パンミックスの人気おすすめランキング10選【おすすめアレンジも】
2021/05/21 更新
目次
パンミックスとは
ホームベーカリーが普及し、自宅で簡単に焼き立てパンが食べられるようになりました。でもいざ作ろうとなると、計量が面倒、材料がなかったなんてことありますよね。また思ったような焼き上がりにならないことも。
そんな方には「パンミックス」がおすすめ。強力粉・砂糖・塩、スキムミルクなど必要な粉類を配合してあるので、面倒な計量なしで簡単に焼き立てパンが家で焼けるんです。有名なお店のミックスや、フランスパン、ブリオッシュなどもありとてもおすすめです。
今回はパンミックスをホームベーカリーのメーカー、粉の種類、パン生地のタイプを考慮し、選び方と人気おすすめランキングを作成しました。ぜひ参考になさってください。
パンミックスの選び方
パンミックスといっても色々な商品があるため、迷ってしまいますよね。ここからはパンミックスの選び方のご紹介します。種類や気になるコストなどぜひ参考になさってください。
ホームベーカリーのメーカーに合わせて選ぶ
ホームベーカリーを販売している家電メーカーも色々ありますが、中でもパンミックスの販売にも力を入れているのが「パナソニック」、「siroca」、「タイガー」。各社とも自社のホームベーカリーに最適な配合を考えて製造しているため合わせて選ぶのがおすすめです。
パンミックスの種類も豊富な「パナソニック」
パナソニック製ホームベーカリーをお持ちの方におすすめなパンミックス。自社製品に最適なブレンドをしており、ドライイーストもセットされています。個包装タイプで計量不要、用意するのは水だけという手軽さもうれしいですね。
レギュラー、ソフト、スイート、プレミアム、早焼き、フランスパンなど、ラインナップも豊富で、日替わりで楽しむのもおすすめです。1斤・1,5斤、2斤用などサイズや適合機種もよく確認しましょう。下記の記事では、食パンミックスについてご紹介しています。合わせてご覧ください。
日清製粉で製造している「siroca」のパンミックス
sirocaホームベーカリーをお持ちの方におすすめのパンミックスです。ホームベーカリーのノウハウを持つsirocaと小麦粉に精通している日清製粉との共同開発商品です。こちらも個包装、ドライイースト付きのセットとなっています。
レギュラー、ソフト、スイート、メープル、贅沢ミックスなどの種類が販売されています。お好みで水を牛乳に変えたり、バターやナッツを入れるのもおすすめです。下記はパンに欠かせないバターの人気おすすめランキングです。ぜひ参考になさってください。
米粉100%パンにおすすめの「タイガー」
タイガーのホームベーカリーをお持ちの方向けには通常のレギュラータイプの他に、米粉パンのパンミックスが販売されています。こちらも個包装、ドライイースト付きで用意するのは水のみです。
ホームベーカリーもそれぞれ特徴があります。下記にホームベーカリーのおすすめ人気ランキングが掲載されていますのでぜひ合わせてご覧ください。
個包装・ドライイースト付きなど「セット内容」もチェック
現在販売されているパンミックスも多種多様でそのセット内容もメーカー、種類により異なります。ミックス粉に水さえあればOKなタイプなら計量の間違いもなく、失敗知らず。材料を色々揃える手間もはぶけておすすめです。
個包装タイプも計量いらずでおすすめです。ホームベーカリーに水を入れ、1袋そのままザーッと入れて付属のドライイーストを入れ、スイッチポンで美味しい焼き立てパンが食べられます。毎朝パン食というご家庭でも炊飯器と同じ感覚でセットできてとっても簡単ですよ!
小麦粉以外の材料で選ぶ
小麦粉アレルギーや、グルテンフリー実践中の方、糖質が気になる方でもパンが食べたいですよね。そんな時おすすめなのが「小麦粉以外の材料」で作られているパンミックス。「小麦ふすま」「米粉」「大豆粉」「ミックスタイプ」をチェックしてみてください。
糖質制限中におすすめの「ふすま」ミックス
糖質制限中の方におすすめな「小麦ふすま(ブラン)」は食物繊維も多く、低糖質・高たんぱく。制限の有無に関係なく健康的な食生活におすすめです。家で焼くのは難しいイメージのブランパンが簡単に作れるなんてうれしいですよね。
丸パンやちぎりパン、サンドイッチやブランクッキーなどのアレンジもおすすめです。商品によって内容・配合が変わるため、成分表示とイーストなどの有無を確認することをおすすめします。
気軽にカロリーオフできる「大豆粉」ミックス
「大豆粉」を使用したパンミックスも糖質制限中の方におすすめです。商品によって配合が変わりますが、小麦粉100%のパンと比較しておおよそ30%~50%ほど糖質オフができます。ドライイーストは別に必要となる商品が多いので確認しましょう。
「グルテンフリー」実践中の方は米粉とミックスされた商品もおすすめです。ぜひチェックしてみてください。
グルテンフリーにはもちもち食感の「米粉」ミックスがおすすめ
「米粉」は外はパリっとして中はモッチリとした焼き上がりで腹持ちが良く、グルテンフリーダイエットや小麦粉アレルギーの方におすすめ。ただ商品によって小麦グルテンが添加されているものもありますので、表示をよく確認しましょう。
米粉パンコースのあるホームベーカリーをお持ちの方も多いかと思いますので本当に簡単に米粉パンが焼けます。また、原材料は「お米」ですから、糖質はあります。ダイエット中の方は食べ過ぎに注意しましょう。下記の記事では、米粉について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
価格で選ぶ
朝はパン食というご家庭の場合、やはりコストも気になります。ドライイーストがついていない場合はイーストのコストも考えなければなりません。またスーパーで入手しやすいものや通販でまとめ買いなど1斤あたりどのくらいの価格になるかチェックしてみてください。
「スーパーで買える安い」商品を選ぶ
急に思いついてパンを焼きたい、うっかり材料を切らしてしまった、ちょっと試しに使ってみたい時などはスーパーで入手できるのは助かりますよね。1斤分になっているタイプと1kg入りなど様々です。ドライイーストの有無などよく確認しての購入をおすすめします。
気軽に手に取れるのがメリットですが、取り扱いがなかったり、売り切れだったりして結局通販でまとめ買いの方がお買い得だったということも。1斤あたりのコストもぜひチェックしてみてください。
たまの贅沢に「プレミアム」なパンミックス
ランキングに入っていいる「クオカ」と「パナソニック」のパンミックスではプレミアムタイプが販売されています。パナソニックのパンミックスは本格的なフランスパンの専門店として有名な「メゾンカイザー」のオーナーと日清製粉の共同開発商品です。
ミックス粉の中にパン製造に最適な粉とされる高級小麦粉「メゾンカイザートラディショナル」を配合。独特の香ばしさが楽しめます。しっとり味わい深い「プレーン」、パリッとした皮の「フランスパン」、ビターな香りの「ショコラ」の3種が販売されています。
毎日焼くなら「大容量」のパンミックスがおすすめ
朝はパン食というご家庭ならコストも気になりますよね。例えば1斤×10袋で1980円の商品なら1斤198円。3日に一度焼くなら大体一か月で2000円弱という計算になります。焼き立てパンがこの価格はかなりお得ですよね。
手ごねやアレンジを楽しみたいなら大袋タイプ、毎日なので安く、簡単にという方にはドライイーストもバターも不要な個包装商品を箱買いというのが、保存しやすさ、コスパの良さ、買い忘れ、材料を入れ忘れる心配もなくおすすめです。
安心・安全の「国産小麦」もおすすめ
パンは好きだけど「ポストハーベスト農薬」が気になるという方には、「国産小麦粉」のパンミックスもおすすめです。やはり割高にはなりますが、小さいお子様がいるご家庭では少しでも安全性の高いものを食べたいですよね。
いつもパンになにをつけて食べていますか?美味しい焼き立てパンにはやはり美味しいジャムがおすすめです。下記はお取り寄せジャムの人気おすすめランキングです。ぜひチェックしてみてください。
気分を変えて「フレーバー・種類」で選ぶのもおすすめ
フランスパンやブリオッシュなど、自分で作るのはちょっと難しいですよね。そんな時に活躍するのがパンミックス。もちろん成形しなければホームベーカリーの形で焼きあがりますが、いつもと違う食感が楽しめます。ナッツなどを入れるのもおすすめです。
また、たまには違う味のもの食べたいという時は、ショコラやメープルなど様々なフレーバーのパンミックスも販売されています。何種類かセットになっているものもありますので、一度試してみるのもおすすめです。
用途で選ぶ
パンミックスの購入を考える時、どんなパンをどのように焼くのかということも大事なポイントです。オーブンで焼くかお手持ちのホームベーカリーに合わせるか、ミックスによって配合も変わるため、よく確認することをおすすめします。
ホームベーカリーの「機能」をチェック
ホームベーカリーの機能も色々あります。1.5斤や2斤サイズが焼けるもの、早焼き、米粉、フランスパンに対応しているかなど、失敗なく焼くためにはミックスに標準されている内容をよく確認し、対応商品を購入するのがおすすめです。
「オーブン」で焼けるタイプか確認
オーブンでパンを焼きたい場合は「手ごねもOK」「オーブンでも焼ける」と記載された商品を選ぶのがおすすめです。「各社ホームベーカリー専用」のものはそのメーカーに最適な配合となっているため、柔らかくこねにくい場合があります。
以下の記事では、オーブンについてご紹介しています。合わせてご覧ください。
パンミックスの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
ソフトパンコースで焼いてみました。粉200g 水250cc ドライイースト3g 塩2g バター30g スキムミルク20g ラカントS 20g結果、蓋に付きそうなくらい膨らんでスポンジケーキのようにフワフワで柔らかいパンになりました。パサパサ感、モソモソ感もなく十分な美味しさです
口コミを紹介
ゴマのたっぷり入ったフランスパンが食べたくて、購入しました。お店で売ってもいいクオリティのパンがお手軽にパン焼き器で焼けます。気まぐれに食べたい私にとってありがたすぎる商品でした。焼いて次の日ぐらいが美味しいですよ。
口コミを紹介
グルテンフリー生活を始めてホームベーカリーも購入し、米粉パンに挑戦しました。炊き上がって蓋をあけたら蓋の近くまで膨らんでいる!焼きたてを食べてみたら外はカリッと中はふわふわ、冷めても美味しいまま!
口コミを紹介
さすがにちょっとお値段が高いだけはありますね。食感、香り等、とても良かったです。大きく膨らんでできあがり時に我家の食パン機では上蓋にまでとどく状態でした。
口コミを紹介
味が5種類入っているので、毎回、焼きたての香りの違いをたのしめます。初心者の方でも簡単に作れると思います。柔らかさともちもち感があってとても美味しいです。
口コミを紹介
材料を、一つづつ計ってというのは、少し面倒でした。パンミックスはとっても簡単。クルミとレーズンを入れたりすることも有ります。水の代わりに牛乳でつくったりもします。このミックスは美味しい!生でも、トーストしても、どちらでもおいしい。
siroca(シロカ)
毎日おいしいパンミックス お手軽食パンミックス ソフトパン
デイリーにおすすめ!きめ細かいソフトタイプ
こちらもsirocaのホームベーカリーをお持ちの方におすすめの食パンミックスです。個包装、ドライイースト付き。なんと1斤当たり200円以下!パン食の多い家庭にはうれしい価格です。
シンプルなソフトタイプの他に、レギュラー、スイートタイプもあります。毎回違う種類を購入するのもいいですし、2、3種購入して日替わりもおすすめです。シンプルで飽きにくく、アレンジもしやすいので毎日の食パンにおすすめです。
メーカー | シロカ×ニップン(日本製粉) | 内容量 | 1斤×10袋 |
---|---|---|---|
ドライイーストの有無 | 有 | 個包装の有無 | 有 |
口コミを紹介
タイガーのKBY-A100-Wで焼いてみました。容量はぴったりで、きっちり焼けました。ほんのり甘みがあって、耳はサクサクで中はもっちりで美味しかったです。ドライイーストもついてるし、水以外に何も計量しなくてもよくて、本当に簡単でとても気に入りました。
口コミを紹介
自分で配合して作ったパンは1度も成功できず、この粉を買いましたミックス粉では1発で大成功!!!外はカリカリ中はもっちりでとても美味しかったです!いやーほんと買ってよかった!!
口コミを紹介
ふんわりと柔らかくパンに甘味もあり、とても美味しいです。素人が作るパンとしては最高です
パンミックスのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | メーカー | 内容量 | ドライイーストの有無 | 個包装の有無 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
国産小麦粉のご褒美食パン |
株式会社富澤商店 |
1箱(1斤)×3箱 |
有 |
有 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
パナソニック愛用の方におすすめのシンプルミックス |
パナソニック |
1斤×5袋 |
有 |
有 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
デイリーにおすすめ!きめ細かいソフトタイプ |
シロカ×ニップン(日本製粉) |
1斤×10袋 |
有 |
有 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
水だけでOK、sirocaホームベーカリー用プレミアムタイプ |
シロカ/ニップン(日本製粉) |
250g×4入 |
有 |
有 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
5種のフレーバーが楽しめるパンミックスセット |
株式会社富澤商店 |
253g×5 |
有 |
有 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
すべて純国産材料使用のパンミックス |
半鐘屋 |
300g×10袋 |
有 |
有 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
早焼きも可!もっちり米粉パン |
波里 |
500g×5個 |
無 |
無 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
難しいフランスパンも簡単に焼ける |
プティパ |
500ℊ |
無 |
無 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
糖質84%オフ!本格ブランパンをご家庭で |
株式会社富澤商店 |
1kg |
無 |
無 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
無添加・国産小麦粉で4種のパンが楽しめる |
ウエストウッドベーカーズ |
270g×6袋/ハード2袋・グラハム1袋・カンパーニュ2袋・パンドミ1袋 |
有 |
有 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
おすすめのパンミックスアレンジレシピ
パンが好きでもいつも同じでは飽きてしまいますよね。ほかにも色々なアレンジを楽しむのもおすすめです。わかりやすいレシピをご紹介しますので、ぜひ参考になさってください。
いろんなアレンジが楽しめるパンミックス
ホームベーカリーにナッツやチョコ、ドライフルーツなどを入れるのも美味しいですが、時間のある休日に手ごねパンやお菓子作りにチャレンジするのもおすすめ。手間はかかりますが、無心でこねたり、発酵して膨らんでいくパン生地の様子をみるのも楽しいですよ。
「手ごね」パンにチャレンジ
お子様と手ごねパンを作ってみたいという方には、昭和の「もちもちパンミックス」がおすすめ。発酵いらずで焼きあがりまで30分というスピーディーさで待つのが苦手な小さいお子様も喜びます。ソーセージを巻いたり、チーズを入れたり、アレンジも自在です。
お子様も喜ぶ「お菓子」にアレンジ
パンミックスでおやつは作れないのでしょうか?そんなことはありません。焼いたパンをラスクにする・フレンチトーストにする。手ごねパンの要領で中にクリームチーズやチョコを入れる。などはお手軽で作り安いアレンジです。
その他に揚げパンやドーナツもおすすめです。難しそうに感じるかもしれませんが生地は手ごねパンとほとんど変わらず、オーブンで「焼く」か油で「揚げる」の違いだけです。
クオカなどのパンミックスが買えるお店
通販では豊富な品揃えのあるパンミックスですが、スーパーの場合は、店舗により品揃えが異なります。製菓・製パン材料で人気の「クオカ/TOMIZ(富澤商店)」などは自由が丘店はじめ、全国各地に店舗がありますので、お近くのかたはぜひチェックしてみてください。
まとめ
パンミックスの人気おすすめランキングいかがでしたでしょうか?難しいと思っていたパン作りがびっくりするほど簡単にできる、パンミックス。ぜひお好みのミックスを見つけて、焼き立てパンの香りを楽しんでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年05月21日)やレビューをもとに作成しております。
大阪で人気のベーカリーカフェ、「WEST WOOD BAKERS」のパンミックスです。安心の無添加商品。全粒粉の香ばしい「グラハム」、香り豊かな「パンドミ」、ライ麦の「カンパーニュ」、「ハード」の4種5袋入りです。
すべて北海道産小麦粉、ドライイースト付、個包装。準備するのは水だけでOKです。ナッツやドライフルーツを入れるのもいいですね。ハード系のパンがお好きな方におすすめです。