フルーツスプレッドの人気おすすめランキング8選【ジャムとの違いは?】

果物のおいしさを味わえるフルーツスプレッド。「アヲハタ」・「サン・ダルフォー」・「カネカ」「サラベス」など人気メーカーも多くどれを選べばいいかわからないものです。そこで今回はフルーツスプレッドの選び方とともに人気おすすめ商品をランキング形式で紹介します。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

フルーツスプレッドと「ジャム」の違いとは?

健康や美容のために、食生活にフルーツを取り入れたい方も多いのではないでしょうか。しかし、準備が面倒だったり、果糖が気になったりと、なかなか実践が難しいところです。そこで、こんな悩みを解決できるフルーツスプレッドをおすすめします。

 

一般的に、ジャムは糖度40度以上のものをさします。つまり、フルーツスプレッドはそれよりも低糖度のものにあたると考えてください。糖度が低いので、健康面でも安心。さっと塗るだけ、ひとさじ加えるだけで、フルーツの甘味と酸味が手軽に味わえます。

 

そこで今回は、フルーツスプレッドの選び方・おすすめレシピ・食べ方・おすすめ商品ランキングなどを紹介します。ランキングは品質原材料質感・食感・ブランドを基準として、作成しました。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。

フルーツスプレッドの選び方

フルーツスプレッドは、味の種類が実に豊富です。また、含まれる原材料や食感・質感によっては様々な楽しみ方ができます。ここからは、フルーツスプレッドを選ぶときに見ておきたいポイントについて解説します。

フルーツの種類で選ぶ

大好きなフルーツを選ぶもよし、変わり種に挑戦するもよし。好みや使うシーンにあわせて、お気に入りの味を見つけましょう。朝昼晩の食事やおやつの時間が待ち遠しくなります。

甘酸っぱい「ベリー系」がおすすめ

いちごやブルーベリーなどのベリー系は、スプレッドの中でも人気の高いフレーバーです。馴染みがあり、世代を問わず愛されています甘酸っぱい風味やつぶつぶの食感をしっかり味わえます。トーストはもちろん、ヨーグルトやチーズなど乳製品との相性も抜群です。

爽やかな「柑橘系」がおすすめ

オレンジ・ゆずなどの柑橘系スプレッドなら、自然な酸味を堪能できます。甘いものが苦手な方にとっても、あっさりとしていて食べやすいのではないでしょうか。塗るだけでなく、お茶や調味料に混ぜて使ってみると、また違った味わいを楽しめます。

優しい甘さの「りんご・洋梨・桃」がおすすめ

果物本来のほのかな甘味を感じたい時には、りんご・洋梨・桃などがぴったりです。優しい風味は、フルーツスプレッドの良さをしっかり引き出してくれます。中にはバターを加えてより濃厚に仕上げたものもあるので、チェックしてみてください。

応用の効く「ザクロ・いちじく」がおすすめ

ザクロやいちじくといった、ちょっと珍しいフルーツもおすすめしたい一品です。普段はあまり食べる機会がなくても、スプレッドなら挑戦しやすいです。酸味が強くすっきりしているので、ソース仕立てにして、肉や魚料理に使えます。

スプレッドの品質で選ぶ

食べる人の健康や安全性を考えるなら、質の良いフルーツスプレッドを選びたいものです。高品質のスプレッドと判断できるポイントは、どこにあるのでしょうか。

有機栽培のフルーツを使用したフルーツスプレッドがおすすめ

フルーツがメインの食品だからこそ、素材の良し悪しが品質に直結します。ナチュラルな甘味・酸味・旨味を求めるなら、果物の栽培法に着目しましょう。オーガニックのフルーツは、農薬や化学肥料を使用せず育てられています。

 

美味しさと安全性の高さが両立しているところが嬉しいですね。有機JAS認定のマークを目印に探してみてください。

添加物不使用のフルーツスプレッドがおすすめ

保存料・着色料といった添加物は、食品の保ちや見た目を良くするために使われます。全ての添加物が体に悪いわけではありませんが、気になってしまう方も多いはずです。そんな方には添加物不使用のフルーツスプレッドをおすすめします。

 

フルーツスプレッドの中には、添加物を使用せずに作られているものもたくさんあります。こうした製品では、素材そのものの味わいを直に感じられます添加物不使用のものを選べば、より安心して食べられます。

原材料で選ぶ

フルーツ以外の原材料によっても、味わいに個性が出ます。甘み・まろやかさ酸味といった味覚でスプレッドの味わい深さが広がります。以下で3つを例に挙げました。

砂糖で甘さをプラスするのがおすすめ

果実や果汁ベースで作られている分だけ、フルーツスプレッドの甘さは控えめです。甘いもの好きの方は好みに応じて、砂糖で甘みをプラスして食べるのがおすすめです。甘さが気になる方は以下の「ジャムの人気おすすめランキング」をご覧ください。

まろやかになるバターを加えるのがおすすめ

バターが加わることによって、スプレッドの味は一気に濃厚になりますこってりと舌に残る美味しさは、まるで贅沢なスイーツを食べているかのようです。もちろん、おやつタイムにもぴったり。バターは、フルーツの更なるポテンシャルを引き出す良き相棒です。

酸味のあるフルーツスプレッドがおすすめ

レモン果汁やクエン酸を混ぜたフルーツスプレッドなら、酸味が果物の甘さをさらに際立たせてくれます。酸味と甘味のバランスを整え、旨味を深めるカギとなってくれる存在です。原材料の欄をチェックすれば、自分が求めている味もイメージしやすくなります。

質感・食感で選ぶ

スプレッドと言うと、ペースト状になっている印象が強いのではないでしょうか。実は作り方によって、スプレッド自体の質感・食感に豊かな変化が生まれるのです。

とろみを引き出すペクチンを加えたフルーツスプレッドがおすすめ

ペクチンは、糖と一緒に加熱すると冷めた時にゼリー状となる性質があります。本来フルーツにも含まれている成分ですが、量が少ないと、加工してもサラっと仕上がります。トロリとスプーンに盛るような質感がお好みなら、ペクチンを加えたスプレッドがおすすめです。

プレザーブスタイルのフルーツスプレッドがおすすめ

果物の形を大きく残しているプレザーブスタイルのスプレッドを選べば、フルーツを食べたような満足感が得られます。ほど良いごろごろ感でフレッシュさを楽しめるうえに、食べ応えもあります。フルーツが大好きな方にとっては魅力です。

「食べ方」・使い方で選ぶ

ペーストやシロップ、そして果肉の多めなタイプまで、フルーツスプレッドの形状はさまざまです。それだけに、食べ方にも多彩なバリエーションが考えられます。

シンプルな使い方がおすすめ

最も簡単な方法は、そのまま使うことです。パンに塗ったり、クラッカーに乗せたりと、シンプルだからこそアレンジは自由自在です。日常の食事だけでなく、ホームパーティーなどで皆が気軽に楽しめる食材としても、活用できます。

調味料として使うのがおすすめ

フルーツスプレッドの利点は、すでに加工してあるため、調味料として使いやすいといった点です。ヨーグルトやお茶に混ぜるだけで、いつもと違う風味を感じることができます。また、チーズ、野菜などと和えて、おいしい組み合わせを探してみるのも楽しいです。

お菓子作りに使うのがおすすめ

例えばタルト・ケーキのフィリングとして、パフェやクッキーのデコレーションとして、フルーツたっぷりのお菓子を簡単に作ることができます。果肉の多いスプレッドを使えば、より爽やかな口当たりのスイーツに仕上がります。

ソースやドレッシングとして使うのがおすすめ

フルーツスプレッドはひと手間をかけて、お肉料理のソースやサラダのドレッシングの代用としての使い方も可能です。この場合、酸味の強いフルーツのスプレッドを特におすすめします。

 

市販のものと比べて、手作りだからこそ味の調整ができる点も魅力です。オリジナルソースが周りから好評、といったこともあり得るかもしれません。料理がおいしくなり、食卓も豪華にしてくれるありがたい活用術です。

「ブランド」で選ぶ

海外の伝統的なメーカーから日本の有名メーカーに至るまで、各社がこだわりのフルーツスプレッドを販売しています。信頼のおけるブランドで選ぶのもおすすめです。

St Dalfour(サン・ダルフォー)がおすすめ

St Dalfour(サン・ダルフォー)は、フランスの自社工場から世界各国へフルーツスプレッドを届けています。選び抜かれたフルーツをふんだんに使い、プリザーブスタイルで仕上げます。果実の食感をしっかり楽しめるところが最大の魅力です。

 

砂糖と保存料は不使用フルーツ由来のペクチンのみという、原材料へのこだわりにブランド力を感じます。味だけでなく、お洒落なデザインの瓶も人気が高い商品です。

Sarabeth's(サラベス)がおすすめ

ニューヨークの朝食の女王・サラベスでも、フルーツスプレッドを作っています。旬の果物を手でカットして、素材の良さを最大限に活用。本来の香りと甘さを存分に味わうことができます。2・3種類のフルーツを組み合わせて奥深い味を生み出しているところも特徴です。

 

人気フレーバーの数々はどれもおいしそうで、目移りしてしまいます。商品は店頭とオンラインで販売されています。おしゃれなパッケージには特別感があるので、ギフトにもおすすめです。

アヲハタがおすすめ

アヲハタでは、独自開発した製法でフルーツスプレッドを生産しています。加熱量と酸素濃度を低く抑え、果物の持つフレッシュさをしっかり残しました。そこに香りを戻すことで、新鮮なフルーツそのものが詰まっているように仕上がります。

 

果実と果汁だけを使用し、フルーツ本来の甘味がじっくりと感じられるようになっています。国内メーカーで値段が手ごろなため、買いやすいところも嬉しいポイントです。

カネカがおすすめ

カネカ食品からは、バター好きには見逃せない商品が発売されています。国産のフルーツを崩れないように丁寧に煮詰め、スプレッドを作りました。そこへ北海道産バターを加えることで、まろやかな口当たりが実現しています。

 

フレーバーはりんご・白桃・いちごの3種類。コクの深い甘酸っぱさは、パンにもお菓子にもぴったりです。

「賞味期限」も要チェック

フルーツスプレッドはジャムより糖度が低い分だけ、賞味期限が短いです適切な保存方法で、期限内に食べるのを意識してください。

フルーツスプレッドの人気おすすめランキング8選

さて、ここからはフルーツスプレッドの選び方を踏まえて、おすすめの商品8つをランキング形式でご紹介していきます。メーカーごとに豊富な種類のフルーツを扱っており、まさに選びたい放題です。お好きなものがきっと見つかります。

8位

‎ブラウンシュガーファースト

オーガニック アップルソース

5.0

有機栽培のりんごがたっぷり味わえる

りんごを煮つぶして、ペースト状に仕上げています。添加物や保存料は一切不使用です。そのまま食べるのが一般的ですが、グラノーラやヨーグルトのお供としてもおすすめです。また、肉料理のアクセントや煮込み料理の隠し味としても活用できます。

原材料 有機リンゴ 品質 添加物・保存料不使用、有機JAS認定
食感・質感 滑らかな口当たりのペースとタイプ 賞味期限・保存方法 開封後は冷蔵庫保存し、できるだけ早めに食べきること。

口コミを紹介

自然の甘さで、ジャムが苦手な私はとても美味しくいただいています。クリームチーズと一緒にまたブルーベリーやラズベリーに加えてレモン汁と共に自家製ジャムの甘味に使っています。ベビーの離乳食としても便利でしょうし、いろいろ使い方がありそうですね。冷蔵庫に常備して、使っています。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

信州物産

りんごバター

5.0

糖度を30度に抑えているのでジャムが苦手な方におすすめ

信州育ちの新鮮なりんごにバターを加えるレシピで、コクの深い味を実現しました。パンケーキに添えたり、ヨーグルトに混ぜたりと、おやつの時間にも最適です。糖度を30度に抑えているので、ジャムが苦手な方やダイエット中の方にもおすすめです。

原材料 国産リンゴ、砂糖、バター 品質 ゲル化剤を使用
食感・質感 とろりと濃厚な仕上がり 賞味期限・保存方法 開封後は冷蔵庫に保管

口コミを紹介

トースト用のジャムで探していたところ見掛けたので購入しました。トーストに塗って食べてみたらすごく美味しかったです。パンケーキやヨーグルトに乗せて食べても美味しいと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

‎キユーピー

Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 ジャム・コンフィチュール部門 8位

(2023/09/01調べ)

アヲハタ まるごと果実 ブルーベリー 250g

5.0

砂糖は不使用!大粒ブルーベリーのおいしさが楽しめる

キユーピーのまるごと果実ブルーベリーは、砂糖を使わずに果実と果汁で作った自然な甘さと果実のおいしさを堪能できるフルーツスプレッドです。果実感を感じられるように、後を引く甘さを抑えすっきりとした仕上りです。

 

一瓶に約150粒のブルーベリーを使用しており、大粒ブルーベリーの食感とベリーならではの甘酸っぱい風味が味わえます。また、メーカーの独自開発「ファインフルーティー製法プラス」を導入し、フレッシュな果実感を向上させています。

原材料 ブルーベリー・りんご清澄濃縮果汁・レモン果汁・ゲル化剤(ペクチン) 品質 ゲル化剤を使用
食感・質感 ふっくらした食感 賞味期限・保存方法 開栓後要冷蔵・保存目安:2週間

口コミを紹介

近所の某大手スーパーでいちごの方を買いました。果実感があり、甘さも控えめなのでお気に入りに。そしてアマゾンと比較してみると、地味にスーパーよりも安い。鮮度はそこまで気にならないし、これからはこちらで買いたいと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

スドージャム

信州須藤農園 100%フルーツ ストロベリージャム 185g

5.0

甘みと酸味もオールフルーツ由来

砂糖ではなく白ブドウの濃縮果汁を使うことで、自然な甘さが楽しめるスプレッドとなっています。ペクチンを含んでいるので、ほどよいとろみもついています。オールフルーツ由来にこだわり、甘みと酸味のバランスを最も大切にしています。

原材料 濃縮果汁(白ブドウ、りんご、レモン)、ゲル化剤(ペクチン) 品質 砂糖不使用
食感・質感 とろみと果実の粒感が楽しめる 賞味期限・保存方法 開栓後は要冷蔵

口コミを紹介

イチゴがゴロゴロ入っていて、さほど甘くなくて大好きです。すぐ食べ終わってしまいます。いつもリピートしてるジャムです。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

光食品

有機ゆずフルーツスプレッド

5.0

国産のオーガニックゆずを100%使用

すべて国産のゆずを原材料とした、安心の有機栽培認定食品です。お湯に溶かせばゆず茶、炭酸で割ればゆずソーダ、紅茶に加えればゆずのフレーバーティー。さらに味噌と和えてゆず味噌など、アレンジの幅が広がります

原材料 有機ゆず、有機ぶどう果汁 品質 添加物不使用、有機JAS認定
食感・質感 アレンジしやすいペーストタイプ 賞味期限・保存方法 開栓後は密封して冷蔵庫保存

口コミを紹介

2回めもヨーグルトに入れ美味しかったです♪

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

リゴーニ ディ アシアーゴ

Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 ジャム・コンフィチュール部門 4位

(2023/08/01調べ)

フィオール ディ フルッタ オーガニック フルーツスプレッド フィグ

5.0

完熟のオーガニックフルーツで食べ方も豊富

イタリアのトップブランドが贈るこだわりのオーガニックフルーツスプレッドです。完熟期に収穫した有機フルーツを使い、低温でじっくりと調理しています。有機濃縮りんご果汁のみの甘味により、フレッシュな果実そのものの味覚が感じられます。

 

パンにつけるシンプルなスタイルだけでなく、料理のメインや副菜との相性も抜群です。チーズやナッツと組み合わせたり、肉料理のソースに活用したり、お酒とのマリアージュなど、食べ方も楽しめます。

原材料 有機濃縮リンゴ果汁(トルコ産)、ゲル化剤(シトラスペクチン) 品質 オーガニックフルーツで製造。砂糖・保存料は不使用
食感・質感 濃厚で食べ応えあるテクスチャー 賞味期限・保存方法 開栓後は必ず冷蔵庫で保存

口コミを紹介

かなりハードなテクスチャーです。トロリとはしていません。スプーンで「掘る」感じ、と言えばいいでしょうか。でも、逆に食べごたえがあって美味しいです。フィオールは、マーマレード、アプリコット、ブルーベリーを今まで試しましたが、どれも美味しい。・・・

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

‎St Dalfour(サン・ダルフォー)

サン・ダルフォー オールフルーツスプレッド ストロベリー 170g×6本

5.0

サラベスと並ぶサン・ダルフォーの独自製法で果実本来の食感と香りを実現

サラベスと並ぶサン・ダルフォーのフルーツスプレッドは砂糖・保存料・着色料が一切不使用です。果肉がたっぷり詰まっており、フルーツ本来の食感と香りが存分に楽しめます。パンやヨーグルトはもちろん、紅茶のアレンジとしても大活躍します。

品質 砂糖・添加物不使用 原材料 レモン果汁、ぶどう果汁、ゲル化剤(ペクチン)
食感・質感 たっぷりとした果肉感あり 賞味期限・保存方法 開栓後は冷蔵庫保存

口コミを紹介

トーストにたっぷりぬって食べるのが好きです。味が濃く厚めのトーストが良く合います。使用後の瓶は自家製ジャムや砂糖菓子を詰めるのにも重宝しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

‎キユーピー

アヲハタ まるごと果実 白桃 250g

5.0

アヲハタ独自の製法で果実のフレッシュ感をしっかり実現

アヲハタ独自の製法により、果実のフレッシュ感をしっかり実現しました。さらに香りを戻して、フルーツ本来の風味を一層高めています。果実と果汁で作るので、自然ですっきりとした甘さが引き立ちます。果肉の柔らかさまで楽しめる仕上がりです。

 

そのままパンやヨーグルトに乗せ、食感と香りを満喫してみてください。またサラダ類と和えて爽やかなドレッシング代わりにも、デザートのフィリングにも活かせます。ラインナップもかなり豊富なので、あれこれ試してみるのもおすすめです。

原材料 清澄濃縮果汁(りんご、ぶどう)、レモン果汁、ゲル化剤(ペクチン) 品質 砂糖不使用
食感・質感 果肉の柔らかさを感じる 賞味期限・保存方法 開栓後は要冷蔵で、保存目安2週間

口コミを紹介

高価で当たり外れが多い果実の桃を買うこと考えたら本品をひたすら食べたくなる。実が柔らかいのでヨーグルトでは存在がわかりにくいが、多目に入れると幸せになれる。パンにも負ける感じがするので、できるだけそのまま食べるのが向きかも、でも美味い。

出典:https://www.amazon.co.jp

フルーツスプレッドのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 原材料 品質 食感・質感 賞味期限・保存方法
アイテムID:12358014の画像

Amazon

楽天

ヤフー

アヲハタ独自の製法で果実のフレッシュ感をしっかり実現

清澄濃縮果汁(りんご、ぶどう)、レモン果汁、ゲル化剤(ペクチン)

砂糖不使用

果肉の柔らかさを感じる

開栓後は要冷蔵で、保存目安2週間

アイテムID:12358011の画像

Amazon

ヤフー

サラベスと並ぶサン・ダルフォーの独自製法で果実本来の食感と香りを実現

レモン果汁、ぶどう果汁、ゲル化剤(ペクチン)

砂糖・添加物不使用

たっぷりとした果肉感あり

開栓後は冷蔵庫保存

アイテムID:12358008の画像

Amazon

楽天

ヤフー

完熟のオーガニックフルーツで食べ方も豊富

有機濃縮リンゴ果汁(トルコ産)、ゲル化剤(シトラスペクチン)

オーガニックフルーツで製造。砂糖・保存料は不使用

濃厚で食べ応えあるテクスチャー

開栓後は必ず冷蔵庫で保存

アイテムID:12358007の画像

Amazon

楽天

ヤフー

国産のオーガニックゆずを100%使用

有機ゆず、有機ぶどう果汁

添加物不使用、有機JAS認定

アレンジしやすいペーストタイプ

開栓後は密封して冷蔵庫保存

アイテムID:12358004の画像

Amazon

楽天

ヤフー

甘みと酸味もオールフルーツ由来

濃縮果汁(白ブドウ、りんご、レモン)、ゲル化剤(ペクチン)

砂糖不使用

とろみと果実の粒感が楽しめる

開栓後は要冷蔵

アイテムID:12359710の画像

Amazon

楽天

ヤフー

砂糖は不使用!大粒ブルーベリーのおいしさが楽しめる

ブルーベリー・りんご清澄濃縮果汁・レモン果汁・ゲル化剤(ペクチン)

ゲル化剤を使用

ふっくらした食感

開栓後要冷蔵・保存目安:2週間

アイテムID:12357998の画像

Amazon

楽天

ヤフー

糖度を30度に抑えているのでジャムが苦手な方におすすめ

国産リンゴ、砂糖、バター

ゲル化剤を使用

とろりと濃厚な仕上がり

開封後は冷蔵庫に保管

アイテムID:12357995の画像

Amazon

楽天

ヤフー

有機栽培のりんごがたっぷり味わえる

有機リンゴ

添加物・保存料不使用、有機JAS認定

滑らかな口当たりのペースとタイプ

開封後は冷蔵庫保存し、できるだけ早めに食べきること。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

フルーツスプレッドでどんな料理が作れる?おすすめレシピを紹介

フルーツスプレッドは加工食品として、料理のレシピが幅広く可能です。食事シーンでは、サラダのドレッシング代わりに大活躍してくれます。野菜だけでなく、生ハム・ローストビーフなどの精肉とも相性抜群で、一気に爽やかな味が生まれます。

 

おやつ・デザートに使うなら、凍らせるだけのシャーベットがおすすめ。そのまま冷凍してしまえば、ひんやりおいしいフルーツを手軽に楽しめます。好みに合わせて牛乳や生クリーム、豆乳などを足せば、優しい甘みが際立ちます。

フルーツスプレッドは離乳食に使える?

小さい子にもフルーツの栄養を摂ってほしい、と考えるお母さんもいらっしゃるでしょう。砂糖や添加物不使用のフルーツスプレッドなら、お子さんでも安心して食べられそうです。

 

とはいえ乳児向けの製品ではないため、離乳食に使うことはあまり推奨されないようです。代わりに活用できそうなものが、キューピーから発売されています。野菜と果物由来の甘さで仕上げたスプレッドは、子供にも食べやすい味付けです。

 

手軽にパンに塗って食べられるので、忙しい朝には大助かり。こぼしにくいところも嬉しいポイントです。1回の使い切りタイプとなっていて、開封後の保存に困ることもありません。1歳のお子様からが対象となっています。野菜や果物嫌いの対策に、いかがですか。

まとめ

フルーツスプレッドのおすすめランキング8選を紹介してきましたが、いかかでしたか?フルーツの種類だけでも、選ぶ楽しみにあふれています。さらに、アレンジの幅広さも魅力のひとつでした。食事を幸せにしてくれるフルーツスプレッド、ぜひ一度召し上がってみては?

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月06日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

ブルーベリージャムのおすすめ人気ランキング10選【高級で美味しいものも】

ブルーベリージャムのおすすめ人気ランキング10選【高級で美味しいものも】

パン・ジャム
お取り寄せジャムの人気おすすめランキング20選【専門店のものもご紹介!】

お取り寄せジャムの人気おすすめランキング20選【専門店のものもご紹介!】

パン・ジャム
イチゴジャムの人気おすすめランキング15選【美味しい!】

イチゴジャムの人気おすすめランキング15選【美味しい!】

パン・ジャム
あんずジャムの人気おすすめランキング10選【使い道もご紹介!】

あんずジャムの人気おすすめランキング10選【使い道もご紹介!】

パン・ジャム
ミルクジャムの人気おすすめランキング10選【食べ方・使い方もご紹介!】

ミルクジャムの人気おすすめランキング10選【食べ方・使い方もご紹介!】

パン・ジャム
ジャムのおすすめ人気ランキング19選【美味しい市販のジャムも紹介!】

ジャムのおすすめ人気ランキング19選【美味しい市販のジャムも紹介!】

パン・ジャム

アクセスランキング

【200人に聞いた】シリアルのおすすめ人気ランキング24選【朝食に人気のコーンフレークも】のサムネイル画像

【200人に聞いた】シリアルのおすすめ人気ランキング24選【朝食に人気のコーンフレークも】

パン・ジャム
100人に調査|無添加・オーガニックオートミールのおすすめ人気ランキング18選【市販も】のサムネイル画像

100人に調査|無添加・オーガニックオートミールのおすすめ人気ランキング18選【市販も】

パン・ジャム
惣菜パンの人気おすすめランキング15選【スーパーで買える変わり種など種類やトレンドを紹介!】のサムネイル画像

惣菜パンの人気おすすめランキング15選【スーパーで買える変わり種など種類やトレンドを紹介!】

パン・ジャム
山型食パンの人気おすすめランキング10選【サクサク】のサムネイル画像

山型食パンの人気おすすめランキング10選【サクサク】

パン・ジャム
メロンパンの人気おすすめランキング15選【市販から有名店まで!】のサムネイル画像

メロンパンの人気おすすめランキング15選【市販から有名店まで!】

パン・ジャム
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。