ワッフルミックスのおすすめ人気ランキング10選【市販で美味しい!】
2023/01/05 更新
焼き立てのワッフルを自宅で気軽に作ることができるワッフルミックスはカルディや業務スーパー・イオンなどで市販されています。またワッフルミックスはアレンジして使うことも可能です。今回はワッフルミックスの選び方と共に、おすすめの商品をランキング形式で紹介します。
目次
ワッフルミックスならおうちで美味しいワッフルが楽しめる
カフェなどで食べられる焼き立てのワッフルはとても美味しいです。実は自宅でも市販のもとを使用し、気軽にワッフルを作れます。簡単なものだと、ワッフルミックスと水を混ぜ合わせて焼くだけで、自宅でカフェのような焼き立ての美味しいワッフルを味わえるんです。
ワッフルミックスは焼き上がりは、外はカリッと中はしっとりしたもの、サクっと軽いもの、ふわふわと優しい食感のものなどさまざまです。しかしどこで売ってるかわからない方や、種類が多くて迷ってしまう方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、ワッフルミックスの選び方と共に、おすすめ商品と人気ランキングを紹介します。ランキングは食感・作りやすさ・一度に作れる枚数などを基準に作りました。ワッフルミックスの購入を検討している方は参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ワッフルミックスとホットケーキミックスの違いとは
ホットケーキは、小麦粉・卵・砂糖・水・牛乳・ベーキングパウダーを合わせた生地を、フライパンなどで焼いたものを指します。一方ワッフルは、生地を網目状の型に入れて焼いたものです。
ホットケーキミックスでワッフルミックスの代わりはできますが、元々の味が違うため形はワッフルでも味がホットケーキになってしまいます。最近では、ホットケーキとワッフルどちらも作れるミックスが販売されているので、気になった方はチェックしてみてください。
ワッフルミックスの選び方
ここでは、食感・作りやすさ・一度に作れる枚数などワッフルミックスの選び方のポイントについて紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
食感(ワッフル生地)で選ぶ
ワッフル生地のタイプは主にリエージュワッフル・ブリュッセルワッフル・アメリカンワッフルに分かれます。
外はカリッと中はしっとり食感なら「リエージュワッフル」がおすすめ
外側はサクッと、中はふんわりしっとりした食感なのがリエージュワッフルです。ぎゅっと詰まった生地感で食べ応えがあります。そのため、朝食やランチとして食べるのもおすすめです。パールシュガーと呼ばれる大きめの砂糖でしっかりと甘さを感じられます。
トッピングにチョコレートやアーモンドスライスを付けるものもありますが、ワッフルにしっかり甘みがあるので、シンプルに何も付けなくても美味しく食べられます。
サクサクと軽い食感なら「ブリュッセルワッフル」がおすすめ
サクサクと軽い食感なのがブリュッセルワッフルです。ブリュッセルワッフルは甘さ控えめのものが多く、甘いワッフルを楽しみたいなら、ホイップクリームやアイスクリーム、ジャム、チョコレートなど甘さをプラスして食べます。
ブリュッセルタイプは液体状の生地をワッフルメーカーに流し込んで焼くので、型に沿って長方形や正方形に焼き上がります。甘さ控えめで、軽い食べ心地なので、甘いものが苦手な方や、軽く食事をしたい方におすすめです。
ふわふわとした食感なら「アメリカンワッフル」がおすすめ
ふわふわとした食感なのが、アメリカンワッフルです。イースト菌を使って生地を発酵させるベルギーワッフルと違って、アメリカンワッフルはベーキングパウダーを使います。そのため、ふんわりとした食感に焼き上がるのが特徴です。
ブリュッセルワッフルと同じく甘さは控えめです。なので、ホイップクリームやアイスをトッピングしたり、フルーツや野菜、ハムなどを挟んで、ワッフルサンドとして食べます。
購入場所で選ぶ
ワッフルミックスは、さまざまなな場所で販売されています。売っている場所によって手に入るものが違うので参考にしてください。
海外のワッフルを試したい方は「カルディ」がおすすめ
カルディは輸入食材や、あまり目にしない商品などを取り扱っているお店です。特に輸入食材が豊富なので、海外のワッフルが購入できます。またコーヒーがメインのお店でもあるので、ワッフルと一緒に飲むのにもぴったりです。
以下の記事では、カルディの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
低価格で抑えたい方は「業務スーパー」がおすすめ
低価格でたくさん作りたい方におすすめなのが、業務スーパーのワッフルミックスです。業務スーパーには多くの業務用食品が並んでおり、どれも低価格で購入できます。トッピングに使える食材も豊富なので一緒に買うのもおすすめです。
一度に大量に作りたい方は「コストコ」がおすすめ
一度に多くのワッフルを作りたい方におすすめなのが、コストコのワッフルです。コストコの商品はどれも大きいので、自宅でパーティーをする際など大量にワッフルを焼きたいときにも役に立ちます。
日清など市販のメーカーならイオンや成城石井などの「スーパー」がおすすめ
市販で買えるメーカーのものがいい方は、イオンや成城石井などのスーパーなどで購入するのがおすすめです。特に日清は、ベルギーワッフル・ソフトワッフル・クリスピーワッフルなどが販売されているので、好きなものを選べます。
作りやすさを重視するなら「材料が少ない」ものをチェック
ワッフルミックスを選ぶ際は、作りやすさも確認してください。ワッフルミックスは、ドライイーストが必要な本格的なものから、水や牛乳を混ぜて簡単に作れるものまでさまざまです。手作りワッフル初心者の方には材料が少なく、簡単にできます。
本格的なワッフルを作りたい方にはドライイーストを使って、生地を発酵させるものおすすめです。発酵に時間がかかるので、時間がない朝食などにはおすすめできませんが、ゆっくりと時間をかけて作ってみたい方はぜひ挑戦してみてください。
一度に作れる「枚数」もチェック
ワッフルミックスは一度に作れる枚数もチェックしてください。商品によって一度に焼ける枚数はさまざまです。一人暮らしで少量で良いのに大容量のものを買ってしまうと、賞味期限内に作りきれない可能性があります。
ワッフルミックスを買う際は、自分が何枚くらいワッフルを焼きたいのか確認して選びましょう。500g前後なら一人暮らしでも十分な量です。数人で食べたい場合は500gから1kgのワッフルミックスを購入すると足ります。
ワッフルミックスの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
簡単で美味しくて子供たちが大好きなので何度もリピート購入しています。
口コミを紹介
こちらのベルギーワッフルミックスは表面がサクサク、中はムニっとしていて好みです。
すごく美味しい理想の味のワッフルが焼きあがります。チーズやパールシュガーを入れると違う味が楽しめて良いです。
クルステーズ(KRUSTEAZ)
バターミルク パンケーキミックス
ワッフルも焼ける優秀なパンケーキミックス
卵と植物油、水を混ぜればワッフルも焼ける優秀なパンケーキミックスです。4.53kgと大容量でパンケーキなら1袋で260枚も焼けます。朝食やランチ、おやつなどで頻繁にワッフルやパンケーキを食べる方におすすめです。
また、パンケーキやワッフル以外にもビスケットやクレープなどを作れます。さまざまな種類のスイーツを作りたい方にもおすすめのワッフルミックスです。
内容量 | 4.53kg | 作れる枚数 | - |
---|---|---|---|
食感 | - | 原材料 | 小麦粉・砂糖・大豆油・食塩・コーンスターチ・バターミルクパウダー・大麦麦芽粉・酵素・膨張剤 |
口コミを紹介
カナダでステイ中に知り、美味しくて簡単で感激したものと同じでした。甘すぎないのでサンドウィッチにもできます。パッケージには牛乳や卵云々とありますが、水だけで全く問題ないです。量も沢山あるし、簡単なので小学生でも自分で作れます。
口コミを紹介
サラッとした生地ですが結構膨らむので、ビタントニオのワッフルプレートでも焼く事が出来ました。ベルギーワッフルより手軽に食べられるので、良かったです。
口コミを紹介
簡単だし,美味かったです
口コミを紹介
以前たまたま入ったお店で購入したミックス粉。凄く美味しかったのでネットで買えないか探していたところ、こちらのショップで発見して購入しました。甘さが丁度良くて、またリピ予定です。
ユーシーシーフーヅ(株)
ワッフルミックス
コスパ良し!大容量ワッフルミックス
1kgと大容量なのに500円ほどで購入できるコスパの良いワッフルミックスです。ワッフルミックス個200gに対して、約4枚のワッフルを焼けます。毎日ワッフルを食べる方や、一度に大量に作る方におすすめです。
ワッフルミックスの他に材料は牛乳と卵、マーガリンだけです。ドライイーストを使わないので、発酵の時間が必要ありません。全て混ぜ合わせてワッフルベーカーに流し込み焼くだけなので、短い時間で簡単にワッフルを作れます。
内容量 | 1kg | 作れる枚数 | - |
---|---|---|---|
食感 | - | 原材料 | 小麦粉・砂糖・ぶどう糖・粉末油脂(乳を含む)・食塩・ベーキングパウダー・香料・増粘剤 |
口コミを紹介
前回購入して、美味しかったので、また購入させていただきましたした(^^)
沢山子供達に作ってあげたいと思います。
口コミを紹介
思い通りの美味しさでした!発酵する手間はありますが1番美味しいと思います。甘さも調節できて美味しく出来上がりました。
口コミを紹介
とっても美味しい!!今まで自宅で作った中でベストでした。外側がサクっとして、内側はふっくらしています。
日清フーズ
ベルギーワッフルミックス
成城石井などの市販で買えるのにしっかし美味しいワッフル粉
成城石井などの市販のスーパーで買えるのにしっかし美味しいワッフル粉です。短時間で作れるにもかかわらず、本格的で風味豊かなワッフルに仕上がります。リエージュタイプのワッフルで、食べ応えも抜群で、朝ごはんや間食にピッタリです。
また、内容量は1kgと大容量なため、トッピングやアレンジを変えて色んな味を楽しめます。好みでパールシュガーやあられ糖、チョコチップなどを加えてみても美味しいです。
内容量 | 1kg | 作れる枚数 | - |
---|---|---|---|
食感 | リエージュタイプ | 原材料 | 小麦粉・でん粉・ショートニング・砂糖・デキストリン・植物油脂・脱脂粉乳・ぶどう糖・米粉・ホエイパウダー・植物性たん白・食塩・サワードウパウダー・ベーキングパウダー・乳化剤・香料 |
口コミを紹介
お店で出て来る焼き立ての味が楽しめます。
焼き立ては勿論、冷めても普通に美味しいですよ。
ワッフルミックスのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 作れる枚数 | 食感 | 原材料 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
成城石井などの市販で買えるのにしっかし美味しいワッフル粉 |
1kg |
- |
リエージュタイプ |
小麦粉・でん粉・ショートニング・砂糖・デキストリン・植物油脂・脱脂粉乳・ぶどう糖・米粉・ホエイパウダー・植物性たん白・食塩・サワードウパウダー・ベーキングパウダー・乳化剤・香料 |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
材料は水か牛乳だけ!簡単に作れるワッフルミックス |
1kg |
32枚 |
- |
小麦粉・油脂・澱粉・砂糖・植物性たん白・脱脂粉乳・ベーキングパウダー・ぶどう糖・米粉・食塩・乳化剤・香料 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
もちもちベルギーワッフルが作れるワッフルミックス |
504g |
- |
リエージュタイプ |
小麦粉・ショートニング・砂糖・食塩・香料 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
コスパ良し!大容量ワッフルミックス |
1kg |
- |
- |
小麦粉・砂糖・ぶどう糖・粉末油脂(乳を含む)・食塩・ベーキングパウダー・香料・増粘剤 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
小さめワッフルが10枚焼ける本格派ワッフルミックス |
250g |
10枚 |
リエージュタイプ |
小麦粉・ショートニング・砂糖・食塩・香料 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
サクサク食感のクリスピーワッフルを簡単調理で! |
1kg |
ブリュッセルタイプ |
|||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ふわふわ食感!ワッフルサンドにおすすめ |
1kg |
- |
アメリカンタイプ |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon |
ワッフルも焼ける優秀なパンケーキミックス |
4.53kg |
- |
- |
小麦粉・砂糖・大豆油・食塩・コーンスターチ・バターミルクパウダー・大麦麦芽粉・酵素・膨張剤 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
しっとりふんわりしたワッフル生地が好きな方におすすめ |
200g |
6枚 |
しっとり・ふんわり |
砂糖・小麦粉・でん粉・ショートニング・食塩・全卵粉末・加工でん粉・膨脹剤・乳化剤・増粘剤 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
外はサクサク中は口溶けの良いベルギーワッフル粉 |
1kg |
50枚 |
リエージュタイプ |
小麦粉・ショートニング・砂糖・香料・その他 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ワッフルミックスの使い方は?
ここではワッフルミックスの基本的な使い方を紹介します。ワッフルミックスはホットケーキミックスと同じで作り方はとても簡単です。パッケージに記載されている材料を混ぜて、ワッフルメーカーに流し込んで焼くだけで完成します。
本格的なものだと、卵や牛乳の他にドライイーストが必要な場合があります。ドライイーストを使うものは発酵のために何分か寝かせるのが大切です。スイーツを作る際に重要なのは、分量や時間をしっかり守るなので、パッケージの作り方を確認してみてください。
ワッフルを作るためにはワッフルメーカーも必要です。まだワッフルメーカーを持っていない方や、古くなって焦げ付くようになった方は、以下の記事でおすすめのワッフルメーカーを紹介しているので参考にしてみてください。
ワッフル粉を使ったアレンジレシピ
ワッフル粉を使えば、シンプルなワッフルだけではなくアレンジできるのでワッフルミックスを使ったアレンジメニューを紹介します。
チョコやクリームなどトッピングを追加してカフェ風スイーツに
シンプルにワッフルを食べるのも良いですが、カフェで出てくるようなトッピングを追加してみましょう。チョコ系が好きなら、チョコレートソースとバナナ、ホイップ、アイスなどを載せてチョコバナナ風にアレンジにするのもおすすめです。
フルーツやシロップをかけてさっぱりしたトッピングにしてもいいです。カフェ風におしゃれに盛り付ければ、おうちでもカフェにいるような雰囲気が楽しめます。また、友達や来客用のおもてなしスイーツとしてもピッタリです。
牛乳と卵を加えてパウンドケーキにも
ワッフルミックスに卵と牛乳を混ぜるとパウンドケーキを作れるものもあります。パウンドケーキは材料を混ぜて型に流し込んで焼くだけで簡単に作れるので、焼き菓子をあまり作った経験がない方にもおすすめのスイーツです。
生地にアーモンドスライスやドライフルーツ、チョコチップなど好みに合わせて入れて焼いてみるのもおすすめです。ワッフルミックスが余ってどうしようか悩んでいる方は、ぜひパウンドケーキにもチャレンジしてみてください。
もちもち食感を活かしてパンケーキやクレープにも
ワッフルミックスには、もちもち食感を活かしてパンケーキやクレープを作れるものもあります。色んな焼き菓子を作ってみたい方におすすめです。パッケージを確認すれば、どんなスイーツを作れるのか記載されているので、チェックしてみてください。
また、卵や牛乳などの分量を調節するとワッフルミックスでさまざまなスイーツを作れます。ネットや本のレシピで調べながら作ってみるのもおすすめです。
まとめ
ここまでワッフルミックスのおすすめランキング10選を紹介してきました。食感や作りやすさ、一度に作れる枚数などの違いでさまざまな商品があります。お気に入りのワッフルミックスを見つけて、家で焼きたてのワッフルを楽しんでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月05日)やレビューをもとに作成しております。
成城石井などの市販のスーパーで買えるのにしっかし美味しいワッフル粉です。短時間で作れるにもかかわらず、本格的で風味豊かなワッフルに仕上がります。リエージュタイプのワッフルで、食べ応えも抜群で、朝ごはんや間食にピッタリです。
また、内容量は1kgと大容量なため、トッピングやアレンジを変えて色んな味を楽しめます。好みでパールシュガーやあられ糖、チョコチップなどを加えてみても美味しいです。