弁護士法人アシスト法律事務所を利用した人の口コミ・評判を徹底調査
2023/09/15 更新

債務整理をはじめとして、幅広い分野に対応している「弁護士法人アシスト法律事務所」。365日24時間相談ができることやLINEから気軽に相談ができるとクチコミで評判ですが、「費用は高い?」「対応に時間がかかる?」という口コミもありました。相談の流れや費用を細かく調査しました。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
弁護士法人アシスト法律事務所とは?
ショッピングでリボ払いを利用しすぎて、「気づいたら借金が多額に膨れ上がっていた・・・」と頭を抱えている方は少なくありません。債権者が複数になってしまい、返済が困難な状態になっている場合、早めに弁護士事務所に債務整理を依頼するのが一番です。
しかし、債務整理に取り掛かるにしても、どの弁護士事務所に依頼すれば良いのか迷う方も多いでしょう。「弁護士法人アシスト法律事務所」は債務整理の他、幅広い分野の事案を得意としている弁護士事務所です。
今回は、弁護士法人アシスト法律事務所について、実際の評判を調査してみました。また、弁護士法人アシスト法律事務所に依頼した場合、費用はどの程度かかるのかについても、詳しく解説していきます。ぜひ最後までご覧ください。
弁護士法人アシスト法律事務所の強みとは?
次に、弁護士法人アシスト法律事務所の強みについて、詳しくご紹介いたします。現在、債務整理を検討中の方は、他社との違いの参考にしてみてください。
無料で何度でも債務整理の相談ができる
弁護士法人アシスト法律事務所では、公式ホームページから無料で債務相談を受け付けています。しかも、債務整理においては何度相談しても無料です。不安や心配事、疑問点など、依頼前に納得のいくまで相談できますよ。
さらに、メール相談も24時間365日受け付けています。しかも、何度でも無料で相談できますので、「前回の相談で聞き忘れたことがある」「言い忘れていた」といったことがあっても安心です。
また、時間を気にせずに相談したいという方も、メール相談を利用すると良いでしょう。
全国・土日祝日対応で相談しやすい
弁護士法人アシスト法律事務所は、全国からの債務整理相談に対応しています。そのため、地方で離れた場所に住んでいる方でも依頼することが可能です。所在地は東京にありますが、出張対応しているので地方在住の方も利用できます。
無料で面談も承っていますので、直接相談したい方は検討してみましょう。また、土日や祝日も受け付けているため、自分の都合の良い日に相談できる点も強みと言えるでしょう。
無料でホームページから減額診断できる
弁護士法人アシスト法律事務所なら、ホームページから無料で借金の減額診断をすることが可能です。減額診断は、本物の法律相談事務所の公式サイトに設置しているので、信用できますよ。
まず「どの程度減額できるのか診断したい」という方は、ぜひ利用してみてください。
LINEでも無料で債務整理の相談が可能
弁護士法人アシスト法律事務所では、LINEでも債務整理の相談を受け付けています「借金していることが家族に分からないないように、こっそり相談したい!」と思っている方は、決して少なくありません。
周囲に知られたくない方は、こっそりLINEアプリを利用して、無料で借金の相談ができます。「現在の状況ををメールでまとめるのが苦手・・・」という方でも、普段から使い慣れたLINEなら相談しやすいでしょう。
LINEアプリ内にある「借金相談」には、闇金などの悪徳業者が紛れ込んでいる場合があります。その点、弁護士法人アシスト法律事務所のLINE借金相談は、本物の弁護士が対応しているので安心です。依頼しない場合は、友達リストから削除すればOKです。
債務整理の費用は?他社との比較も紹介?結局コスパいい?
ここからは、弁護士法人アシスト法律事務所に債務整理を依頼した際、かかる費用について詳しくご紹介します。
それぞれの費用まとめ
債務整理には、過払い金・任意整理・個人再生・自己破産の4種類があります。それぞれにかかる費用を表に記載し、わかりやすく解説していきます。
過払い金
「過払い金」とは、本来なら支払う必要のなかったお金を、貸金業者に支払い過ぎていた場合に発生するものです。長い間、借金返済してきた方や完済した人は高確率で、この過払い金が発生している可能性があります。
弁護士事務所に依頼し「過払い金返還請求」を行うことで、弁護士が貸金業者と交渉して債務者に過払い金が返還されます。
過払い金請求の料金体系 | 料金(税別) |
着手金 | なし |
基本報酬 |
- |
過払い報酬 | 20%(起訴の場合24%) |
弁護士法人アシスト法律事務所では、着手金無料で過払い金の依頼ができます。過払い報酬は、回収額の20%かかります。
任意整理
「任意整理」では、弁護士が債務者と貸金業者の間で行われた、過去の取引状況を遡ります。その後、法律に基づいた金利を再計算して借金の合計額を減額し、3年で返済できるように計画します。
貸金業者との和解後は、計画通りに返済していくだけですので、借金返済の負担を軽減させることが可能です。
任意整理の料金体系 | 料金(税別) |
着手金 (1社あたり) | 4万円~ |
基本報酬 |
・債権者数<3社未満> 5万円~×債権者数 ・債権者数<3社以上> 4万円~×債権者数 |
成功報酬 | ・1万円(税別)×債権者 |
弁護士法人アシスト法律事務所で任意整理を依頼した際の着手金は、債権者1社あたり4万円からになります。債権者数によって着手金が異なるため、必ず依頼前に確認しておきましょう。成功報酬は、債権者1社につき1万円が必要です。
個人再生/民事再生
「個人再生」は、裁判所を介した任意整理の方法です。まず裁判所を介して借金の返済が困難であることを、貸金業者に認めてもらいます。その後、債務者の借金の合計額を減額してもらい、約3~5年かけて返済することができます。
<住宅ローン特例あり>
着手金 | 50万円(税別) |
その他費用 |
・申立費用(官報掲載費、郵券代など)5万円 ・再生委員費用20万円~ |
<住宅ローン特例なし>
着手金 | 45万円(税別) |
その他費用 |
・申立費用(官報掲載費、郵券代など)5万円 ・再生委員費用20万円~ |
弁護士法人アシスト法律事務所で「個人再生」を依頼した場合、着手金45~50万円が必要です。持ち家を手放したくない方は、個人再生の依頼がおすすめです。持ち家がない方は、住宅ローン特例なしの金額で依頼できます。
自己破産
「自己破産」は、借金返済が困難な状態であると裁判所に認めてもらい、借金を全額免除してもらう方法です。自己破産をすることで借金がなくなるため、借金の催促や返済の苦悩から解放されます。
ただし、自己破産をした場合は信用情報機関に登録されます。また、最低限生活に必要な金銭と物資以外は差し押さえとなるため、車や持ち家などの財産は手放さなくてはなりません。そのため、基本的に自己破産は最終手段と認識しておきましょう。
「同時廃止」は、債務者が債権者に分配する財産が少ない場合に行われる、破産手続きとなります。「管財事件」は、ある程度債務者に財産が残っていて、債権者に分配できる場合に行われます。
<同時廃止>
着手金 | 40万円(税別) |
その他費用 |
・申立費用(官報掲載費、郵券代など)3万円 ※債権者数16社以上、債務総額1000万円以上の場合(別途相談) |
<管財事件>
着手金 | 45万円(税別) |
その他費用 |
・申立費用(官報掲載費、郵券代など)5万円 ・管財人費用20万円~ |
他社との料金を比較してみた!
弁護士法人アシスト法律事務所の任意整理の料金体系は、他社と比べて安いのかどうか調査しました。他の弁護士事務所と比較し、下記の表にまとめたので参考にしてください。
事務所名 | 任意整理(着手金) |
弁護士法人アシスト法律事務所 | 40,000円~ |
東京ロータス法律事務所 | 45,000円 |
杉山事務所 | 50,000円 |
上記のように他社と比べて安いことが分かります。しかし、着手金4万円というは、債権者数が3社以上の場合に限ります。債権者数が3社未満の場合は、5万円の着手金が必要となるため事前に確認しておきましょう。
弁護士法人アシスト法律事務所の特徴
ここからは、弁護士法人アシスト法律事務所の特徴をご紹介します。法律事務所には、それぞれ独自の特徴がありますので、事前に確認しておきましょう。
自分に合った適切な回答が得られる
弁護士法人アシスト法律事務所には、豊富な実績とデータがあります。弁護士は債務者の借金の金額だけではなく、年齢や収入、生活の状況など様々なデータから判断します。豊富な実績とデータがあれば、確実に自分に合った適切な回答が貰えるので安心です。
あなたの状況に合った複数の選択肢を提示して貰えるので、弁護士とよく話し合って決めると良いでしょう。
幅広い分野に対応している
弁護士法人アシスト法律事務所は債務整理以外にも、幅広い分野に対応しています。具体的には、遺産や相続・事業継承・交通事故・労働問題・渉外法務・刑事事件・離婚問題・詐欺問題・企業法務です。
弁護士事務所の中では債務整理しか受け付けていない所もあるので、数多くの分野に取り組んでいるというのは、助かる人も多いでしょう。
弁護士費用に関して明確に提示してくれる
弁護士法人アシスト法律事務所は、費用を明確に提示してくれます。一見当たり前のようですが、他の弁護士事務所では費用に関して不明瞭な所もあるのです。その点、弁護士法人アシスト法律事務所なら相談の際に、どの程度の費用が必要なのか明確です。
公式ホームページにも費用の詳細が記載されていますので、相談する前にチェックしておきましょう。
弁護士が1人なので対応に時間がかかる場合も
弁護士法人アシスト法律事務所では、代表の「鈴木幸善弁護士」1人で対応しています。そのため電話やメール相談など、それぞれの対応に時間がかかる場合があります。お急ぎの場合は、電話相談の利用をおすすめします。
債務整理の相談から受任までの流れ
ここでは、実際に弁護士法人アシスト法律事務所に債務整理の依頼をする場合、相談から受任までのステップをご紹介します。相談を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
ステップ1:事務所に問い合わせて予約する
まず、弁護士法人アシスト法律事務所へ直接電話をして予約を取ります。予約をする際は、現在の借金や財産の状況について聞かれます。相談をスムーズに行うためなので、予めメモにまとめておいて簡潔に説明しましょう。
また、電話での相談にも対応しているため、ご希望の方は問い合わせの際に伝えてください。
ステップ2:資料を持って事務所へ行く
予約日の当日には、必要な資料を持って事務所へ行き、弁護士の質問に答えます。免許証やパスポート、保険証などの身分証明書と、借入れ時の契約書や明細を持参しましょう。もし契約書や明細を持っていなくても依頼はできます。
まず弁護士に、現在の財産や生活状況、借金をした理由について聞かれますので説明します。その他、手続きに関する質問や要望があれば、遠慮なく聞いておきましょう。債務者の状況によって、弁護士から最適なアドバイスが受けられます。
ステップ3:契約の手続きをする
弁護士法人アシスト法律事務所に依頼する場合は、契約の手続きが必要です。契約後は、法律上における禁止行為について説明されます。
ステップ4:受任通知が発送される
弁護士法人アシスト法律事務所に依頼した当日(または翌日)、各貸金業者へ受任通知が発送されます。受任通知を貸金業者が受け取った後は、これまで来ていた返済の取立てが止まります。
ただし依頼時に、すでに借金の返済を滞納していたり、貸金業者以外の債権者から催促を受けたりしている場合は連絡が来ることもあります。もしも催促の連絡が来たときには、弁護士事務所へ電話をして伝えましょう。
弁護士法人アシスト法律事務所の気になる点をQ&Aで解決!
最後に、弁護士法人アシスト法律事務所について紹介しきれなかった疑問点を、Q&A形式でまとめてご紹介します。債務整理を検討中の方は、ぜひチェックしていってください。
Q1.過払い金を依頼してから返還されるまでの期間は?

約3~6ヶ月かかります。ただし、任意の交渉が成立しなかった場合は、さらに時間がかかる場合もあります。
Q2.契約書を失くしてしまっても依頼はできる?

契約書を紛失してしまっても、貸金業者には取引情報を開示する法的義務があります。そのため、情報開示された借金情報を弁護士の方で把握した後、手続きすることができます。
Q3.借金完済していても過払い金は請求できる?

借金完済後10年以内なら可能です。10年以上経過してしまうと返還請求ができなくなる可能性があるため、ご注意ください。
Q4.しつこい家族や知人など知られたくない相手に連絡は?

弁護士や貸金業者から、ご家族や知人・会社などに連絡することはありません。そのため、ほぼ知られる心配はないでしょう。ただし、書類関連や電話連絡などでご家族に知られてしまうケースが考えられます。弁護士法人アシスト法律事務所では、郵送物や電話には最新の注意を払っていますのでご安心ください。
Q5.学生でアルバイトしかしていなくても任意整理はできる?

継続的な収入さえあれば、学生でも任意整理することは可能です。ただし、和解後は交渉内容に応じた借金返済が必要となりますので、継続した安定収入が必要となります。
Q6.個人再生をした場合の家族への影響は?

個人再生においては、特にご家族に影響が出ることはありません。個人再生後に借入れが難しくなるのは債務者のみですので、ご安心ください。
Q7.もし再生計画案の借金返済が困難になった時はどうすればいい?

裁判所に「再生計画取り消しの申し立て」をしてください。その後、再生計画案変更の申し立てわ行い認可された場合、最長2年間の返済期間延長が可能となります。この際、再生計画が取り消されたままですと、依頼前の状態に戻ってしまうため注意が必要です。なるべく早めに、変更の申し立てを行いましょう。
Q8.ギャンブルで借金を作った場合は免責される?

ギャンブルによる借金で自己破産する場合、免責不許可事由の内容や程度によって異なります。家計状況により更生が見られて、支払い手続きに関しても協力的な場合は、免責が許可されます。
まとめ
アシスト法律事務所は債務整理に強い弁護士事務所です。実際に利用した方の口コミや評判があまりなかったため、明確な評価は得られませんでした。費用も他社より少し高めでしたが、無料で減額診断やLINE相談ができる点は、大きな魅力と言えます。
【総評】費用は高めでも無料相談が充実!依頼前に不安や疑問点を解消できる
弁護士法人アシスト法律事務所では、電話やメール・LINEを使った無料相談を提供しています。しかも、債務整理においては何度相談しても無料なので、依頼する前に全ての不安や疑問点などを解消することができます。
無料でも親身に聞いてくれますし、適切なアドバイスも貰えるので大変おすすめです。生活保護を受けていたり、学生で収入が少なくて金銭的に難しい場合は、法テラスへの相談を利用してみるのも手です。
債務整理を依頼するにしても、借金の状況によって方法が異なりますので、まずは無料相談の利用を検討してみてはいかがでしょうか。
弁護士法人アシスト法律事務所
土日祝日予約可!債務整理は全国対応
【費用を明確に提示してくれるので安心】
数ある弁護士事務所の中には、費用が不明瞭で分かり辛い所があります。しかし、弁護士法人アシスト法律事務所では、ホームページでも分かりやすく記載されているので、安心して相談できます。
【土日祝日・全国対応で地方の方も相談可能】
平日以外の土日祝日も予約できるので、お仕事などで予定が立てづらい方でも相談しやすい点が魅力のひとつです。また、全国に対応しており、出張もしてくれるので、住んでいる場所に関わらず相談ができます。
【過払金が発生しているかの診断が0円】
過払い金があるのかないのか、それがいくらあるのかを無料で診断することができます。また、完全匿名で診断することができ、家族や会社にバレることはありません。実績豊富な弁護士が、借金の状況に応じた解決策を提案してくれますよ。まずは気軽に相談してみてはいかがでしょうか。
▼事務所詳細
対応業務 | 過払い金返還請求、任意整理、個人民事再生、自己破産など |
対応エリア | 東京(出張訪問あり) |
▼任意整理を依頼する場合の費用
相談料 | 無料 |
着手金 | 10,000円~ |
基本報酬 | 10,000円~ |
減額報酬 | 減額できた債務の金額の10%(税込) |
※借金が残っており、債権者が主張する借金を減らせた場合にかかる費用です。
※金額は地域、状況によって異なります。
※表示価格は税込みです
▼その他
24時間メール対応可 |
---|
身内秘可 |
任意整理着手金 | 4万円~(税別) | 任意整理基本報酬 | - |
---|---|---|---|
減額報酬 | 10% | 対応エリア | 全国 |
立地 | 東京都 | 身内秘 | 可 |
相談無料 | ○ | 24時間対応 | ○(メール・LINE相談のみ) |
対応業務 | 過払い請求、任意整理、個人民事再生、自己破産など | 電話対応 | ○ |
女性専用 | × | 営業日 | 月~金曜(債務整理は予約すれば土日祝日も対応) |
受付時間 | 10:00~19:00(時間外の時は事前予約が可能) |
弁護士法人アシスト法律事務所へのアクセス
事務所名
|
弁護士法人アシスト法律事務所 |
住所
|
東京都中央区日本橋本町4丁目1番12号 日本橋秋山ビル8階 |
電話番号
|
03-6281-9989 |
公式HP
|
https://www.assist-lpc.com/ |
アクセス
|
JR総武本線「新日本橋」駅徒歩1分
|
所属弁護士会 | 東京弁護士会 |
過去の行政処分 | なし |
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年09月15日)やレビューをもとに作成しております。
【費用を明確に提示してくれるので安心】
数ある弁護士事務所の中には、費用が不明瞭で分かり辛い所があります。しかし、弁護士法人アシスト法律事務所では、ホームページでも分かりやすく記載されているので、安心して相談できます。
【土日祝日・全国対応で地方の方も相談可能】
平日以外の土日祝日も予約できるので、お仕事などで予定が立てづらい方でも相談しやすい点が魅力のひとつです。また、全国に対応しており、出張もしてくれるので、住んでいる場所に関わらず相談ができます。
【過払金が発生しているかの診断が0円】
過払い金があるのかないのか、それがいくらあるのかを無料で診断することができます。また、完全匿名で診断することができ、家族や会社にバレることはありません。実績豊富な弁護士が、借金の状況に応じた解決策を提案してくれますよ。まずは気軽に相談してみてはいかがでしょうか。
▼事務所詳細
▼任意整理を依頼する場合の費用
※借金が残っており、債権者が主張する借金を減らせた場合にかかる費用です。
※金額は地域、状況によって異なります。
※表示価格は税込みです
▼その他