【カーブロガー監修】スタッドレスタイヤの人気おすすめランキング11選【海外製も比較】
2022/12/27 更新
氷上・雪上を安全に走行するためのタイヤはスタッドレスタイヤです。ヨコハマなどの日本メーカーからミシュランなどの海外メーカーが販売しています。コスパが高く安いアジアンタイヤやホイールセットも魅力です。今回はスタッドレスタイヤをカーブロガーののっぴーさん監修のもと、スタッドレスタイヤの選び方とおすすめランキングを紹介します。
目次
雪国でも安定した走りを
氷上や雪道での運転はスリップ事故と隣り合わせで怖いですよね。朝の通勤やドライブでカーブを曲がるときや、交差点でブレーキを踏むときは特に注意が必要になります。ですが、そんなシーンでもスタッドレスタイヤがあれば、安心して走行できるんです!
スタッドレスタイヤはコスパが高いホイールセット・安いアジアンタイヤ・人気海外メーカーの商品などさまざまです。表面の凹凸構造であるトレッドパターンや吸水性・撥水性によって、ブレーキ性能やスリップのしにくさに大きな違いが出てきます。
そこで今回は、スタッドレスタイヤをカーブロガーののっぴーさん監修のもと、選び方とおすすめ商品を紹介します。コスパのいいものや軽自動車にあったものなど細かい選び方も紹介していくので、ご購入の際にはぜひ参考にしてみてください。
普通のタイヤと何が違うの?
スタッドレスタイヤは、氷上・雪上を安全に走行するために開発されたタイヤです。よりゴムが柔らかく、トレッドパターンの溝が深いのが特徴になります。サイプと呼ばれる細かい切込みが多く刻まれていて、タイヤと路上を密着させる動きをするのが特徴です。
このサイプによりエッジ効果が生まれ、氷上での走行性能が向上します。普通のタイヤはゴムが硬いので、硬い地面・道路を走るのに向いていて夏タイヤとも呼ばれているのも特徴です。

運転手兼運転ブログ運営 「のっぴードライブログ」 この記事を紹介しているブログ記事はここからチェック!
のっぴー
スタッドレスタイヤを履く必要性
氷上・雪上の道路ではスリップ事故の危険があります。危険のある道路ではタイヤ規制がされていて、スタッドレスタイヤを履いていない車は、通行不可となる場合もありるので、注意してください。冬に積雪のある地域を運転するときには、備えておくと安心です。
カーブロガーが教えるスタッドレスタイヤの選び方

編集部
スタッドレスタイヤを選ぶときの重要なポイントをのっぴーさんに教えていただきました!
グリップ力がある

のっぴーさん
スレッドレスタイヤを選ぶ際に1番重視するべきポイントは、グリップ力があることです。雪や氷の上でも、しっかり停まりたい位置で停まれること・カーブでしっかり曲がれることが大事になります。
長持ちする

のっぴーさん
スレッドレスタイヤは、ノーマルタイヤにくらべて柔らかい素材でできているため、磨耗や損傷が激しく交換のサイクルが早くなりがちです。そのため、経済面を重視されたい方は耐久性のあるタイヤを選ぶことをおすすめします。
燃費がいい

のっぴーさん
燃費がいいと、経済的にも環境的にも優しくなります。最近は、スレッドレスタイヤでも燃費のいい商品が多数でてますので、特に長距離をよく運転される方は、燃費をポイントに選ぶのがよろしいでしょう。
運転が安定する

のっぴーさん
いいスレッドレスタイヤをはいていると、運転全体の安定感がよくなります。走行していて、ふらつきにくくハンドル操作もスムーズになるため、運転のしやすさが違うだけでなく、疲れにくくなり効果的です。
音が静か

のっぴーさん
音が静かなことも、スレッドレスタイヤを選ぶ際には大事なポイントです。雪道や氷上はどうしても走行音が気になるところですが、走行していて音が静かだと、運転のストレスを抑えられより快適で楽しい運転ができます。
のっぴーさんおすすめのスタッドレスタイヤを紹介!

のっぴーさん
ブリザックVRX2はスレッドレスタイヤ国内シェアNo.1のブリヂストン様のなかでも最高性能のスレッドレスタイヤです。グリップ力や安定感がバツグンで、雪道でも快適で楽しい走行ができます。
スタッドレスタイヤの選び方
自分の車種をチェックすることが必要です。また、タイヤ素材の性能・路面状態・製造国・メーカーなど選ぶ基準となるポイントがいくつかあるので、それぞれ説明していきます。
自分の車種から選ぶ
購入する前にセットしたい自分の車種をチェックしましょう。SUV・ミニバン・セダン・軽自動車それぞれに合った選び方を紹介します。
「SUV」なら走破性・走行性がいいものをがおすすめ
SUVのスタッドレスタイヤにはゴムの硬さが硬いものを選びましょう。SUVはほかの車種に比べ車の重さがあるので、溝が深いスタッドレスタイヤでも重い車体を支えられるよう、ゴムが硬いタイヤだと安心です。
ゴムが硬いと安定感がありますが、走行性は落ちてしまうので注意が必要になります。
「ミニバン・セダン」なら安定感・静音性を重視するのがおすすめ
ミニバンの場合、複数人で乗る機会が多いので、同乗者への安全に配慮したスタッドレスタイヤを選びましょう。車高が高くふらつきのあるミニバンには、ハイト系専用のスタッドレスタイヤが最適です。運転手と同乗者の安全に配慮し、静かに走行できます。
「軽自動車」は耐久性とサイズに注意して選ぶのがおすすめ
軽自動車のスタッドレスタイヤを選ぶ際には、インチサイズをきちんと確認しましょう。普通自動車に比べてタイヤの幅が狭いので、摩擦も大きくなります。回転率が高く劣化しやすいので、偏摩耗対策をしているスタッドレスタイヤがおすすめです。
タイヤ素材の性能で選ぶ
スタッドレスタイヤにはさまざまな性能があります。吸水タイプと撥水タイプそれぞれの特徴を紹介するので、走行予定の地域にはどちらがよいか比較してください。
安定感のある走りならグリップが安定する「吸水タイプ」がおすすめ
雪が積もる地域では、雪上を安全に走行できることが、スタッドレスタイヤに求められます。吸水タイプはグリップ力があり、雪道でもしっかりと走るのが可能です。また、アイスバーン状態では、降り積もったばかりの新雪の道よりも滑りやすくなります。
そんな場合でも、吸水タイプならゴム表面の小さな穴に水を吸収させ、滑りの原因となる水膜を除去してくれるのが特徴です。氷上のグリップ力に優れ、滑りにくくなっています。
雪道でも滑りにくいものなら水をはじく「撥水タイプ」がおすすめ
撥水タイプは水膜を弾くことで水分を取り除き、安全に雪道を走行が可能です。ただ、アイスバーン状態の道路では、吸水タイプほどのグリップ力は期待できないので、たまに雪が積もる地域に向いています。
シャーベット状の雪道、うっすら積もった雪道などさまざまな雪道があるので、状況に合ったタイヤを選びましょう。雪道を走る期間が短いのであれば、普段使いもできるスタッドレスタイヤを選ぶ方法もあります。
ドライ・ウェット性能のあるスタッドレスタイヤであれば、雪の降らない夏場にも快適に走るが可能です。タイヤ交換が面倒な方にもおすすめします。
年間通して使用できるものなら「ドライ・ウェット性能」がおすすめ
スタッドレスタイヤは柔らかいゴムにサイプが施されているので、通常の道路での走行には向いていません。しかしドライ・ウェット性能のあるスタッドレスタイヤは、普段使いが可能です。
乾燥に強く速乾性に優れたドライ性能が高いタイプであれば、乾いたアスファルトを走行できます。ウェット性能の高いタイプは、雨が降った後や雪が溶けた後の道路の走行も安心です。
制動距離も短くなるのでタイヤも長持ちします。たまに雪が降る地域ではタイヤ交換の手間もなく、コスパもいいのでおすすめです。
氷上でのカーブが心配な方は「方向性指定タイヤ」がおすすめ
方向性指定タイヤとは、回転方向が指定されているタイヤです。内側と外側のゴム質や溝のパターンを変えることで、左右対称のタイヤよりも、走行性能やウェット性能を向上させることができます。
カーブなどのコーナリングの際には、硬めの外側部分でグリップ力を高めるので、滑りやすい氷上でも曲がりやすくなるのも特徴です。方向性指定タイヤには「ROTATION」のマークが書いてあるので、装着の際には向きを間違えないように気を付けましょう。
長期的に使うなら劣化を防ぐ「耐摩耗性」がおすすめ
スタッドレスタイヤは通常のタイヤよりゴムが柔らかいので、摩擦に弱く、寿命も短く2年〜3年です。耐摩耗性の高いタイヤであればタイヤの劣化を防ぐことができ、寿命も4年〜5年と通常よりも長く持たせられます。
寿命が長くなれば交換の回数も減るので、経済的です。タイヤに不均一に摩擦がかかり、一部が摩耗してしまう状態を偏摩耗といいます。偏摩耗が起こるとタイヤの寿命を縮めてしまう可能性もあるので、接地性の高いものを選ぶのもポイントです。
コストを抑えるなら「低燃費」タイヤがおすすめ
コストパフォーマンスの高さから、低燃費スタッドレスタイヤもおすすめです。スタッドレスタイヤは通常のタイヤよりゴムが柔らかく、接地面が広くなるように設計されていることが多いため摩擦も大きくなり、燃費が悪くなる傾向にあります。
低燃費タイヤの条件はグレーディングシステムに基づき、転がり抵抗係数がA以上、ウェットグリップ性能がd以上と決められているのも特徴です。低燃費タイヤを選ぶ際の参考にしてください。
省燃費タイヤと表記しているメーカーもありますが、低燃費タイヤと同じ意味です。
路面凍結やアイスバーンなら「氷上性能」をチェック
路上の雪が溶け、その後気温が急激に下がるために起こるのが路面凍結です。このような凍った地面を安全に走行するためには、氷上性能が高いスタッドレスタイヤを選びましょう。凍った地面を走行する際に、起こる可能性のある横滑りを防いでくれます。
通常のタイヤに比べて溝が深く、ブロックやサイプを採用することでエッジ効果が生まれ、滑りやすい氷上でも安全に走行可能です。圧縮された圧雪アイスバーンなどの路面状態もあるので、走行地域の積雪量もタイヤを選ぶ際には注意しましょう。
雪道を走るなら「雪上性能」をチェック
雪の上を走行する際に、タイヤが滑らないようにするための性能が雪上性能です。ドライ路面では摩擦係数(μ:ミュー)が0.8前後なのに比べて、積雪時は0.5〜0.2と滑りやすくなっています。
新雪の上を走行するときには、タイヤの空回りなどが発生しやすいためエッジ効果や雪柱せん断力がある、雪上性能の高いタイヤを選ぶようにしましょう。1日中気温が低いときは雪が溶けず、車の走行により雪が踏み固められます。
シャーベット状の路面ではスリップが起こる可能性があるので、やはりグリップ力のある雪上性能の高いタイヤが最適です。
車にあった「タイヤサイズ」をチェック
せっかく買ったタイヤが自分の車に合わなかったことになれば、お金も時間ももったいないです。タイヤの内径であるリムインチ・タイヤの総幅・タイヤの断面幅に対する高さの比率を表す扁平率などをチェックしましょう。
基本的には、ノーマルタイヤと同じ大きさのサイズを選べば問題ありません。メーカーごとに扱っているタイヤのサイズが違います。車種によって使用できるサイズも違うので注意しましょう。
夏用タイヤと併用するなら「ホイールセット」をチェック
夏用タイヤからスタッドレスタイヤに交換するとき、ホイールとタイヤをセットで履き換える方法と、従来のホイールに新しいタイヤを組み換える方法があります。タイヤ部分の組み換えには空気圧の調整やバランス調整が必要です。
ホイールの着脱よりも工賃がかさんでしまいます。しかし、ホイールセットならシーズンになると安売りをすることが多く、着脱の工賃も安く経済的です。交換した後のタイヤの保管も、ゴムタイヤよりもホイールが付いたまま保管した方が、劣化しにくくなっています。
時間・費用の大幅削減ができるので、初心者にはホイールセットの購入がおすすめです。
製造国で選ぶ
作られている国から選ぶ方法もあります。日本製・台湾メーカーなどのアジアンタイヤ・海外メーカーとそれぞれの特徴を紹介しますので、参考にしてください。
安全性の高さなら「日本製・国産タイヤ」がおすすめ
日本製・国産のタイヤは海外でも人気が高く、タイヤ売上高世界ランキングでも、上位にランクインしているメーカーもあります。車に詳しくなくてもブリヂストンやヨコハマなどのメーカーは、知っている方が多いです。
高品質で性能もいいので、安心して購入することができます。
安いものが多いタイヤなら「アジアンタイヤ」がおすすめ
アジアンタイヤとは、韓国・中国・台湾・インドネシアなどのメーカーが製造するタイヤで、日本や海外メーカーより安価で手に入れられることが魅力です。中でも台湾メーカーのナンカンやフェデラルはコスパがよく、売上を伸ばしている注目のメーカーになります。
走りやすさを重視するなら「海外メーカー」がおすすめ
ミシュランやコンチネンタルなどの海外メーカーのタイヤは、モータースポーツに採用されており、性能が抜群です。走りやすさを追求していて、走行性能に優れています。サイズがさまざまあるので、購入の際には注意が必要です。
安い価格より「安全性」重視かチェック
スタッドレスタイヤは冬シーズンにしか使わないため、安さ重視になりがちです。しかし雪道走行は事故やスリップの危険がありますので、安全性を重視して選びましょう。安さが売りのメーカーでも、性能がよいスタッドレスタイヤが増えてきています。
アイスバーンや積雪の道路など、走行する地域の道路の状態も把握できれば、最適なタイヤを選べるのも魅力です。ご自身と同乗者の命を守るためにも、さまざまあるスタッドレスタイヤの性能をきちんと比較し、安全なタイヤを選びましょう。
安全に走行するなら「チェーン」もチェック
スタッドレスタイヤとチェーンを併用すれば、より安全に雪道を走行することができます。冬シーズンにはチェーンを装着していないと、走行することができない規制区間もありますので、車に積んでおけば万が一の際も安心です。
たまにしか雪が降らない地域の方も、チェーンがあれば急な積雪にも対応できます。チェーンには大きく分けて金属チェーン・ゴムやウレタン樹脂でできている非金属チェーン・布製カバーがあるのも特徴です。
それぞれメリット・デメリットがありますので、自分に合ったチェーンを選ぶようにしましょう。
スタッドレスタイヤの人気メーカーをチェック
スタッドレスタイヤを販売するメーカーはたくさんあるので、どこがいいのか迷ってしまいます。特徴を比較して、自分に合ったメーカーを見つけてください。
世界シェアNo1のメーカーなら「BRIDGESTONE(ブリヂストン)」がおすすめ
車に興味のない方でも、1度は名前を聞いたことがあるでしょう。世界でもトップシェアを誇るブリヂストンは、スタッドレスタイヤでも人気です。日本のメーカーなので、日本の気候や国産車に合った、高性能なスタッドレスタイヤを販売しています。
そんなブリヂストンで、装着率No.1を誇るのが「ブリザック」です。非対称パターンでグリップ力を向上させ、雪道での停止・カーブも安心できます。非対称サイド形状でふらつきを抑え、雪道でも快適な乗り心地を実現しました。
高性能なタイヤが多い「DUNLOP(ダンロップ)」がおすすめ
タイヤといえば「空気の入りのタイヤ」が主流ですが、それを生み出したのがダンロップでになります。日本では、住友ゴム工業がメインブランドとして国内外に売り出していて、世界でも人気が高いメーカーです。
パイオニアとして高い技術で高性能なタイヤを提供しています。ダンロップのスタッドレスタイヤは「WINTER MAXX」というシリーズです。撥水系のタイヤで、氷上性能だけでなく雪上性能にも優れていて、さまざまなシーンで活躍してくれます。
MAXXシャープエッジと、ナノフィットゴムで実現したブレーキ性能が特徴です。
コスパの良さなら「YOKOHAMA TIRE(ヨコハマタイヤ)」がおすすめ
ヨコハマタイヤも日本のメーカーで、100年以上の歴史があります。日本で初めて低燃費タイヤを発売し、早くから環境問題に取り組んだ企業です。性能がよくコスパの高さが魅力になります。
ヨコハマタイヤのスタッドレスタイヤは「iceGUARD」シリーズで、現在第6世代まで出ているのも特徴です。氷上性能に加えタイヤ寿命も長く、コストパフォーマンスに優れています。
日本初の低燃費タイヤを発売したメーカーとして、スタッドレスタイヤでも低燃費を実現しているのも魅力です。
日本の雪上走行に強いメーカーなら「MICHELIN(ミシュラン)」がおすすめ
ミシュランは1889年に創業され、現在本社はフランスです。タイヤの開発・販売の他にも、ガイドブックの編集など幅広い事業をおこなっています。日本では、1964年からタイヤ販売事業を開始しました。
ミシュランのスタッドレスタイヤは「X-ICE」シリーズで、日本の路上を分析・研究し、日本の気候に合ったタイヤを展開しています。新品時はもちろん、摩耗時もブレーキ力が下がらず安心です。使用期間が長いのは嬉しいポイントになります。
安いタイヤを多く取り揃えるメーカーなら「GOOD YEAR(グッドイヤー)」がおすすめ
1898年にアメリカで創立したグッドイヤーは、18年で世界最大のタイヤ・ゴムメーカーへと成長を遂げました。1952年に日本グッドイヤーが創立され、現在は世界3位のシェア率を誇ります。高性能にも関わらず価格が安いと人気を博しています。
グッドイヤーのスタッドレスタイヤは「ICE NAVI」シリーズで、氷上性能に特化しているのが特徴です。それだけでなく、雪上性能やその他性能も高く、バランスのよいスタッドレスタイヤになっています。
編集部厳選!スタッドレスタイヤの人気おすすめランキング10選
HANKOOK(ハンコック)
スタッドレスタイヤ Winter RW06
降雪が少ない地域に住む方におすすめのアジアンタイヤ
アジアンタイヤの中でも人気の高いメーカーです。高性能のタイヤが安く手に入るので、スタッドレスタイヤを初めて買うという方にもおすすめです。口コミ評価も高く安さから性能に不安を持つ方も安心して購入できます。
エッジに角度があることで、撥水性が高くなっているのもポイントです。それによりグリップが安定し、カーブでもしっかり曲がることができ、安全な走行ができます。
対応車種 | ミニバン | ゴムタイプ | 撥水タイプ |
---|---|---|---|
サイズ | 15インチ | 幅 | 19.5cm |
扁平率 | 80% | 性能 | 氷上性能 |
Michelin(ミシュラン)
スタッドレスタイヤ X-ICE 3 PLUS
雪国の急ブレーキでも安心できる海外タイヤ
しっかり止まることができるブレーキ性能が特徴の、スタッドレスタイヤです。表面再生ゴムの採用により、長期間使ってもブレーキ性能が落ちません。摩耗している状態のブレーキ性能は約12%も向上しています。
静音性も向上していて、雪道でも滑らかに走行可能です。トレッドパターンがV字型になっていて、水滴や雪を効率よく弾いてくれる効果があります。ぜひチェックしてみてください。
対応車種 | セダン/スポーツ/ミニバン | ゴムタイプ | 吸水タイプ |
---|---|---|---|
サイズ | 17インチ | 幅 | 26.5cm |
扁平率 | 65% | 性能 | 氷上性能 |
PIRELLI(ピレリ)
スタッドレス WINTER ICE ASIMMETRICO PLUS
天候を気にせずに使えるスタッドレスタイヤ
日本の激しい降雪を考慮して作られたので、雪国でも走行可能なスタッドレスタイヤです。あらゆる路面の変化に対応した、ソフトコアブロックなどの技術を融合させ、積雪した路面も安全に走行できます。
天候に左右されずに使え、安全性と走行性を兼ね備えたタイヤです。空気圧が低くても走行可能なランフラットタイヤにもなっていて、パンクしても一定距離を走行できます。
対応車種 | セダン/スポーツ | ゴムタイプ | 吸水タイプ |
---|---|---|---|
サイズ | 15インチ | 幅 | 19.5cm |
扁平率 | 65% | 性能 | 氷上性能/雪上性能/ドライウェット性能 |
Goodyear(グッドイヤー)
スタッドレスタイヤ ICE NAVI 6
冬用タイヤ交換が簡単にできる
サイズ展開が豊富で自分の車種にあったタイヤを見つけやすいです。雨の路面や晴れの日の乾いた路面でも、スムーズな走りを実現します。撥水性の高いトレッドパターンにより、ドライウェット性能が向上し、1年中使用できるタイヤです。
撥水シリカとポリマーを結合させるカップリング剤である「アクアフィラー」を配合していて、よりしなやかになったゴムで路面に密着します。強靭な結合によりゴムの断裂を抑制し、耐摩耗性も向上しているので、経済的にも安心です。
対応車種 | セダン/ミニバン/軽自動車/コンパクト | ゴムタイプ | 撥水タイプ |
---|---|---|---|
サイズ | 13インチ | 幅 | 15.5cm |
扁平率 | 65% | 性能 | 氷上性能/雪上性能/ドライウェット性能 |
YOKOHAMA(横浜タイヤ)
スタッドレスタイヤ iceGUARD 5 PLUS IG50+
濡れた路面で高い走行性を発揮
プレミアム吸水ゴムの採用で氷上性能が15%アップし、雪道でより安定した走りを実現したタイヤです。トレッドパターンが左右非対称になっているので、グリップ性能・排水性が向上してくれます。
ウェット性能も高く、氷上だけでなく雨でも活躍してくれるタイヤです。柔らかいタイヤが濡れた路面をしっかりとキャッチし、滑りにくい構造になっています。柔らかさが長く続くのが特徴で、長期的に使えるのも嬉しいポイントです。
対応車種 | セダン/スポーツ/ミニバン/軽自動車/コンパクト | ゴムタイプ | 吸水タイプ |
---|---|---|---|
サイズ | 15インチ | 幅 | 19.5cm |
扁平率 | 65% | 性能 | 氷上性能 |
DUNLOP(ダンロップ)
スタッドレスタイヤ WINTER MAXX 02
カーブでのスリップが怖い方にも最適なホイールセット
超密着ナノフィットゴム使用で凍った路面に密着して水滴を除去してくれます。滑りやすい雪道も、安全に走行することが可能です。氷上の細かい凸凹に密着し、地面をしっかり捉えられるので、カーブやブレーキが安定します。
長期的に使えて経済的なので、雪国に住む方には特におすすめのタイヤです。冷えても柔らかい液状ファルネセンゴムを配合しているので、タイヤの劣化を防いでくれます。
対応車種 | セダン/スポーツ/ミニバン/軽自動車/コンパクト | ゴムタイプ | 撥水タイプ |
---|---|---|---|
サイズ | 16インチ | 幅 | 20.5cm |
扁平率 | 60% | 性能 | 氷上性能/雪上性能 |
BRIDGESTONE(ブリヂストン)
スタッドレスタイヤ BLIZZAK VRX 155/65R14 75Q
雪国でのスリップ事故が心配な方におすすめ
世界が認めるブリヂストンの、高性能スタッドレスタイヤです。進化したアクティブ発泡ゴム2とトレッドパターンの凹凸構造が特徴で、地面をしっかり捉えられます。凍った路面でもブレーキがしっかり利くので安心です。
吸水タイプのゴムを採用することにより、地面との接着性が高くなります。静音性にも優れていて、ミニバンやセダンでも静かに走ることが可能です。ふらつきが抑えられ、安定感のある走りを実現します。
対応車種 | セダン/スポーツ/ミニバン/軽自動車/コンパクト | ゴムタイプ | 吸水タイプ |
---|---|---|---|
サイズ | 14インチ | 幅 | 15.5cm |
扁平率 | 65% | 性能 | 氷上性能 |
スタッドレスタイヤのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 対応車種 | ゴムタイプ | サイズ | 幅 | 扁平率 | 性能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
グリップ力が抜群に優れたスタッドレスタイヤ |
セダン/スポーツ/ミニバン/軽自動車/コンパクト |
撥水タイプ |
15インチ |
195mm |
65% |
氷上性能/静音性能 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
カーブでのスリップが怖い方にも最適なホイールセット |
セダン/スポーツ/ミニバン/軽自動車/コンパクト |
撥水タイプ |
16インチ |
20.5cm |
60% |
氷上性能/雪上性能 |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
濡れた路面で高い走行性を発揮 |
セダン/スポーツ/ミニバン/軽自動車/コンパクト |
吸水タイプ |
15インチ |
19.5cm |
65% |
氷上性能 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
冬用タイヤ交換が簡単にできる |
セダン/ミニバン/軽自動車/コンパクト |
撥水タイプ |
13インチ |
15.5cm |
65% |
氷上性能/雪上性能/ドライウェット性能 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
天候を気にせずに使えるスタッドレスタイヤ |
セダン/スポーツ |
吸水タイプ |
15インチ |
19.5cm |
65% |
氷上性能/雪上性能/ドライウェット性能 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
雪国の急ブレーキでも安心できる海外タイヤ |
セダン/スポーツ/ミニバン |
吸水タイプ |
17インチ |
26.5cm |
65% |
氷上性能 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
アイスバーンが不安な方に選んでほしいタイヤ |
スポーツ/ミニバン |
吸水タイプ |
18インチ |
22.5cm |
55% |
氷上性能 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
降雪が少ない地域に住む方におすすめのアジアンタイヤ |
ミニバン |
撥水タイプ |
15インチ |
19.5cm |
80% |
氷上性能 |
|
![]() |
楽天 Amazon |
コスパを重視の方におすすめする安いタイヤ |
セダン/スポーツ/ミニバン/軽自動車/コンパクト |
吸水タイプ |
17インチ |
21.5cm |
45% |
氷上性能/雪上性能 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
雪が深い雪国へ旅行しにいく方に |
セダン/スポーツ/ミニバン/軽自動車/コンパクト |
撥水タイプ |
13インチ |
14.5cm |
80% |
雪上性能/ウェット性能 |
下記では、タイヤの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にして選んでみてください。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
スタッドレスタイヤの寿命はどれくらい?
スタッドレスタイヤの寿命は平均的には2〜3年とされています。ノーマルタイヤよりも柔らかいゴムを採用しているため、ゴムの摩耗が早くなってしまうためです。しかし技術の向上により、耐久性に優れたスタッドレスタイヤが、各メーカーから次々発売されています。
耐摩耗性を備えたスタッドレスタイヤであれば、寿命が4〜5年に伸びるので購入時に割高でも、コストパフォーマンスが高い可能性があるのも特徴です。検討する際には、耐摩耗性も選ぶポイントのひとつにしてください。
スタッドレスタイヤの適性空気圧は?
スタッドレスタイヤに履き替えたときノーマルタイヤと同じ空気圧に合わせれば問題ありません。空気圧が下がると接地面が増え摩擦力が上がるので、低く設定する方がいいとされていますが、走行性能が下がってしまう可能性があるので、注意してください。
温まっているときは空気圧が高いので、冬に空気圧を設定する場合は、タイヤが冷えている状態でおこないましょう。夏と冬で気温差が20度以上あり、想像以上に空気圧が下がっている可能性があるので、オールシーズン使用する際は、月1回程チェックすると安心です。
まとめ
日本の冬は寒く雪も降りますが、同じ日本でも地域によって、道路の状態は異なります。安全に運転するには価格だけでなく、性能や特徴をきちんと比較して目的に合ったスタッドレスタイヤを選びましょう。自分の車に合ったサイズの確認も忘れずに行ってください。

編集部
のっぴーさんのブログでもスタッドレスタイヤの選び方を紹介しているので参考にしてみてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年12月27日)やレビューをもとに作成しております。
世界的に認められ、高性能なブリジストンのスタッドレスタイヤになります。氷上・雪上はもちろん、乾いた道路での制動性も高いのが特徴です。グリップ力が高く、凹凸や滑る路面でもしっかりと制動してくれます。
静音性能が高いのも特徴で快適なドライブを楽しめるのもポイントです。独自のトレッドパタンでロングライフにも優れ、長期的に使用できます。雪上・氷上での安心感があるスタッドレスタイヤです。