充電式草刈機のおすすめ人気ランキング10選【女性や初心者向け電動草刈り機も】
2023/07/12 更新
軽量で取り回しがしやすい充電式草刈機は初心者や女性も使いやすいのが魅力です。有名なマキタ・軽量・コードレス・バッテリーなど種類も豊富にあります。今回は、充電式草刈機の選び方や評判・口コミに合わせておすすめ商品をランキング形式で紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
- 取り回しがしやすく気軽に使える充電式草刈機
- 【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
- 充電式草刈機とエンジン式草刈機の違いとメリットデメリット
- 充電式草刈機の選び方
- 充電式草刈機の人気おすすめランキング10選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- 草刈機を安全に作業をするために気を付けたい点
- 雨の日に充電式草刈機を使ってはいけない
- 使った後のメンテナンスが大切
- コードレス草刈機の充電時間と稼働時間
- バッテリーには寿命がある
- 充電式草刈機はレンタルもできる
- 中古の充電式草刈機を買う場合
- 充電式草刈機が動かないときの原因
- 充電式草刈機が動かないときの対処法
- どこで買う?カインズやコメリ・通販などで購入可能
- 充電式草刈機を上手に扱うコツ
- まとめ
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
取り回しがしやすく気軽に使える充電式草刈機
庭仕事を楽にしたいなら草刈機があると便利です。充電式草刈機なら電源がない場所でも使用でき、軽量なので初心者や女性でも気軽に使えます。取り回しがしやすい一般家庭向けの商品も販売されているので、ぜひ使ってみてください。
しかし、電動草刈り機の中でも充電式草刈機は一口に言っても、マキタやハイコーキなどのメーカーからさまざまな商品が販売されており、それぞれ評判や機能性が異なります。商品ごとの特徴をよく理解し、自分に合ったものを選びましょう。
そこで今回はバッテリーで駆動する充電式草刈機の選び方とおすすめ商品ランキングを口コミ含めてご紹介します。ランキングは刃のタイプ・機能性・価格などを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
充電式草刈機とエンジン式草刈機の違いとメリットデメリット
草刈機はエンジン式草刈機と充電式草刈機の2種類があります。どちらも効率的に雑草などを刈り取れる園芸用の機器ですが、それぞれメリットデメリットがあります。その違いについて詳しくご紹介します。
エンジン式の草刈機は本体にエンジンを搭載しているため、パワフルかつ短時間で多くの雑草を刈りとれるのが特徴です。一方、重さがあり駆動音が大きいといったデメリットもあります。
充電式草刈機は軽量で取り回しがしやすいため、長時間の作業でも疲れにくいです。ただし、パワーはエンジン式よりも劣るのがデメリットです。以下の記事ではエンジン式草刈機のおすすめ商品をご紹介しています。併せてご覧ください。
充電式草刈機の選び方
充電式草刈機はさまざまな商品が販売されています。ここからは充電式草刈機の選び方をご紹介していくので、選ぶ際の参考にしてみてください。
ハンドルで選ぶ
充電式草刈機を選ぶ際はハンドルの握りやすさもチェックしましょう。草刈機の扱いやすさに直接関わるので、握り心地を確認してから購入するのがおすすめです。
電動草刈機には肩掛け式・背負式・手押式と3つの持ち方があります。持ち方によって作業効率が上がったり、反対に使いにくかったりもするので、それぞれの特徴をしっかりと把握しておきましょう。
スタンダードなタイプなら「肩掛け式」がおすすめ
肩掛け式はバンドがついていて、肩に固定できます。ヘッド部分がぶれにくくなるので安全に作業できます。初心者でも簡単にできて、刈り取り面がきれいになります。細かい動きが苦手なので障害物の多い場所では不向きです。
急斜面の作業をするなら「背負式」がおすすめ
背負式は本体を背中に固定するので、刃を自由に動かせます。傾斜地での作業にも適しています。肩掛式より体にかかる負担も少ないですが、刃が体に触れるリスクも高くなるので注意が必要です。取り扱いに慣れた方におすすめです。
広範囲の作業をするなら「手押式」がおすすめ
手押式は車輪がついた本体を押す形で使うので、長時間使用しても体に負担がかからず、広範囲の草刈ができます。ただし、本体が大きめなので、傾斜のある場所や狭い場所の作業は難しくなります。
刃の種類で選ぶ
充電式草刈機は刃の種類が豊富です。地面に生えている草の硬さ・太さに合ったものを選びましょう。
安全に作業したいなら「ナイロンカッター(ナイロンコード)」がおすすめ
ナイロンカッターは、ケース内のナイロンコードを回転させて草を刈り取ります。パワーはそれほどありませんが、障害物に当たっても火花が散ったり刃が欠けたりしません。また、小石を弾き飛ばさないので安全に作業ができるのがメリットです。
音も静かなので、柔らかい雑草の草刈りに適しています。以下の記事ではナイロンカッターのおすすめ商品をご紹介しているので、ぜひご覧ください。
頑丈なプロ仕様なら「チップソー」がおすすめ
硬い草も柔らかい草もしっかり刈り取りたい場合は、チップソーの充電式草刈機を選びましょう。チップソーはステンレス・鋼・アルミを材料に作られており、頑丈でパワフルなプロ仕様のものが揃っています。
チップソーの刃の形状は商品によって異なるため、草刈りをするなら草の飛び散りを押さえながら刈り取れる片刃がおすすめです。
安い価格で購入したい方には「金属刃」がおすすめ
金属刃は刃の数が2~8枚のものがラインナップされており、商品数も多いです。広範囲の草刈りには刃の数が少ないものを硬い草や雑草が多い場所には刃の枚数が多いものを用意しましょう。低価格なものが多いので、安く買いたい方はぜひチェックしてみてください。
ただし、金属刃はしっかり刈れる分安全性が今ひとつです。小石や障害物が多いところでの使用は避けてください。
安全と切れ味の両方を求めるなら「樹脂刃」がおすすめ
切れ味と安全性の両方を求める方には、樹脂刃がおすすめです。障害物に当たってもほとんど反動(キックバック)が起こりません。また、樹脂刃は低価格なので、気軽に刃の交換をしながら1台の草刈機を長く使えます。
庭木の剪定もするなら「バリカン・トリマー」がおすすめ
草刈機のバリカン・トリマーはヘッジトリマーとも呼ばれます。地面の草だけでなく、生垣や庭木のような背の低い樹木の刈込みにも使えるので、庭の手入れを1台の草刈機で済ませたい方におすすめです。
また、刃に当たった小石を弾き飛ばさないので、安全性が高いのもメリットになります。以下の記事では芝生バリカンのおすすめ商品をご紹介しているので、ぜひご覧ください。
持ち方で選ぶ
安定感を求めるなら「Uハンドル(両手)」がおすすめ
草刈機で最もスタンダードなのがUハンドル(両手)です。両手で支えるので安定感があります。また、構造もシンプルなので、低価格な商品が多いのも特徴です。広い平坦な草地を刈る場合におすすめします。
初心者・女性向けなら軽量な「ループハンドル」がおすすめ
ループハンドルは片手で握るタイプのハンドルです。軽量で小回りが利くので、傾斜がある地面の草刈りも簡単にできます。草刈機を支えるのに余計な力が要らないため、初心者の方でも使いやすく、女性や高齢者にもおすすめです。
傾斜のある土地の草刈りには「ツーグリップ」がおすすめ
ツーグリップは草刈機の竿部分に2か所グリップが付いています。草刈機の本体を直接握るので動かしやすく、傾斜や障害物がある場所で使いやすいです。また、狭い場所や細かい動作を要する場所に適しています。
ただし、支えるための体力が必要で、振動が腕に伝わりやすいデメリットがあります。そのため、草刈りの仕上げなど短時間で終わる作業に使うのがおすすめです。
充電式草刈機には便利な機能を備えたものもあります。自分の求める機能を搭載した商品を選んでみて下しあ。
効率よく作業するなら「連続使用時間」をチェック
充電式草刈機の連続使用時間はバッテリー次第で変わってきます。短いもので30分、長くて1時間程度です。使用時間が長いほうがメリットはありそうですが、長いものほどバッテリーが重くなってくるので注意が必要です。
使用時間とパワー重視なら36Vなど「バッテリーの電圧」をチェック
充電式草刈機はバッテリーの電圧が大きいほどパワフルで長時間作業ができます。使用時間とパワー重視なら36Vなど電圧が大きいものがおすすめです。ただし、電圧の大きいバッテリーは大型で重いため、体力と作業範囲に見合ったものを選びましょう。
機能で選ぶ
持ち運ぶ方は「棹の分解ができるもの」がおすすめ
収納のしやすさや持ち運びのしやすさを重視するなら、棹を分解できる商品がおすすめです。軽量で扱いやすい草刈機ではありますが、使う度に組み立て・分解の手間がかかるのがデメリットです。
共有するなら「棹の伸縮が可能なもの」がおすすめ
複数人で1台の草刈機を共有する場合は棹が伸縮するものを選びましょう。個人の体格に合わせて長さ調節ができます。また、1人で使う場合でも刈りたい場所に合わせて棹の長さを変えられると快適に作業ができるので、ぜひ使ってみてください。
周囲への影響を気にする方は「低騒音・低振動」がおすすめ
充電式草刈機は基本的に静音性が高く、振動が少ないものが多いです。住宅地で使う場合など周囲への影響が気になる方は、低騒音・低振動にこだわって作られているモデルを選んでみてください。作業中も疲れにくく、長時間快適に使えるメリットもあります。
いろいろな草を刈るなら「替刃式」がおすすめ
替刃式の草刈機は幅広く使えます。傾斜のある地面・生えている草の種類が違う地面を1台の草刈機で回りたい方や、収納スペースが限られる方は、ぜひ刃の付け替えができる商品を選んでみてください。
実際の使い心地を知りたいなら「口コミ・評判」をチェック
実際の使い心地を確認するなら、口コミをチェックしましょう。ネットのECサイトでは購入者の口コミや評判が載せられているものもあります。個人で公開しているサイトもあるので調べてみましょう。
コスパのいいものを選びたいなら「価格」をチェック
充電式草刈機の価格はスペックや機能性によって変わってきます。1万円以下のものから4万円以上するものまで幅広くあるため、予算と使いやすさのバランスを考慮し、コスパのいいものを選んでみてください。
メーカーで選ぶ
充電式草刈機はさまざまなメーカーから販売されています。メーカーによって特徴が異なるので、自分に合うものを選んでみてください。
豊富なラインナップが評判の「MAKITA(マキタ)」がおすすめ
マキタは電動工具で有名なメーカーです。特に充電式草刈機は低騒音・低振動で使いやすいものが揃っています。軽量で取り回ししやすく初心者向けのものから、パワフルなプロ仕様のものまでラインナップが豊富で評判です。
以下の記事ではマキタ草刈機のおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。
軽量な充電式草刈機なら「山善」がおすすめ
山善の充電式草刈機は種類が少なめですが、1kg程度と非常に軽量で取り回ししやすい商品がラインナップされています。女性や高齢者の方でも使いやすいものを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
安全性とパワーを備えたものなら「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)」がおすすめ
アイリスオーヤマの充電式草刈機は軽量で持ち運びがしやすく、安全性が高いのが魅力です。刃はナイロン製で特別な工具を使わずに取り付けられます。刃の回転数が多いのでパワーも十分です。
構造がシンプルなものを選びたいなら「RYOBI(リョービ)」がおすすめ
リョービの充電式草刈機は軽量でシンプルな構造になっている特徴です。難しい操作がいらないので、機械が苦手な方や初心者の方でも使いやすくなっています。また、故障した場合の修理もしやすいので、メンテナンスが簡単なものを選びたい方にもおすすめです。
プロ仕様なものを選びたいなら「丸山製作所」がおすすめ
丸山製作所はバッテリー容量が異なる2種類の充電式草刈機を販売しています。どちらもチップソーとナイロンカッターの2way仕様で、重量は4kg程度です。パワーもあるので草刈り作業を短時間で終わらせたい方・プロ仕様のものが欲しい方はチェックしてみてください。
使いやすさを重視するなら「HIKOKI(ハイコーキ)」がおすすめ
ハイコーキは日立機工の新しいブランド名です。充電式草刈機は両手ハンドルで安定感があり、低騒音・低振動でありながらパワフルなのが特徴です。また、伸縮式の竿もあり、使いやすさを重視する方はチェックしてみてください。
低価格で軽量なものなら「BOSCH(ボッシュ)」がおすすめ
ドイツの自動車部品・電動工具メーカーであるボッシュからは、軽くて取り回しがしやすい充電式草刈機がラインナップされています。ナイロンコード付きセミオートスプールを採用し、低価格ながら安全に使えるのも魅力です。
広範囲で使いたいなら「KOSHIN(工進)」がおすすめ
工進の充電式草刈機は、初心者からプロまで幅広く使える商品がラインナップされています。静音・軽量であるのはもちろん、パワフルなバッテリーを搭載しているのが特徴です。
さらに、業界初の手押し式充電式草刈機も販売しており、畑や広い庭など広範囲で使いたい方はぜひチェックしてみてください。
便利な2wayタイプなら「高義」がおすすめ
高儀は使い勝手のいい便利な2wayタイプの充電式草刈機を販売しています。替え刃も単品で販売されていますので、気軽に取り換えられます。アフターサービスも充実しているので、初心者にもおすすめです。
日常的に使いたいなら「NAKATOMI(ナカトミ)」がおすすめ
低価格でコスパのいい製品ならナカトミがおすすめです。安いもので6000円程度から購入できます。さらに樹脂製刃と金属製刃の2種類が付属しているので、満足度も高いです。ただし、ナカトミの製品は製造が終了していて、部品交換が困難です。
充電式草刈機の人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
切れ味もよく我が家の庭に生えている雑草ならばひっかかることもなくスパスパ刈れました。
comcon
CG-E200
ナイロンカッター(ナイロンコード)・チップソー・樹脂刃の3WAY替刃式
用途に応じて使い分けできる3WAY替刃式の充電式草刈機です。茂った草や太い雑草の刈り込みにはチップソー・柔らかい草や庭木・塀のキワ刈りには樹脂刃・障害物の多い場所や壁・フェンスのキワ刈り・雑草刈りにはナイロンコードが適しています。
軽量で振動も少ないため、女性でも楽に操作可能です。さらに、伸縮自在の軽量アルミパイプを使用しており、お好みの長さに調節できます。
バッテリー | 18V | 重量 | 2.0kg |
---|---|---|---|
刃のタイプ | チップソー・樹脂刃・ナイロンカッター | ハンドルのタイプ | ループハンドル |
作業時間目安 | 約60分 | 充電時間目安 | 約60分 |
サイズ | 20x20x118cm | 刈込幅 | 160mm |
口コミを紹介
住宅街の庭の草刈りに十分力を発揮します。
口コミを紹介
自宅の芝刈りをする為に購入しました。
想像以上に音も大きくなく、ヘッドの角度を3段階変えられるので雑草の種類によって使い分けられてとても便利です。自宅の庭なので30分あれば丁寧にきれいに刈ることができ大変満足しています。
ONE STEP
Amazon売れ筋ランキング DIY・工具・ガーデン 草刈機・刈払機部門 1位
(2023/08/01調べ)
ONESTEP 充電式草刈機
軽量設計かつ伸縮自在で角度調整も柔軟にできるコードレス草刈機
コードレスで軽量だから持ち運びがとても楽です。ヘッド部分の調整ボタンで角度調整が4段階に調節できます。45分の連続運転が可能で、竿は90~120cmに長さ調整ができます。
バッテリー | 21V | 重量 | 2.0kg |
---|---|---|---|
刃のタイプ | チップソー・ナイロン・スチール | ハンドルのタイプ | ハンディタイプ |
作業時間目安 | 約45分 | 充電時間目安 | - |
サイズ | 15x12.7x90-120cm | 刈込幅 | - |
口コミを紹介
庭の草刈りにはちょうど良いです。エンジン式と違ってコンパクト且つ手軽ですし、思っていたよりパワーもありました。
口コミを紹介
女性陣や高齢者にも使い勝手が良い。刃がかけても替え刃は簡単に取り替えられる。
マキタ
MUR190UDRG
パワフルで長時間運転可能なマキタのベストセラー草刈機
低振動・低騒音・省エネでありながらパワフルな充電式草刈機です。自動変速・AFT機能・逆回転機能を搭載しており、安全性にも優れています。障害物や傾斜のある地面にも使いやすく長時間の運転も可能です。
刃は同梱のチップソーだけでなく、同社のナイロンカッターなどにも対応します。刃の交換に工具が要らないので気楽に付け替えが可能です。
バッテリー | 18V | 重量 | 3.2kg |
---|---|---|---|
刃のタイプ | チップソーなど | ハンドルのタイプ | 両手ハンドル |
作業時間目安 | 高速 約1時間20分/中速 約1時間50分/低速 約4時間 | 充電時間目安 | 約40分 |
サイズ | 47x63x183cm | 刈込幅 | 230mm |
口コミを紹介
とても軽いのにとても良く切れた
ハイコーキ
CG36DB
操作がしやすいハイコーキの36V充電式草刈機
36V充電式草刈機でトップクラスの軽さを誇るハイコーキの商品です。モーターを後方に配置しているので重心バランスがよく、エンジン草刈機に近い操作感を実現しています。回転数を3段階に切替でき、電池の消費を抑えて長く作業が可能です。
軽量で振りやすく刈りやすい草刈機をお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。
バッテリー | 36V | 重量 | 7.8kg |
---|---|---|---|
刃のタイプ | チップソー | ハンドルのタイプ | 両手ハンドル |
作業時間目安 | [エコ]約121分・[標準]約76分・[パワー]約46分 | 充電時間目安 | - |
サイズ | 40x62x180cm | 刈込幅 | 230mm |
口コミを紹介
良いです。
パワーもあります。
口コミを紹介
老人ホ-ムないの、草刈に使用したのですか!あまりの静かさで、だれも草刈をしているとは、気づいていませんでした
マキタ
MUR100DSH
握りやすく使いやすいマキタの充電式草刈機
軽量ボディで手軽に草刈りができる充電式草刈機です。硬い物に当たっても反発の少ないスイングバックタイプになっており、キワ刈りをする際にも安全に使えます。竿は最大350mmまで伸縮するので、身長に合わせて調整可能です。
握りやすく、使いやすい角度・位置に調整可能なループハンドルタイプを採用し、初心者の方にもおすすめします。
バッテリー | 10.8V | 重量 | 3.7kg |
---|---|---|---|
刃のタイプ | 樹脂刃 | ハンドルのタイプ | ループハンドル |
作業時間目安 | 約21分 | 充電時間目安 | - |
サイズ | 135.x21.5x83.7cm | 刈込幅 | 230mm |
口コミを紹介
組み立ても簡単で軽いので、問題なく綺麗に草刈りできました。
髙儀
GGT-180LiB
1台で幅広く使える2wayタイプの充電式草刈機
チップソーと樹脂刃に対応する2wayタイプの充電式草刈機です。本体部分が3分割になるのでコンパクトに収納できます。18Vのハイパワータイプでスピーディーに作業可能です。バッテリーはリチウムイオン電池を採用し、継ぎ足し充電もできます。
1台でさまざまな場所の草刈りや庭木・塀・縁石のキワ刈りをしたい方は、ぜひチェックしてみてください。
バッテリー | 18V | 重量 | 1.9kg |
---|---|---|---|
刃のタイプ | チップソー・樹脂刃 | ハンドルのタイプ | ループハンドル |
作業時間目安 | 約35分 | 充電時間目安 | 約60分 |
サイズ | 22x118x105cm | 刈込幅 | 160mm |
口コミを紹介
手軽で軽快なので草刈りが楽しくなりました。
充電式草刈機のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | バッテリー | 重量 | 刃のタイプ | ハンドルのタイプ | 作業時間目安 | 充電時間目安 | サイズ | 刈込幅 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
1台で幅広く使える2wayタイプの充電式草刈機 |
18V |
1.9kg |
チップソー・樹脂刃 |
ループハンドル |
約35分 |
約60分 |
22x118x105cm |
160mm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
握りやすく使いやすいマキタの充電式草刈機 |
10.8V |
3.7kg |
樹脂刃 |
ループハンドル |
約21分 |
- |
135.x21.5x83.7cm |
230mm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
40Vのパワフル設計が評判の分割可能な草刈機 |
40V |
5.4kg |
チップソー |
ループタイプ |
高速約25分/中速約38分/低速約1時間6分 |
約45分 |
21x23x186cm |
230mm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
操作がしやすいハイコーキの36V充電式草刈機 |
36V |
7.8kg |
チップソー |
両手ハンドル |
[エコ]約121分・[標準]約76分・[パワー]約46分 |
- |
40x62x180cm |
230mm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
パワフルで長時間運転可能なマキタのベストセラー草刈機 |
18V |
3.2kg |
チップソーなど |
両手ハンドル |
高速 約1時間20分/中速 約1時間50分/低速 約4時間 |
約40分 |
47x63x183cm |
230mm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
初心者や女性でも使いやすいアイリスオーヤマの充電式草刈機 |
18V |
3kg |
樹脂刃 |
ループハンドル |
約50分 |
約60分 |
23x36x107cm |
230mm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
軽量設計かつ伸縮自在で角度調整も柔軟にできるコードレス草刈機 |
21V |
2.0kg |
チップソー・ナイロン・スチール |
ハンディタイプ |
約45分 |
- |
15x12.7x90-120cm |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
充電式だけどパワーが十分、さらに静音で快適な工進の草刈機 |
18V |
4.5kg |
樹脂刃・金属刃・チップソー |
U字ハンドル |
速約50分/高速約30分 |
- |
185 x 66 x 40 cm |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ナイロンカッター(ナイロンコード)・チップソー・樹脂刃の3WAY替刃式 |
18V |
2.0kg |
チップソー・樹脂刃・ナイロンカッター |
ループハンドル |
約60分 |
約60分 |
20x20x118cm |
160mm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
補助輪付きで掃除機のように使える充電式草刈機 |
7.2V |
1.1kg |
ナイロン刃・スチール刃 |
ループハンドル |
約20分 |
約2時間 |
19×14.5×96-106cm |
120mm |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
草刈機を安全に作業をするために気を付けたい点
草刈機での草刈りはどうしても危険が伴います。作業前には可能な限り障害物を取り除いておきましょう。実際に作業をするときは必ず、ヘルメット・保護メガネ・防振手袋を着用するようにしてください。
また、近くに人がいない状況で作業するように徹底しましょう。刃が当たったら大変なのはもちろん、石が飛んでぶつかる可能性もあります。消費者庁からは15メートル以内に人がいないことを確認してから作業するように案内されています。
また、刈った草が刃に絡まったときを考えて、充電式草刈機は逆回転機能付きの商品がおすすめです。本体のスイッチ1つで絡まった草を安全に振り払えます。以下の記事では防振手袋のおすすめ商品をご紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
雨の日に充電式草刈機を使ってはいけない
草刈機は雨の日は使わないようにしてください。モーターやエンジンに水が入って故障する可能性があります。防水機能付きの商品もありますが、水の侵入を完全に防ぐものではありません。
また、雨の日は草が水を含んで重くなり、刃に大きな負担がかかります。濡れた地面で足を滑らせる危険性もあるので、雨が降ってきたらすぐに作業を中止してください。
使った後のメンテナンスが大切
草刈機を使用した後はメンテナンスを忘れずに行いましょう。付着した汚れを取り除いてから、乾いた布か石鹸水を付けた布で拭いてください。その際、バッテリーは本多から外し、水洗いは絶対にしないようにしましょう。
刃の切れ味が落ちてきたと感じたら、替え刃と交換するか、刃を研いだりしたほうがいいです。草の抵抗が強い、処理した草の仕上がりがきれいじゃないと思ったら交換の目安です。
コードレス草刈機の充電時間と稼働時間
コードレス草刈機の充電時間と稼働時間は商品によって異なります。稼働時間については刃の回転速度でも変わるので、購入時によく確認しましょう。マキタの商品を例にそれらの目安を一覧表にしたので、参考にしてみてください。
シリーズ名 | バッテリーの電圧 | 充電時間 | 稼働時間 |
MUR369UDシリーズ |
36V(18V+18V) |
約55分 | 約25~120分 |
MUR190UDシリーズ | 18V | 約40分 | 約60~240分 |
MUR144UDシリーズ | 14.4V | 約22分 | 約33~90分 |
バッテリーには寿命がある
充電式草刈機のバッテリーにも寿命があり、バッテリーの種類・容量と草刈機のタイプによりますが、毎日草刈りをする場合は約2年で寿命と考えてください。使用されているリチウムバッテリーには充電できる回数の限りがあります。
バッテリーの寿命を少しでも長くするためには、草刈機を使用した直後に充電しない・バッテリー残量がほとんどゼロになってから充電する・バッテリーを直射日光の当たる場所で保管しないといった点を心がけましょう。
充電式草刈機はレンタルもできる
充電式草刈機はレンタルも可能です。使う頻度が少ないが、たまに使いたい方はこちらを検討しましょう。レンタル品は業者がきちんとメンテナンスをしているので、安全に使えます。
実際にレンタルする際は、レンタル料金・送料・レンタルできる期間・保障・延長料金・支払い方法についてよく確認してください。
中古の充電式草刈機を買う場合
購入費用を抑えたい場合は中古品の購入を検討してみてください。購入の際は状態と製造年をしっかりチェックしましょう。電化製品はメーカーが部品の保有年数を定めており、これを過ぎると故障しても修理ができません。
また、充電式草刈機の寿命は大切に使っていたとしても5~10年です。きちんとメンテナンスされていない場合や長期間放置されていたものは、これより短くなる可能性があります。
充電式草刈機が動かないときの原因
充電式草刈機が動かないときの主な原因を3つまとめました。まず1つ目は刃の取り付け部分に草が絡まってしまった状態です。この場合新品なのにすぐ動かなくなってしまった状況が想定されます。
バッテリーは十分で草も絡まっていないのに動かないときは2つ目の原因、モーターの故障の可能性もあります。通気口が草で塞がってしまって負担をかけすぎるとモーターが故障することがあります。その場合はすぐにメーカーに相談しましょう。
3つ目は内部に水が入って故障した場合です。防水機能がない充電式草刈機を水気の多い場所で使うのは避けましょう。雨天時の作業も故障の原因になります。防水機能がついていても、どの程度防水できるのかをチェックしてから使用しましょう。
充電式草刈機が動かないときの対処法
充電式草刈機が動かなくなったら、まず初めにバッテリーを確認しましょう。バッテリー残量が少なければ充電し、熱を持っていたら冷めるまで待ってから再度充電してみてください。
また、購入して間もない時期はバッテリーが十分に働かない場合がありますが、この場合は充電器が満充電表示に なっても24時間充電器に繋ぎ、その後2~3回充電と使用を繰り返して使うようにしましょう。
ほかには、モーターのブレーカーが働いている・刈った草や枝が刃に巻き付いているなど、いろいろな原因が考えられます。これらのことを全てチェックしても動かない場合は、使用を中止しメーカーに修理を依頼してください。
どこで買う?カインズやコメリ・通販などで購入可能
充電式草刈機は、カインズやコメリといったお近くのホームセンターやAmazon・楽天・Yahoo!などのネット通販で購入できます。実際に商品を見て購入したい方は実店舗をチェックしてみてください。
自宅にいながらいろいろな商品をチェックしたい方は、ネット通販も検討してみましょう。
充電式草刈機を上手に扱うコツ
充電式草刈機を上手に使うコツをご紹介します。まず、右から左に振るように動かすのが基本です。普通は刃が左回転なので、右から左になるのですが、刃が右回転の場合は逆になります。右から左まで動かしたら、また右まで戻しましょう。
刃は地面から少し浮かせながら使いましょう。浮かせないと刃が石や地面にぶつかってしまい、刃がダメージを受けてしまいます。石にあたると飛んで行って周りにぶつかる可能性もあります。
傾斜のあるところで作業する場合は低いところから高いところに向かって刈っていきましょう。逆にしてしまうと刈った草が次の草にかぶさってしまい作業を阻害してしまいます。
まとめ
充電式草刈機の選び方とおすすめ商品をご紹介しました。雑草の草刈りだけでなく庭木の簡単な剪定も可能なので1台持っていると便利です。今回の記事を参考に、使いやすい充電式草刈機を選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月12日)やレビューをもとに作成しております。
チップソーと樹脂刃に対応する2wayタイプの充電式草刈機です。本体部分が3分割になるのでコンパクトに収納できます。18Vのハイパワータイプでスピーディーに作業可能です。バッテリーはリチウムイオン電池を採用し、継ぎ足し充電もできます。
1台でさまざまな場所の草刈りや庭木・塀・縁石のキワ刈りをしたい方は、ぜひチェックしてみてください。