クーベルチュールチョコのおすすめ人気ランキング15選【市販で美味しい】
2023/03/31 更新
製菓用の材料として人気のあるクーベルチュールチョコレート。森永や富澤商店など多数のメーカーから販売されています。今回はクーベルチュールチョコレートの基礎知識、産地ごとの特徴と合わせておすすめの商品をランキング形式でご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
そのまま食べるのも美味しいクーベルチュールチョコレート
そのまま食べるだけでなく、製菓用の材料として人気のあるクーベルチュールチョコレート。普段は通販や専門店でしかなかなか見かけませんが、バレンタインの時期になると近所のスーパーでも見かけるようになりますよね。
クーベルチュールチョコレートは産地やカカオ含有量によって作るお菓子に向き不向きがあます。より美味しいお菓子を作るためにも、こだわってみましょう。森永や富澤商店などのメーカーからも美味しいクーベルチュールが販売されています。
そこで今回はクーベルチュールチョコレートの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、カカオ含有量・産地・人気のあるメーカーを基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ビター・スイートのおすすめ
ミルク・ホワイトのおすすめ
市販チョコレートの違いは?市販代用はOK?
クーベルチュールチョコレートとはカカオバターの含有量が多いチョコレートのことで、製菓用はもちろんそのまま食べてもおいしい商品も多いです。日本には明確な基準がありませんが、国際規格では以下のように規定されています。
・カカオバターが31%以上
・無脂カカオ固形分が2.5%以上
・合計の総カカオ固形分が35%以上
スーパーやコンビニなどのお菓子コーナーにある市販のチョコレート菓子には、砂糖・全粉乳・植物油脂・乳化剤・香料などが含まれているため、製菓用には市販代用ではなくカカオの風味が強く感じられるクーベルチュールチョコレートがよく使われてます。
クーベルチュールチョコレートの選び方
種類の豊富なクーベルチュールチョコレートですが、用途や使いやすさに合わせてカカオ含有量・形状や容量・産地を選んでいきましょう。
作るお菓子に合ったカカオ含有量で選ぶ
カカオ含有量は%で表記され、名称も異なってきます。それぞれの特徴とおすすめのお菓子を紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
ガトーショコラなど焼き菓子系なら「ビター・スイート」がおすすめ
ビターは乳成分や砂糖がほぼ入っておらず、カカオマスが40~60%とカカオバターでできたチョコレートのことです。カカオ本来の苦味が感じられ、甘さも控えめなのでガトーショコラなど焼き菓子系に向いています。
スイートは乳成分がほぼ入っておらず、カカオマスとカカオバターが50%ほど配合されているもの。砂糖などで甘さを整えられているのでビターほど苦味はないですが、また糖分も控えめなのでビターと同様に糖質制限やダイエットしている方にもおすすめです。
生チョコ・割れチョコ・トリュフなら「ミルク」がおすすめ
ミルクはスイートに乳成分を加えて作られたチョコレートです。乳成分を含むためカカオ含有量が少なくなり、スイートに比べると色合いが淡く、甘味が増してミルキーな味わいになっています。
口どけの良いチョコレートなので、生チョコやトリュフ・割れチョコなどにおすすめです。
デコレーションなら「ホワイト」がおすすめ
ホワイトはカカオマスが入っていないため、一般的なチョコレートの風味はなく色も白っぽいのが特徴です。カカオマス2.5%以上という国際規格を満たしていないため、実はクーベルチュールチョコレートではありません。
ミルクと同様口どけを生かして生チョコやトリュフも合いますが、白さが映えるデコレーションにもおすすめです。
用途に合わせてタブレットなど「種類」を確認
クーベルチュールチョコレートには板状のものだけでなく、フレークやタブレットなど細かく加工してある種類もあり、お菓子作りに使用するなら細かく加工してあるものがおすすめです。
また容量もさまざまで100g~200gの少量サイズから1kg以上の大容量パックまでありますので、使用量に合ったサイズのものを選ぶことをおすすめします。ただ、普段からお菓子作りをする方や、そのまま食べる方は大容量パックもおすすめです。
好みの味の生産地で選ぶ
チョコレートは産地などの細かい要素によって苦味や酸味のバランスが異なり、味が大きく変わります。ぜひ好みの味を探す参考にしてみてください。
バランスの良い風味なら「アフリカ産」がおすすめ
日本が輸入しているカカオ豆第一のガーナ産カカオは、フォラステロと呼ばれる品種が一番有名です。風味が安定しているので味のバランスも良いので日本でも人気があります。コートジボワール産カカオは香ばしさと苦味が特徴です。
ほかにもマダガスカルのカカオも有名。赤や黄色の果実のようなフルーティーな香りとすっきりとした酸味が特徴でやわらかい苦みと渋みがあり、果物との相性が抜群です。
独特な風味や香りを楽しみたいなら「南アメリカ産」がおすすめ
エクアドル産のカカオは、独特な香りとカカオ感が強いため、品質が非常に高いといわれています。主に「フレーバービーンズ」として使われることが多く、花のような香りと適度な渋みが特徴です。
中南米のベネズエラでは、希少なクリオロ種というカカオ豆を多く生産しています。クリオロ種は酸味・渋み・苦味のバランスがとれた品種で、雑味が少なくほのかにローストしたナッツのような香りがあるのが特徴です。
クセのある嗜好品が好きな方は「東南アジア産」がおすすめ
インドネシア産のカカオは、草や木を燻したようなスモーキーな香りが魅力で、発酵や乾燥の手法によってフルーティーさや酸味が際立つものもあります。ウイスキーや燻製などと好相性が良く、クセのある嗜好品が好きな方におすすめです。
人気メーカー・ブランドで選ぶ
クーベルチュールは国産と外国産があります。こちらでは国産と外国産それぞれのおすすめをピックアップして紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
国産なら「大東カカオ」がおすすめ
1924年から日本でチョコレートの製造販売を行う「大東カカオ」です。『厳選したカカオ豆を一貫生産のもとで製造する』という生産体制は、良質なチョコレート原料、ココア、チョコレート製品を提供するための徹底的なこだわりを感じます。
大東カカオでは、ランキングでも紹介している「スペリオール」というシリーズが有名。ブレンダーの高いスキルと、最新鋭の設備によって作り出された香り高いクーベルチュールなので、ぜひ一度チェックしてみてください。
外国産なら「ヴァローナ」がおすすめ
世界のパティシエたちに愛される「ヴァローナ」です。その歴史は、1922年に最高のチョコレートをめざし日々の仕事に熱意を注ぐ、フランス・ローヌ地方の一人のパティシエによってはじまりました。
個性を味わうことがチョコレートの楽しみ方の本質だと考えているヴァローナは、栽培からカカオ豆の選定まで現地スタッフと二人三脚で行うなど原材料のカカオ豆へのこだわっており、とても品質の高いチョコレートなのでぜひ一度試してみてください。
「森永や明治」などのおなじみのチョコメーカーをチェック
チョコと言われたら一番初めに思いつくような森永や明治といった製菓メーカーでも、クーベルチュールを販売しています。身近なメーカーからの購入なら安心すると思うので、迷った際はチェックしてみてください。
「安い値段や激安」だったら量をチェック
激安だと思って購入したら少ししか入っていなくて、お菓子に使いたい分量に足りなかったということにならないよう、しっかり量とコスパに注目して選びましょう。厳選素材のものは高価になりがちなので、量と値段を見て安いか見極めてください。
ビター・スイートの人気おすすめランキング12選
口コミを紹介
味も良くて、フレークだけら溶けやすくて使いやすかったです!!
また機会があれば買いたいです!
バンホーテン
エキストラダークチョコレート クーベルチュール
プロ向けのクーベルチュールチョコレート
ココアパウダーを世界で初めて作ったオランダの食品メーカーのバンホーテンは、日本でも有名。こちらの商品は180年に渡るバンホーテンの技術と経験をベースにバリーカレボー社によって2007年に発売されたプロのためのクーベルチュールです。
カカオマスの加工からチョコレートの製造まで同じ工場で行われており、日本国内で製造されているので安心。カカオの華やかな香りがいつまでも口に残る上品な味わいが特徴で、チョコレートムースやプラリネショコラがおすすめできます。
カカオ含有量 | 70% | 内容量 | 1kg |
---|---|---|---|
カカオ豆生産地 | - | 原産国 | スイス |
口コミを紹介
慣れ親しんだバンホーテンの独特のココアの味を感じます。ムースやプラリネに向いているという事でお菓子作り用にもと購入したのですが1キロのチョコ、この3種類の中で最も最速でそのまま食べ終わってしまいました。
口コミを紹介
日本のチョコレートで言えば、カレドショコラに近い味です。
カカオの苦みと後味の良さが素晴らしいです。
バナナなどのフルーツに溶かしてかけて食べると、それぞれの良さが生かされ、大変おいしいです。
口コミを紹介
個人的には、このチョコが一番好きです。チョコによっては、開封時はそれほど気になりませんが、後半、酸味が出たり、また、同じカカオ70%でも、甘さが強いものもあります。その点で、甘さ・苦味も丁度良く、この商品が一番気に入っています。
口コミを紹介
製菓用として購入したのですが、そのまま食べるのが一番おいしくて
製菓材料として使う前に食べきってしまいました。
甘すぎず苦すぎずで口どけよく味も良く値段も安いので、やせたい人は買わないほうが吉です。
スイートキッチン
クーベルチュール ハイカカオ EXビターチョコレート
天然バニラビーンズ&ガーナ産カカオ豆使用で美味しい
日本になじみ深いガーナ産のカカオ豆と、天然のバニラビーンズを使用したクーベルチュールです。カカオの味わいがマイルドなので、他の素材とも良く合います。ほろ苦さを活かしたフォンダン・オ・ショコラやブラウニーがおすすめです。
老舗の製菓材料店であるベリーズ社のマレーシア工場で独自発注生産しているので、リーズナブルに購入できるのがうれしいです。コスパもいいので普段のおやつ用にも美味しいのでおすすめします。
カカオ含有量 | 75% | 内容量 | 1.5kg |
---|---|---|---|
カカオ豆生産地 | ガーナ | 原産国 | マレーシア |
口コミを紹介
一つずつ小腹が空いたら食べて空にするというおそらくあまり想定されていないであろう消費の仕方をしました。ビターで美味しいですし一つ一つが小さいのでおやつに丁度良いです。
口コミを紹介
毎年チョコを削るのに時間がかかって大変でしたが、今年はこのタブレットチョコを使用することでストレスなくお菓子作りを楽しむことができました(*^^*)このチョコはスッと溶けてくれるのでなめらかなトリュフ作りにも良いかもしれませんね(*゚∀゚*)
口コミを紹介
美味しい。美味しすぎる。苦味と甘味がちょうどよくて、大きさもちっちゃくてつまみやすい。チョコレートは食べたいけど、甘いミルクチョコレートを食べるより、カカオ分の高いものの方がまだいいだろうと買ってみましたが、とても美味しい。
蒲屋忠兵衛商店
カカオが香るローカーボチョコレート
超低糖質でダイエット中の方におすすめ
糖質を75%カットした超低糖質のローカーボチョコレート。カカオ以外の代用油脂を不使用、砂糖も不使用ですが、エリスリトールという甘味料を使用しているため、甘さもしっかりあります。甘いものが好きだけどダイエット中の方におすすめです。
低温でも溶けるほど口どけがなめらかなので、製菓用としても優秀。そのまま食べてもおいしいので、お菓子作りで余ったらそのまま食べるのもおすすめできます。ビターとミルクの2種類あるので、お好みに合わせて選べるのも魅力です。
カカオ含有量 | 56% | 内容量 | 800g |
---|---|---|---|
カカオ豆生産地 | - | 原産国 | 日本 |
口コミを紹介
まずチルド便で届いた事に丁寧さを感じました。そして、期待していなかった味が想像を超えてきた事に驚きました!チョコにあまり旨いも不味いもないと思っていたのですが、たまに食べる高いチョコの味がしました。上品で口だけの良いチョコでした。
口コミを紹介
3歳児でも食べたがる甘味を有し、大人でも渋みを感じるちょうどよく甘すぎない。お昼を抜く生活をしている私にはちょうど良い間食になっている。コーヒーやクルミなどと一緒に食することが多い
コーヒーにもちょうどよく、クルミと一緒に食べてもおいしい。
ヴァローナ
グアナラ カカオ分70%
世界中のパティシエから愛されるトップブランド「ヴァローナ」から販売
ヴァローナは産地ごとに異なるカカオ豆の個性を味わえるよう世界各地に契約農園と自社農園を持ち、現地スタッフと二人三脚で厳しい品質管理を行うことで最上のチョコレートを日々生み出し、世界中のパティシエから愛されています。
そんなヴァローナから販売されているグアナラは、カカオ含有量が70%のブラックチョコレート。上品な苦味と、持続性のあるカカオの香りが特徴的なのでガトーショコラやクッキーもグアナラで作るとビターで大人な味わいのスイーツにおすすめです。
カカオ含有量 | 70% | 内容量 | 1kg |
---|---|---|---|
カカオ豆生産地 | - | 原産国 | フランス |
口コミを紹介
有名なブランド、お値段だけあって他のチョコレートとは風味が違います。そのまま食べても十分においしいです!
個人的にはパッキン付きの包装だと使い勝手が良いので、今後出て欲しいなと思っています!
ビター・スイートのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | カカオ含有量 | 内容量 | カカオ豆生産地 | 原産国 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
世界中のパティシエから愛されるトップブランド「ヴァローナ」から販売 |
70% |
1kg |
- |
フランス |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
香料不使用で豊かなカカオの風味を楽しめる |
70% |
1kg |
エクアドル |
日本 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
超低糖質でダイエット中の方におすすめ |
56% |
800g |
- |
日本 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ローストされたカカオの風味と柔らかな酸味が特徴 |
58% |
1kg |
アフリカ |
フランス |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
焼き菓子にも使いやすい富澤商店のクーベルチュール |
72% |
1kg |
- |
イタリア |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
激安価格が嬉しく柔らかい生チョコなどにぴったり |
56% |
300g |
中南米産 |
日本 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
天然バニラビーンズ&ガーナ産カカオ豆使用で美味しい |
75% |
1.5kg |
ガーナ |
マレーシア |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
すっきりとした味わいの安いクーベルチュール |
56% |
1kg |
中南米 |
日本 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
代用油脂不使用の本格的なクーベルチュールチョコレート |
60% |
1kg |
- |
ベルギー |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
世界中のパティシエから人気 |
70% |
1.5kg |
- |
ベルギー |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
プロ向けのクーベルチュールチョコレート |
70% |
1kg |
- |
スイス |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
フレーク状で使いやすくカカオの芳醇な香りが特徴 |
65% |
1kg |
- |
- |
ミルク・ホワイトの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
おいしいです。
スーパーに売ってる袋チョコより断然おいしい。
サイズが小さくて食べやすいし、小袋に入ってないのでパクパクいけてしまいます。
口コミを紹介
これは、ヤバイです。製菓目的で購入したものの、このままあっという間に食べてしまいました。
口コミを紹介
流石、美味いチョコです。
去年も同じ品物を注文しましたが、品質が良いのでまた来年も注文したいです。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
クーベルチュールチョコレートの使い方
クーベルチュールはそのまま食べることも可能ですが、お菓子に混ぜ込むことで濃厚な味わいを楽しむことができます。しっかりとしたカカオの風味を押し出したいガトーショコラやフォンダンショコラなどにおすすめです。
また、溶かしてフルーツやマシュマロなどをディップしたり、ケーキのコーティングに使うのも良いでしょう。おいしいのはもちろん、見た目も美しく仕上がるので、アイディア次第でいろいろな使い方ができます。
クーベルチュールチョコレートのおすすめレシピ
ランキングの中にお気に入りのクーベルチュールチョコレートは見つかりましたか?ガトーショコラやパウンドケーキ、生チョコなどのレシピを製菓材料専門店でおなじみの富沢商店のサイトに掲載されていたので紹介します。
材料や手順も少ない簡単なものから、少し手の込んだレシピも写真付きで紹介しているのでとても分かりやすいです。レシピに悩まれている方はぜひチェックしてみてください。
クーベルチュールチョコレートの保管方法
温度は15~22度、湿度はだいたい50%前後を目安に、直射日光のあたらない冷暗所で保管するのがポイントで、夏場は冷蔵庫の野菜室など温度が下がりすぎないところで保管するのがおすすめです。
チョコレートは風味が大事なので、ほかの食材のにおいが移らないようにジップのついた密封容器で保存することが大事。また、クーベルチュールチョコレートは特に鮮度も風味に大きく影響するため、開封後1~2か月以内に使い切りましょう。
おやつには市販のチョコレート菓子もおすすめ
クーベルチュールチョコレートは製菓用としてはもちろん、そのまま食べてもおいしいですが、作る手間やおやつとして食べるにはコスパが悪いと思っている方には、手に入りやすい市販のチョコレート菓子もおすすめです。
通販ではスーパーやコンビニエンスストアでは見かけない商品も多くそろえています。ギフト向きの商品もありますので、ぜひ下の記事からお気に入りの商品を見つけてみてください。
クーベルチュールチョコレートはどこで買える?
以前は専門店でしか取り扱っていなかったクーベルチュールチョコレートですが、最近ではいろいろな場所で見かけるようになりました。
専門店(富澤商店・東急ハンズ)や業務スーパー・100均などの店舗
富澤商店や東急ハンズなど専門店ではもちろん、最近では成城石井などの高級スーパー、卸などにも利用される業務スーパー、最近ではダイソーなどの百均の製菓材料のコーナーにも置いています。
実際に目で見て商品を選びたいという方は、専門店やぜひ近くのスーパー、百均の製菓コーナーにも行ってみてはいかがでしょうか。売っていないと思っていたお店に置いてあるかもしれません。
Amazonや成城石井・カルディなどの通販サイト
Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングなどのECサイトでももちろん購入できますが、カルディや成城石井は自社のオンラインショッピングサイトで購入することも可能です。ただ送料がかかる場合が多く取扱商品が限定されます。
そのため、購入を決めている商品がないのであればAmazonや楽天、Yahoo!ショッピングなどのECサイトが便利でおすすめです。
まとめ
ここまでクーベルチュールチョコレートのおすすめランキング選15を紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。産地やカカオ含有量などで風味もさまざま、ぜひ今回ご紹介した選び方も参考にご自分の気に入るクーベルチュールチョコレートを探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月31日)やレビューをもとに作成しております。
ヴァローナは産地ごとに異なるカカオ豆の個性を味わえるよう世界各地に契約農園と自社農園を持ち、現地スタッフと二人三脚で厳しい品質管理を行うことで最上のチョコレートを日々生み出し、世界中のパティシエから愛されています。
そんなヴァローナから販売されているグアナラは、カカオ含有量が70%のブラックチョコレート。上品な苦味と、持続性のあるカカオの香りが特徴的なのでガトーショコラやクッキーもグアナラで作るとビターで大人な味わいのスイーツにおすすめです。