アプローチシューズのおすすめ人気ランキング13選【スポルティバやスカルパも】

登山靴よりも軽量で歩きやすく、タウンユースもしやすいアプローチシューズ。ローカットのものやミドルカットのものなど種類はさまざまです。そこで今回はアプローチシューズの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

アプローチシューズで登山やクライミングを楽しもう

クライミングや登山をする際、登山靴が重くて歩きにくい感じた経験はありませんか?そんな悩みを抱える方におすすめしたいのが、クライミングと登山の両方に対応したアプローチシューズです。

 

アプローチシューズは一見軽量でタウンユース用の靴のように見えるかもしれませんが、実は爪先部分はクライミングに適した造りになっています。アプローチシューズといってもローカットやミドルカットなど種類はさまざまです。

 

そこで今回はアプローチシューズの選び方とおすすめ商品をご紹介します。ランキングは機能性・歩きやすさ・価格などを基準に作成しました。購入を考えている方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

機能性の高いアプローチシューズのおすすめ

1位

ラ・スポルティバ

Boulder X

高いグリップ力を発揮し登山に向いているスポルティバのアプローチシューズ

軽さとグリップ性能に優れたソールを搭載したアプローチシューズです。かかとの後ろへとつながる独自のシューレース構造により、しっかりとしたホールド感をもたらしてくれます。滑りにくく軽快に歩けるのでおすすめです。

 

こちらの商品は、足首を動かしやすいローカットタイプなのでアプローチシューズ初心者の方もぜひ履いてみてください。通常の登山靴との違いに驚かされるの間違いない商品です。また通気性もよく、真夏のアウトドアシーンにも向いています。

基本情報
留め具 レースアップ
重量 約400g

歩きやすいアプローチシューズのおすすめ

1位

メレル

MOAB2 MID GORE-TEX

縦走にも向いているマルチに活躍するアプローチシューズの定番モデル

屈曲性・透湿性・防水性を網羅した高機能なアプローチシューズです。防水性&透湿性のあるゴアテックスメンブレンと耐久性&グリップ力の高いヴィブラムアウトソールを搭載し、快適な歩行を実現します。

 

足首まで包み込むミッドカットモデルなので、安定性を重視して選びたい方にもおすすめです。柔らかく快適な履き心地を維持しつつ、ホールド性やサポート性を強化しているので、縦走するにも向いています。

基本情報
留め具 レースアップ
重量 490g

本格的な登山向けアプローチシューズのおすすめ

1位

キャラバン

C1_02S

履きやすさを追求したキャラバンの代表モデル

登山者の足に馴染み歩きやすいように設計されたキャラバンシューズの定番モデルです。履き口の周りには柔らかな生地とクッション材を使用し、足首周りを優しくサポートしてくれます。つま先部分には指先をしっかり保護してくれます。

 

ソール部分や靴底にも高機能性を備えているので、本格的な登山やトレッキングにおすすめです。見た目もかっこよくアウトドアファッションが好きな方にもおすすめ。登山入門者・初心者にも優しい履き心地を実現しています。

基本情報
留め具 レースアップ
重量 590g

アプローチシューズの選び方

アプローチシューズはさまざまな商品があり、どれを選べばいいのか迷う方も多いかと思います。ここからはアプローチシューズの選び方をご紹介していくので、参考にしてみてください

機能性で選ぶ

アプローチシューズ選びにおいて最も重視すべきなのが機能性です。天候が変わりやすい山の中で安全に歩くため、必要な機能を備えた1足を見極めましょう。

岩場や外岩を登るなら「クライミング対応モデル」がおすすめ

クライミングに対応したアプローチシューズは、足の形が幅広・甲高でもゆったりと履ける形状のものが多い傾向です。登山だけでなくクライミングも想定したモデルなので、爪先部分が平らになっています。

 

ただし、爪先が平らになっている分履いたときに窮屈さを感じやすいです。購入前に自分の足に合うかしっかりと確認するようにしてください。また、岩場や外岩を登ろうと思っている場合にも、クライミング対応モデルは向いています。

本格的な登山には通気性に優れた「メッシュ素材やゴアテックス」がおすすめ

アプローチシューズを履くレベルの本格的な登山では、靴の中が蒸れてしまう場合もしばしばです。とくに夏の暑い季節は靴底と靴下が滑ってしまうほど大量の汗をかき、歩きにくさを感じてしまう場合もあります。

 

靴の中の蒸れを防ぎ、快適に歩き続けるために必要な機能が通気性です。蒸れが気になる方や夏場に登山をしようと思っている方は、メッシュやゴアテックスといった通気性に優れた素材のアプローチシューズを選ぶようにしてください。

雨天時も考慮するなら「防水・撥水機能」付きがおすすめ

山の天気は変わりやすく、天気予報でチェックした通りの天候にならない場合もよくあります。とくに気を付けたいのが急な雨です。雨に降られても快適に歩きたいなら、撥水や防水加工が施されたアプローチシューズを選びましょう。

 

モデルによって撥水や防水に対する力の入れ具合は異なるので、商品説明をよく確認してから購入してください。以下の記事では防水スニーカーのおすすめ商品をご紹介しています。あわせてご覧ください。

形状で選ぶ

アプローチシューズを選ぶ際にチェックしておきたいポイントの1つが形状です。形状ごとにメリット・デメリットがあるので、自分のニーズ合ったものを購入しましょう。

普段履き用や歩きやすさを重視するなら「ローカット」がおすすめ

ローカットのアプローチシューズは足首の付け根程度の高さまでをカバーし、とくに平坦な登山道を歩きやすいです。足首を自由に動かせるため、クライミングにおいても活躍します。またローカットタイプはタウンユースなどの普段履きにも向いています。

 

ただし不安定な岩場などを歩く際は足首を保護する力が弱いので、登山道に合わせて使い分けましょう。以下の記事ではローカットトレッキングシューズのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください

縦走する際や足首を保護して怪我を予防したい時などには「ミドルカット」がおすすめ

ミドルカットはローカットよりもやや高い位置まで覆うので、足首を保護する機能に優れています。縦走する際や、初めて歩く登山道で怪我を予防したいときにおすすめ。また、長時間の登山でも足に負担がかりにくい作りになっているのも特徴です。

 

ただし、ミドルカットの靴に慣れていない場合は足首が保護されているのに違和感を覚える場合があるので、気を付けましょう。以下の記事ではトレッキングシューズのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。

長距離を歩くならしっかりと足首をサポートする「ハイカット」がおすすめ

ミドルカットよりもさらに高い位置までカバーしてくれるのが、ハイカットのアプローチシューズです。一般的なアプローチシューズよりも登山靴に近い機能を備えています。ソールが分厚いため、岩場などを長時間歩いても足裏が痛くなりにくいのがメリットです。

 

ただし、履き慣れていない方にとっては脱ぎ履きがしづらかったり、歩きにくさを感じたりと使いにくさを感じる場合もあります。とくに足場の悪い場所だと滑る場合もあるので、気をつけてください。

ブランドで選ぶ

アプローチシューズはさまざまなブランドから販売されています。ブランドによって力を入れている機能などが異なるので、自分好みのものを選んでみてください。

ゴアテックスの商品も豊富な「THE NORTH FACE(ザノースフェイス)」がおすすめ

THE NORTH FACE(ザノースフェイス)はアメリカのアウトドアメーカーです。高品質・高機能を追求した商品を取り扱っており、初心者から上級者まで使いやすいアイテムが揃っています。またゴアテックスの商品も豊富に揃えられています。

 

アウトドアシューズだけでなく、普段使いしやすいデザインのアプローチシューズも販売しているので、デザイン性重視の方にもおすすめです。THE NORTH FACE(ザノースフェイス)の靴を一足持っておくと幅広いシーンで活躍するの間違いありません。

シンプルでおしゃれなものなら「Black Diamond(ブラックダイヤモンド)」がおすすめ

Black Diamond(ブラックダイヤモンド)はクライミングギアのトップブランドで、クライマー目線で作られたウェアやバックが人気です。アプローチシューズはシンプルでカジュアルなデザインのものが多く、アウトドアシーンはもちろん普段使いにも対応しています。

 

また、Black Diamond(ブラックダイヤモンド)は岩場からタウンユースまで幅広く使いこなせるブランドです。シンプルでおしゃれなアプローチシューズを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

カジュアルで高機能なものなら「evolv(イボルブ)」がおすすめ

evolv(イボルブ)は、性能と耐久性を追求した高品質な商品を多く取り揃えているアメリカのクライミングシューズ・ブランドです。幅広で甲高な形状のシューズが多く、日本人の足に合いやすいブランドとしても知られています。

 

また、フリクションと耐久性のバランスが絶妙なTRAXラバーは世界的にも評価が高く、カジュアルなデザインとは裏腹に機能性が高いアプローチシューズを展開しています。ほかにも、臭い対策がしてある商品もあるので、暑い夏場でも快適です。

長距離を歩く機会が多いなら「LA SPORTIVA(ラ・スポルティバ)」がおすすめ

長時間の登山を前提としたアプローチシューズが欲しいなら、スポルティバの商品がおすすめです。地面との接地面積を広げて足首にかかる負担を軽減するなど、長距離を歩いても疲れにくいシューズがラインナップされています。

 

また、軽量なモデルを展開している点にも注目です。デザインも個性的でインパクトがあるので、ほかの方とかぶりたくない場合にもおすすめ。軽くて歩きやすいものが欲しい方はぜひチェックしてみてください。

ボルダリング初心者には「SCARPA(スカルパ)」がおすすめ

コンパクトかつ軽量なシューズで登山に臨みたいなら、スカルパのアプローチシューズを履いてみてください。コンパクトなので鞄やリュックに入れて持ち運びしやすいのがメリット。また、ボルダリング初心者向けにもおすすめのブランドです。

耐久性を重視するなら「adidas FIVE TEN(アディダス ファイブテン)」がおすすめ

アディダスが展開するブランドである5.10(ファイブテン)は、耐久力に優れたアプローチシューズを販売しています。泥や砂利などの歩きにくい路面でも滑りにくく、歩きやすいのが特徴です。丈夫なアプローチシューズが欲しい方はぜひチェックしてみてください。

登山靴と違ってタウンユースでも使いたいなら「MERRELL(メレル)」がおすすめ

メレルのアプローチシューズは登山靴と違って、タウンユースとしても重宝するデザイン性の高さが人気です。さらに衝撃吸収性に優れた素材を使用しており、長時間歩いても疲れを感じにくいのもおすすめポイントになります。

 

またメレルは、ハイキング・トレイルランニング・キャンプ・オフィスなど幅広いシーンにあった靴を販売しているのが特徴。メンズ・レディース・キッズと商品が揃えられているので、家族や恋人とおそろいで購入するのもおすすめです。

幅広い天候に対応したいなら「mont-bell(モンベル)」がおすすめ

キャンプグッズをはじめとしたアウトドア用品で有名なモンベルは、突然天候が崩れたときにも対応できる全天候型のアプローチシューズを展開しています。自然散策やキャンプまでマルチに使えるシューズが豊富です。

 

さらに岩場での歩きやすさにこだわったモデルや、爪先に加工を施してクライミングを可能にしたモデルなどのラインナップもあります。耐久性の高い素材で作られているので、岩場や外岩などさまざまな路面状況にも対応できます。

お手頃価格で購入したいなら「ワークマン」がおすすめ

ワーキングウェアを販売するブランドとして有名なワークマンは、アプローチシューズとしても使用可能な歩きやすさと耐久力を備えた靴を販売しています。ほかのブランドよりも格段にリーズナブルな点が魅力です。

 

防寒性に優れたシューズや山歩きにも使えるウォーキングシューズなど、一般的なアプローチシューズに引けを取らないクオリティの商品を揃えているので、できるだけお手頃価格で購入したい方はぜひチェックしてみてください。

軽量でフィット感に優れたものを選びたいなら「Salomon(サロモン)」がおすすめ

サロモンのアプローチシューズはトレイルランニングシューズの開発で培った技術を結集しているのが特徴です。トレイルランニングに求められる歩きやすさと軽さにこだわって作られており、山道を軽快に歩けます。

 

またソールやアッパーの素材に配慮し、足へのフィット感を重視している点も魅力。山のさまざまなシーンに対応できるポテンシャルを装備したモデルが多数揃えられているので、アウトドア好きにはたまらないブランドです。

おしゃれなデザインが好みなら「keen(キーン)」がおすすめ

デザイン性に優れたアプローチシューズを履きたい方はkeen(キーン)をチェックしてみてください。キーンのアプローチシューズは爪先までレースが施されているおしゃれなデザインに加え、レースの締め付け具合を簡単に調節できる機能性が魅力です。

 

Keen(キーン)のアプローチシューズは、日帰りの山登りや岩場歩きなどで活躍できそうな商品が豊富に揃えられています。ほかにも、靴紐が2種類付属するモデルもあるので、普段履きしたい時にもおすすめです。

グリップ力を重視するなら「ARC'TERYX(アークテリクス)」がおすすめ

アークテリクスのアプローチシューズは優れたグリップ力で歩きやすさを確保してくれるのが魅力です。ソールにヴィブラム社のメガグリップを採用し、適度な柔軟性を持たせているので、不安定な足場でも力を込めて歩けます。

機能性の高いアプローチシューズの人気おすすめランキング5選

5位

ラ・スポルティバ

TX5 Low GTX Women's

普段履きにも向いており疲れにくいレディース用アプローチシューズ

TXシリーズのレディース用ローカットアプローチシューズです。ゴアテックスメンブレンによる優れた防水性と透湿性で、どんな天候でも快適な履き心地を実現します。安定性のあるインソールが足をしっかりと保護し、長時間歩いても疲れません。

 

さらに、軽量性も備えられているので登山だけでなく普段履きにも向いています。ワンポイントで爽やかなピンクのカラーが入っており、女性らしさを演出してくれる商品です。アウトドア好きの女性は、1足持っておくと重宝するの間違いありません。

基本情報
留め具 レースアップ
重量 約380g
4位

モンベル

クラッグステッパー

耐久性と防水性を備えたモンベルのアプローチシューズ

抜群のグリップ力で快適な歩行を実現するモンベルのアプローチシューズです。防水性と透湿性に優れたゴアテックスを使用しているので、急な天候の変化にも対応できます。つま先やかかとはラバーランドで補強されており耐久性が高いのも魅力です。

 

ベージュと紫色の紐の組み合わせがなんとも可愛く、女性らしい印象を与えてくれます。本格的な登山からタウンユースまで幅広く使いこなせる商品。耐久性が高いシューズなので、長期間愛用できます。

基本情報
留め具 レースアップ
重量 390g
3位

アークテリクス

アラキス

岩場やタウンユースでも快適に履けるアークテリクスのアプローチシューズ

機能性とデザイン性を兼ね備えたアークテリクスのアプローチシューズです。靴ひもではなくバックルで固定するタイプなので、簡単に装着できます。またソールはグリップ性の高いビブラム社のメガグリップを採用し、岩場でも軽快に歩行可能です。

 

さらに通気性にも優れているので、長時間のトレイルや暑い環境での登山にも向いています。シンプルなデザインなので、タウンユースとして履きたい方にもおすすめです。カラーはブラックなので、1足持っておくと重宝します。

基本情報
留め具 バックル
重量 約270g

口コミを紹介

期待通りの履き心地で大変満足しています。
ベルトで締めるタイプで暇結びの煩わしさもなくなりました

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ラ・スポルティバ

BOULDER X MID GTX

ゴアテックスを採用しているミドルカットのアプローチシューズ

登山とクライミングの両方に対応したアプローチシューズです。かかとの後ろを通す独特のレースシステムとミドルカットにより、足首周りのホールド感を高めています。防水透湿性素材であるゴアテックスを採用しており、天候を選ばず使用可能です。

 

軽量で足運びしやすい仕様になっているので、岩場へのアプローチはもちろん剱岳や穂高岳など岩稜の多い山を軽快に歩きたい方もぜひチェックしてみてください。優れたフィット性が搭載されているので、履き心地抜群です。

基本情報
留め具
重量 500g
1位

ラ・スポルティバ

Boulder X

高いグリップ力を発揮し登山に向いているスポルティバのアプローチシューズ

軽さとグリップ性能に優れたソールを搭載したアプローチシューズです。かかとの後ろへとつながる独自のシューレース構造により、しっかりとしたホールド感をもたらしてくれます。滑りにくく軽快に歩けるのでおすすめです。

 

こちらの商品は、足首を動かしやすいローカットタイプなのでアプローチシューズ初心者の方もぜひ履いてみてください。通常の登山靴との違いに驚かされるの間違いない商品です。また通気性もよく、真夏のアウトドアシーンにも向いています。

基本情報
留め具 レースアップ
重量 約400g

機能性の高いアプローチシューズのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 留め具 重量 重量 留め具
1位 アイテムID:12121548の画像

楽天

Amazon

ヤフー

高いグリップ力を発揮し登山に向いているスポルティバのアプローチシューズ

レースアップ

約400g

2位 アイテムID:12120840の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ゴアテックスを採用しているミドルカットのアプローチシューズ

500g

3位 アイテムID:12120573の画像

楽天

Amazon

岩場やタウンユースでも快適に履けるアークテリクスのアプローチシューズ

バックル

約270g

4位 アイテムID:12085498の画像

Amazon

耐久性と防水性を備えたモンベルのアプローチシューズ

390g

レースアップ

5位 アイテムID:12120279の画像

楽天

Amazon

ヤフー

普段履きにも向いており疲れにくいレディース用アプローチシューズ

レースアップ

約380g

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

歩きやすいアプローチシューズの人気おすすめランキング4選

4位

Five Ten

ガイドテニー アプローチシューズ

ファイブテンの定番であるローカットのアプローチシューズ

ステルスC4ソール製モールドをアウトソールに採用し、岩場での歩行はもちろん優れたクライミング性能を発揮するローカットのアプローチシューズです。普段でも履けるようなシンプルなデザインで、幅広いシーンで活躍してくれます。

 

また、ソールの接地面積が大きいため、ぬかるんだ場所でも歩きやすいです。アッパーは耐久性に優れたヌバックレザーを採用しています。カラーは、ダークカーゴ・コアブラック・ユニティオレンジのカラーが合わさっており、鮮やかで魅力的です。

基本情報
留め具 レースアップ
重量 320g
3位

キーン

ジャスパー

外岩を登るのにも向いているアプローチシューズ

足を包んでくれる袋の様な幅広アッパーで足全体をしっかりとホールドしてくれるアプローチシューズです。耐摩耗性とグリップ性に優れたノンマーキングラバーアウトソールを採用し、長時間歩いても疲れにくい着用感を実現します。

 

さらに通気性と速乾性に優れるメッシュライニングにより、蒸れにくいのも魅力です。外岩を登りたい時にも活躍する商品です。登山のときに足がすぐに疲れてしまう方はぜひチェックしてみてください。

基本情報
留め具 レースアップ
重量 413g

口コミを紹介

ソールのクッション性が高くて疲れにくく、はだしで履いても通気性が良いのかさらっと汗ばみにくくてとても良いです。質感も良い感じ

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

スカルパ

カリぺ

ボルダリングにも向いているスカルパのアプローチシューズ

歩きやすさを重視して選びたい方におすすめのアプローチシューズです。グリップ性能に優れたラバーソールを使用し、普段使いからボルダリングのアプローチまで幅広く活躍してくれます。また縦走する際も歩行しやすいです。

 

アッパーは耐水スエードを採用し、蒸れが気になりません。どんな服装にも合わせやすいカジュアルなデザインで、見た目にこだわって選びたい方にもおすすめです。アウトドアシーンからタウンユースまでさまざまな使い方ができる商品です。

基本情報
留め具 レースアップ
重量 465g
1位

メレル

MOAB2 MID GORE-TEX

縦走にも向いているマルチに活躍するアプローチシューズの定番モデル

屈曲性・透湿性・防水性を網羅した高機能なアプローチシューズです。防水性&透湿性のあるゴアテックスメンブレンと耐久性&グリップ力の高いヴィブラムアウトソールを搭載し、快適な歩行を実現します。

 

足首まで包み込むミッドカットモデルなので、安定性を重視して選びたい方にもおすすめです。柔らかく快適な履き心地を維持しつつ、ホールド性やサポート性を強化しているので、縦走するにも向いています。

基本情報
留め具 レースアップ
重量 490g

口コミを紹介

ハイキング用に購入しました。岩がゴロゴロした雪道でも問題なく歩けます。さすが、トレッキングのシューズだと思いました。はじめてのトレッキングシューズなので他との違いはわかりませんが、じゅうぶん満足してます!

出典:https://www.amazon.co.jp

歩きやすいアプローチシューズのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 留め具 重量
1位 アイテムID:12085513の画像

楽天

Amazon

ヤフー

縦走にも向いているマルチに活躍するアプローチシューズの定番モデル

レースアップ

490g

2位 アイテムID:12085512の画像

Amazon

ヤフー

ボルダリングにも向いているスカルパのアプローチシューズ

レースアップ

465g

3位 アイテムID:12085509の画像

楽天

Amazon

ヤフー

外岩を登るのにも向いているアプローチシューズ

レースアップ

413g

4位 アイテムID:12085508の画像

Amazon

ファイブテンの定番であるローカットのアプローチシューズ

レースアップ

320g

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

本格的な登山向けアプローチシューズの人気おすすめランキング4選

4位

ラ・スポルティバ

TRANGO TECH LEATHER GTX

歩行性・剛性・軽量性を備えたハイカットタイプのアプローチシューズ

足首のサポートと広い可動域を両立する3D FLEXシステムを採用したアプローチシューズです。足首が十分に屈曲するのでソールの全体が地面に接地し、スリップを防ぎます。見た目もインパクトがあり、アウトドアが楽しくなる商品です。

 

安定感のあるハイカットタイプですが、足首に自然な動きをもたらすマルチダイレクションヒンジにより、長時間歩いても疲れにくいのも魅力。歩行性・軽量性を重視する方におすすめのアプローチシューズです。

基本情報
留め具 レースアップ
重量 640g

口コミを紹介

とにかく軽くて嬉しいです(^・^)
通常24.5㎝なのでこの製品は25.5㎝相当サイズを購入しました(登山靴はいつも+1㎝としており今回も違和感なし)(後略)

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

マムート

Ducan Mid GTX

季節を問わず活躍するオールマイティーなアプローチシューズ

オールシーズンに対応したアプローチシューズです。スプリング型スチール製ソールが足へのフィット感を高め、長時間の歩行による足の歪みを予防します。日帰りのハイキングから本格的な登山まで多目的に使えるシューズが欲しい方におすすめです。

 

さらに、通気性だけでなく防寒性にも優れているので、寒い時期の登山にも役立ってくれます。足に合わせた自然なカットになっており、フィット感抜群。幅広いアウトドアシーンを楽しむ方に向いています。

基本情報
留め具 レースアップ
重量 480g

口コミを紹介

アイゼンが必要な冬期以外なら、アルプスから低山までカバーできます。
軽量で、特殊なタンの形状から砂や水も侵入しにくいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ノースフェイス

サミット ブライトホーン フューチャーライト

冬登山使用可能なノースフェイスのアプローチシューズ

ノースフェイスのサミットブライトホーンフューチャーライトは、冬登山使用可能なアプローチシューズです。軽量性を追求しており、セミワンタッチアイゼン装着可能な3シーズン対応の縦走向けシューズでもあります。

 

フットベットには、グラスファイバーシャンクプレートを装着して、軽量性と剛性を両立しながら歩行時の安定性を高めています。見た目もシンプルながら、色味が使われているので魅力的です。冬の本格的な登山をしたい方におすすめします。

基本情報
留め具 レースアップ
重量 約530g
1位

キャラバン

C1_02S

履きやすさを追求したキャラバンの代表モデル

登山者の足に馴染み歩きやすいように設計されたキャラバンシューズの定番モデルです。履き口の周りには柔らかな生地とクッション材を使用し、足首周りを優しくサポートしてくれます。つま先部分には指先をしっかり保護してくれます。

 

ソール部分や靴底にも高機能性を備えているので、本格的な登山やトレッキングにおすすめです。見た目もかっこよくアウトドアファッションが好きな方にもおすすめ。登山入門者・初心者にも優しい履き心地を実現しています。

基本情報
留め具 レースアップ
重量 590g

口コミを紹介

同商品は4年履きリピート買いです。特に問題もなく無難に使わせてもらっています。

出典:https://www.amazon.co.jp

本格的な登山向けアプローチシューズのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 留め具 重量
1位 アイテムID:12128546の画像

楽天

Amazon

ヤフー

履きやすさを追求したキャラバンの代表モデル

レースアップ

590g

2位 アイテムID:12085522の画像

楽天

Amazon

ヤフー

冬登山使用可能なノースフェイスのアプローチシューズ

レースアップ

約530g

3位 アイテムID:12085519の画像

楽天

Amazon

ヤフー

季節を問わず活躍するオールマイティーなアプローチシューズ

レースアップ

480g

4位 アイテムID:12085516の画像

楽天

Amazon

ヤフー

歩行性・剛性・軽量性を備えたハイカットタイプのアプローチシューズ

レースアップ

640g

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

アプローチシューズのお手入れ方法

アプローチシューズのような山道を歩くタイプの靴は、お手入れの仕方によって寿命が大きく変わってきます。数万円単位の買い物になる場合も多いアプローチシューズを長持ちさせるためにも、お手入れ方法を知っておきましょう。

 

登山やクライミングを終えて帰ってきたら、まずは泥などの汚れを落とします。基本は乾いた布で拭き取り、汚れがこびりついているときは濡らした布を使いましょう。汚れを落とした後は撥水処理を施します。

 

布製の場合は市販の撥水スプレー・革製品には皮革を対象とした防水クリームを塗りましょう。メンテナンスの繰り返しがアプローチシューズを長く使っていくコツです。以下の記事では防水スプレーのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。

アプローチシューズのサイズの選び方

アプローチシューズを快適に履きこなしたいなら、サイズ選びの方法を覚えておきましょう。原則として知っておきたいのが、自分の足よりもやや小さめのアプローチシューズを選ぶ点です。小さめを選ぶと岩場などでの安定感が増します。

 

また、自分の足の大きさよりもアプローチシューズの実寸が5mm~1cm程度小さめの方がフィット感に優れ、快適に歩行できます。とくにクライミングをするときは、踏ん張りを効かせるために小さめのサイズを選びましょう。

登山用インソールもチェック

アプローチシューズにはインソールがあらかじめ入っていますが、自分に合ったインソールに交換すれば、より快適に歩けます。最近では、ECサイトやアウトドア用品店で手軽に購入できます。1つ持っておくと重宝するの間違いありません。

 

アーチをサポートするものや足裏の衝撃吸収するもの・スムーズな体重移動をサポートものなど、いろいろな商品がラインナップされているので、足の負担を軽減したい方や長時間快適に歩きたい方は、ぜひ検討してみてください。

 

以下の記事ではインソールのおすすめ商品をご紹介しています。これから、アプローチシューズを購入しよと思っている方は、参考にしてみるのがおすすめです。コスパのいい商品も多数紹介していますので、ぜひご覧ください。

まとめ

アプローチシューズの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。機能性や歩きやすさに注目しながら、快適に山道を歩けるアプローチシューズを見つけてみてください。今回の記事が参考になれば幸いです。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

シューズラックの人気おすすめランキング14選

シューズラックの人気おすすめランキング14選

インテリア・家具
【2025年最新版】お取り寄せジュースのおすすめ人気ランキング17選【美味しい無添加も】

【2025年最新版】お取り寄せジュースのおすすめ人気ランキング17選【美味しい無添加も】

ギフト・プレゼント
美味しいジュースのおすすめ人気ランキング16選【スーパーの市販品や日本産も】

美味しいジュースのおすすめ人気ランキング16選【スーパーの市販品や日本産も】

ドリンク
メンズシューズの人気おすすめランキング18選【おしゃれな流行りの靴も】

メンズシューズの人気おすすめランキング18選【おしゃれな流行りの靴も】

ファッション
ザクロジュースの人気おすすめランキング11選【寝る前がいい?効果的な飲み方も紹介!】

ザクロジュースの人気おすすめランキング11選【寝る前がいい?効果的な飲み方も紹介!】

ドリンク
ビンディングシューズの人気おすすめランキング15選【初心者でも選びやすい】

ビンディングシューズの人気おすすめランキング15選【初心者でも選びやすい】

スポーツ

アクセスランキング

【最強】靴消臭グッズのおすすめ人気ランキング23選【入れるだけの靴の匂い消しも】のサムネイル画像

【最強】靴消臭グッズのおすすめ人気ランキング23選【入れるだけの靴の匂い消しも】

ファッション
メンズ用トートバッグの人気おすすめランキング16選【男子大学生にもおすすめ】のサムネイル画像

メンズ用トートバッグの人気おすすめランキング16選【男子大学生にもおすすめ】

ファッション
日本製腕時計の人気おすすめランキング16選【国産の時計メーカーを紹介!】のサムネイル画像

日本製腕時計の人気おすすめランキング16選【国産の時計メーカーを紹介!】

ファッション
ラペルピンのおすすめ人気ランキング17選【メンズ向けブランドやハイブランドも】のサムネイル画像

ラペルピンのおすすめ人気ランキング17選【メンズ向けブランドやハイブランドも】

ファッション
【2025年版】ボディバッグのおすすめ人気ランキング23選【流行りはいつまで?】のサムネイル画像

【2025年版】ボディバッグのおすすめ人気ランキング23選【流行りはいつまで?】

ファッション
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。