軽量アウトドアチェアのおすすめ人気ランキング15選【ハイバックやコンパクトチェアも】
2022/12/01 更新
バーベキューやキャンプなどアウトドアに欠かせないのがアウトドアチェア!しかし種類が豊富でどれを選べばいいかわからない方も多いはず。そこで今回は、選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。おしゃれなものや安いものなどもご紹介するので、是非参考にしてみてください。
目次
軽量アウトドアチェアでキャンプを楽しく!
アウトドアチェアはアウトドアにおける必需品です。しかし、アウトドアチェアが重いと持ち運びのときに負担になってしまいます。そんなアウトドアチェアが軽量になったら、持ち運びの負担が軽減されて快適だと思いませんか?
最近では軽量のコンパクトチェアが人気です。ハイバッグ型や折り畳み型など種類はさまざまで、軽量で持ち運びの面でも優秀なので持っていて損はありません。自分に合うアウトドアチェアを探してみましょう。
今回は、軽量アウトドアチェアの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは種類・メーカー&ブランド・コスパを基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
軽量アウトドアチェアの選び方
軽量アウトドアチェアの選び方についてですが、選び方には個人差があります。各々のこだわりや予算を明確にして、ご自身のニーズに応じた商品を選びましょう。
重量で選ぶ
軽量アウトドアチェアは重量がポイントです。最近の軽量アウトドアチェアは、重量がわずか1kg以下というものも。ここでは重量1kg以下の軽量アウトドアチェアをご紹介します。
持ち運びやすい軽さを求める方には「折り畳み椅子」がおすすめ
近年では、コンパクトな折りたたみ式の軽量アウトドアチェアは重量1kg以下のものも多く見られます。折り畳み椅子は持ち運びを想定して設計されているため、軽量化が進んでいるようです。
また、収納ケースがついている軽量アウトドアチェアがほとんどなため、リュックサックに直接入れてそのまま持ち運ぶことができます。もちろん、全ての折りたたみ式の軽量アウトドアチェアが1kg以下というわけではないのでご注意ください。
「とにかく軽さ」の方には重量およそ300gのチェアがおすすめ
超コンパクトな軽量アウトドアチェアなら、重量およそ300gというものもあります。つくり自体も非常にコンパクトで、極限まで軽量化を目指した軽量アウトドアチェアと言えるでしょう。ここまでコンパクトだと持ち運びにも一切苦になりません。
注意点としては、コンパクトなつくりなため、大きめの体格の方は窮屈に感じてしまう可能性があります。また、背もたれもないので「背もたれあり」が求めている方には向いていません。
耐荷性・耐久性で選ぶ
いくら軽量アウトドアチェアと言っても、耐荷性・耐久性が低ければ不便です。ここでは耐荷重と素材をポイントにご紹介していきます。
耐荷重にこだわる方には「耐荷重120kg~150kg」がおすすめ
もちろん耐荷重は大きいことに越したことはありません。しかし、耐荷重が大きいと軽量アウトドアチェアの重量も重くなる傾向があります。そのため、耐荷重と重量のバランスを考えることが大切です。
バランスを考えると、耐荷重120kg~150kgくらいがおすすめです。近年の軽量アウトドアチェアは重量1kg以下のものでも耐荷重は100kgを超えるものが増えています。そのくらいの耐荷重であれば、ほとんどの方は問題なく使用できるでしょう。
強度にこだわる方には「ポリエステル製」がおすすめ
耐久性は素材によって変わってきます。おすすめの素材はポリエステルです。丈夫な生地でつくられているため安心して座ることができ、「これ以上体重をかけたら壊れるかも」という心配もご無用です。
強度の高いポリエステル製の軽量アウトドアチェアは基本長持ちするため、一度購入したらしばらく買い替える必要はありませんが、高強度で重量が少し重くなってしまっている商品も少なくありません。とにかく軽量なものを求める方には不向きです。
背もたれの有無で選ぶ
軽量アウトドアチェアは、背もたれがあるものと背もたれがないものの2種類です。ここでは、軽量アウトドアチェアを「ローバック」と「ハイバック」に分けてご紹介します。
コンパクト重視の方には背もたれの低い「ローバック」がおすすめ
背もたれの低い軽量アウトドアチェアのことを「ローバックチェア」と呼びます。ローバックの特徴は、コンパクトなつくりとなっているため収納スペースを食わず持ち運びに最適という点です。
折りたたみも楽で、ちょっとした休憩のときにもすぐに設置&収納することができます。ローバックは登山などの道中で一休みするときに便利でしょう。携帯性が高いものを求める方におすすめです。
座り心地重視の方には背もたれの高い「ハイバック」がおすすめ
背もたれの高い軽量アウトドアチェアのことを「ハイバックチェア」と呼びます。ハイバックの特徴は、背もたれが高いので深く腰掛けることができ、包み込まれるような座り心地を体感できる点です。
身体のフィット感も抜群で、ハイバックの大きな背もたれが全身を支えてくれます。ハイバックはハンモックのような使い方もできるため、日差しを浴びながら長い休憩を取るときに便利でしょう。
座り心地で選ぶ
座り心地は軽量アウトドアチェアの大切な要素です。使用用途に応じて選んでいきましょう。ここでは「食事」と「休息」の2パターンに分けてご紹介します。
食事を楽しみたい方には「ハイバック」がおすすめ
食事を楽しみたい方には「ハイバック」がおすすめです。背もたれがない場合だと、くつろいで食事をとることができないため、集中して食事を楽しめません。また、ローバックだと背中を丸めた状態での食事となるため、猫背や腰痛の原因となります。
ハイバックのように、大きな背もたれに安心して身体を預け、なるべく身体に負担のないよう食事をとれるアウトドアチェアのほうが食事に向いています。ハイバックチェアで快適な食事を楽しみましょう。
休息を取りたい方には「超コンパクトorハンモック型」がおすすめ
休息といっても、登山の最中に少し休憩を取るようなことを指すのか、日光を浴びながらのんびり身体を休めることを指すのか、状況によって変わってきます。そのため、それぞれの休息に応じたアウトドアチェアがおすすめです。
登山中の休憩のように少し休む場合は、設置と収納がより簡単な超コンパクト軽量アウトドアチェアがおすすめです。のんびり身体を休めたい場合は、身体を預けることのできるハンモック型の軽量アウトドアチェアを選びましょう。
下記の記事では、ハンモックチェアについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
組み立てやすさで選ぶ
軽量アウトドアの使用時に組み立てが簡単だと魅力的です。ここでは組み立てやすい軽量アウトドアの特徴をご紹介します。
簡単な組み立てなら「背もたれなし」がおすすめ
背もたれがない軽量アウトドアチェアは、基本的に組み立てが簡単です。折りたたんだ状態の軽量アウトドアチェアの脚を開くだけで簡単に組み立てることができます。また、撤収もスムーズにできるため片付けに時間を要することはありません。
パーツも分かれておらず、開くだけなのでシートの上下がわかりづらくなるということもないため初心者でも簡単に使えます。背もたれがなくても気にならない方は、「背もたれなし」がおすすめです。
背もたれ&組み立てやすさなら「ローバック」がおすすめ
背もたれがある軽量アウトドアチェアの組み立ては、生地やフレームの取り付けが大変なイメージがあります。しかし、極端に難易度が高いわけではありませんので安心してください。
直感で組み立てることのできる商品もありますし、手間はかかっても取り付けが簡単という商品もあります。背もたれがある分、背もたれがないものよりは組み立てに時間は要しますが、長い時間使用したいなら背もたれありが良いでしょう。
スペースを確保したい方には「収納サイズ」で選ぶのがおすすめ
収納サイズは、リュックサックや車に入れて運ぶときや家に収納しておくとき、どれくらいのスペースを食うかの目安になります。収納時のサイズが記載されている商品は多いので、一度目を通すことが大切です。
収納サイズは各商品によってまちまちなのでなんとも言えませんが、おすすめは収納ケース(収納袋)が付属されている軽量アウトドアチェアです。収納ケースがあるとよりコンパクトに収納できますし、見た目もスッキリします。
メーカー&ブランドで選ぶ
アウトドアブランドは多く存在します。そのため、どのブランドのアウトドアチェアを購入するべきか迷ってしまいます。信頼と実績のあるアウトドアブランドを紹介します。
初心者の方には「Coleman(コールマン)」がおすすめ
コールマンは1900年にアメリカ合衆国で設立された会社で、数多くのアウトドアグッズを販売し、信頼と実績のある会社です。日本での知名度も高いため、一度は社名を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
アウトドアチェアも多く販売しており、幅広い種類とデザインのアウトドアチェアを取り扱っているブランドです。コールマンの代表的なグリーンのアウトドアチェアをはじめ、ハイバックやローバック、メッシュ素材を使用したものやベンチ型のものまで販売しています。
大手メーカーであるため、初心者から上級者まで安心して使用することができます。「はじめてだし確実に良いものが欲しい」という方は、コールマンからアウトドアチェアを探してみましょう。
おしゃれさやスタイリッシュさがほしい方には「Helinox(ヘリノックス)」がおすすめ
ヘリノックスは2009年に韓国のDAC社が立ち上げたアウトドアブランドです。世界中のアウトドア・アドベンチャーたちと、社内の経験豊富なエンジニアとデザイナーたちの協力によって、ヘリノックスの技術は進歩していきました。
ヘリノックスのアウトドアチェアは、スタイリッシュかつ高性能なものが多く、DAC社の看板商品であるアルミポールを使用しているアウトドアチェアは、耐久性が抜群な上に超軽量です。
また、折りたたみのアウトドアチェアらしからぬスタイリッシュさで、おしゃれなデザインなのも大きな特徴です。屋外だけではなく、室内でも使用しているユーザーがいるほどインテリアとしても優れた一面を兼ね備えています。
高い機能性を求めるなら「モンベル」がおすすめ
モンベルは登山家やキャンパーの間では特に人気のあるアウトドアブランドです。機能性・品質が高く、安心して使用することができます。キャンプだけでなく、登山などのアウトドアにもおすすめで、初心者からベテランまで幅広い層を満足させるブランドです。
また、モンベルのアウトドアチェアの一番の魅力は高い携帯性です。コンパクトで軽量なので、持ち運びやすく、どこにでも簡単に持っていけます。アウトドアチェアだけでなく、さまざまなアウトドア用品を取り扱っているブランドなのでぜひチェックしてみてください。
デザイン性重視や室内使いがしたいなら「ニトリ」がおすすめ
あの家具メーカーのニトリもおすすめブランドの1つです。ニトリのアウトドアチェアはスチール製・アルミ製・木製に分かれており、お好きな材質で選ぶことができます。シンプルで老若男女問わず使いやすいデザインも魅力的です。
ニトリのアウトドアチェアは、室内でも屋外でも使用可能な商品が多く、インテリアとしても優秀。有名メーカーなので高い安心感と信頼があり、アウトドアブランドについて詳しくないという方はまずニトリでアウトドアチェアを探してみるのもおすすめです。
コスパで選ぶ
値段によって機能や見た目も変わってきます。ご自身の考えている予算と照らし合わせながら選ぶことが大切です。こちらでは安価なものと高価なものをそれぞれ紹介していきます。
とにかく安いものを求める方には「1000円以下」がおすすめ
とにかく安価なものを求める場合は、1000円以下で購入できる軽量アウトドアチェアをおすすめします。実は1000円以下で購入できる軽量アウトドアチェアは多くのメーカーから販売されています。
しかし、安価なために耐荷重が小さい商品も多いです。自分の体重を把握した上で商品の耐荷重をご確認ください。価格は非常に安いので、体重の軽い方やお子様向け・複数個購入したい方は、1000円以下の軽量アウトドアチェアがおすすめです。
予算に余裕のある方は「機能性&見た目重視」がおすすめ
予算に余裕がある場合は、機能性や見た目のおしゃれさをじっくり吟味することが重要でしょう。高価なものと言っても、軽量アウトドアチェアは6000~7000円ほどの値段で高品質な商品を購入することができます。
耐荷重も150kgと大きいものもあり、ほとんどの方が問題なく使用することができます。防水性・通気性に優れた商品や、カラーバリエーションが豊富であることも高価な軽量アウトドアチェアの特徴です。
ローバックチェアの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
やはりsnowpeakは良いです、来客用の椅子として買いました。外でも使えてお得です。
口コミを紹介
軽い、ポールがしっかりしている、組み立てやすい、のお得な商品でした。
前の縁の高さが40cm、腰の高さも他のものより少し高いので(他の店で比較)立ち上がりやすいです。
口コミを紹介
予想以上のコンパクトさです。
折りたたみは非常に簡単。なんの知識も要りません。
口コミを紹介
良いです。1万円超ブランドと遜色ないですよ。この価格でキャンプを何回楽しめるかと考えると、お財布に優しいと思えます。
口コミを紹介
かなり気に入りました。ホームセンターで、千円安い他商品をよく見ますが、3段階伸縮脚と左右のポケット、プラス千円以上の価値があります。
口コミを紹介
タイトルと星の数が相反していますが、そのくらい座り心地がいいです。座ると暫く立ちたくなくなります。外でも自宅でも使っています。
口コミを紹介
座面もしっかりしていて、ホールド感ハンパないです。Colemanの割に安いのも助かりました。
口コミを紹介
体格にもよると思いますが、よほど大柄な人でない限り安定して座れるかと。横に付いてるテーブルも、ドリンク置けるし、携帯も置けるし。重宝させていただいてます。
口コミを紹介
届いた商品は… 縫製のほつれや傷なども無く、フレームと座面の接続部もシッカリと強度のある素材のようです。フレームはゴムで引っ張られるがままにはめるだけですし、座面の取り付けもとても簡単でした。女性でも無理な力を入れなくとも大丈夫だと思います。
ローバックチェアのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 使用時サイズ | 収納時サイズ |
---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
コスパ最強なのに高品質な王道アウトドアチェア |
(約)幅57cm×奥行50cm×高さ65cm |
(約)35cm×12cm×10cm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
サイドテーブル付きのキャンプにおすすめのチェア |
約87×52×高さ77cm |
約16×52×高さ77cm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
大手コールマンが手掛けるローバックチェア |
約57×58×76(h)cm |
収納時サイズ:約19×11× 90(h)cm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
座イス感覚で座れる最先端アウトドアチェア |
高さ50cm×幅52cm×奥行50cm |
30cm×11cm×11cm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
携帯に便利な収納ケース付きのアウトドアチェア |
(約)幅57cm×奥行50cm×高さ62-65-68cm |
(約)37cm×12cm×10cm。重量:980g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
足元収納付きのゆったり快適チェア |
幅55cm×奥行50cm×高さ65cm |
35cm×11cm×11cm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
超安い登山におすすめのチェア |
(約)幅280×奥行270×高さ415mm |
(約)280×330×50mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
コストパフォーマンス抜群の楽チンな折り畳み椅子 |
約52×50×65(cm) |
約36×13×11(cm) |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
おしゃれなカラーと頑丈なつくりが特徴的なチェア |
570×535×700(h)mm |
535×110×540(h)mm |
|
![]() |
Amazon |
人気アウトドアブランドのモンベルの折りたたみ式チェア |
高さ81×幅53×奥行き53cm |
81×18×16cm |
ハイバックチェアの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
脚先に付いてる黒くて大きく丸いキャップの効果は絶大で足元は砂利でデコボコしている安定の悪いところでも沈み混みしすぎず、脚の位置を整えてあげるだけでかなり安定して座れました!
口コミを紹介
最初は見た目の可愛さと、カップホルダーが魅力的で購入しました。実際に使用してみて、女性の私でも簡単に移動、設置、収納できたことに一番感動しています。
口コミを紹介
キャンプチェアはいくつか持っていますが、このチェアは座っていても疲れないし、座り心地もいいです。キャンプで高さを変えて使用できるのがいいです。
口コミを紹介
組み立てもとても簡単で、安定感もとても良い。何度もうたた寝してしまいました。重さもあまり感じないので3日間ずっと持ち歩いて移動してました。
ハイバックチェアのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 使用時サイズ | 収納時サイズ |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
コスパ抜群で耐久性と通気性に優れたハイバック型チェア |
(約)幅55cm×奥行40cm×高さ90cm |
(約)43cm×13cm×13cm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
キャンプに最適の丈夫な生地のチェア |
(約)55×56×67~84(h)cm |
(約)20×20×66~83(h)cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
価格も安いドリンクホルダー付きのチェア |
(約)820×奥行510×高さ800mm |
(約)140×140×長さ840mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
リッチな色合いで運びやすいコンパクトチェア |
幅58cm×奥行67cm×高さ103cm |
13cm×15cm×45cm |
|
|
楽天 ヤフー |
あのニトリの機能的なアウトドアチェア |
幅84×奥行74×高さ86cm |
幅18×奥行18×高さ105cm |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
大人数ならアウトドアベンチも活用しよう
アウトドアチェアの中でも「アウトドアベンチ」という商品があります。名前の通り、ベンチ型のアウトドアチェアで2~3人で座ることが可能です。大人数でアウトドアをするときには非常に便利なので、ぜひご購入を検討してみてください。
以下の記事では、ハンモック型チェア・ローバックチェアの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
最強のコンパクトチェアとは
とにかく持ち運びやすいコンパクトチェアが欲しい方には、背もたれがないアウトドアチェアをおすすめします。背もたれがない分、収納も簡単で、持ち運びの面で言ったら最強と言っても過言ではありません。ちょっとその辺に座りたい、なんてときに便利です。
まとめ
ここまでは、おすすめの軽量アウトドアチェア15選をご紹介しました。ご自身がどのような商品を求めているのかを今一度整理し、ご購入するのがおすすめです。これから来るアウトドアシーズン本番を、軽量アウトドアチェアで充実させましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年12月01日)やレビューをもとに作成しております。
キャンパーに絶大な人気を誇るアウトドアブランド・モンベルのアウトドアチェア。コンパクトの収納可能な折りたたみ式で、パッド入りの座面と背もたれのおかげで屋外でもゆったりとくつろぐことができます。