【2023年最新版】暖炉型ヒーターの人気おすすめランキング10選【加湿機能付きも!】
2022/12/28 更新
暖炉型ヒーターはインテリアとしても人気の商品です。小型で電気代を抑えたモデルやリアルな効果音を搭載したモデルも発売されています。最近では、ディンプレックス・ニトリ・山善などのさまざまなメーカーも取り扱っています。今回は暖炉型ヒーターの人気おすすめランキングと選び方を紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
インテリアとしても人気の暖炉型ヒーター
皆さんは、冬の寒い季節にどのように身体を温めていますか。こたつやストーブなど、さまざまな暖房機器がありますが、最近は暖炉型ヒーターも人気を集めています。電気暖炉とも呼ばれている商品で、ノスタルジックな雰囲気を演出してくれます。
なかには価格が高くて手が付けにくいと思う方もいますよね。最近はディンプレックスや山善などの人気メーカーからコストコでも格安の商品も販売されており、費用や電気代を抑えつつ、小型で高品質な商品を購入できるようになってきているんです!
今回はそんな、暖炉型ヒーターの選び方と人気おすすめランキングをご紹介します。ランキングは価格・サイズ・そのほかの特徴を基準に作成しているので、これから暖炉型ヒーターを購入しようとする方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
LEDの暖炉型ヒーターのおすすめ
ハロゲンの暖炉型ヒーター
暖炉型ヒーターの選び方
暖炉型ヒーターには商品によって、さまざまな特徴があります。その特徴を考慮して商品を選ばなくてはいけないので、下記のポイントを参考にしてみてください。
使用されている電球で選ぶ
暖炉型ヒーターに使われている電球は主に、LED電球・ハロゲンランプの2種類が使用されています。
電気代を抑えたい方は「LED電球」がおすすめ
コストパフォーマンスがよく、省エネで電気代を抑えて使える商品をお探しの方は、LED電球がおすすめです。LEDは通常の電球よりも寿命が長く、メンテナンスの手間を省けます。光の反射や屈折を利用し、炎の揺らぎを再現しているのもポイントです。
暖炉型ヒーターでは、最もメジャーな電球なので、さまざまなレパートリーから商品を選べます。
よりリアルな炎や効果音を再現したい方は「ハロゲンヒーター」がおすすめ
ハロゲンランプは、電球そのものが発熱するため、ヒーターによく採用されている電球です。水蒸気によるミスト機能を搭載したものやデザインにこだわったものが多いので、より本物のようなリアルな炎の効果音なども楽しめます。
消費電力はLEDよりも高いですが、遠赤外線を放出するためLEDより暖かさをすぐに感じやすくなっているのも魅力です。
設置タイプで選ぶ
暖炉型ヒーターには主に、置き型と壁掛け型がありますので、用途や設置場所を考慮し選んでみてください。
豊富な種類から選びたい方は「置き型」がおすすめ
さまざまなバリエーションから商品を選びたい方は、置き型タイプの暖炉型ヒーターがおすすめです。暖炉型ヒーターのなかでも主流なタイプで、好みのサイズやデザインに合わせて選べます。軽量なものもあるので、部屋の隅に移動させたい方も安心です。
同じ商品でも、カラーバリエーションが異なるものもあるため、おしゃれを気にする方はカラーの種類まで確認してみてください。
省スペースで設置したい方は「壁掛け型」がおすすめ
置き場所を考えずに暖炉型ヒーターを設置したい方は壁掛け型がおすすめです。自由に壁に設置することができるため、置き型とは違った雰囲気の部屋を作れます。おしゃれな商品も多いので、狭い部屋でもデザイン性にこだわりたい方からも人気です。
そんな便利な壁掛け型ですが、電気式でなく、バイオエタノールを用いて実際に炎を燃やしているものもあるので、事前に確認しておきましょう。下記の記事では、壁掛け型を含めたパネルヒーターについて紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
暖かさを求める方は適切な「対応畳数」をチェック
暖炉型ヒーターを効率よく使いたい方は、適切な対応畳数の商品を購入しましょう。基本的にファンヒーター内蔵の商品には、木造やコンクリート構造の部屋での対応畳数が商品詳細欄に明記されています。
その対応数よりも広い部屋で使ってしまうと、暖かくなりにくく、電気代がかさんでしまう可能性もあるのが特徴です。暖炉型ヒーターは通常のヒーターよりもパワーが弱く、時間がかかるといわれているため、ほかの暖房機器と併用して使う方もいます。
付属機能で選ぶ
暖炉型ヒーターは商品によってさまざまな付属機能が付いています。用途に適した商品を選べば、より快適に使用できますので、参考にしてください。
快適な室温を保ちたい方は「温度調節機能付き」がおすすめ
快適な温度を保ちたい方は、温度調節機能のある商品がおすすめです。温度を細かく調整することで、部屋の温度が熱くなりすぎずいつまでもヒーターを付けておけます。温度を調整することで電気代の節約にもなるため、出費を抑えたい方にも最適です。
特にハロゲンタイプは、LEDと比べ電気代がかかるので温度調節機能の有無は重要なポイントになります。
子供やペットのいるご家庭には「安全装置付き」がおすすめ
安全装置のある商品は、ペットや子供のいるご家庭でも快適に使えます。本体が熱くなりすぎてしまうのを未然に防げるもの、振動を感知した瞬間に自動的にスイッチが切れる機能など安全装置にも、さまざまなものがあるのも特徴です。
中には、外出時や就寝時に消し忘れを防止できるタイマー機能を搭載している商品であれば、消し忘れによる事故を未然に防げるものもあります。
雰囲気を大切にしたい方は「イルミネーション」機能がおすすめ
暖房としてではなくインテリアとしても活用したい方は、温暖機能をOFFにできる商品がおすすめです。この機能があれば、室内の温度を替えずに、炎の揺らぎだけを楽しむことができます。
揺らぎを見ているだけで、リラックス効果があるといわれているので、より快適な空間を作れるのでおすすめです。
湿度も管理したい方は「加湿機能」がおすすめ
部屋の乾燥を防ぎたい方は、加湿機能付きの商品を購入しましょう。室温を調整することで、乾燥しがちな冬場でも、快適な空間を作れます。部屋が乾燥してしまうと、風邪のウイルスは活発化してしまったり、肌荒れの原因にもなりかねません。
加湿器を搭載しているものは、水蒸気で炎の再現性を高められる機能を搭載した商品も多いので、インテリアとして使える商品をお探しの方にもおすすめです。下記の記事では、加湿器の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
部屋の雰囲気を大切にしたい方は「おしゃれ」な商品をチェック
暖炉型ヒーターを購入する際は、自分の部屋に合ったおしゃれな商品を見つけてみてください。商品の中には、暖炉型と言っても、古いアンティーク調のものからモダン調のものもあります。
適当に商品を選んでしまうと暖房効果は実感できますが、部屋に合わずに後悔してしまう場合もあるのも特徴です。サイズや機能性だけでなく、自分の部屋に適したデザインなのかも事前に確認してみてください。
持ち運びのしやすさなら小型で「軽量」のものをチェック
ヒーターは意外にも位置を動かす場合が多いので、なるべく小型で軽量な商品を選んでみてください。重量が重すぎる暖炉型ヒーターは、位置を動かすだけでも苦労してしまうため、掃除の際や収納の際に、手間に感じてしまう場合もあります。
特にお年寄りの方は、持ち運びの際に腰を痛めてしまうケースもあるので、重要なポイントです。重量の詳細は商品情報に記載されているため、気になる方は購入前に確認しておきましょう。
満足度の高い商品を見つけたい方は「口コミ」をチェック
満足度の高い商品をお探しの方は、口コミの評価をチェックしておきましょう。暖炉型ヒーターは実際に使用してみなければ、本当の良し悪しは分かりませんが、口コミでは実際に使用している方の満足度や感想をすぐに知ることができます。
初めて暖炉型ヒーターを購入する方は、どれを参考にすればいいのか悩んでしまうことも多いので、できるだけ口コミを参考にするようにしましょう。しかし、信用できない口コミもあるため、注意してください。
人気メーカーで選ぶ
商品を選ぶ際は、人気メーカーの商品を確認してみましょう。人気メーカーは満足度も高いので、商品選びで失敗したくない方にもおすすめです。
炎の揺らめきを楽しみたい方は「Dimplex(ディンプレックス)」がおすすめ
ディンプレックスはイギリスの暖房器具メーカーであり、世界で初めてオイルヒーターを生み出した人気メーカーです。特許技術を取得した、リアルな炎の揺らぎを楽しめるので、より部屋をおしゃれに飾ることができます。
価格やサイズ、カラーバリエーションまで、さまざまなラインナップをから商品を選べるので人気が非常に高いです。本格的で高品質な暖炉型ヒーターが欲しい方は購入を検討してみてください。
ノスタルジックな商品をお探しの方は「ノスタルジア」がおすすめ
ノスタルジアは、ノスタルジックでおしゃれな商品を多数販売している人気のメーカーです。ナチュラルでデザインで、どんな部屋にもマッチします。デザイン性だけでなく、機能性も充実しているのもポイントです。
転倒時自動オフスイッチや温度ヒューズ機能などの安全装置も搭載した、高性能な商品もあるので、子供のいる家庭やペットを飼っている方でも安心して使用できます。
コスパの高い商品をお探しの方は「NItori(ニトリ)・コストコ」がおすすめ
ニトリは、さまざまなインテリアや家具の販売をしているメーカーです。価格以上の商品が揃っており、コストパフォーマンスを気にする方でも、安心して購入できます。レパートリーも豊富で、お部屋のサイズに適した商品を選べるのも人気の理由の1つです。
安価な暖炉型ヒーターをお探しの方は「YAMAZEN(山善)」がおすすめ
山善は、工作機械や住宅設備機器など幅広い分野で活躍しているメーカーです。価格が安い商品が多いため、どなたでも気軽に購入することができます。デザイン性にもこだわっており、おしゃれな部屋を目指している方からも人気です。
初めて暖炉型ヒーターを購入する方にもおすすめですが、暖炉型ヒーターのラインナップは限られているので、サイズや好みに合わない場合もあります。
LEDの暖炉型ヒーター人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
BARは暗いため、ダミーの火は本物とそっくりに見えたが、明るいところだとダミーであることがわかるのは仕方ないことだと思う。
ただ、それでもよくできたものと感心はした。
口コミを紹介
使ってない暖炉の中にインテリアで置くつもりで買ったのですが、実物は思った以上に質感が高く、温風もしっかりしていて期待以上でした。落ち着いた赤色も丁度良かったです。
LEDの暖炉型ヒーターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 |
プレゼントにも最適な人気の暖炉型ヒーター |
36.8x33x20.3cm |
6.8kg |
転倒時電源遮断機能・過昇温度防止機能 |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
炎の揺らめきと効果音が気分をリラックスさせるディンプレックス |
51×34×60cm |
18Kg |
出力2段階切替機能 |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
ニクロム線ヒーター採用のインテリアヒーター |
17x17x 51.3cm |
‐ |
出力2段階切替機能 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
安全性にこだわったコスパの高い商品 |
17×17.7×32.9cm |
1.8kg |
転倒時運転停止用スイッチ・サーモスタット |
|
|
ヤフー |
壁掛けもできる自立型電気暖炉 |
56.5x29.8x55cm |
8.5kg |
温度調節機能 |
ハロゲンの暖炉型ヒーター人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
他の方のレビューを見て、暖かさは期待していませんでしたが、優しい暖かさで私は満足です!二段階の切り替え、炎だけも点火出来るし、扉の中にスイッチがあるので、見た目もおしゃれです!
口コミを紹介
足元を暖めるのにはイイですよ❣️
雰囲気が有って気に入っています‼️*\(^o^)/*
口コミを紹介
エアコンだけでは足もとが寒かったので、何か素敵な暖房器具をと探してました!炎もずーっと見ていられます。
大きさも、材質も、中の薪が燃える感じも、大満足なので、このルシアIIIが来て雰囲気が大変良くなってしまったものですから、居間を片付けるようになり、だらしのない自分には予期もしない、うれしい効果も!
ハロゲンの暖炉型ヒーターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
コンパクトで使い勝手の良い人気商品 |
48×30×62cm |
18Kg |
出力2段階切替機能・加湿機能 |
|
|
楽天 ヤフー |
コストコでも買えるミストによる加湿効果も期待できる高性能商品 |
62×66×39cm |
28kg |
過昇温度防止機能・転倒時電源遮断機能・加湿機能 |
|
![]() |
Amazon |
コンパクトで安全性が高く電気代も抑えられるヒーター |
34×18×25cm |
4kg |
転倒時自動停止機能 |
|
![]() |
楽天 |
アンティーク調のクラッシックなデザインが人気の商品 |
40×23.2×48.5cm |
6.7kg |
出力2段階切替機能 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
炎の再現度が高い高性能な山善の暖炉型ヒーター |
41×27×55cm |
8.1kg |
出力2段階切替・疑似炎照度調整機能付き |
ハロゲンヒーターについては、下記の記事で詳しく紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
暖炉型ファンヒーターは暖かいのか?
暖炉型ファンヒーターは、暖かいのか疑問に思う方もいるでしょう。口コミをチェックしてもさまざまな暖かい意見もそうではない意見もあります。また暖炉型ファンヒーターを購入する方には、見た目のおしゃれさを重視しているのも特徴です。
暖かさの性能よりも危険も少なく手軽に部屋をおしゃれにできます。結果として、使う方の印象によるところもあるので、暖かさ重視で選びたいと考えている方は、商品説明をしっかりと確認しておきましょう。
暖炉型ヒーターには灯油(石油)使用の商品も
種類は少ないですが、暖炉型ヒーターの中には、電気ではなく灯油を燃料にする商品もあります。おしゃれなアンティーク調の商品に採用されているので、より雰囲気のある空間にできるのも魅力です。
月間の電気代を低減させる効果も期待できるため、電気代を節約したい方に人気があります。しかし、本体の価格が電気暖炉よりも高い傾向にあるので、興味のある方も1度価格をチェックしておきましょう。
注意点をしっかりと守る
暖炉型ヒーターは、火を使う暖房機器よりも安全性は高いですが、注意点を守らなければ、火傷や火事などの大惨事を起こしてしまいます。そうならないようにも注意点を守り、安全に使用してください。
基本的な注意点としては、暖房中に衣類をかけたり、送風口に触れないなどがあります。LED電球を使用しているものは、発熱が少ないので問題ないと考える方もいますが、空気が乾燥している季節では、発火の恐れがあるので注意しましょう。
フットヒーターやホットカーペットも合わせてチェック
暖炉型ヒーターを購入する方は、フットヒーターやホットカーペットの購入を検討してみてください。フットヒーターやホットカーペットは、冷えやすい足元を素早く暖めることができるため、暖炉型ヒーターと併用すればより快適に過ごせます。
最近は、ホットカーペット類もさまざまなデザインの商品が増えてきているので、お部屋の中をさらに自分好みの空間に仕上げられるのも魅力です。下記の記事ではそんな足元ヒーターの人気おすすめランキングについて紹介していますので、参考にしてください。
暖炉型ヒーターのメリット
暖炉型ヒーターの最大のメリットは、安全性が高い点です。通常の暖炉は、薪を燃やして暖まる仕組みですが、きちんとした管理が必要になります。管理を怠ると煙たくなるだけでなく、一酸化炭素中毒や火災の危険性もあり、大変危険です。
その点、暖炉型ヒーターは、見た目が暖炉のようなデザインになっていますが、実際は電気を使っているので比較的安全になります。どんなご家庭でも、まるで本物の暖炉を取り付けたかのような空間にできるため、インテリアとしても人気です。
デメリットにも注意
暖炉型のヒーターを使う際は、デメリットにも注意しておきましょう。暖炉型ヒーターは、エアコンなどの暖房機器よりも電気代が高い点です。1時間で十数円ほど高くなっているので、長い時間使用する方などはこの点を考慮しておくのもおすすめします。
はじめて購入を検討している方はこの点にも注意して選ぶようにしましょう。
まとめ
今回は、暖炉型ヒーターの人気おすすめ商品と選び方についてご紹介させて頂きました。お気に入りの商品が見つかれば、部屋全体を暖められるのはもちろん、インテリアとしておしゃれな空間をつくれるので、是非自分だけの暖炉型ヒーターを見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年12月28日)やレビューをもとに作成しております。
ご自宅のリビングや寝室など、どんな場所でも気軽に置いておける商品です。コンパクトですがしっかりと部屋が暖まります。炎のリアルな揺らめきでほっこりとリラックスしたい方にもおすすめです。
冬のインテリアとしても人気があるので、クリスマスプレゼントとして贈る方も多い人気商品となっています。