キャンプ用ローチェアのおすすめ人気ランキング15選【ハイバックタイプも】
2022/04/14 更新
目次
キャンプや焚き火空間をローチェアで快適に
ローチェアの魅力は、なんといっても視覚的解放感と圧倒的なリラックス姿勢になれることです。さらに、地面から近い分、焚き火を目線のすぐ先で楽しめ世話もしやすいです。足を投げ出してくつろげるので、焚き火を見ながら存分にキャンプの雰囲気を味わえます。
実は、アウトドア用のローチェアはさまざまな種類があります。快適さを重視してハイバックのものを選ぶか、コスパやデザイン性を重視するかなど、明確な用途や目的を持って選ばないと「なんか損したな?」という気分になりかねません。
そこで今回は、キャンプ用ローチェアの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、サイズ・生地や素材・耐荷重・便利性などを基準にして選びました。ぜひ参考にしてみてください。
キャンプ用ローチェアの選び方
キャンプ用のローチェアは、人気が高く多くのブランドからたくさんの種類が出ているので、意外と迷いがちです。それぞれの特徴を照らし合わせ、自分の目的に合わせて選びましょう。
背面や座面の高さ・広さで選ぶ
快適にアウトドアを楽しむために欠かせないのがローチェアです。その快適さは、いかに体と接地する面が広いかがポイントです。
座り心地の快適さなら「座面にゆとりがある」ものを
座面の幅が広いタイプは、座った時にゆとりが生まれフレームが体にあたらず圧迫感がない点が特徴です。体の可動域が広い分、同じ座り姿勢をずっとキープしなくて良いので、長時間座っていても体が痛くなりにくいです。
また、背もたれも同じような幅が広いタイプだと、ゆったりと座ることができるので、読書をしたり景色を眺めたり、同じ体勢で長く座っていることが多い方におすすめです。
大人でもゆったり座るなら「ハイバックチェア」がおすすめ
ほとんどのローチェアの背もたれは、だいたい背中の真ん中辺りまでの高さですが、中にはローチェアでもハイバック(背もたれが高い)になっているタイプのものがあります。
ハイバックタイプだと、通常より15cm~20cmほど背もたれが高いので、身長にもよりますが頭まですっぽりと収まり首が支えられ、比較的に楽な姿勢がとれます。全身を委ねられるのでお昼寝にも適しています。
下記の記事では、ロッキングチェアについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
リラックスして座るなら「あぐらをかける幅広タイプ」がおすすめ
座面の奥行きや幅が広いタイプであれば、窮屈に感じませんしなによりあぐらをかいて座れるのでリラックス度が高まります。
ローチェアの良いところは、足を投げ出してくつろげることです。しかし肘掛けがあるがゆえに座面の幅が狭かったりすると、身長にもよりますが圧迫感を感じて快適に過ごせないなんてこともあります。
そこで、肘掛けの形を工夫し、横幅を広げたあぐらチェアもおすすめです。あぐらチェアなら太もも周りの圧迫感がないのであぐらをかいて座れます。足を投げ出すよりあぐら姿勢のほうが落ち着く方はぜひ試してみてください。
食事も快適に過ごすなら「座面調節ができるもの」がおすすめ
焚き火やキャンプなどに向いているローチェアですが、大自然の中で食べる食事も快適に過ごしたい、そう考えている方もいるのではないでしょうか。
そんな時は、座面の高さを調整できるものを選びましょう。座面の高さをハイスタイルにすることで、正しい姿勢で食事をすることができます。
生地と素材で選ぶ
アウトドアをより快適に過ごすためには、洋服と同じように、山や海、川、雪のある場所など、それぞれの場所で活躍できる生地や素材を使用したローチェアを選ぶことが大切です。
アウトドアに使うなら耐久性に優れた「帆布生地」がおすすめ
火に強い帆布生地は、アウトドアの焚火中に舞う火の粉を気にせずに安心して使用できます。焚き火の世話を楽しみたい方におすすめです。生地自体が丈夫で破れにくいので長く使えます。
帆布生地のローチェアは、ほとんどが座面の着脱に対応していないことから、組み立てが不要でワンタッチで拡げることができるタイプが多いので、設営も楽に行える点がポイントです。
河川や湖畔キャンプには速乾性に優れた「ポリエステル素材」がおすすめ
夏の時期は、避暑も兼ねて涼しい河川や湖畔でキャンプなどのアウトドアを楽しむ方は、ポリエステル素材のローチェアで速乾性を重視することがおすすめです。ポリエステル素材は速乾性に優れ、汚れても簡単に拭き取れる防汚性も兼ね備えています。
水遊びのあとに汚れたまま座ってもひどく汚れず、座面が着脱可能であれば取り外して手洗いすることができるので、綺麗な状態を保てます。
暑い時期のキャンプには通気性に優れた「メッシュ素材」がおすすめ
体温で座面が高温になり汗で蒸れてしまうと気持ちが悪く、せっかくのキャンプを楽しめません。そこで、座面やわきの部分にメッシュ素材が使用されているローチェアであれば、通気性が保たれ不快感がなく快適に過ごすことができます。
キャンプのオンシーズンである夏は特に、一番不快に感じるポイントとして汗の問題は避けて通れません。あまりにゴワゴワした素材だと蓄熱してしまい快適に過ごせないので素材選びは重要です。
冬キャンプには「厚めの生地」がおすすめ
寒い時期でも冬キャンプをしようとしている方には、厚めの生地でできたローチェアがおすすめです。ふかふかの座り心地なので、気持ちも身体もほっこりと温めてくれます。さわり心地にこだわりたい方も、厚めの生地はおすすめです。
耐荷重で選ぶ
アウトドアで使用するチェアは、無駄のない最低限の機能のみを搭載した耐荷重の遵守が基本です。無理な使い方をすると危険が及ぶので、事故のないよう体格に合わせて選びましょう。
耐荷重性を重視するなら「金属フレーム」がおすすめ
木製のローチェアならだいたい80kg~110kgまでが基本の構造になっているのに対し、金属フレームのローチェアは最大150kg近くまで耐えられるので、強度の面で安心です。ジョイント部の工夫により、足場の安定しない場所で柔軟に対応できる点がメリットです。
さらに、使用する時に組み立てが必要になりますが、収納がコンパクトになるタイプもあるので、女性でも無理なく持ち運ぶことができます。
ソロキャンプの方には持ち運びのしやすい「軽量・コンパクトタイプ」がおすすめ
ソロキャンプをする時は、比較的に持ち物は軽量かつ少ないほうが楽ですので、チェアの持ち運びには2kg以下の重量、サイズ感もコンパクトなものを目指すと良いです。
また、座り心地のよさを求めるなら、吊り下げ式ではなく比較的に作りがしっかりとしている椅子っぽい感じのローチェアがおすすめです。このタイプでも、耐荷重80kg前後で約2kg弱のアイテムがあるので、ぜひ検討材料にしてみてください。
深く包み込まれるタイプは「体重の1.5から2倍の耐荷重」がおすすめ
座面の生地の着脱が可能で、フレームを数本組み立てて完成するタイプのローチェアもしくはアウトドアチェアは、腰とお尻を深く包み込んでくれる分、すべての体重の負荷が座面へかかります。
この場合、耐荷重が自分の体重近くの数値だとフレームが耐えられず破損もしくは曲がってしまうことがあるので、自分の体重の1.5~2倍の耐荷重のローチェアがおすすめです。
持ち運びや収納の便利さなら「折りたたみ式」がおすすめ
ローチェアの中には、折りたたみ式のアイテムも多く展開されています。折りたたみ式なら、収納の妨げになりにくく省スペースで保管できるところがポイントです。
さらに、持ち運びにも便利なのでアウトドアに出かける際に、一緒に持っていけると用途の幅が拡がります。アウトドアグッズはついつい集めてしまいたくなるものです。かさばってスペースに困っている方は折りたたみ式も検討してみましょう。
下記の記事では、折りたたみの椅子について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
立ち上がりを楽にするなら「肘掛けタイプ」がおすすめ
ローチェアは、名の通り地面との距離が近いロースタイルのチェアとなっているので、立ち上がる時に少し工夫が必要です。勢いをつけないと立ち上がるのに少し苦労してしまいます。
また、足よりもお尻が下がった位置にあると力が入らず立ち上がれないので、肘掛けを支えとして利用すればうまく立ち上がることができます。
使い勝手の良さと高コスパなら「リクライニング機能」がおすすめ
ローチェアタイプの中でもめずらしいリクライニング機能です。3段階〜4段階の可動域をもつリクライニング機能付きのローチェアが多く、コスパの高さを求める方々に人気です。
リクライニング機能が付いていれば、焚火や調理の時は上体を起こして使用でき、星空観賞や昼寝用ベッドの代わりにしたい時は倒して使用できるため、シーンに合わせて調節が可能です。
さらに高機能ながら価格もさほど高くないので、コストパフォーマンスが高い点もポイントです。
メーカーで選ぶ
ここでは、キャンプ用ローチェアをメーカーで選ぶ方法をご紹介します。代表的なメーカーは、スノーピーク・コールマン・オンウェー・モンベルです。
耐久性・携帯性・デザイン性を兼備した「スノーピーク(Snow Peak)」がおすすめ
スノーピーク(Snow Peak)は、新潟県に本社を置く国内のアウトドア用品メーカーです。同社のキャンプ用ローチェアの特徴は、優れた耐久性・携帯性に加えて洗練されたデザインを兼ね備えていることです。ワンランク上のアウトドアライフを楽しみたい方に人気の高いメーカーです。
座り心地や使い勝手の良さなら「コールマン(Coleman)」がおすすめ
コールマン(Coleman)は、米国のオクラホマ州の総合アウトドア用品メーカーです。同社のキャンプ用ローチェアの特徴は、座り心地や使い勝手の良さに拘った商品が多いことです。
収納しやすいタイプ・小物入れポケット付き・サイドテーブル付きなど使い勝手の良いモデルが多く揃っています。
個性的なデザインと座り心地の良さなら「オンウェー(Onway)」がおすすめ
オンウェー(Onway)は、東京都で25年の歴史を持つ国内のアウトドアブランドです。同社のキャンプ用ローチェアの特徴は、個性的なオリジナルデザイン性と人間工学に基づいた座り心地の良さです。
グッドデザイン賞を多数受賞し、「2時間映画を観ても疲れない」をキャッチコピーにしています。
機能性の良さとコスパの高さなら「モンベル(mont-bell)」がおすすめ
モンベル(mont-bell)は、大阪市に本社を置く国内最大手の総合アウトドアブランドです。同社のキャンプ用ローチェアの特徴は、高機能・高性能ながらも比較的に安価でコスパが高いことです。
季節性に合わせた様々な付加機能を追求したモデルを展開しています。自社通販サイトがあります。
あぐらをかいて座りたいなら幅広タイプが人気の「ロゴス(LOGOS)」
ロゴス(LOGOS)は大阪に本社を置く国内でも人気のアウトドアメーカーです。同社のキャンプ用ローチェアの特徴は、座りごごちとビビットなデザイン性です。
中でもロゴスの「あぐらチェア」はその名の通り、椅子の上であぐらがかける幅広の設計になっています。座高も低いものが多く、大人から子供までゆったり使えます。
安い価格と木製のローチェアが人気の「ニトリ(NITORI)」
ニトリ(NITORI)は北海道に本社を置く、言わずと知れた家具・インテリアの大手メーカーです。同社のキャンプ用ローチェアの特徴は、安い価格とシンプルなデザイン性です。
特に、どんな空間にも合う木製のローチェアが人気です。実店舗も多いので商品を直接見てから購入したい、そんな方にもおすすめです。
座り心地抜群のローチェアの人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
サイズの割に座面が広く少し沈みこんで包まれるようなすわり心地で非常に快適です。
口コミを紹介
アルミで軽くサビないので野外向きだし見た目も木目調に塗装とオシャレ!!座り心地もローチェアならではの良さを発揮してる感じです。
ロゴス(LOGOS)
あぐらチェア オレンジストライプ
とにかく低い姿勢でくつろぐならこれ!
名の通り、あぐらをかいているかのように座れる超ロースタイルのアウトドアチェアです。アームレスト(肘掛け)の位置が工夫されていて腰周りが広くなっているため、深々とゆったり座れる設計で座り心地が良いです。
あぐらチェアとロースタイルのテーブルを組み合わせれば、焚き火を眺めたり読書をしたり、快適な空間を作ることができます。ただ、あまりに深く腰をかけられるので、立ち上がる時は「よいしょ」と少し勢いをつけないとうまく立ち上がれないので注意です。
重量 | 3.1kg | 耐荷重 | 120kg |
---|---|---|---|
座面高 | 20cm | 素材 | フレーム:スチール/生地:ポリエステル |
口コミを紹介
とってもシッカリとしていて、驚くほど安定しています。肘掛の片方だけに体重かけても浮き上がる事なく安全です。
口コミを紹介
とにかく軽量、コンパクト、頑丈で探していましたがまさにその通りなチェアでした。こんなに軽くて、この座り心地ならいつまでもゆっくりくつろいでられそうです。
口コミを紹介
本日商品が届きスグに開封、座った途端に思わず声が出ました。きもちいー!
座り心地を期待して購入したのですが想像以上でした。
早くキャンプに連れていきたいです。体重65kの私ですが椅子の上で暴れてみましたがビクともしません。頑丈そうです。
口コミを紹介
使い勝手もよく、近くで焚き火もできますし、重宝してます!
色も好みですし、座り心地も良く大変満足です!
スノーピーク(snow peak)
ローチェア30 カーキ LV-091KH
高品質でインテリアとしても楽しめる高機能チェア
スノーピークならではの強度と機能性に優れ、自宅使いでも問題のないデザインが大人気です。腰を包み込むようなシートの形状ですが、背面が丁度いい傾斜になっているので、焚き火の世話や食事に最適です。
価格はハイレベルですが、耐久性に問題はないので、長い目で見たらこれ以上のコストパフォーマンスはないかもしれません。同じアイテムを長く使いたい方におすすめの高級なローチェアです。
重量 | 3.6kg | 耐荷重 | 110kg |
---|---|---|---|
座面高 | 30cm | 素材 | フレーム:アルミニウム合金/生地:ポリエステル |
口コミを紹介
しっかりした座り心地で長時間使用しても疲れにくいです。
座りながらのちょっとした作業でも高さが絶妙でよくできていると思います。
口コミを紹介
非常に軽く、付属ポーチに入れるとかなりコンパクトです。
地面と座面が近く、楽な姿勢で長時間座っていても疲れません。
組み立てや撤収も仕組みさえ分かれば簡単で、手間がかかりません。
座り心地抜群のローチェアのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 重量 | 耐荷重 | 座面高 | 素材 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
アウトドア チェアゼロ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
アウトドア・室内用どちらでも使えるチェア |
490g | 120㎏ | 28cm | ポリエステル |
2
![]() |
ローチェア30 カーキ LV-091KH |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高品質でインテリアとしても楽しめる高機能チェア |
3.6kg | 110kg | 30cm | フレーム:アルミニウム合金/生地:ポリエステル |
3
![]() |
スゴイッス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
4段階の高さ調節機能でハイスタイルにも使用可能 |
2.3kg | 100kg | 69/84.5/89/93.5cm | コットン・ポリエステル |
4
![]() |
ローチェア 帆布生地 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
帆布生地を使用しているから焚き火の前でも安心 |
3.25kg | 120kg | 36cm | フレーム:アルミニウム/生地:帆布 |
5
|
チェアワン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
不動の人気を誇る軽量でコンパクトなチェア |
890g | 145kg | 35cm | 生地:ポリエステル |
6
![]() |
あぐらチェア オレンジストライプ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
とにかく低い姿勢でくつろぐならこれ! |
3.1kg | 120kg | 20cm | フレーム:スチール/生地:ポリエステル |
7
![]() |
アウトドア ローチェア |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
デザイン性機能性共に高いチェア |
2kg | 120kg | 29cm | フレーム:6063アルミニウム合金/生地:600Dオックスフォード |
8
![]() |
キャンプチェア くりいろ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
丸い座面で長時間座っても疲れない座り心地良さが魅力 |
2.5kg | 130kg | 30cm | フレーム:スチール/生地:オックスフォード |
安くて丈夫なコスパ最強ローチェアの人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
20キロの子どもが座っても60キロの大人が座ってもなかなかの座り心地。ロースタイルでくつろぐにはぴったりです。
口コミを紹介
地面(床面)と接するところも接地性が良く安定しています。
体を大きく揺らすと、脚は浮きますが転げてしまうような事は無いと思います。
口コミを紹介
背もたれに深く腰掛けるような感じで、そう簡単には壊れる気配がないので安心して体を預けられました。
口コミを紹介
コスパ抜群で体にフィットして座り心地も抜群です。
買って正解でした。足を折りたたんで座椅子感覚で使用できるのが最高です。
テントファクトリー(Tent Factory)
スパイダーワイド & ローアクションチェア
知る人ぞ知る機能的なローチェア
とにかく座面と背もたれの幅が広いので、座り心地が安定していてゆったりと快適に過ごすことができます。座った時に、太ももがきゅっと包まれない作りになっているので、座っていても疲れにくく、立ち上がりやすいです。
また、ローチェアタイプではめずらしい、ドリンクホルダーと携帯などをしまえる細長いポケットがついているので、機能性にも優れています。今までのローチェアは、なにか物足りなかったなと思っている方におすすめです。
重量 | 3kg | 耐荷重 | |
---|---|---|---|
座面高 | 26cm | 素材 | フレーム:スチール/生地:ポリエステル |
口コミを紹介
良くある形状の折り畳み椅子のローチェアタイプに見えるのですが、それよりも座面、背もたれが広く、ゆったり座れます。
口コミを紹介
ロースタイルですが、座面の高さも丁度良く、また座面と背もたれの角度がちょうど良く、食事と寛ぎの両方でストレスなく使えます。
安くて丈夫なコスパ最強ローチェアのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 重量 | 耐荷重 | 座面高 | 素材 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
コンパクトフォールディングチェア |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
持ち手つきで持ち運びに便利! |
2.1kg | 80kg | 28cm | フレーム:アルミニウム/生地:ポリエステル |
2
![]() |
スパイダーワイド & ローアクションチェア |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
知る人ぞ知る機能的なローチェア |
3kg | 26cm | フレーム:スチール/生地:ポリエステル | |
3
![]() |
アウトドアチェア グランドチェア 2way |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
グランドチェアにもなる2way仕様 |
1kg | 180kg | - | メッシュ |
4
![]() |
ローチェア 折りたたみ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
組み立て簡単+コンパクト収納可能 |
1.4kg | 150kg | - | ポリエステル |
5
![]() |
アウトドアチェア 折りたたみ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
圧倒的なコスパを誇る安いローチェア |
907g | 150kg | フレーム:アルミニウム合金/生地:600Dオックスフォード布 | |
6
![]() |
アウトドアチェア 折りたたみ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
防水加工で水辺のキャンプにも最適 |
997g | 150kg | フレーム:アルミニウム合金/生地:800Dポリエステル | |
7
![]() |
イージー チェア UC-1700 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
座面が広いからキャンプでの読書も快適に |
2.3kg | 80kg | フレーム:スチール/生地:ポリエステル |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
室内使いでリビングの椅子としておしゃれに!
アウトドア用のローチェアはデザイン性が高いため室内でインテリアとして使えます。さらに機能性にも優れているので、自宅で映画観賞用にして使えば疲れにくいですし、快適なくつろぎ空間を演出してくれます。
お気に入りの一脚を見つけて、自宅でも快適な座り心地を味わってみてください。下記の記事では、そのほかのアウトドアチェアについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
収納バックが収納ポケットになる優れものもある!
折り畳み式のチェアについている収納バックが収納ポケットになる商品が販売されているのをご存じですか。収納バックをポールに引っ付けそのまま収納ポケットとして利用できます。小物類やスマホなどキャンプ中に無くなりがちなものを収納できるのでおすすめです。
まとめ
今回は、アウトドアチェアとして使えるキャンプ用ローチェアを「座り心地が良い」「コスパ」の2つの観点から、人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しました。色々なタイプのローチェアを試して、お気入りの一脚を見つけましょう。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年04月14日)やレビューをもとに作成しております。
広い座面は丸く設定されていて腰やお尻が包み込まれるような作りのため、長時間座っていても疲れにくいです。支えになっている4点の脚がしっかりとしているので、抜群の安定感を実現しています。
地面からの距離もちょうどよく立ち上がりやすいため、足に負担がかかりません。BBQや調理など、立ったり座ったりと作業を繰り返し行う方におすすめです。