれる一問一答
移動中も一問一答問題で学習できる
大学入学共通テストに必要な知識を網羅した参考書です。3段階のレベル別の一問一答問題が載っていて、効率よく学習できます。解説が丁寧で、間違えた問題の理解が深められるでしょう。ページをめくらず、見開きで問題と解説が完結しています。
小さいサイズの参考書のため、持ち運びにも便利です。通学時や移動中の学習にも適しています。移動中の時間も無駄にしたくない方におすすめです。問題数は少なめで、重要と思われる問題が厳選されています。
内容の難しさ | 一問一答 | 図解 | ー |
---|---|---|---|
演習問題 | ー | ページ数 | 432ページ |
口コミを紹介
共通試対策に覿面で、もちろん知識点検にも使えますが文をよく読んで現代文的なノリで解く力を身につけられます。
覚えてなくて解けなかったところも参考書と表現の仕方が違くて間違えたところも同時に見直せます。
口コミを紹介
全体としてはとても良い。共通テスト対策ならそこらへんは気にならない。知識レベルはむしろ共通テストを少しoverするレベルであり満点が狙える。かつ、全体としての構成もよくできている。
河合出版
2021大学入学共通テスト攻略レビュー 倫理、政治・経済
充実の過去問と丁寧な解説の共通テスト対策問題集
大学入学共通テスト対策としてまとめられている、河合塾による問題集形式の参考書です。6回分のセンター試験の過去問題と倫理と政治・経済の試行調査をそれぞれ1回分が載っています。センター試験対策の参考書では不安が残る方におすすめです。
解説が丁寧で、ただ問題を解かせるだけの参考書ではありません。丸暗記させるだけではなく、解答を導く過程も考えさせてくれます。過去問題を解くことに加え、深い理解を得られる学習ができるでしょう。
内容の難しさ | 実践・演習 | 図解 | ー |
---|---|---|---|
演習問題 | 6回分の過去問題 | ページ数 | 1072ページ |
口コミを紹介
切羽詰まった親心を理解していただきありがとうございました。
駿台文庫
共通テスト対策問題集センター過去問題編 倫理、政治・経済 2021
いつからの学習でもおすすめの時期を選ばない参考書
大学入学共通テスト対策としてまとめられている参考書です。10回分の過去問題が載っています。大学入学共通テストの試行調査を行っているため、センター試験対策の参考書では不安が残る方におすすめです。
問題を解き終わった後にも丁寧な解説が載っているので安心です。テスト直前にチェックできる要点もまとめられています。普段の学習から試験当日まで、時期を選ばずいつからの学習でも最適です。
内容の難しさ | 普段の学習からテスト直前まで | 図解 | ー |
---|---|---|---|
演習問題 | 10回分の過去問題 | ページ数 | 588ページ |
教学社
共通テスト問題研究 倫理,政治・経済/倫理
分野ごとに問題を分けるから思考力・読解力が鍛えられる
大学入学共通テスト向けの思考型の問題が多く載っている、赤本シリーズの参考書です。実践しながら覚えたい方におすすめです。大学入学共通テスト対策講座も充実しています。問題を解いた後にはしっかりとした解説も載っているので安心です。
18回分の過去問題が載っていることが何よりの強みで、たくさんの問題を解いて力をつけたい方におすすめです。索引もついていて、細かく問題を分けるので、分野ごとの学習もしやすい問題集になっています。
内容の難しさ | 実践・演習 | 図解 | ー |
---|---|---|---|
演習問題 | 18回分の過去問題 | ページ数 | 960ページ |
口コミを紹介
名前が変わったとは言え、受験生としてはセンター試験の過去問をベースにした対策をすることになります。この赤本では、共通テストの試行問題に加えて従来のセンター試験赤本と同様にセンター過去問も収録しています。
KADOKAWA
大学入学共通テスト 倫理、政治・経済の点数が面白いほどとれる本
独学でも安心!基礎からテスト1ヶ月前まで頼れる参考書
大学入学共通テスト対策に最新の時事情報を加えて再編された倫政参考書です。基礎はもちろん、高得点を狙うための解法まで網羅されています。図解は少なめながら、授業を受けているかのような読みやすい内容です。
抽象的な説明の後にわかりやすい具体的な説明があるため、独学で倫理を学ぼうとしている方にもおすすめです。とにかく読みやすくわかりやすい構成なので、効率のいい学習ができます。テスト1ヶ月前でも対応可能です。
内容の難しさ | 基礎からテスト直前まで | 図解 | ー |
---|---|---|---|
演習問題 | ー | ページ数 | 448ページ |
口コミを紹介
わかりやすい話し言葉で、説明も原点を要約したような抽象的な説明に続いて具体な説明(カントの認識論をプリクラや携帯の自撮りに例えたり)をしてくれていることが多く、自分のように0から独学で始めても理解しやすくなっています。
共通テスト向け倫政参考書のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 内容の難しさ | 図解 | 演習問題 | ページ数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon ヤフー |
独学でも安心!基礎からテスト1ヶ月前まで頼れる参考書 |
基礎からテスト直前まで |
ー |
ー |
448ページ |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
分野ごとに問題を分けるから思考力・読解力が鍛えられる |
実践・演習 |
ー |
18回分の過去問題 |
960ページ |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
いつからの学習でもおすすめの時期を選ばない参考書 |
普段の学習からテスト直前まで |
ー |
10回分の過去問題 |
588ページ |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
4回分のオリジナル模試で差をつける |
実践・演習 |
ー |
4回分のオリジナル模試 |
224ページ |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
充実の過去問と丁寧な解説の共通テスト対策問題集 |
実践・演習 |
ー |
6回分の過去問題 |
1072ページ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
手書きの板書でわかりやすく苦手意識があっても安心 |
基礎からテスト直前まで |
イラスト多め |
ー |
240ページ |
|
![]() |
楽天 Amazon |
基礎知識をしっかりと!合理的な判断力も養える |
基礎から演習問題まで |
ー |
あり |
360ページ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
小さいながらも内容は本格的な参考書 |
一問一答・演習 |
ー |
あり |
240ページ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
移動中も一問一答問題で学習できる |
一問一答 |
ー |
ー |
432ページ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
図解が豊富な授業形式の参考書 |
基礎固め |
多い |
ー |
272ページ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
倫理は独学で勉強しなければならない場合がある
学校によっては授業で「政治経済」は扱っても、「倫理」を扱わない場合があります。その場合は「倫理を独学で」勉強しなければなりません。授業で全く扱われない場合、「倫理」は理解するまでに時間がかかる科目になってしまうでしょう。
その場合は、まずは「政治経済」は授業で学ぶことをメインに学習し、「倫理」を優先的に勉強するようにするといいかもしれません。「倫理」を勉強する分量を、「政治経済」よりも多くしてもいいかもしれませんね。
倫理と政治経済は分けるべき?
倫理と政治経済を効率よく学習するために、倫理と政治経済が合わさった「倫政参考書」をご紹介してきました。しかし、「倫理と政治経済を分ける形」でじっくり学習したい方もいるのではないでしょうか。倫理を授業で習わない方などは特に不安を感じることでしょう。
一般的に、倫理は基礎知識を元に考える力を試される問題が多いといわれています。暗記学習だけでは対処できないことがあり、倫理も政治経済も覚えることは多いですが、テストの問題の傾向が少し違うので勉強方法も変わることがあります。
大学入試共通テストまでにまだ時間に余裕のある方や、倫理を授業で教わっていない方には、「倫理と政治経済が別になっている参考書」もおすすめです。学習には効率も大切ですが、じっくりと理解を深めることに時間を使うのも大切になっています。
下記の記事では政経参考書のランキングについて紹介しています。是非参考にしてください。
倫政の勉強は現代社会の教科書や参考書でできる?
結論から言って、「現代社会」の教科書や参考書では、倫理、政治経済の勉強はできません。学校で倫理、政治経済の授業があるところでも、倫理と政治経済とで教科書がそれぞれに分かれていることがあるほどです。
「倫政」の勉強は倫理、政治経済を扱う「倫政参考書」で行うことを強くおすすめします。倫理は独学でも参考書を読みこんで読解力を養うことが求められ、政治経済は参考書を読みこむというよりは、過去に出題された問題の傾向をつかむことが求められるでしょう。
そして、「倫政」以外の科目も大学受験には必要ですよね。以下の記事では、大学受験全体に向けた参考書の選び方やおすすめ人気ランキング20選をご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
倫政のおすすめ勉強法
倫理、政治経済のおすすめの勉強法の一例をご紹介します。まずは選んだ参考書を読み込みましょう。ただ読むだけではなく、読みながら流れや理由をとらえ、次に、語句や年号などを覚えます。赤シートを用いた穴埋め形式のものでもいいでしょう。
ここまでできたら、一問一答問題や演習問題を解いて大学入学共通テスト本番に備えましょう。暗記や演習はもちろん大切ですが、倫理、政治経済は基礎知識や考える力がとても大切な科目です。
考え方や物事の流れを理解し、説明できるようになっておくことが得点につながります。参考書は、あれこれと手を出さず、1冊をやり込むことが大切です。自分に合った「倫政参考書」を選ぶことが大切なのは、そういった理由もあります。
いつからでも使える!面白いほどシリーズの参考書とは?
大学入学共通テスト「面白いほど」シリーズは、黄色本とも呼ばれ、その内容も王道と呼べる参考書のシリーズです。さまざまな科目の参考書があり、ランキングなどの記事でもよく取り上げられているのを見たことがあるのではないでしょうか。
有名予備校講師によるその内容には人気があり、基礎知識、問題、解説と充実した内容であるといわれています。「0からはじめて100までねらえる」というサブタイトルがついており、基礎からテスト直前までいつからでも個人差を選ばず手に取りやすい参考書です。
持ち運びに便利な「面白いほど」シリーズもあるので、学習スタイルを選ばず学習の味方になってくれそうな参考書です。その内容は、読みやすくて苦手意識を感じにくいとも言われています。
まとめ
ここまでさまざまな「倫政参考書」をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。ちょっと特殊な科目ですから、参考書は自分に合ったもので効率よく学習したいものです。この記事でご紹介した選び方を参考に、ぜひ自分に合った参考書を見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月13日)やレビューをもとに作成しております。
先生が授業をするような形式でまとめられた参考書です。倫理、政治経済に苦手意識がある方も、どんどん読み進めることができるでしょう。基礎を固めたい方におすすめで、図解が豊富なため、視覚的な理解を深めることもできます。
項目ごとの終わりに過去問題が載っており、問題を解くこともできます。基礎知識を蓄え、問題を解く力も身につけることが可能です。ただ知識を頭に入れるだけではなく、科目の全体像を見る考え方ができるように作られています。