イタリア語テキストの人気おすすめランキング15選【初心者から上級者まで】
2021/05/16 更新
目次
イタリア語をテキストで独学する
イタリア語を独学で学習する人にとって、テキストの選択はとても重要。自分の学習レベルと勉強法にあったテキストを選ぶことで、楽しく学習を続けることができればイタリア語が上達します。
イタリア語は文法が複雑で、学習の難易度が高い言語と言われています。でも実は、日本人が苦手とする発音は日本語に近く、必要単語数も英語と比べると少ないので、初心者でも独学が可能な言語です。文法の基礎を参考書でしっかり学んだうえで、リスニングなどの総合力を磨けば、ゼロからでも習得のハードルはけっして高くはありません。
そこで今回は、イタリア語テキストの選び方やおすすめ本ランキングをご紹介します。ランキングは、学習のレベル、学習する目的、発音教材の有無を基準に作成しました。ぜひご自分に合ったテキストを見つけて、購入時の参考にしてくださいね。
イタリア語テキストの選び方
イタリア語のテキストを選ぶときは、自分自身の学習のレベルや、学習の目的にあったテキストを選択することで、イタリア語学習をラクに楽しく継続できますよ。
伸ばしたい分野で選ぶ
文法や単語など自分が伸ばしたい分野に特化した本を、学ぶ目的に合わせて学習することで、効率よく語学力を伸ばしていきましょう。
「文法」を「基礎」からしっかりマスター
イタリア語の勉強に文法は入門から上級まで避けて通ることはできません。イタリア語の文法は英語と比較し複雑です。文法のテキストを手元に置いてこまめに確認することで、記憶に定着させていきましょう。
イタリア語の文法の独学には、人称変化表や動詞活用表など表が記載されており、例文が豊富で解説がていねいなテキストであることが重要です。また練習問題で理解度をセルフチェックできる参考書を選びましょう。
「単語」を覚えて「表現」を広げたい
イタリア語にかぎらず単語の暗記は、ともすれば単調で退屈な学習になりがちです。 単語を効率よく暗記するコツは、イラスト入りの見やすい、例文、CD付きのテキストを選ぶこと。 読む、書く、聞く、発音と感覚をフル活用し、くり返し勉強しましょう。
旅行や恋愛、サッカー、料理など自分の興味のある分野の単語から覚えていくのもいいですね。語彙力がのびれば、会話の表現がひろがりイタリア語学習が楽しくなりますよ。
「会話」を「CD」で耳からマスター
イタリア語でおしゃべりしたい、日常会話をマスターしたい。そのためには、CD 音声データ付きの会話に特化したテキストで勉強するのがおすすめです。
挨拶など、お決まりのフレーズや自己紹介のCD音声を聞き流しすることで、最初は聞き取れないと思っていたネイティブの会話スピードにだんだんと慣れてくるのを実感するでしょう。 くり返しテキストの会話フレーズをシャドーイングすることで、フレーズが自然に口から出てくるようになり上達が実感でき、モチベーションが上がりますよ。
学習レベルに合わせて選ぶ
初心者向けのテキストはイラストや写真が豊富で読み物としても楽しいもの。入門・中級以降のテキストには文法に詳細な解説があるものなど、自分のレベルにあった参考書で語学力を伸ばしていきましょう。
「初心者・入門者」など初めて勉強する方には全部入りがおすすめ
イタリア語のテキストには、文法や発音、会話など特定の分野に特化した多くの教材があります。本格的に勉強するなら辞書も必要ですが、勉強を始めたばかりの初心者が高価な辞書を買うのは、ちょっと悩みますよね。
イタリア語の学習を始めたばかりの初心者は、文法、会話、単語とバランスよく構成された入門者向けテキストで学習するのがおすすめです。入門書テキストは単語の索引を含むものが多く、辞書がなくてもスムーズに学習を進めることができますよ。
「中級」は学習分野に特化したテキストがおすすめ
独学で学習をつづけているイタリア語の中級者には、ひと通り入門者向け学習を終えたことで、伸び悩みや上級への壁を感じる方もいるかもしれません。入門者向けテキストでイタリア語の全体像をつかんだら、文法、単語、会話など自分がのばしたい分野に特化したテキストで知識を深め、壁を突破していきましょう。
文法に特化したテキストなら、ていねいな解説と練習問題が収録されている参考書。単語と会話のテキストなら音声データ CDが付属しているテキストで、リスニングと発音をくり返し練習できるものがおすすめです。
「上級」はネイティブの「表現」と「発音」を学ぶテキスト
イタリア語上級の学習者にとっては、文法や単語など学んだことを忘れずに維持し、ネイティブのイタリア語に近づけていく勉強法が重要です。
具体的には音と文字からネイティブのイタリア語を即座に理解し、自分の考えを正しいイタリア語で表現する訓練が必要です。 リーディングに特化したCD付きの参考書でリーディングとリスニングのブラッシュアップ。練習問題付きのライティングテキストでライティングとスピーキングのアウトプットをトレーニングしましょう。
学習の目的で選ぶ
イタリア語の学習目的は人によってさまざまです。旅行で現地の人とコミュニケーションを楽しみたい、サッカーの衛星中継を聞き取りたい、イタリア人のお友達とイタリア語で話したいなど、自分の学習目的にあったテキストを選びたいですね。
「旅行」にはイラストと会話例が豊富なテキスト
英語はどこでも通じると思っていませんか? イタリアも観光客の多い場所では比較的英語は通じますが、個人経営のお店やタクシー、街中の標識はイタリア語のみの場所が多いです。イタリア語を勉強して無駄になることはけっしてありません。
旅行用のイタリア語テキストは、イラストや写真が多く、文字が大きめで見やすいこと。かんたんな会話フレーズと基本的な単語集が収録されたものが便利です。 イタリア人は親切な人が多いので、たとえ片言でもイタリア語ができれば、きっとステキな思い出が増えるはず。
「検定試験対策」には「過去問」と「リスニング対策CD付き」がおすすめ
実用イタリア語検定試験はイタリアでも日本人のイタリア語能力の証明に用いられることもある検定試験です。検定には5級から最上級の1級まであり、4級まではマークシート方式でリスニングと筆記があり、3級以降は作文の記述式が追加されます。
実用イタリア語検定(伊検)対策のテキストには、公式の教材以外にも様々な出版社から参考書が出版されています。過去問と似た問題が出題されることもあるので、筆記対策として過去問の記載と解説、リスニング対策にCDが付属しているものが良いでしょう。
イタリア語の文法テキストの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
イタリア語は独学で断念。書店でこの本を手に取り不明な点を調べてみると明快に解決。即座に購入して始めてみると、曖昧さを残さずに次に進めるので、もう面白くて楽しくて止まらない。
口コミを紹介
これはかなり親切で分かりやすい本です。ローマ市内で、ホテルを除きほとんど英語が通じなかった苦い経験(笑)を、何とか次の機会にはクリアー出来ればと読み進めました。お勧めですよ。
口コミを紹介
詳~しく解説していて、分かりやすい。一から詳しくしっかりとイタリア語を勉強したい人には良いと思います。練習問題もあって良いと思います。
口コミを紹介
イタリア語初心者ですがこの本のおかげで文法がわかりやすくなった。他の参考書も使いながら学習する時に役に立つと思います。
口コミを紹介
まだ数ページしか読んでないのですが、電車の中で読み進めるには「クスリッ」としてしまい、周りの目が気になる程の面白さがある本です。語学書だと思い手に取ったのですが著者の軽いジョークが織り成されており、楽しく読む事が出来そうです。
イタリア語の単語テキストの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
リズムに乗って楽しく覚えられます。覚えるのが楽しくなりました。
口コミを紹介
今まで、疑問に思っていた単語の意味の違いをとても分かりやすく紹介しているので、本当に助かる辞書的な一冊です。
口コミを紹介
単語を覚えることは苦手ですが、例文が載っているのでとても参考になります。語尾変化などをチェックしながら、日本語の言い回しに対するイタリア語を理解できそうです。
口コミを紹介
こちらの単語集はとても見やすいデザインで非常に学習がはかどります。本単語集は名詞の比重が大きく、最新の時事や通信関連など辞書では補えていない部分もカバーされています。
口コミを紹介
今まで見かけたどれよりも文字が大きくて見易さ抜群でした。持ち歩きにも手頃な大きさと厚さで、大変良いと思います。
イタリア語の会話テキストの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
例文がしつこいほど(?)たくさん載っていて、まさに「しっかり身につかせよう」と言う感じです。おかげで動詞の変化などがスムーズに言えるようになってきました。説明もわかりやすいです。
口コミを紹介
リスニングのみに特化した教材ですが、扱われている様々な話題の中では、役に立つ各種の文法表現や単語がちりばめられており、文法の基礎をある程度学んだ者に取っては、リスニングのみならずリーディング、作文の能力アップのためにも使える参考書だと思います。
情報センター出版局
旅の指さし会話帳6 イタリア[第三版]
イタリア旅行でぶっつけ本番の会話ができる
旅行会話集「旅の指さし会話帳」シリーズ。イラストと実際のイタリア語の発音に近いヨミガナが付いているので個人旅行や出張にもぴったりです。イタリアの生活文化や風習・グルメも楽しいイラスト付きで眺めるだけでも楽しい一冊。
このテキストは4部構成になっており、第1部「指さしシート」は旅行者向きですが、第2部以降はイタリア語の文法や会話のコツや約2600語を収録した辞書形式の単語集になっています。これからイタリア語を学びたい人にも最初の一冊としておすすめ。
学習レベル | 初級 | 付属品 | - |
---|---|---|---|
ページ数 | 160 |
口コミを紹介
ホテルや大きな駅では英語で通じましたが、他では基本イタリア語しか通じませんでした。本を見せながら質問すると「ベッラ!(きれい)」と言ってパラパラめくってみる人がいました。買って損のない本だと思います!
口コミを紹介
旅行にも持っていけるし、イタリア語にさらに興味が湧きました。使えます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
イタリア語を独学で勉強するには
初心者がイタリア語を独学で勉強するには、できるだけ多くネイティブのイタリア語に触れることが重要です。毎日少しずつでもイタリア語を学習して、イタリア語脳を作っていきましょう。
NHK語学講座
イタリア語を独学で勉強したいけど、勉強法がわからない、まずはお試しではじめたい人にはNHKの語学講座もおすすめです。テレビなら週一回、ラジオならほぼ毎日、入門から上級まで、超一流の講師陣によるイタリア語講座が無料で受講できます。
自分なりのノートを作る
イタリア語のテキストを読んだり、CDを聞いたあとに理解したことをノートにまとめて書き出しましょう。ノートに書くことで、よく理解できていない点や要点が明確になります。
夜寝る前に今日勉強したことをノートを見ながら思い出したり、声に出して読むことでより記憶に定着します。学習ノートを見返すことで、学習した内容や量が見える化されモチベーションの維持につながりますよ。
以下の記事では、大学ノートの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
無料のアプリで学習サポート
スマートフォンにアプリを入れておけば、通勤通学のちょっとした空き時間にイタリア語に触れることができます。NHK語学講座も無料の公式アプリ「NHKゴガク」で、ラジオ番組の放送内容が翌週の月曜日から1週間、自分の空き時間に聞くことができます。
イタリア語を学ぼう - Drops, Busuu や nemoイタリア語 など、無料ではじめられるアプリを使ってイタリア語学習を習慣化させましょう。
こちらの記事では、語学学習に役立つMP3プレイヤーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてくださいね。
まとめ
イタリア語のテキストの選び方や人気のおすすめの参考書ランキングをご紹介しました!学習のレベルや目的など、自分に合ったイタリア語テキストを見つけて、楽しく勉強を継続させてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年05月16日)やレビューをもとに作成しております。
イチからイタリア語を学びたいイタリア語初級者向けに、基本的な文法事項が一通り丁寧に解説されています。
イラストは少なめですが、最初から読み進めて項目ごとの豊富な練習問題をこなしていくことで、体系的な知識がしっかりと身につきます。本当にイタリア語をマスターしたい学習者向けの本格的な入門書です。