【最強はどれ?】ナイロンカッターのおすすめ15選【プロ仕様のものも!】
2024/08/30 更新
ナイロンカッターは草刈機の刃となる紐状の製品です。本体に取り付ける刃であるナイロンコードは、硬い草も切れるプロ仕様の最強のものや人気ブランドの凄楽など種類豊富です。今回はナイロンカッターのおすすめ商品のランキングをメリットとデメリットと合わせて紹介します。排気量にも触れているので是非参考にしてください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
硬い草でも切れる最強のナイロンカッター
草刈り機の金属の刃は、石などにぶつかり飛び石が当たる可能性もあり、万が一人に当たったときに大怪我をしてしまいます。ナイロンカッターは、そうした金属製の刃の弱点を克服した、草刈り機の刃となる紐状の製品です。
そこで今回は、丸形・スパイラル型などナイロンカッターの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。ワイヤー入りナイロンコードや最強ナイロンカッター、専用刈払機についても紹介しているので、購入を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。
ナイロンコードのメリットとデメリットは?
ナイロンコード | 金属刃 | |
メリット |
・軽くて使いやすい ・安全性が高い ・細かな作業がしやすい |
・切れ味が高い |
デメリット |
・切れ味が金属刃に劣る |
・飛び石して危険 ・重くて多少使いづらい
|
ナイロンコードは草刈り中に刃がコンクリートや石にぶつかっても、飛散を防げるため安全性が高く初心者にも使いやすいメリットがあります。しかし、デメリットは刃のタイプに比べ切れ味が劣る点です。
頑固な茎などでは、刃のタイプの草刈り機の方がおすすめで効率よく作業を進められます。しかし障害物の多い場所や、細かな作業にはナイロンコードの方が向いているので用途によって選ぶのがおすすめです。
【最強!】編集部イチ推しのおすすめ商品
三陽金属
ナイロンカッター エルバB
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
シンプルな構造で故障しにくい最強のナイロンカッター
ナイロンカッターの選び方
ナイロンカッターと一言に言っても、ランキングで見ればわかるようにその種類は多種多様です。そこで今回はナイロンカッターを選ぶ際の3つの選び方をご紹介します。それは
- ナイロンコードの取り付け方で選ぶ
- ナイロンコードの換装方法で選ぶ
- ナイロンコードの断面で選ぶ
それでは以下で詳しくご紹介します。
ナイロンコードの取り付け方で選ぶ
ナイロンカッターを動作させるためには、通常のチップソーにおいて刃になるような部分となるナイロンコードが必要です。大きく分けると2種類のものが存在します。
|
交換や取り付けが楽な「差し込み式」がおすすめ
差し込み式とは、固定部分に専用のナイロンコードを差し込み、固定器具で固定する形のものです。一般的なものと比較すると形状が簡易なものになっており、交換・取り付けが簡単なのが特徴といえます。
また、形状が簡易な分、小型で軽量な傾向にあるのも特徴です。そのため、重いものをあまり持てない方も安心して利用できます。加えて小型なので、草刈り機自体が小さい場合も対応できるのも特徴です。
巻き方も簡単なものなら換装の手間が省ける「リール式」がおすすめ
リール式とは、ナイロンコードを巻き付けるタイプの商品です。コードを巻き付けて、必要に応じてカッターを出すタイプのものを指します。巻き方も簡単なタイプが多いので初心者にもおすすめです。
手動で換装する差し込み式のものと比べ、ナイロンコード自体がかなり安く、汎用品として販売されているので、長く使った場合もかかるコストがそれほど高くありません。さらに、長時間使っていてもナイロンコードを切れるたびに換装する手間がないのも特徴です。
ナイロンコードの換装方法で選ぶ
リール式のナイロンカッターは、ナイロンコードを取り出す方法で種類が分類され、出し方によって耐久力や出しやすさが異なってきます。
特徴 | |
自動式(フルオート) |
・カッターを取り出す手間が省ける ・自分のペースでカッターを取り出せない |
手動式 |
・自分で長さの調節ができる ・換装中はエンジンを切る必要がある |
半自動式 |
・他2タイプのいいとこどり ・カッターが詰まりやすい |
自動繰り出しで切れる「自動式(フルオート)」がおすすめ
自動式のナイロンカッターとは、ナイロンコードがなくなったと同時にコードを押し出すタイプの自動繰り出し式(フルオート)ナイロンカッターです。
他のタイプと異なり、いちいち草刈機を止めてカッターを取り出す手間がないのが大きな魅力で、長い間続けて作業をしたい方におすすめです。ただし、自動式は自分のペースでナイロンカッターを取り出せないデメリットもあります。
シンプルで扱いやすい「手動式」がおすすめ
手動式でナイロンカッターを出すタイプの商品は、ナイロンコードが短くなってきたら手動でエンジンを切り、手動で商品を取り出します。そのため、長さの調節が利くので、刈りたい面積に合わせてカッターを出せます。
ただし、換装中はエンジンを切らなければならない仕様上、作業を中断する必要があります。とはいえ、構造が単純で難しい機構もないため故障しづらく長持ちしやすいメリットがあります。
2タイプのいいとこどりの「半自動式」がおすすめ
半自動式の商品は、任意でナイロンコードを出せて、自分のタイミングで自分の思った通りにコードを伸ばせるのが特徴です。
自動式の換装の簡単さと、手動式の使い勝手の良さを合わせもっています。ただし、草刈りをするときはどうしてもスイッチ部分を擦りつけるため寿命が短くなってしまうデメリットがある点、カッターが詰まりやすい点は気を付けてください。
ナイロンコードの断面で選ぶ
【ナイロンコードの断面の形状】
|
耐摩耗に優れた「丸形」がおすすめ
丸形のナイロンコードは一番ポピュラーな形状です。柔軟性があり、ナイロンカッターに取り付けしやすくなっています。摩耗が少なく耐久性があるため、コスパ抜群です。ブロック塀やフェンス沿いなどの、障害物が多い場所に向いています。
音が静かなタイプなら「スパイラル型」がおすすめ
四角型をネジった形の型スパイラル型ナイロンコードは回転時の空気抵抗が減り、音が小さくなるのが一番の特徴です。切れ味も向上するため、低排気量や充電式の刈払機に向いています。
切れ味がいいものが欲しいなら「四角型」がおすすめ
四角型のナイロンコードは、側面にエッジがあり断面が鋭くなるので丸型よりも切れ味が良く、柔軟性があるのが特徴です。ナイロンカッターにも装着しやすくなります。派生の形状には三角型・星形があります。
切れ味・耐久力が高い「のこ型」がおすすめ
のこ型はノコギリのような形になっていて、切れ味・耐久力が高いのが特徴です。障害物によるダメージを受けにくいのもポイントになっています。気になった方は、ぜひチェックしてみてください。
ナイロンカッターの人気おすすめランキング15選
三陽金属
ナイロンカッター エルバB
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
シンプルな構造で故障しにくい最強のナイロンカッター
部品が少なくシンプルな構造なので故障しにくいナイロンカッターです。回転中に凸部で地面を叩くと、自動的にコードが出ます。コード交換は中敷のついたボビンに巻くため、絡まずスムーズにコードが出せるのでおすすめです。
耐久性も半自動式の中では高く交換の手間や頻度も少なくなるため長期間使いたい方には非常におすすめです。
多機能なため初心者にも使いやすく初めてナイロンカッターを使う人にもおすすめです。
取り付け方 | リール式 |
---|---|
換装方法 | 半自動式 |
断面 | 丸形 |
口コミを紹介
以前からエルバBを使用しているのですが、非常に使いやすいナイロンカッターです。今後も使用しています。
YAMAZEN
刈払機用フルオートナイロンカッター GA-01
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
多くの動作がフルオート付け替えも簡単
多くの動作をフルオートで行ってくれるタイプのナイロンカッターです。短くなってくると自動でナイロンコードが出てくるので、作業を止める必要がありません。多くの草刈り機に対応しています。付け替え方法も含めて操作が簡単です。
取り付け方 | リール式 |
---|---|
換装方法 | 自動式 |
断面 | スパイラル型 |
口コミを紹介
2日間(計5時間程)使用してみましたが、フルオートは楽ですね。
給油で休憩するまで、コードの交換無しで草刈り出来ました。
エムエム
プロ仕様ナイロンコード式 草刈機用オートカッター
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
プロ仕様のナイロンコードが付属みるみるうちに草刈りできる
プロも使う切れ味の鋭いナイロンコードが付属しており、ナイロンコードの性能が高くみるみるうちに草を刈るのが可能です。回転中に地面を叩くとコードが出るオート式で、底部は金属製になので摩耗にも強い商品となっております。
取り付け方 | リール式 |
---|---|
換装方法 | 半自動式 |
断面 | スパイラル型 |
口コミを紹介
軽く叩くだけでコードがでます。最初にセットされているコードが良いのか、減りも少なく、笹もバッサリ切れ、チップソーの出番が少なくなります。
セフティー3(Safety-3)
セフティー3 チタニウムナイロンコード 50m
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
チタニウム含有で耐久性抜群のナイロンコード
チタニウム含有で耐久性抜群のナイロンコードです。小石の多いところやフェンス・塀の際、植木の周囲など狭い場所での作業に適しています。ほかのセフティー3製品と比較して耐久性が5倍になっているので、耐久性重視の方におすすめです。
取り付け方 | - |
---|---|
換装方法 | - |
断面 | 四角型 |
口コミを紹介
大変切れ味が良いので再度購入しました。
YAMAZEN
楽巻きカッター 鮫牙コード GT-06
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
構造がシンプルで初心者にも最適!切れ味サクサクの特殊コード付き
多くの芝刈り機に装着できるナイロンカッターです。ナイロンコードがギザギザとした特徴的な形状をしているのが特徴で、草をきれいに刈り込めます。軽く地面に叩き付けるとコードが自動的に繰り出されるため、換装もとても楽です。
取り付け方 | リール式 |
---|---|
換装方法 | 半自動式 |
断面 | のこ型 |
口コミを紹介
本体は金属パーツも使っており、割としっかりした作りになっています。
以前使っていた物の買い替え理由が偏心によるものだったので、錘が入っていて偏心しにくくなっているのは良いです。
Takagi
斬丸 叩き繰り出し式 速巻 T-B(No.8)
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
鉄板で力のない方も楽々草刈り
基底部に鉄板が仕込んであるナイロンカッターは、鉄板のおかげで草や地面との摩擦が薄く、草刈りをするときにすいすい腕を動かせます。力のない方も安心して楽に作業を行えるのも魅力です。直径が大きいのでナイロンコードを長く巻けます。
取り付け方 | リール式 |
---|---|
換装方法 | 半自動式 |
断面 | 丸形 |
口コミを紹介
多くのナイロンコードカッターより、直径が大きいです。なので、太いコードが多く巻けます。石垣まわりなど、コードの消耗が激しいところでの草刈りで重宝しています。
関西洋鋸
ナイロンコード刈まるくん
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
頑丈で壊れにくい鉄でできた本体
頑丈なリール式のナイロンカッターは本体部分は鉄でできており、その頑丈さはトップクラスで草に擦れても本体が傷つきにくいです。また付属しているナイロンコードが四角型で切れ味がいいのもポイントとなっています。
取り付け方 | リール式 |
---|---|
換装方法 | 手動式 |
断面 | 四角型 |
口コミを紹介
馬力のあるエンジンの草刈り機や3ミリのナイロンコードを使うなら1番いいと思います。
プロの方に持って来いですがナイロンは手動巻きですが慣れたら大丈夫です。
やまびこ
ナイロンカッター DS-5A
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
安定度の高い自動繰り出しの半オートタイプ
半オートでナイロンコードを自動繰り出しするタイプの商品で非常に安定度の高い商品です。オートでナイロンコードを出すタイプの商品はその構造上、どうしても壊れやすいのですが、こちらの商品は自由にだせます。
そのため出しすぎて絡まるなどはなく、非常に使いやすい安定度の高い商品です。ワンタッチでナイロンコードを出せるうえに本体も壊れづらいので、使いやすい一品を求めている方におすすめといえます。
取り付け方 | リール式 |
---|---|
換装方法 | 半自動式 |
断面 | スパイラル型 |
口コミを紹介
よくある自動送り出しのコード式(短くなると勝手に出てくるタイプ)は負荷がかかりすぎるとコードが出過ぎてしまって絡まることがありますが、これは自分の意思で送り出せるタイプなので、とても快適に使えます。
小林鉄工所
草刈機用ナイロンカッター スコーピオン
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
飛び石が防げ安い・軽い・使いやすいを兼ね備えた商品
非常に軽く重量がたったの170gしかないため、草刈り機の先端が重くて使いづらい方にも向いています。飛び石も防げ軽く使いやすいので、女性の方や高齢の方にも使いやすい商品です。
さらに、機能性の割に価格が安い点もメリットです。また、本体が薄く偏平なので、雑草を根から切り裂けます。その構造上障害物にも強いため、非常に有用な汎用性を誇っている商品です。
取り付け方 | リール式 |
---|---|
換装方法 | 手動式 |
断面 | 四角型 |
口コミを紹介
とても軽くて使いやすい上に、根こそぎ切れるので最高です。次は取り替え用ナイロンを購入します。
やまびこ
ナイロンカッター DS-B X047-001150
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
メンテナンスが簡単な使いやすい差し込み式カッター
差し込み式のカッターなので、使いやすく交換が簡単なのが大きなメリットです。コードが短くなってくれば簡単にコードを変えられるので、ストレスがありません。カッターの大きさ自体が小さめなので、草を刈り取りやすいです。
取り付け方 | 差し込み式 |
---|---|
換装方法 | 手動式 |
断面 | スパイラル型 |
口コミを紹介
構造が単純でそこそこ軽いのでオート式のものよりはるかに使いやすい。ナイロンカッターの交換頻度は増えるが交換が容易。結果こちらの方が仕事が早い。
YAMAZEN
叩けば出るナイロンカッター GT-03R
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
刈払機用のセッティングしなくても使えるナイロンカッター
元々ナイロンコードが内蔵されているので使いやすいです。小型かつ軽量なので、作業中に手が重くなりません。設計自体も叩いて出すタイプの半自動タイプなので、非常に使いやすく安定度の高い商品です。
取り付け方 | リール式 |
---|---|
換装方法 | 半自動式 |
断面 | 丸型 |
口コミを紹介
任意で出せるこっちのほうがと言われました。保管時も危なくないし、木や土に弾かれる事もない。ブロックの際でも安心できる。デメリットはパワー食われるくらいですかね?
Makita
ナイロンコードカッタ ウルトラオート4 A-13823
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
長時間の作業にもおすすめマキタで草刈りを効率的に
草刈りをしている間自動でコードが出ているため、長時間の草刈りをするときも途中で集中が切れる状況を減らせます。ただし、その構造上同メーカーの草刈り機と一部の草刈り機にしか動作保証をしていないので確認が必要です。
取り付け方 | リール式 |
---|---|
換装方法 | 自動式 |
断面 | 丸型 |
口コミを紹介
今まで使ったコードカッタのうちでは最高ランクです
Makita
A-51091
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
マキタの高耐久力ナイロンカッター
コードの耐久力を高められるタイプのナイロンカッターです。通常はコードを2本出す場合が多いのですが、こちらはコードを4本出しています。そのおかげでナイロンコードが摩耗しづらいので長く使用可能です。
取り付け方 | 差し込み式 |
---|---|
換装方法 | 手動式 |
断面 | 丸型 |
口コミを紹介
これなら浅いためほぼ水平でもかなり深く刈り込めました。
ワイヤーを変えるのも簡単。
Makita
ナイロンコードカッタ らいと A-13736
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
使いやすさ・価格・丈夫さすべてがマキタ最強
かなり薄いので使いやすくリール式ですが付け方や扱いが簡単にできます。同じ程度の大きさのものと比べても、安いので購入しやすくおすすめです。構造が単純なため長く使っても壊れる心配が少なく、安定した動作を期待できます。
取り付け方 | リール式 |
---|---|
換装方法 | 自動式 |
断面 | 丸型 |
口コミを紹介
この商品を使い始めてから他の商品は使えません。急な破損に備えて毎年2個購入していますが使用感製品の耐久性から見ても私は大変満足しています。
三陽金属
ナイロンカッター エルバ 極薄オート
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
付属のスパイラルコードは切れ味抜群!
飛散防止できるナイロンコードの草刈り機は安全性が高くおすすめで、なかでもこちらはカバー部分が非常に薄いです。そのため大きさの割に非常に軽い商品が実現しています。安定感がありながらも非常に軽いので非常に実用的です。
軽さの割に汎用性が高く、そのうえで耐久性もあり非常に優秀な商品です。また、付属のスパイラルコードは切れ味が良く、耐久性もあると人気があります。切れ味と耐久性を求めている方におすすめです。
取り付け方 | リール式 |
---|---|
換装方法 | 自動式 |
断面 | スパイラル型 |
口コミを紹介
取り付けて2時間ほど使用しましたが、大変良いと感じています。
本体が薄くて本体を斜めにしなくても短く刈り取りができました。
ナイロンカッターのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 取り付け方 | 換装方法 | 断面 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
シンプルな構造で故障しにくい最強のナイロンカッター |
リール式 |
半自動式 |
丸形 |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
多くの動作がフルオート付け替えも簡単 |
リール式 |
自動式 |
スパイラル型 |
|
3位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
プロ仕様のナイロンコードが付属みるみるうちに草刈りできる |
リール式 |
半自動式 |
スパイラル型 |
|
4位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
チタニウム含有で耐久性抜群のナイロンコード |
- |
- |
四角型 |
|
5位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
構造がシンプルで初心者にも最適!切れ味サクサクの特殊コード付き |
リール式 |
半自動式 |
のこ型 |
|
6位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
鉄板で力のない方も楽々草刈り |
リール式 |
半自動式 |
丸形 |
|
7位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
頑丈で壊れにくい鉄でできた本体 |
リール式 |
手動式 |
四角型 |
|
8位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
安定度の高い自動繰り出しの半オートタイプ |
リール式 |
半自動式 |
スパイラル型 |
|
9位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
飛び石が防げ安い・軽い・使いやすいを兼ね備えた商品 |
リール式 |
手動式 |
四角型 |
|
10位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
メンテナンスが簡単な使いやすい差し込み式カッター |
差し込み式 |
手動式 |
スパイラル型 |
|
11位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
刈払機用のセッティングしなくても使えるナイロンカッター |
リール式 |
半自動式 |
丸型 |
|
12位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
長時間の作業にもおすすめマキタで草刈りを効率的に |
リール式 |
自動式 |
丸型 |
|
13位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
マキタの高耐久力ナイロンカッター |
差し込み式 |
手動式 |
丸型 |
|
14位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
使いやすさ・価格・丈夫さすべてがマキタ最強 |
リール式 |
自動式 |
丸型 |
|
15位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
付属のスパイラルコードは切れ味抜群! |
リール式 |
自動式 |
スパイラル型 |
|
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ナイロンコードはナイロンカッター本体に装着する刃
ナイロンコードは、ナイロンカッターに取りつける刃を指します。ナイロン製なので金属製の刃に比べて威力は弱めですが安全です。そのためナイロンコードは、短い草が生えている場所・コンクリート製の壁が近い場所・柵が立っている場所に適しています。
ナイロンコードは種類が豊富!芝刈り機や使い方にあったものを
ナイロンコードは、コードの形状や、織り交ぜられている素材によっても切れ味や使用感が異なります。使い方に合わせて選ぶほか、草刈機や装着するナイロンカッターによっても相性があるため、購入の際は確認しましょう。
また、バラエティパックのようなさまざまな種類のコードが入ったタイプのものも販売されています。どれを使えばいいか迷う方や初心者は、そういったものを試しに購入して使用してみるのもおすすめです。
機能で選ぶ
ナイロンカッターの機能は「ナイロンコードを出し、しっかりと回転する」点に集約されています。利便性を増すための機能が搭載されている商品もあるので、確認してください。
刈る面積が多い方は「ナイロンコードの数」が多いタイプがおすすめ
ナイロンカッターには、本体から出てくるナイロンコードの数が調整できるものも選択可能です。代表的なナイロンカッターは2本のものですが、中には4本逆に1本のものもあります。ナイロンコードの数が多い物はカットできる面積が広いためおすすめです。
しかし、接着するナイロンコードの数が多いせいで劣化が激しくなるので、寿命は短くなります。一方、ナイロンコードが1本のものは接着する面積が狭いため、劣化が少ないメリットがあります。そのため、寿命は長く、逆に刈り込める面積は狭めです。
根元からしっかり刈るなら「本体の薄さ」のあるタイプがおすすめ
ナイロンカッター本体の薄さについても、ナイロンカッターを選ぶ上で重要な点のひとつです。ナイロンカッターの厚みは無視されがちですが、草の刈りやすさにおいては大事なポイントになります。
薄いナイロンカッターは重さが軽いだけではなく、カッター部分を地面スレスレに接着させられるるので、草を根こそぎ刈れるのです。根元からしっかり刈るなら本体の薄いナイロンカッターを選びましょう。
草刈機を使いやすくする「付属品」をチェック
ナイロンカッターには、いくつかの付属品が用意されている場合があります。一番多いのが、ナイロンカッターに付属しているナイロンコードの付属品です。商品の中には、この付属のナイロンコードが非常に優秀な場合が多々あります。
そのほかにも、工具やその他商品など、いろいろな商品が付属品として添付しているのは少なくありません。ナイロンカッターを販売しているのは、全国的に有名な工具店が多いので、その付属品の価値を考えて購入するのもひとつの選び方です。
最強メタリックコードなど「素材」の特徴をチェック
ナイロンコードの中にはフィラー配合や特殊素材で、一般的なナイロンコードより刈払能力や耐久性、自然に優しいなどの特徴を持ったコードがあります。刈払能力に優れた最強コードならアルミニウム・チタニウムなどが配合されたメタリックコードがおすすめです。
エンジン負担を考慮するなら「排気量とコードの太さ」を確認
エンジン負担を考慮するなら排気量とコードの太さも確認しましょう。太いナイロンコードは耐久性が高いですが、その分エンジンに負担がかかります。排気量が20ccなら1.6〜2mm、26ccなら2.4〜2.7mmの太さのナイロンコードが目安です。
また、排気量(cc)÷10の計算式でもナイロンコードの太さを求められます。ナイロンコードは、太すぎてもエンジンが故障しやすかったり、細すぎても切れやすかったりするので適切な太さを確認して購入してください。
人気メーカーで選ぶ
ナイロンカッターのメーカーもチェックしてみてください。ナイロンカッターは基本的にはどの芝刈り機にも装着できますが、同一メーカーのものを選ぶのもおすすめです。
日本の工具メーカーなら「Makita(マキタ)」がおすすめ
マキタは、エンジン式だけでなく充電式の草刈機を販売しています。日本の工具メーカーとしても有名です。バッテリーの利用時間が長いため、充電式のナイロンカッターでも長時間利用できます。サポートが利用しやすいのも特徴です。
コスパいい商品を求めるなら「YAMAZEN(山善)」がおすすめ
山善は工具の他にインテリアなど、さまざまなアイテムを販売しているメーカーです。ナイロンカッターも低価格のものが多いので、コスパのいい商品を探している方に適しています。替え用コードやアタッチメントなど取り扱いの豊富さも魅力です。
ナイロンコードの豊富さ重視なら「TAKAGI(高儀)」がおすすめ
ナイロンコードの豊富さで選ぶなら高儀がおすすめです。高儀は園芸用品や工具を販売しているメーカーで、ナイロンカッターは半自動式や自動式の商品があります。手軽に交換ができる商品を探している方に最適です。種類も豊富で用途に適したものが選べます。
静音性に長けた商品なら「ZENOAH(ゼノア)」がおすすめ
静音性に長けた商品ならゼノアがおすすめです。ゼノアはチェーンソーや草刈機、動力散布機など専門的なアイテムを販売しているメーカーで、ナイロンカッターはバッテリープロフェッショナルシリーズがあります。静音性と効率性を備えた商品が魅力です。
セッティングの容易さなら「OREGON(オレゴン)」がおすすめ
オレゴンはソーチェーンやエンジン部品などを販売するメーカーです。ナイロンカッターのジェットフィットは、軽く丈夫なアルミボディにラインストッパーを内蔵しています。ナイロンコードを差し込むだけなので、セッティングも簡単です。
ナイロンカッター本体への巻き方に注意
ナイロンカッターごとに取り付け方は異なりますが、だいたいのリール式ナイロンカッターの場合は、内側のボビン部分にコードを巻き付けカバー部分の穴から外に出します。ナイロンコードは草刈り機の回転方向と逆の向きに巻き付けなくてはなりません。
草刈り機は時計回りに回転するので、コードは反時計回りに取り付けてください。草刈り機にセットしたら、穴からコードの両端を15センチほど引っ張り出して使用します。巻き方が分からない、上手くいかない場合には、購入店で巻き付けてもらえる場合も多いです。
不安な場合は迷わず相談するのもおすすめです。下記の記事では、草刈機について詳しくご紹介していますので、合わせてご覧ください。
改造ならカインズなどで買える飛散防止カバーがおすすめ
草刈作業は刃物より安心ですが、刈った草が飛散したり、小石が飛んできて当たったり作業者自身や周囲の方に当たってケガをさせたり、物に当たって破損させたりする場合もあります。ナイロンカッターも例外ではありません。
ナイロンコードカッターでは、ナイロンコードが石に接触すると大きく変形するため、遠くに飛んだりはまりしませんが、快適に使えるよう改造するならカインズなどでも購入できる飛散防止カバーを取り付け、保護具を装着して安全に作業してください。
ナイロンコードの柔軟性・耐久性向上には水につける
ナイロンコードは素材の特性から使用中に地面との摩擦熱で融点温度に達し、コードが出てこなくなるトラブルもあります。ナイロンの融点温度は素材により約170℃~300℃近いものまでさまざまです。
そんなナイロンコードを長持ちさせるには、ナイロンコードを使用する前日に一晩水に漬け込むと、ナイロンコードが加湿され、柔軟性や耐久性が向上します。ナイロンコードには乾燥は大敵です。保管時はできるだけ乾燥するところを避けてください。
自作ナイロンコードの作り方
ナイロンコードを手持ちの刈機に合わせて自作したい方もなかにはいるかもしれません。草刈機用のナイロンコードの自作に必要なコードやリングスリーブ、圧着工具などはホームセンターやネット通販ですべて入手可能です。
ナイロンコードの長さや使用するカッター(円盤)とギアヘッドとの隙間など、自分の草刈機にフィットする自作ナイロンコード作りに慣れれば、草刈りのない時期に作りだめができます。具体的な作り方はネットなどを参考に、安全確保の上お試しください。
ナイロンカッターには専用刈払機がおすすめ
草刈機(刈払機)の刃にはナイロンカッター・金属刃・チップソーの3種類があります。ナイロンコードは基本的にどの草刈り機にも使えるので、お持ちの草刈り機の先端についている刃を外し、ナイロンカッターに交換するだけで使用可能です。
しかし、適正なナイロンカッターにコードの種類、長さなどを設定しないと、エンジンに高負荷がかかり故障の原因になる場合もあります。ナイロンカッターでの刈払に適した専用設計の刈払機ならそんな心配もいらずおすすめです。
まとめ
ナイロンカッターの人気おすすめランキングについてまとめました。ナイロンカッターは、通常のチップソーと比較すると安全面でかなり優れています。ぜひランキングを参考にして、購入してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
部品が少なくシンプルな構造なので故障しにくいナイロンカッターです。回転中に凸部で地面を叩くと、自動的にコードが出ます。コード交換は中敷のついたボビンに巻くため、絡まずスムーズにコードが出せるのでおすすめです。
耐久性も半自動式の中では高く交換の手間や頻度も少なくなるため長期間使いたい方には非常におすすめです。
多機能なため初心者にも使いやすく初めてナイロンカッターを使う人にもおすすめです。