【高齢者にも】血圧計のおすすめ人気ランキング11選【医師がすすめるタイプも!】

毎日の健康管理に役立つ血圧計。高齢者向けの操作が簡単なものからスマホと連動できるものなどさまざまな商品が販売されています。測り方も上腕式カフ型・アームイン型・手首式などがあるので、選ぶのに迷いますよね。そこで今回は血圧計の選び方とおすすめ商品をご紹介します。

血圧を管理して健康的な毎日を送ろう

サイレントキラーともいわれる高血圧は自覚症状がないため、毎日の血圧測定が重要です。血の測定は脳心血管疾患の発症リスクを把握し、発症を未然に防ぐのに役立ちます。自宅に血圧計を用意して毎日の血圧チェックを習慣にするようにしましょう。

 

血圧計は主に手首式・カフ型・アームイン型の3つのタイプがあります。測定のしやすさや正確性が変わってくるので、選ぶ際は気を付けてください。最近はオムロンなどからスマホと連動できるものも登場し、血圧値のデータ管理が簡単にできるようになりました。

 

今回はそんな血圧計の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは計測方法・機能性・価格などを基準に作成しているので、購入を考えている方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

手首式血圧計のおすすめ商品

1位

オムロンヘルスエア

HEM-6233T

4.1

スマホ連動が簡単にできる手首式

オムロンの手首式血圧計はワンボタン操作で簡単に血圧を測定できます。操作が簡単で初めて家庭用血圧計を使用する方でも使いやすいのが魅力です。不規則脈を検知するとお知らせする機能や姿勢チェック機能も付いています。

 

30回分の測定記録を自動で保存するだけでなく、スマホと連動して測定記録を管理できるので血圧手帳への記入が面倒な方にぴったりです。

測定方式 オシロメトリック法 平均値表示
ゆるみ・姿勢チェック 電源の種類 乾電池
ユーザー管理機能 2人 スマホ連動

カフ型血圧計のおすすめ商品

1位

オムロン

HCR-7104

4.2

ベーシックで使いやすいオムロンの上腕式血圧計

操作が簡単な血圧計をお探しの方にぴったりのベーシックな上腕式血圧計です。体動・不規則脈波のお知らせ機能が搭載されているので正確な測定に役立ちます。測定・停止ボタンだけで測定できるので毎日使うのに便利です。

 

さらに、カフぴったり巻きチェック機能が付いているので、初めての方でも腕の形に合わせてぴったりカフを巻けます。ごわごわしないソフトな装着感も魅力の1つです。毎日継続して血圧を測定したい方に向いています。

測定方式 オシロメトリック法 平均値表示 -
ゆるみ・姿勢チェック 電源の種類 バッテリー・乾電池
ユーザー管理機能 - スマホ連動 -

アームイン型血圧計のおすすめ商品

1位

オムロン(OMRON)

計 HEM-1000

4.3

正しい姿勢で正確に測定できるのが魅力

可動式腕帯搭載で腕を通すだけで正しい姿勢を簡単にキープできます。腕帯が動いて測定しやすい角度に調整できるので、正しい姿勢で正確に測定できるのが魅力です。測定値は90回分記録でき、2人分のデータが管理できます。

 

測定中に不規則な脈を検知すると不規則脈波マークが点滅して知らせてくれるので、脈波の変化をチェックしたい方にもぴったりです。簡単操作と数値の正確性を求める方におすすめします。

測定方式 オシロメトリック法 平均値表示
ゆるみ・姿勢チェック - 電源の種類 AC・乾電池
ユーザー管理機能 2人 スマホ連動 -

血圧計の選び方

血圧計を購入する際に知っておきたい選び方のポイントを、計測部位・方法・測定方法・平均値表示の有無・不規則脈波検知の有無・カフの大きさなどに注目してご紹介します。

計測部位・方法で選ぶ

家庭用血圧計は計測部位・方法によって大きく3つに分けられます。ここでは手首式・上腕式カフ型・上腕式アームイン型の3種類をご紹介していくので、参考にしてください。

持ち運びしやすいコンパクトなものなら「手首式」がおすすめ

カフと本体が一体となった手首式の血圧計は、コンパクトで携帯しやすいのが特徴です。収納場所にも困らないので、旅行先に持ち運んで使う方や手軽に血圧計を使ってみたい方に向いています。ただし、腕の曲がり方によって測定値がばらつきやすいのがデメリットです。

 

腕の高さが10cm違うと10mmHg近く変動する場合もあるため、手首式を使用する際は心臓に近い高さで測定できるよう、正しい姿勢と装着位置を心がけましょう。

シンプルかつリーズナブルなものなら「上腕式カフ型」がおすすめ

上腕にカフを巻いて測定するカフ型は、医師がすすめる医療機関や家庭用血圧計でもおなじみの最もスタンダードなタイプです。測定値を分析する機能や、正しいカフの巻き方・姿勢をサポートする機能が備えられたものもあります。

 

価格はベーシックなもので7000円前後と安いですが、さまざまな機能が搭載されたものになると1万〜2万円が目安になります。手首式よりも正確に測定できるので、測定値と価格のバランスを重視して選びたい方におすすめです。

 

また、カフが正しく適切な力加減で装着されていないと正しい測定値を得られない場合があるので気を付けましょう。

より正確に測定できるものなら「上腕式アームイン型」がおすすめ

上腕式アームイン型は机やテーブルの上に本体を置き、筒状の穴に腕を通して測定するタイプです。自然と正しい姿勢が保てるので誤差が出にくく、正確に測定できます。測定値の正確さを重視したい方におすすめです。

 

また、カフを巻く必要がないので準備に手間がかかりません。ただし、本体が大きく設置スペースをとる・価格が高めといったデメリットもあります。

測定方法で選ぶ

家庭用血圧計の測定方法は2種類あります。ここではオシロメトリック法とコロトコフ法についてご紹介していくので、使い勝手のいいものを選びましょう。

シンプルでオーソドックスなものなら「オシロメトリック法」がおすすめ

ほとんどの家庭用血圧計で採用されているのが、脈波の変化を検知して測定するオシロメトリック法です。シンプルな構造で故障のリスクが少なく、誤差が出にくい特徴があります。シンプルで正確に測定できる血圧計をお探しの方におすすめです。

医療用と同じ方法で測定するなら「コロトコフ法」がおすすめ

聴診器と血圧計を使って上腕部を圧迫・減圧し、心拍に同期した音を利用して計測するのがコロトコフ法です。病院で医師が行うのと同じ医療用方式で測定したい方に向いています。家庭用製品は、カフに内蔵されたマイクが血管音をキャッチして測定する仕組みです。

 

また、1人ではカフが巻きにくい方には腕を入れるだけで計測できるモデルをおすすめします。周囲の雑音に影響されて誤差が出やすいので、コロトコフ法の血圧計を使用する際は静かな環境で計測しましょう。

機能で選ぶ

血圧計にはさまざまな便利機能を搭載したモデルもあります。自分が求める機能を搭載したものを選んでみてください。

疾患の早期発見がしたいなら「平均値の表示があるもの」がおすすめ

脳や心血管系の疾患は朝の測定値・腎不全や糖尿病は夜間の測定値を管理するのが重要になります。脳卒中や心不全・腎不全・糖尿病を予防したい方は、早朝高血圧や夜間高血圧を確認して管理する必要があるため、平均値を算出して表示できる血圧計がおすすめです。

 

一定期間の測定結果を記録して朝と夜の平均値を表示してくれる血圧計なら、初期段階で体調の変化に気づけるので疾患の早期発見に役立ちます。

脈の異常を検知してほしければ「不規則脈波検知」がおすすめ

不規則脈とは最高血圧と最低血圧の測定中に、脈波と脈波の間隔が平均値より±25%以上差がある脈波です。不規則脈波検知は脈の間隔を監視する機能で、不規則脈を2回以上検知するとアラームなどでお知らせしてくれます。

 

不規則脈波を検知したからといって必ず不整脈なわけではありませんが、毎日の計測で頻発するようなら病院を受診しましょう。

正確に測定したいなら「ゆるみ・姿勢チェック機能」がおすすめ

血圧計はカフが緩んでいたり、姿勢が悪かったりすると正確な測定ができません。正しく測定をしたい方には緩みをアイコンで教えてくれたり、正しい姿勢でないときにディスプレイでお知らせしたりしてくれる、ゆるみ・姿勢チェック機能付きの血圧計がおすすめです。

家族と共有するなら「ユーザー管理機能」がおすすめ

血圧計を家族など複数人で一緒に使う方には、2ユーザー機能など複数のユーザーの測定結果を記録できる血圧計が向いています。ユーザーごとのデータの管理が簡単に行えるのでとても便利です。家族全員の健康管理に役立てましょう。

管理・分析を簡単にするなら「スマホ連動機能」がおすすめ

測定結果を記録するのが面倒な方には、スマホやパソコンと連携できる血圧計がおすすめです。血圧計本体に記録するのと違い長期の記録が可能になります。病院とのデータの共有もできるので、持病や疾病予防のために血圧測定をする方にぴったりです。

自分の腕に合ったものを使うなら「カフの大きさ」をチェック

血圧計は膨らんだカフが血管を圧迫して血圧を測定する仕組みになっています。カフのサイズが合わなかったり緩んだりしていると正確に測定できないので、自分の腕や手首のサイズにあったものを選ぶようにしましょう。

 

標準的体格なら手首式では13〜22cm・上腕式なら20〜32cmが目安です。ほとんどの方はこのサイズでカバーできます。もし通常のカフが合わないようなら太腕用や細腕用に取り替えられるタイプがおすすめです。

便利に使えるものなら「電池・ACアダプター対応」をチェック

血圧計の電源タイプは、コンセントから給電するACアダプター式・乾電池式・バッテリー式の3種類あります。自宅でしか使用しないならACアダプター式・旅先などに持ち運ぶ機会が多いなら乾電池式やバッテリー式がおすすめです。

 

自宅でも外出先でもどちらでも使う方には、ACアダプター式・乾電池式・バッテリー式のうち複数に対応したモデルが向いています。

人気のメーカーで選ぶ

家庭用血圧計を取り扱うメーカーは国内外に数多くあります。ここでは代表的なオムロン・テルモ・日本精密測器の3メーカーをご紹介します。

シンプルでお手頃価格の家庭用血圧計なら「OMRON(オムロン)」がおすすめ

オムロンはシンプルでお手頃価格の家庭用血圧計を販売しています。装着しやすい立体構造のカフが特徴で、手軽に正確な血圧測定をしたい方におすすめです。手首式・アームイン式も取り揃えているので、ぜひチェックしてみてください。

表示が見やすいものなら「 TERUMO(テルモ)」がおすすめ

テルモは国内最大手のメーカーで、医療機器製品の開発や販売を行なっています。上腕式と手首式の血圧計を販売しており、液晶画面の文字が大きくて見やすいのが魅力です。オシロメトリック法が主流の中で、コロトコフ法の血圧計を扱っています。

使いやすさにこだわるなら「日本精密測器」がおすすめ

日本精密測器は血圧計や脈拍計などの医療電子機器を取り扱っているメーカーです。見やすさ・使いやすさ・測定精度にこだわり、不規則脈派の検知精度が高いモデルやスイッチを押すだけで計測できる簡単な血圧計など、さまざまなモデルがあります。

手首式血圧計のおすすめランキング4選

4位

タニタ(TANITA)

BP-213

3.9

操作が簡単で手軽に持ち運べる手首式

開始・終了ボタンを押すだけで測定できる操作の簡単さが魅力の手首式血圧計です。1人分の測定結果を90回分まで自動的に記録するだけでなく、直近2回の測定値の平均値を表示し、体調の変化に気付きやすい機能がついています。

 

脈の乱れを把握するのに有効な脈間隔の変動を検知する機能も搭載しており、携帯性や機能性を重視して血圧計を選びたい方におすすめです。

測定方式 オシロメトリック法 平均値表示
ゆるみ・姿勢チェック - 電源の種類 DC3V・乾電池
ユーザー管理機能 - スマホ連動 -

口コミを紹介

使いやすいし、数字も大きく見やすい。
ケースに腕を乗せる凹みがあるので、便利です。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

dretec(ドリテック)

血圧計 手首式

4.0

価格が安いのに正確性も高い手首式血圧計

最高・最低の血圧値と脈拍を測定し、正常値との差異を6段階のレベルで表示できます。価格が安いのに高い正確性を誇るコスパの高い血圧計です。画面も大きくて見やすく、60回分の測定値が記録できます。

 

力が弱い方や高齢者でも巻きやすいカフやボタンを押すだけで測定できる簡単操作が魅力です。保管や持ち運びにも便利なケース付きなので出張先や旅先でも血圧を測定したい方に向いています。

測定方式 オシロメトリック法 平均値表示 -
ゆるみ・姿勢チェック - 電源の種類 乾電池
ユーザー管理機能 - スマホ連動 -

口コミを紹介

使い方はとてもシンプルで、手首に巻いてボタンを押すだけ。仮に説明書を読まなくても迷うことはないでしょう。自分は使用していませんが過去50回までのメモリ有り。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

CITIZEN

CH-650F

4.1

結果が見やすい大画面で高齢者にもおすすめ

大画面液晶に大きな文字で最高・最低血圧と脈拍が表示されるので結果の確認がしやすいのが特徴です。メモリボタンを押すと3回分の平均値を表示するので血圧値の変化がわかりやすくなっています。

 

ボタン一つで測定が開始され、ハードカフで手首に装着しやすいのも魅力です。測定中のからだの動きや脈の間隔が不規則な場合を検知し、マークで知らせてくれます。

測定方式 オシロメトリック法 平均値表示
ゆるみ・姿勢チェック 電源の種類 乾電池
ユーザー管理機能 60回・1人分 スマホ連動

口コミを紹介

使いやすい、軽い、見やすい

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

オムロンヘルスエア

HEM-6233T

4.1

スマホ連動が簡単にできる手首式

オムロンの手首式血圧計はワンボタン操作で簡単に血圧を測定できます。操作が簡単で初めて家庭用血圧計を使用する方でも使いやすいのが魅力です。不規則脈を検知するとお知らせする機能や姿勢チェック機能も付いています。

 

30回分の測定記録を自動で保存するだけでなく、スマホと連動して測定記録を管理できるので血圧手帳への記入が面倒な方にぴったりです。

測定方式 オシロメトリック法 平均値表示
ゆるみ・姿勢チェック 電源の種類 乾電池
ユーザー管理機能 2人 スマホ連動

口コミを紹介

Omronの専用ソフトをスマホに入れると血圧計のデータを送信できるようになり、血圧データをスマホで管理できるようになり、たいへん使いやすい。

出典:https://www.amazon.co.jp

手首式血圧計のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 測定方式 平均値表示 ゆるみ・姿勢チェック 電源の種類 ユーザー管理機能 スマホ連動
アイテムID:12880285の画像

Amazon

楽天

ヤフー

正しい姿勢で正確に測定できるのが魅力

オシロメトリック法

-

AC・乾電池

2人

-

アイテムID:12880352の画像

Amazon

楽天

ヤフー

結果が見やすい大画面で高齢者にもおすすめ

オシロメトリック法

乾電池

60回・1人分

アイテムID:12880349の画像

Amazon

楽天

ヤフー

価格が安いのに正確性も高い手首式血圧計

オシロメトリック法

-

-

乾電池

-

-

アイテムID:12880346の画像

Amazon

楽天

ヤフー

操作が簡単で手軽に持ち運べる手首式

オシロメトリック法

-

DC3V・乾電池

-

-

カフ型血圧計のおすすめランキング4選

4位

オムロン(OMRON)

HEM-7281T

4.4

便利な機能が豊富なオムロンの高機能モデル

測定結果が見やすい黒背景の液晶・フィットする装着感の良いカフ・スマホ連動と最新の機能が備わったオムロンの高機能モデルです。正しくカフが巻けているかチェックしてお知らせしてくれる機能で、血圧計初心者の方でもすぐ使用できます。

 

2人分の測定結果を管理することができ、アプリでデータ管理を簡単に行えるのも大きなメリットです。黒を基調としたスタイリッシュなデザインも人気となっています。

測定方式 オシロメトリック法 平均値表示
ゆるみ・姿勢チェック 電源の種類 AC・乾電池
ユーザー管理機能 2人 スマホ連動
3位

パナソニック

EW-BU17

シンプルで落ち着いたデザインでリビングに置ける

大きな画面と文字で、くっきり見える家庭用血圧計です。柔らかいクリップ版を採用しており、 片手でらくに着脱できます。また、チューブを自由に回転できるので、左右どちらの腕でも使用可能です。

 

シンプルで落ち着いたデザインで、リビングに出しっぱなしにしていても違和感がありません。

測定方式 オシロメトリック法 平均値表示 -
ゆるみ・姿勢チェック - 電源の種類 乾電池
ユーザー管理機能 - スマホ連動 -
2位

CITIZEN(シチズン)

CHU302

見やすい表示・かんたん操作の家庭用血圧計

ワンボタン操作のシンプルモデルです。見やすさと操作性にこだわった液晶表示・大型測定ボタンを採用しています。そのほか、血圧分類表示機能や体動お知らせ機能・脈間隔面倒お知らせ機能を搭載した多機能モデルです。

 

操作が簡単な家庭用血圧計が欲しい方におすすめします。

測定方式 オシロメトリック法 平均値表示 -
ゆるみ・姿勢チェック 電源の種類 乾電池
ユーザー管理機能 - スマホ連動 -
1位

オムロン

HCR-7104

4.2

ベーシックで使いやすいオムロンの上腕式血圧計

操作が簡単な血圧計をお探しの方にぴったりのベーシックな上腕式血圧計です。体動・不規則脈波のお知らせ機能が搭載されているので正確な測定に役立ちます。測定・停止ボタンだけで測定できるので毎日使うのに便利です。

 

さらに、カフぴったり巻きチェック機能が付いているので、初めての方でも腕の形に合わせてぴったりカフを巻けます。ごわごわしないソフトな装着感も魅力の1つです。毎日継続して血圧を測定したい方に向いています。

測定方式 オシロメトリック法 平均値表示 -
ゆるみ・姿勢チェック 電源の種類 バッテリー・乾電池
ユーザー管理機能 - スマホ連動 -

口コミを紹介

コンパクトで数字も見やすく、楽に測ることができます。

出典:https://www.amazon.co.jp

カフ型血圧計のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 測定方式 平均値表示 ゆるみ・姿勢チェック 電源の種類 ユーザー管理機能 スマホ連動
アイテムID:12880357の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ベーシックで使いやすいオムロンの上腕式血圧計

オシロメトリック法

-

バッテリー・乾電池

-

-

アイテムID:12880906の画像

楽天

ヤフー

見やすい表示・かんたん操作の家庭用血圧計

オシロメトリック法

-

乾電池

-

-

アイテムID:12880995の画像

楽天

ヤフー

シンプルで落ち着いたデザインでリビングに置ける

オシロメトリック法

-

-

乾電池

-

-

アイテムID:12880363の画像

Amazon

楽天

ヤフー

便利な機能が豊富なオムロンの高機能モデル

オシロメトリック法

AC・乾電池

2人

アームイン型血圧計のおすすめランキング3選

3位

テルモ

ES-P2020DZ

4.0

医療用と同じ測定方法で管理が可能

医師や看護師と同じ医療用の測定方法で測りたい方には血管音で血圧を測定するコロトコフ法の血圧計がおすすめです。ノイズセンサーで振動などのノイズを除去し、聴診器不要で血管音を正確に検出できます。

 

ボタンも大きくて操作しやすいので、機械が苦手な方でも使いやすいです。専用アプリを使えば測定データをスマホに取り込めます。

測定方式 コロトコフ法 平均値表示 -
ゆるみ・姿勢チェック - 電源の種類 AC・乾電池
ユーザー管理機能 - スマホ連動 有(専用アプリ)

口コミを紹介

腕を入れてスイッチを押すだけで計測できる。ベルトを巻く必要が無いので簡単便利。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

オムロン(OMRON)

HEM-1021

4.2

家庭で使いやすいコンパクトなアームイン型

手の甲まで置くことができるらくらくサポート腕置きがついており、正しい姿勢でリラックスして測定できる血圧計です。折り畳んでコンパクトに収納でき、置き場所を選びません。左右どちらの腕でも使いやすいユニバーサルデザインです。

 

さらに、血圧レベルが17段階に分かれており、血圧の平均値が基準を超えていないかなどを簡単にチェックできます。

測定方式 オシロメトリック法 平均値表示
ゆるみ・姿勢チェック - 電源の種類 AC・乾電池
ユーザー管理機能 2人 スマホ連動 -

口コミを紹介

計測は腕を入れスイッチを3回押すだけなのでとても簡単です。手首を置くところがあり、これが意外に楽で便利だと思います。手首置きのおかげで腕がリラックスでき計測中腕が楽です。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

オムロン(OMRON)

HEM-1000

4.3

正しい姿勢で正確に測定できるのが魅力

可動式腕帯搭載で腕を通すだけで正しい姿勢を簡単にキープできます。腕帯が動いて測定しやすい角度に調整できるので、正しい姿勢で正確に測定できるのが魅力です。測定値は90回分記録でき、2人分のデータが管理できます。

 

測定中に不規則な脈を検知すると不規則脈波マークが点滅して知らせてくれるので、脈波の変化をチェックしたい方にもぴったりです。簡単操作と数値の正確性を求める方におすすめします。

測定方式 オシロメトリック法 平均値表示
ゆるみ・姿勢チェック - 電源の種類 AC・乾電池
ユーザー管理機能 2人 スマホ連動 -

口コミを紹介

さすが、オムロンって感じで、操作も簡単でとても良いです。

出典:https://www.amazon.co.jp

アームイン型血圧計のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 測定方式 平均値表示 ゆるみ・姿勢チェック 電源の種類 ユーザー管理機能 スマホ連動
アイテムID:12880371の画像

Amazon

楽天

ヤフー

正しい姿勢で正確に測定できるのが魅力

オシロメトリック法

-

AC・乾電池

2人

-

アイテムID:12880374の画像

Amazon

楽天

ヤフー

医療用と同じ測定方法で管理が可能

コロトコフ法

-

-

AC・乾電池

-

有(専用アプリ)

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

\タイムセール祭り開催中!!/ Amazon売れ筋ランキング
\楽天スーパーSALE開催中!!/ 楽天売れ筋ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

血圧計の使い方を知ろう

正確な測定値を得るために血圧計は正しく使うのが大切です。まずは測定前にトイレを済ませ、椅子の背もたれにもたれてリラックスして座った状態でカフを巻きつけましょう。腕の力を抜いて手のひらを上向きにし、足は組まずに床につけます。

 

血圧計の中心を心臓の高さになるように調整し測定を開始しましょう。測定中はカフの高さがずれないように気をつけ、姿勢を保って測定終了まで待ちます。測定値は室温によっても左右されるので、正確性を重視するなら20度前後の室内で測定するのがおすすめです。

 

また、正確な平均血圧値を出すためには、毎日同じ時間に朝と夜の2回測定するのがポイントになります。もっと詳しい使い方を知りたい方は、以下のサイトを参考にしてみてください。

ウェアラブル血圧計やスマートウォッチも人気

常時手首に装着可能な腕時計サイズのウェアラブル血圧計や、体温や心拍数だけでなく血圧も測定できるスマートウォッチも人気です。手軽なだけでなくスタイリッシュな見た目や利便性の高さから、若者にも利用者が増えています。

 

以下の記事ではウェアラブル血圧計や血圧が測定できるスマートウォッチのおすすめ商品をご紹介しているので、ぜひご覧ください。

まとめ

血圧計の選び方とおすすめ商品をご紹介しました。手首式や上腕式などさまざまな血圧計があるので、測定部位や方法・機能性などをしっかりチェックし、使用する方に合った血圧計を選んでみてください。今回の記事が参考になれば幸いです。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月17日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【プロ監修】血圧が測れるスマートウォッチの人気おすすめランキング13選【日本製はある?】

【プロ監修】血圧が測れるスマートウォッチの人気おすすめランキング13選【日本製はある?】

ウェアラブル端末・スマートウォッチ
冬の血圧変動には要注意! 持ち運びに便利なウェアラブル血圧計で小まめにチェックを

冬の血圧変動には要注意! 持ち運びに便利なウェアラブル血圧計で小まめにチェックを

血圧計
血圧サプリの人気おすすめランキング15選【いつ飲む?市販のサプリメントも】

血圧サプリの人気おすすめランキング15選【いつ飲む?市販のサプリメントも】

健康食品・サプリメント
こころの習慣(血圧)の効果や口コミ・評判を徹底調査!【どんな人におすすめ?】

こころの習慣(血圧)の効果や口コミ・評判を徹底調査!【どんな人におすすめ?】

健康食品・サプリメント
GABAサプリの人気おすすめランキング20選【睡眠・ストレス・血圧対策に】

GABAサプリの人気おすすめランキング20選【睡眠・ストレス・血圧対策に】

健康食品・サプリメント
血圧・中性脂肪が気になる方は必見!きなり匠はおすすめ

血圧・中性脂肪が気になる方は必見!きなり匠はおすすめ

健康食品・サプリメント

アクセスランキング

【高齢者にも】血圧計のおすすめ人気ランキング11選【医師がすすめるタイプも!】のサムネイル画像

【高齢者にも】血圧計のおすすめ人気ランキング11選【医師がすすめるタイプも!】

血圧計
冬の血圧変動には要注意! 持ち運びに便利なウェアラブル血圧計で小まめにチェックをのサムネイル画像

冬の血圧変動には要注意! 持ち運びに便利なウェアラブル血圧計で小まめにチェックを

血圧計
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。